【2025年8月】婚活アプリ&婚活サイトおすすめランキング!料金(無料あり)・安全性から選ぶ方法も紹介

結婚率の高いおすすめ婚活アプリ&婚活サイトランキングのアイキャッチ画像

「どの婚活アプリなら安全に、結婚相手を見つけられるのか?」

そんなお悩みを持つあなたへ向け、この記事では主要な婚活アプリ(サイト)を、公開されている公式データ・運営提供データ等を基にした13項目のデータベース評価と、婚活適性を見た編集部スコア(5項目)でスコアリングし、“結婚前提の出会い”目線でランキング化しました。

本記事では【総合ランキング → 各婚活アプリの詳細 → 婚活アプリの選び方 → よくある質問】の順で、最短であなたに合う一択を選べるような記事になっています。

すぐに結論を知りたい人へ

早速、次におすすめの婚活アプリベスト3を紹介します!ぜひ参考にしてください。

結論:おすすめの婚活アプリ(サイト)ベスト3

婚活アプリTOP3

編集部が「各ユーザーの結婚への意思や結婚に関するプロフィール項目の数」「会員の活動量」「独身証明書の提出可否」等の項目から採点・スコアリングした結果、おすすめ婚活アプリベスト3に選ばれたのはこちらの3つです。

  • ブライダルネット成婚率48%(※1)で大手婚活アプリの中でも群を抜いて高い
  • ゼクシィ縁結び|結婚前提に利用している人が全体の94%(※2)
  • with|結婚する上で重視したい価値観のマッチ度で相手を探せる

※1:マッチングアプリ大学調べ
※2:提供元|株式会社リクルート

それぞれ婚活アプリによって特徴が違うので、各特徴を参考に選んでみてください。

>>おすすめの婚活アプリ(サイト)の全ランキングを見る

更新履歴

2025年8月25日

  • 各アプリの独身証明書提出可否について情報を追加しました。

2025年8月20日

  • おすすめの婚活アプリTOP3を紹介する項目を追加しました。

2025年8月18日

  • 一部コンテンツを修正しました。

2025年8月15日

  • Omiaiの口コミを更新しました。

2025年8月14日

  • タイトルを修正しました

2025年8月13日

  • リンク先URLを一部修正しました。

2025年8月13日

  • コンテンツ内容を一部修正しました。

2025年8月8日

  • コンテンツの一部を修正しました。

2025年8月6日

  • 構成を一部修正しました。

2025年8月5日

  • 婚活アプリでの詐欺被害や安全性について紹介しています

すべてを見る

筆者プロフィール
マッチングアプリ大学編集長

編集長
白崎 萌

婚活&出会い領域に特化した専門記者。自ら100以上のマッチングアプリを体験し、著書「マッチングアプリのはじめ方」を秀和システムより出版。専門家として数多くの取材対応や、神奈川県「恋カナ」イベントでのセミナー講師も務める。

【本気度が高い】おすすめの婚活アプリ&サイトランキング

それでは早速、おすすめの婚活アプリ&サイトのランキングをご紹介します。

登録や検索は無料でできるアプリが多いので、まずは登録をしてどんな異性がいるかチェックしてみてください。

アプリ名 評価 真剣度 年齢層 参考リンク
1位

ブライダル
ネット
83.7点
真剣度高い
・20代12.5%
・30代 57%
・40-44歳 15.5%
・45歳以上 15%
※1:出典|ブライダルネット公式「会員データ」
公式
詳細
2位

ゼクシィ
縁結び
77.6点
真剣度高い
・20代 35%
・30代 44%
・40代 14%
・50歳以上 6%
※2:株式会社リクルートから提供
※2024年1月〜12月実績
公式
詳細
3位

with
76.9点
真剣度高い
・20代 62.5%
・30代 25.5%
・40代以上 8%
※編集部調査
公式
詳細
4位

Omiai
76.7点
真剣度高い
・20代 44%
・30代 44%
・40代 10%
・50代   2%
※編集部調査
公式
詳細
5位

ペアーズ
76.4点
真剣度高い
・20代 47.3%
・30代 34.6%
・40代   14%
・50代   4.6%
※編集部調査
公式
詳細

6位

マリッシュ

75.5点
真剣度高い
・20代 3%
・30代 27.5%
・40代   36%
・50代   23.5%
・60代   10%
※株式会社マリッシュから提供
公式
詳細
7位

ユーブライド
73.7点
真剣度高い
・20代 18%
・30代 34.5%
・40代   26%
・50代   17.5%
・60代   4%
※株式会社サンマリエから提供
公式
詳細
8位

アンジュ
73.1点
真剣度高い
・30代 13.5%
・40代 41.5%
・50代 38%
・60代 7%
※編集部調べ
公式
詳細
アプリ名 料金 会員数 独身証明書の提出可否 参考リンク
1位

ブライダル
ネット
男性3,980円/月
女性3,980円/月
31万人 可能 公式
詳細
2位

ゼクシィ
縁結び
男性4,378円/月
女性4,378円/月
※登録0円
約210万人 可能 公式
詳細
3位

with
男性3,960円/月
※登録0円
女性0円
1,000万人 なし 公式
詳細
4位

Omiai
男性3,900円/月
※登録0円
女性0円
約1,000万人(2024年7月時点)
(2024年7月時点)
なし 公式
詳細
5位

ペアーズ
男性3,700円/月
※登録0円
女性0円
2,000万人 可能 公式
詳細

6位

マリッシュ

男性3,400円/月
※登録0円
女性0円
300万人 可能 公式
詳細
7位

ユーブライド
男性4,300円/月
女性4,300円/月
※登録0円
290万人 可能 公式
詳細
8位

アンジュ
登録0円
男性3,600円/月
女性0円

100万人 なし 公式
詳細
アプリ名 特徴 参考リンク
1位

ブライダル
ネット
■結婚率48%でトップ
85%のユーザーが1年以内の結婚※1を目指し活動している。プロの相談やサポートの成果もあり。

公式
詳細
2位

ゼクシィ
縁結び
■結婚前提利用者が94%※2
リクルート運営の婚活アプリ。婚活アプリの中では20代で結婚相手を探している人が多く、早めに結婚をしたい人向け。

公式
詳細
3位

with
■真剣に相手を探している人が全体の92%
利用者の9割が20代〜30代。真面目な恋愛と考えている人が多く、最終的に結婚するカップルが多い。相性診断や価値観など内面でマッチング

公式
詳細
4位

Omiai
■77%が婚活目的で利用している!
20代〜30代中心のアプリの中では、真面目に活動している人が多いアプリ。本人確認のセキュリティが高い。

公式
詳細
5位

ペアーズ
■初心者おすすめ婚活アプリ
2000万人以上が利用したアプリで、地方でもチャンスあり。出会い方が豊富で、例えばマイタグで趣味や話の合う相手を探せる。

公式
詳細

6位

マリッシュ

■40代からの再婚活向けのアプリ
年齢層高め&バツイチ、シンパパ、シンママの優遇プランあり。男性料金が安めでコスパが良い。

公式
詳細
7位

ユーブライド
■アラフォーの婚活
30代~40代がズバ抜けて多い。より結婚を意識していて、初婚の30~40代が多い。

公式
詳細
8位

アンジュ
■30代以上”限定”
40代〜60代までの利用率が高いアプリ。再婚・結婚のみならず、事実婚やパートナー探しの人も多数。【マッチングアプリ大学限定キャンペーン開催中!】オプション機能「プレミアムパック」を無料プレゼント中(詳細へ

公式
詳細

※料金は税込み、1カ月プランのクレジット決済で記載しています。2025年5月確認

上記のランキングは編集部が以下の2軸から試算し、スコアリングを行いました。

  • 13項目から「詳細データベースによる客観的評価」(=データベーススコア)
  • 「婚活に向いているアプリか?」「婚活目的の割合」などの視点を含めた5項目で採点した編集部スコア

>>スコア算出ロジックの詳細について

>>各婚活アプリのスコアについて

マッチングアプリ大学編集長 白崎 萌

今回の調査で驚いたのが、アプリで婚活をした人のうち2人に1人が交際に発展とかなりの高確率だったこと!恋人が欲しいなら使って欲しいと、心から思う結果でした。

今回紹介している婚活アプリのほとんどはサイト版もあり、パソコン(ブラウザ)からの利用もOKです。

まずは無料でいくつかのアプリ・サイトを触ってみて、自分に合うものだけ残して活動していく形をおすすめしています。

※同じアプリでも “婚活目線” で再評価しています!
本記事で取り上げるサービスの中には、恋活・デート向けとして別記事で紹介しているアプリも含まれます。今回は〈結婚を前提にパートナーを探したい〉というニーズにフォーカスし、 成婚実績・本人確認の厳格さ・独身証明対応 など “婚活に直結する指標” を基準に再選定しました。同じアプリでも評価軸が異なるため、恋活用途の詳細は【マッチングアプリ比較】の記事をご覧ください。

婚活アプリは"2年以内に結婚したい人"におすすめ

上記では婚活アプリランキングと各アプリの詳細を紹介しましたが、そもそも婚活の方法には結婚相談所やマッチングアプリなど、婚活アプリ以外にも複数存在しています。

それぞれの特徴をまとめたポジションマップが以下になります。

婚活アプリのカテゴリを紹介 ペアーズ ブライダルネット アンジュ ユーブライド マリッシュ ゼクシィ縁結び

それぞれ向いているタイプがあるので、自分の希望に合うカテゴリのアプリを使うことがとても大切!自分がどれに当てはまるのか、さらに詳しく知りたい方は以下のガイドを参考にしてみてください。

婚活方法 割合
婚活アプリ ▼メリット
・入会費だけでも数万〜30万円ほどかかる結婚相談所よりも、費用を抑えて婚活ができる!(婚活アプリの相場:男性 4000円/円、女性 基本0円
・ライトな恋活目的を含むマッチングアプリよりも、真剣に結婚を考えているユーザーが多い
▼デメリット
・自ら積極的に行動していかなければならない
結婚相談所 ▼メリット
・婚活のプロが徹底的にサポートしてくれる
・受身体制でも婚活を勧められる
▼デメリット
・アプリに比べて費用がかかる
・カウンセリングを受けたり手続きが必要になるため、手軽に始められない
マッチングアプリ ▼メリット
・手軽に始められる
・様々な目的を持った人が集まるので、出会いの機会も多い
▼デメリット
結婚への意思が低い人もいるので見極める必要がある

2年以内に結婚したいなら→婚活アプリ

真剣度は「結婚前提での交際」ですが、料金が安く、今すぐ開始ができる手軽さが魅力です。はじめての婚活に向いているのが婚活アプリを使った方法。まさに、この記事に詳しく書いてあります!

1年以内に結婚したいなら→結婚相談所

1年以内の結婚が目標なので、真剣度がとても高いです。さらに、付き合って半年で結婚意思の確認も入り、超スピードで結婚まで進みます。ただ、独身証明の取得やお見合い写真の準備など、手間がかかるため、ビギナー向きとは言えません。

まずは恋愛から→マッチングアプリ

真剣に恋人を探しているユーザーの多いマッチングアプリですが、友達や食事・デート相手探しのために利用している人もいます。結婚よりはまず恋愛!恋人が欲しい!といった願望が薄い人も多いので、結婚までは年単位とのんびり進むこともあります。

婚活アプリやマッチングアプリの安全面に不安がある…という方は、それぞれ以下の記事を参考にしてみてください。対策などがしっかり書いてあるので、参考になります。

>>マッチングアプリの危険性と対策方法

>>男性向け|業者やサクラの見分け方

簡単10秒!婚活アプリ診断ツール

ここでは、自分に合った婚活アプリがわかる診断ツールを紹介するので、アプリ選びの参考にしてください。

に合う

自分に合う婚活アプリ・婚活サイト

婚活アプリの特徴をランキング順に詳しく解説

ここでは冒頭部分で紹介した婚活アプリランキングを元に、それぞれのアプリを詳細に説明してきます!

じっくりアプリの特徴について調べてから、何を使うか選びたい人はぜひ参考にしてください。

1位 ブライダルネット:成婚率48%の婚活アプリ

堂々の1位は、独自調査で成婚率48%と圧倒的に高かったブライダルネットです。

ブライダルネット

ブライダルネット

bridalnet

  • ユーザーの85%が1年以内の結婚を希望している
  • アラサー・アラフォー世代が中心。真面目に真剣に婚活しているユーザーが多い
  • 登録時に本人確認書類の提出が必須
  • メッセージ返信率75%とスルーが少ない
  • 男性会員の定職率は100%で、54%が年収500万円以上
料金 年齢層 真剣度
男女ともに月額3,980円

・20代 12.5%
・30代 57%
・40-44歳 15.5%
・45歳以上 15%


真剣度高い

登録はこちら

ブライダルネットの特徴

  • 結婚率が48%と高い
  • 結婚相談所並みのサポートが付いている
  • 男女ともに有料で会員の真剣度が高い
  • 婚活アプリの中でもコスパが良い!

以下で、上記の特徴を詳しく解説していきますね。

成婚率48%:主要アプリの中でもブライダルネットがトップ

今回の独自調査で分かったのが結婚率の高さ。

当サイトでアプリで恋活・婚活をしている1000人超へアンケートを行ったところ、ブライダルネットを利用していた人の7割が恋人ができたと回答。さらに結婚したと回答した人は48%。アプリ全体の結婚割合が約2割なので、倍以上も結婚した人が多く、結婚率が高い婚活アプリと言えます。

大手アプリの交際率と結婚率(独自調査結果)

"成婚率高くても男女共にお金もかかるし…使おうか悩む!"という方は、ブライダルネットの無料お試し検索から、実際にどんな会員がいるか調べることができるので、ぜひ試してみてください。

お試し検索

とはいえ、会員数や使い勝手の部分では他アプリに劣る部分もあるため、この後解説する特徴も理解して利用するか最終判断をしてください。

婚シェル:婚活の相談対応をしてくれる

2つ目の理由は、システムが充実しているため婚活を効率よく進められるのはもちろん、真剣度が高いという点です。

  • コミュニティや日記などの機能が充実
  • 一人一人に担当者が付き、相談ができる
  • 男女ともに有料で真剣度が高いユーザー多数
サポートが充実

ブライダルネットをおすすめしたいと思ったポイントは、結婚相談所で経験を積んだサポートスタッフの婚シェルが婚活や恋愛の相談に乗ってくれること。

運営企業のIBJは、婚活パーティーの「PARTYPARTY」、結婚相談所の「IBJメンバーズ」、婚活サイトの「ブライダルネット」と、婚活に特化した企業で年間成婚数13,516名(2023年)の実績があります

しかもこの相談サービス(婚シェル)は月額利用料に含まれているので、追加料金なく誰でも使うことができます。めちゃくちゃ心強いですね!

(図解)婚活サイトブライダルネットの婚シェルがいるとどんないいことがあるか

また、ブライダルネットには日記やコミュニティ機能があって、SNSのような気軽なコミュニケーションがとりやすく、自然な流れで仲良くなっていけるのも特徴。

ブライダルネットのコミュニティ機能&日記機能

私も日記にコメントをくれた人と仲良くなって、お付き合いにいたったことがあります。リアルに「出会える」という意味では、一番成果があったサイトでした。

男女ともに有料だから真剣な人が集まる

女性はお金がかからないの婚活サイトが多い中で、ブライダルネットは男女ともに有料です。だからこそ、他の婚活サイトや婚活アプリよりも、真剣な出会いを求める女性が多いです。

そのため、女性が無料会員で利用できるアプリでたびたび起こる「マッチングした後、なかなか発展しない!」という男性側のリスクを削減することができます。

また会員のメッセージ返信率は75%!また85%の人が1年以内の結婚を望んでいます。(※3)

このことからも男女ともに、結婚に対して真剣な人が集まるということがわかりますね。

※3 出典:ブライダルネット公式

 

真剣度高めなのに料金は安め設定でコスパ良し

3つ目の1位に選出された理由は、コスパの良さです。

真剣度高めのアプリだと、月額4,000円〜1万円近い婚活アプリ・婚活サイトがほとんどです。ブライダルネットも、担当コンシェルがつくなどのサポートがあり、サービス内容が充実しているので料金も高め?と思いきや、実際は月額3,980円でリーズナブルな価格設定。

さらに、「年会費プラン」では一括で24,000円かかるものの、払いきりで2年目以降もずっと使い続けることができ、コスパがとても良いです。

いきなり課金ではなく、0円で検索やプロフ閲覧を含む基本機能が使えるトライアルプランもあります。まずは登録してみて気になる異性が多ければ有料プランに入会する形であれば、無駄がなくおすすめです。

アプリアイコン

ブライダルネット

相談できる本格婚活アプリ

4.1 ★★★★☆
アプリストア

ブライダルネットで結婚した人体験エピソード

ここではブライダルネットで出会った相手と結婚した方のエピソードを紹介しています。

出会って1年後に結婚しました
4.2
36歳 女性 結婚した
Q:ブライダルネットを選んだ理由は?
男性も女性も利用料金が発生し、本人確認等のシステムがしっかりしているので、0円で利用できる婚活アプリよりは結婚を真剣に考えている方々が多く登録されていそうなイメージがありました。より早い段階で結婚ができることを期待して選びました。

Q:結婚相手と出会った時のエピソードを教えて!
年代が近く、プロフィールに記載されている趣味や性格が自分と合いそうな方に挨拶のメールを送信しメールの交換が始まりました。1ヶ月後に会う約束をし、水族館やディズニーランドでデートをしました。遠距離でしたが、お互いに良い印象だったのでお付き合いをし、1年後に結婚をしました。初めて会ったディズニーランドでプロポーズをしてもらえてうれしく思いました。

Q: アプリで出会って結婚して良かった点は?
お互いに婚活していたので結婚が決まるまでが早かったことや相手の性格や趣味が把握しやすかったことが良かったと思います。
返信が来ることの嬉しさ
5.0
39歳 男性 結婚した
Q:ブライダルネットを選んだ理由は?
自分は元々別のアプリで活動していました。マッチングはするものの、女性からの返信が短文かつ段々と遅くなり、自然消滅という経験を何度もしました。ブライダルネットを選んだ理由は「返信率75%」を読み、これなら連絡をもらえると思ったからです。

Q:実際に利用してみてどうだった?
今まで使っていた女性0円のアプリとは雰囲気が全然違っていて驚きました。プロフィール内容やメッセージなどどこをとっても、とにかく丁寧に作っているなという印象です。

Q:どんなふうに出会ったの?
僕はブライダルネット内の「日記」を見るのが好きだったんです。通勤時に毎日チェックしているのですが、その中で自分の作ったお弁当を頻繁に投稿している子がいました。僕は料理が好きだったので、その子の写真を見て「僕もこんなお弁当を作りたい」と思って、メッセージをしたのが始まりでした。そこから1年半、最終的に結婚しています。

2位 ゼクシィ縁結び:94%が本気で結婚相手を探している

ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結び

料金 年齢層 真剣度
男性4,378円/月(税込)
女性4,378円/月(税込)
・20代 35%
・30代 44%
・40代 14%
・50歳以上 6%
※2024年1月〜12月実績(※)
※年齢層データの提供先|株式会社リクルート

真剣度高い

無料登録はこちら

ゼクシィ縁結びは、結婚情報誌『ゼクシィ』を発行しているリクルートが運営する婚活アプリです。

男女ともに有料のため、結婚に本気な人が94%(※)と非常に真剣度が高いのが特徴。

さらに、多くの婚活アプリがアラフォー中心なのに対し、ゼクシィ縁結びは25〜35歳がボリュームゾーンとなっています。

※ 2024年1月〜2024年12月に有料プラン登録された方27,346人を対象としたアンケート「ゼクシィ縁結びでどういう相手に出会いたいですか?」対して「結婚を前提とした交際相手」、「将来的に結婚を見据えられる相手」と回答された25,960人を集計(株式会社リクルート提供)

結婚観が合う人と出会いやすい

ゼクシィ縁結びの大きな特徴が、結婚観マッチング機能。(※現在はiOS限定)

「子どもは欲しい?」「結婚後の苗字はどうする?」「事実婚はアリ?」など、結婚に対する価値観が合う相手を紹介してくれます

普通なら長く付き合わないとわからない結婚観を出会う前から知れるので、価値観のズレで時間をムダにすることなく、効率よく結婚まで進めます。

※出典:株式会社リクルート(ゼクシィ縁結びの運営会社)

デート調整代行でスムーズに会える

婚活アプリでは、初デートを調整するためのやりとりや日程のすれ違いで、せっかくのご縁が途切れてしまうことも珍しくありません。

そこで役立つのが、ゼクシィ縁結びの「お見合いコンシェルジュ」

初対面の相手でもスムーズに会えるよう、お見合いコンシェルジュが2人の間に立ち、デートの日程や場所の調整を代行してくれます。

実際に会う段階まで行けば自然と関係が深まりやすく、結婚に発展する確率もグッと高まるでしょう。

ゼクシィ縁結びで結婚した人の口コミ

年齢層も幅広く、真剣な人が多かった
4.9
39歳 女性 結婚した
Q:ゼクシィ縁結びを選んだ理由は?
私の知り合いでゼクシィ縁結びで出会って結婚している人がいて、その方の紹介で登録しました。リクルート社が運営しているだけあり安心感があり、問題なく活動することができました。

Q:結婚相手と出会った時のエピソードを教えて!
私自身は何人かの男性とマッチングをしたのですが、近くで性格が合いそうな人と実際にお会いすることにしました。年齢層の幅が広いので気になる相手を選びやすく、皆さん真剣だったので良かったです。

Q: アプリ婚活してみた感想は?
プロフィールを見れる点で効率の良さは感じました。また、近くて会いやすい人を探せたのも良かったです。実際に付き合ってから親に紹介するまで、正直にマッチングアプリで知り合ったことをどう伝えようか迷いました。世の中の理解が深まればいいなと思っています。

ゼクシィ縁結びのおすすめポイント

  • ”ゼクシィブランド”リクルート運営だからネームバリューがある
  • 価値観診断で結婚後の幸福度が高くなりそうな相手とマッチングができる
  • デートセッティングの代行サービスがあり、会いやすい
  • 婚活サイトの中では若めのアラサー中心

>>ゼクシィ縁結び無料登録へ

ゼクシィ縁結びの関連記事

3位 with:相性診断で内面重視で婚活したい20代向け

3位は新規ダウンロード率No.1のwithです。数年後の結婚を目指す、真剣な出会いを求めた人が多く集まります。

Omiai

With(ウィズ)

with

  • 20代の会員が65%と過半数
  • 相性診断をもとに自分と共通点のある異性と出会える
  • 趣味や価値観を重視した出会いを求めている人向き
料金 年齢層 真剣度

男性|3,960円/月 (税込)

女性0円

・20代 62.5%
・30代 25.5%
・40代以上 8%
※編集部調べ

真剣度高い

アプリストアへ

withの特徴

  • 数少ない20代若者向きの婚活アプリ
  • 1日に10万組以上のマッチングが成立、出会いのチャンスが多い
  • 真剣に出会いを探しているユーザーが90%以上

withは会員の9割が20〜30。同年代と出会いたい20代の人や、20代と出会いたいアラサーにはwithがピッタリです。

withの年齢層と利用者の真剣度をまとめた表

with会員の結婚願望をプロフィールを確認し、調べたところ…

結婚について考えているユーザーは全体の82%を占めていることがわかりました。(下記条件での絞り込み検索も可)

項目 割合
すぐにでも結婚したい 4.9%
2〜3年のうちに結婚したい 11.2%
いい人がいれば結婚したい 65.7%
結婚についてはわからない 18.1%

実際に利用者へのヒアリングでは、多くの人が「友達がwithで恋人を作ったと聞いて自分も始めた」「遊びやデートじゃなく、結婚を前提に付き合える恋人が欲しい」と回答していたのが印象的でした。

また、withは主要マッチングアプリ5社の中で、新規ダウンロード数が1位。(※Sensor Tower / 2024年1月度実績)それだけ多くの新規利用者が入ってきているため、毎日新しい人と出会いのチャンスがあるのも魅力です。

withで結婚・同棲した人の声

ここではwithで出会った相手と、成婚した方・結婚を前提としたお付き合いを始めた方のエピソードをまとめています。

居心地の良さが決め手で付き合った
4.1
26歳 女性 同棲中

Q:withを選んだ理由は?
友人がwithを使っており、他のマッチングアプリに比べて遊び目的の人が少ないと聞いて始めました。

Q:彼氏と出会った時のエピソードを教えて!
マッチング時はそれほど印象的ではありませんでしたが、1ヶ月ぐらいのんびりメッセージを続けられて、「なんだか相性がいいかも」と思ったのを覚えています。おすすめのお店の話からデートすることになり、初めて会いました。

その後、仕事帰りに何度か飲みに行くうちに、ある日の帰り道で告白されました。その時は大好きと言えるほどではなかったのですが、居心地がいいし悪い人ではないと思ったので、付き合ってみることにしました。今は同棲していて来年の入籍を考えています。

Q:withを使ってみてよかったポイントは?
社会人になるとそもそもなかなか出会いがなかったので、全く違う業種の人と出会えるところが良かったと思います。自分の知らない話を聞けるので、話していて楽しかったです。

素敵な女性と出会えた
4.8
28歳 男性 結婚した

Q:withを選んだ理由は?
それまでは合コンや街コンに参加して出会いを探していましたが、お金がかかる割にその後二人でデートに行ける確率が低くて、うまくいかないと感じてました。

アプリは1対1の関係を効率的に作れると考え、特に20代の女性が多いwithを選びました。

Q:実際に使ってみてどうだった?
大人数での飲み会やコミュニケーションが苦手なので、アプリは利用しやすい婚活手段でした。また、忙しくても通勤や休憩時間にできるから、意外とコツコツマッチングを重ねることができたのもよかったです。

Q:結婚相手と出会った時のエピソードを教えて!
1通目のメッセージの返信は塩対応が多いのですが、彼女は丁寧なメッセージを送ってくれたのでいい子だな〜と思いました。2週間ほどメッセージでやり取りをしてデートに行きました。

ただ、当時は僕が試験の直前で長時間のデートができず、一緒にカフェで話しながら勉強する地味なデートでした。それでも、会ってみてもめちゃくちゃいい子だなと思い、楽しかったと言ってくれたので、好きになりました。その後、電話やデートを重ねお付き合いしました。最初の印象と結婚した今までで相手の印象に変化はなく、一緒にいるのが自然だと感じています。

婚活アプリwithをお薦めする人の解説図

withのアプリアイコン

with(ウィズ)

価値観が合う相手と出会える

4.2 ★★★★☆
アプリストア

 

4位 Omiai:厳格本人確認で安全に婚活したい20代・30代向け

第4位は、近い将来の結婚を目指すアラサーが集まるOmiaiです。

Omiai

真剣恋活「Omiai」

Omiai

料金 年齢層 真剣度

【男性】
月額3,900円(税込)〜
※クレジットカード決済

【女性】
基本機能全て0円

・20代 44%
・30代 44%
・40代 10%
・50代   2%
※編集部調べ

真剣度高い

アプリストアへ

Omiaiの特徴

  • 20〜30代の利用者がメイン
  • 婚活目的が77%と主要アプリの中でも圧倒的に高い
  • 一緒になる上で確認しておきたい点をプロフィールから検索できる

以下ではOmiaiをおすすめしたい理由をOmiaiの特徴を踏まえて、詳しく解説していきます。

Omiaiをおすすめする理由①婚活目的の人が多い

Omiaiを婚活アプリとしておすすめする理由の1つが、婚活目的で利用している人の多さです。また年齢層は20代と30代が88%と9割近くおり、まさに一般的に結婚適齢期と呼ばれる年齢の人たちが集まっています。

婚活アプリOmiaiの年齢層と利用目的グラフ

※編集部調べ

ペアーズは会員数が多く、たくさんの人と出会えるのが良いところですが、Omiaiの良いところは、なんといっても真剣度。

真剣度の表れを確認する要素として、自己紹介の文章量を比較してみたところ、Omiaiは平均250〜300文字と自己紹介文をきっちり書いている人が多い結果となりました。(ペアーズは200文字ほど)

男女ともに恋愛に前向きで素敵な人が多いとの声も多く、20代~30代なら一番初めに使ってみてほしい婚活アプリ。

40歳以上の割合は少ないですが、元々の人数が多いため、人数にすると数千〜数万人規模です。

婚活アプリ・婚活サイトOmiaiに登録しているユーザーイメージ

私は使い勝手が良いので、Omiaiがとても好きです。今回、紹介したなかでは会員数も多いため、出会えるチャンスも豊富。毎日のように新しい出会いがあります!

Omiaiをおすすめする理由②検索機能が充実している

Omiaiはプロフィール検索をして絞り込みをし、いいねを送る検索型の婚活アプリです。検索できる項目は30個ほどあり、一人暮らしかどうかや将来引っ越しはできるかといった項目まであります。

将来一緒になる上で事前に知っておきたいことや「ここは譲れない!」といった点も検索できるので、より自分の理想に近い条件を持った異性と出会うことができます。

またフリーワードで検索することもできるので、「理想も高く、相手に求める条件も結構ある!」といった方は、Omiaiでぜひ理想の相手を探してください。

婚活アプリOmiaiで出会う方法2つを解説

まとめ:Omiaiに向いている人

上記では、Omiaiをおすすめする理由を詳しく説明してきましたが、まとめるとOmiaiに向いている人は以下の人です。

Omiaiに向いている人
  • 20〜30代で真剣に婚活している人

→利用者の約9割が20-30代。かつ婚活目的の人が8割近くいるため、結婚前提のお付き合いに発展しやすい。

  • 自分の希望を満たす相手と出会いたい人

→検索条件が豊富で、お付き合いの前に知っておきたいことも条件を絞って検索できる

「結婚を前提にお付き合いしたい!でも誰でも良いわけじゃない。ちゃんと自分の理想に近い相手と出会いたい」そんな希望を抱く方は、ぜひOmiaiを使ってみてください。

Omiaiのアプリアイコン

Omiai

真剣な恋愛がテーマ

3.9 ★★★★☆
アプリストア

Omiaiで結婚した人の体験エピソード

Omiaiを使って実際に結婚へと発展した方のエピソードも紹介!まだ使おうか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね。

失恋してすぐに出会い、結婚へ
4.5
36歳 女性 結婚した
Q:そのアプリを選んだ理由は?
友人がOmiaiを使って結婚相手を見つけていたのでOmiaiに登録してみました。実際やりとりしてみると、みなさん慎重なんだな〜と思う方が多く、デートするまでに2週間から1ヶ月ほどやりとりするといった感じでしたね。だからこそ女性の私は安心して使えました。

Q:結婚相手とマッチした流れを教えて!
プロフィールを読んだ第一印象は、真面目だけれどもお茶目そうな人だと思いました。私は結婚相手を探すにあたり、できれば次男がいいな〜と思っていたので、プロフィールで家族構成がわかるのはとっても良かったです。顔もタイプだったので、相手から"いいね"きたときは「これは運命だ!」と思いました。

Q: Omiaiで出会って結婚して良かった点は?
良かったことは職業や年収で検索できるので、経済的に安定した方と出会えたことだと思います。あとはOmiaiはマッチした7割の男性が真剣に結婚相手を探していたことがとっても良かったです!他のアプリも使ったのですが、メッセージ送っても途中で終わったり、、デートへつながっても交際へ発展しなかったりと散々だったので、同じ目的を持って利用している人が多いアプリを支えて良かったです。
飾らない彼女に惹かれ結婚
4.7
42歳 男性 結婚した
Q:Omiaiを選んだ理由は?
インターネットで色々調べた結果、評判が良かったので利用してみる事にしました。他のアプリだと10人とマッチしても返信返ってくるのが5人くらいだったのですが、Omiaiではほぼ10割の人がメッセージを返してくれて、そこからも真剣度の高さを感じることができました。

Q:Omiaiで結婚相手を探す上での工夫点を教えて!
僕はマッチング率を高めるために、登録したばかりの人にいいねを送るようにしました。その方が、ライバルが少ないし、相手のアプリに対するモチベも高いので。Omiaiはアプリを開くと「おすすめの新メンバー」を表示してくれて、そのおかげで僕は今の妻とマッチングできました。

Q: Omiaiで出会って結婚して良かった点は?
事前に写真をお互い見れてその上で会うので、自分の好みのルックスの方と初めから会えるのが時間効率が良く、結婚までの時間削減になったと感じました。Omiaiはほとんどの人が婚活希望なので、出会ってから結婚までの流れが早くてスムーズな点が自分にとって良かった点です。

Omiai関連記事

5位 ペアーズ:地方住みでも地元で婚活したい20代・30代向け

Pairs

ペアーズ

マッチングアプリペアーズがおすすめな理由

料金 年齢層 真剣度

【男性】
4,100円/月

【女性】
基本機能全て0円

・20代 47.3%
・30代 34.6%
・40代   14%
・50代   4.6%
※編集部調べ

真剣度高い

ペアーズの特徴

  • 20〜30代の利用者がメイン
  • 真剣に出会いを求めている人は90%以上
  • トラブル遭遇率が低く安心して使える

マッチングアプリで恋人ができた人の70%がペアーズを利用。さらに、ペアーズ利用者のうち、お付き合い発展した割合は57%で2人に1人(※2024年4月にアンケート調査を実施)

というのも、会員数が累計2000万人と母数自体がとても多く、公式発表ではペアーズでお付き合い・結婚した人は60万人以上と、多くの人が素敵な異性と出会っているアプリです。

利用目的と年齢層は以下の通り、婚活&恋活が90%以上を占めています。

婚活アプリペアーズの利用目的と年齢層

真剣婚活をしている人は2割ほどと少なく見えるかもしれませんが、母数となる会員数が非常に多いため、人数で見ると決して少なくありません。

年齢層でみても20代〜30代で80%近くと、結婚適齢期の人が多く利用しています。登録人数が多くどんなエリア・希望条件でも恋人候補を探しやすいことから、特におすすめしたいアプリとして選びました。

また、真剣婚活の「コミットメンバーシップ」という別料金で加入するオプションプランもあります。これは、1年以内の結婚を希望する、婚活の熱量が強いメンバーと出会える機能です。メンバーシップ同士でプロフィールの公開・マッチングができるため、同じ真剣度の相手を探すことができます。

またペアーズはトラブル遭遇率が低いのも特徴の一つです。

マッチングアプリ利用者1000人にアプリ利用中にどのようなトラブルがあったかをアンケート(2023年4月にインターネットで実施)。その結果、トラブルにあったことがないとの回答が最も多かったのがペアーズ(33%)でした。

マッチングアプリ利用者1000人にアプリ利用中にどのようなトラブルがあったかをアンケートした結果

実は、ペアーズでは迷惑メッセージを防止する独自機能を導入しています。この機能を導入したことにより、迷惑メッセージが6割ほど減少したとのこと。その効果も今回のアンケートに表れていますね。(詳細

ペアーズで結婚した人の声

趣味が合う男性と出会い、スピード結婚
4.5
35歳 女性 結婚した
Q:ペアーズを選んだ理由は?
会員数が多く、有名だから使いました。他のアプリも使ってきましたが、ユーザーの質は良くも悪くも平凡。婚活目的の人もいれば、結婚願望はないけど恋人探してます〜って人もいました。プロフィール見た感じは、半々くらいの割合でいた記憶です。私は婚活目的での利用だったので、同じ目的を持った人に絞って探していました。なので紳士的な男性が多かったと思いますが、結局は人それぞれかと思います。

Q:ペアーズで結婚相手とどうやって出会った?
私はバツイチだったので、それを受け入れてもらえて、かつ結婚を意識したお付き合いできる相手を探していたので、検索する際は結婚歴の箇所を「独身(離婚)」に絞って探していました。そうして出会ったのが今の旦那です。

Q: アプリで出会って結婚して良かった点は?
お互いこれからの人生について意識のすり合わせが出来ていたので結婚までスピーディーに進める事ができました。早く事を進めすぎてお互いに新たに貯金をする時間がなかったので、その辺りは後悔しています。趣味などもマッチする男性と結婚できたので、一緒にアニメを観ながら晩酌するリラックスタイムも作れています。
会員数が多く色々な女性と出会っていけた
4.5
28歳 男性 結婚した
Q:そのアプリを選んだ理由は?
周りの友人たちが使っていたから。ペアーズは会員数が多く、入れ替わりも多いため、一人の女性に固執しなくてもいいのが良かった。また電話機能もあり、通話から直接会ったり、LINE交換ができるところもよかった。

Q:結婚相手と出会った時のエピソードを教えて!
マッチングの時の印象はとてもおとなしい女性だった。初デートは美味しいものを食べるグルメ巡りをした。付き合ってもおとなしい印象は変わらないが、一緒にいて落ち着けるので結婚相手には良いと感じていた。彼女の転職を機に結婚をしようと思った。

Q: アプリで出会って結婚したメリット・デメリットは?
メリットは相手の趣味や嗜好がある程度わかるため、気の合う相手と出会いやすかったこと。デメリットは友達以上・恋人未満のような、ドキドキを楽しむ時間が少ないところ。
ペアーズのアプリアイコン

ペアーズ

本命探しの利用率No1アプリ

4.2 ★★★★☆
アプリストア

ペアーズは相性がいい相手と出会いやすい

ペアーズでの出会い方は大きく分けて3つあります。1つ目がAIが自分に合う人を紹介してくれる「おすすめ」。2つ目は自分で検索条件を指定して出会う「条件でさがす」。3つ目は通話機能を使い直接会話して出会う「トーク」です。

さまざまな切り口から相手探しができるため、ペアーズは自分と似ている人・価値観や趣味、好きなものが近い人と出会いやすいシステムです。

結婚となると外見や雰囲気だけでなく、価値観など内面も重要ですよね。ただ、お付き合いの前に価値観を確かめたい場合、マッチングしてメッセージして実際に会って…とかなりの労力がかかります。

マッチング前に相手の年齢や住まいだけじゃなく、何が好きでどんな生活をしていてどんな恋愛観を持っているかまでわかれば、もっと効率よく婚活を進められるのでは?と思いませんか。ペアーズは「相性」と「マイタグ」の2つで連絡を取る前にある程度の判断ができます。

ペアーズの「相性」は独自のアルゴリズムで出される指標

ペアーズでは自分と相手の相性を見ることができます。この相性はペアーズ内で活動(例えばログイン時間やメッセージを返信する時間)や、プロフィール、いいねを送った・もらったなど様々なデータから導き出されているものです。

検証では相性が良い方がメッセージのやりとりが続きやすいという結果も出ています。

指標の一つとしては十分使える機能です。

ペアーズのマイタグで同じものが好きな人と出会える

マイタグはプロフィールに書くまででもないけど、こんなものが好きといったちょっとしたアピールができる機能です。

「趣味が同じ人と結婚したい」と考えている人に使ってほしいおすすめ機能です。

婚活アプリ・婚活サイトペアーズのコミュニティ機能では同じものが好きな人と出会える。

詳しくは別記事で丁寧に解説しているので、気になった方は読んでみてください。

ペアーズに向いている人まとめ

ペアーズのアプリアイコン

ペアーズ

本命探しの利用率No1アプリ

4.2 ★★★★☆
アプリストア

▼ペアーズで実際に結婚した人のお話も読めます

6位 マリッシュ:再婚に向けて婚活したい40代・50代向け

マリッシュ

再婚向けのマリッシュ

マリッシュ

料金 年齢層 真剣度

【男性】
月額3,400円(税込)〜

【女性】
基本機能全て0円

・20代 3%
・30代 27.5%
・40代 36%
・50代 23.5%
・60代 10%
※提供先|株式会社マリッシュ

真剣度高い

アプリストアへ

アラフォー・アラフィフの利用者が多い

マリッシュは婚活&恋活を目的に利用している、40歳以上の利用者が多いアプリです。

婚活アプリマリッシュの利用目的と年齢層

他の婚活アプリではアラサー世代の利用率が高いため、中高年の利用率が高いアプリはなかなかありません。

マリッシュのおすすめポイント

  • バツイチ優遇プログラムを導入したアプリ
  • 実際にシンママ、シンパパも多い
  • 年齢は38歳くらい~55歳くらいが中心
  • 「結婚」を意識したプロフィールの人がほとんど

バツイチ、シングルマザー、シングルファザーが多いのが特徴の婚活アプリ。アプローチもたくさんもらえますが、初婚の人と結婚したいという人には、あまりおすすめしません。

コスパも真剣度もどちらも高め。バツイチならまずはマリッシュから使ってみるのが良いですよ。

マリッシュ登録へ

マリッシュでの出会い方は検索&グループ

マリッシュでの出会い方は大きく分けて2通りです。1つは検索条件を指定して絞り込み。もう一つが、「映画好き」「真面目に婚活しています」など共通の価値観や趣味、好みを持つ異性を探せるグループ機能です。

写真の印象で探すのもよし、条件面で探すのもよし、内面から探すのもよし、と自分の好みのタイプを探しやすいアプリです。

婚活アプリマリッシュでの出会い方の図解

マリッシュで出会い結婚した人の口コミ

初めから結婚前提なのが良かった
4.6
31歳 女性 再婚
Q:そのアプリを選んだ理由は?
シングルマザーでも出会いのありそうなマリッシュを利用しました。また、男性側は会費が必要ということで悪質な人が少ないのではないかと考えました。

Q:結婚相手と出会った時のエピソードを教えて!
マッチング後に電話でお互いのことをよく話していました。デートは遠距離だったため、新幹線で中間地点に集合し、おいしい物を食べたり、景色の良いところに行ったり、ドライブを良くしていました。会うまでの期間にお互いのことを多く知ることができたため、初めて会った気がしませんでした。付き合って3ヵ月の頃には結婚について話し合い、その後入籍し、幸せに暮らしています。アプリでの出会いは半信半疑でしたが、彼と出会えてよかったと思いました。

Q: アプリで出会って結婚して良かった点は?
プロフィールで職業や年収などが分かるのと、そもそも結婚のためにアプリを利用しているということが分かっているため、結婚願望がない相手との無駄な恋愛をせずに済む点は良かったなと思っています。
地に足のついた出会いを求めたかった
4.4
43歳 男性 初婚
Q:そのアプリを選んだ理由は?
若い頃と違って、付き合うだけの関係はもういらないと思ってました。将来を見据えた真剣な出会いを求める中で、マリッシュのように「結婚前提」の価値観が合う人に出会える環境は、年齢的にも心地よかったです。

Q:結婚相手と出会った時のエピソードを教えて!
彼女は病院で働く看護師さんで、シフト勤務。僕は普通の会社員なので、最初は「生活リズムが違って会うのが大変かもしれない」と正直少し不安もありました。でも実際は、週に一度会えればいいくらいのペースが、逆に一つひとつの時間を大事にするきっかけになったんです。

彼女の夜勤明けに合わせてランチをしたり、僕が少し早く仕事を切り上げて短い時間でも会いに行ったり。そういう「小さな積み重ね」がどんどん心の距離を縮めてくれました。多くの時間を共有するより、限られた時間をどう過ごすか。それを大切にできる相手だったから、自然と「この人と人生を共にしたい」と思えたんだと思います。

Q: アプリで出会って結婚して良かった点は?
普段の生活ではなかなか出会えないタイプの方と、アプリを通して出会えたのが何より大きかったです彼女はバツイチで看護師という忙しい仕事をしていて、僕のような会社員とは接点がないと思っていました。でも、プロフィールを通して価値観や考え方をあらかじめ知れたからこそ、「仕事を大切にしている」「相手の時間を尊重できる」といった共通点に気づくことができました。
マリッシュの基本情報まとめ

7位 ユーブライド:運営20年と各種証明の提出で信頼婚活

ユーブライド

ユーブライド

  • 1999年リリース、現在は結婚相談所のサンマリエが運営
  • 独身証明や収入証明、学歴証明などの各種証明書の提出可
  • 長年運営している実績があるから安心
  • 24時間監視サポート体制あり
料金 年齢層 真剣度
▼男女料金
月額4,300円(税込)から
※男女ともにメッセージの送信から月額
・20代 18%
・30代 34.5%
・40代 26%
・50代 17.5%
・60代 4%
※株式会社サンマリエから提供

真剣度高い

アプリストアへ

ユーブライドのお勧めポイント

  • サクラゼロ宣言をしている
  • アプリ版があり使い勝手が良い

ユーブライドは20年以上の歴史がある老舗の婚活サイトで、アプリ版もあります。男女ともに有料ですが、女性は無料プランでも活動が可能です。

検索機能が豊富で、「年齢」や「住まい」はもちろん、医師や看護師、公務員などの「職業」の検索、「喫煙」や「結婚願望」の有無まで細かく検索ができます。

私が使っていて良いと思ったのは、1通目からきちんとしたメッセージをくれる人が多いこと。丁寧なメッセージからは、相手の人柄がわかりやすく、返信率も高い印象がありました。

ユーブライドで結婚した人の口コミ

お試し感覚で始めたユーブライドで結婚しました
4.4
40歳 男性 結婚した
Q:そのアプリを選んだ理由は?
僕の年代(40歳)の婚活にあっている印象があったからです。男女ともに有料プランがありますが、相手が有料会員の場合は有料会員にならずともメッセージができるので、課金をせずに試すこともできる点が気に入りました。

Q:結婚相手と出会った時のエピソードを教えて!
プロフィール写真を見て、会って顔を見てお話したいと思い連絡しました。毎日のメッセージのやりとりも楽しく、電話で話したときの声にも惹かれ、ますます会ってみたくなりました。一時期、僕が忙しくなり連絡が減ってしまった時があったのですが、相手があきらめずに連絡をくれたことで一途さを感じられ、お付き合い・結婚と進みました。

Q: アプリで出会って結婚して良かった点は?
場所や時間を選ばずに相手を探すことができ、結果的に普段の生活で出会わないような人と出会えた点が良かったです。相談所も検討していたのですが、結果的に安く済んだので良かったなと思っています。

ユーブライド関連記事

>>youbride登録へ

以下では惜しくもランクインはしませんでしたが、婚活目的の方にも使っていただきたいアプリを紹介します!

8位 アンジュ:30代以上限定の婚活アプリ

アンジュ

30代からの婚活アプリ

アンジュ

料金 年齢層 真剣度

【男性】
月額3,400円(税込)〜

【女性】
基本機能全て0円

・30代 13.5%
・40代 41.5%
・50代 38%
・60代 7%
※編集部調べ

真剣度高い

アプリストアへ

アンジュは30代以上限定のため20代とマッチングすることがありません。利用者の中心はアラフォーからアラフィフ世代で、いいねが多い人気会員も37歳〜53歳と年齢層高めです。

おすすめ理由:結婚特化のプロフィールで結婚後のイメージもできる

アンジュでの婚活をおすすめする理由は、プロフィールが結婚に特化しており、相性の良い相手やタイプの人と出会いやすいからです。

実際の画面をお見せしながら解説しますね。

まず、基本プロフィールでは結婚歴や結婚願望など基本要素はもちろん、「結婚後」の生活イメージまで設定することができます。

アンジュのプロフィールで結婚後のイメージを知れる

例えば、夫婦で一緒の時間はどう過ごしたいか?という項目に対して、「いつも一緒」「お互いの時間も大切にしたい」などを選べます。

さらに、ここだけでなく、「特別プロフィール」の方では、どんな交際が良いか、結婚式は上げたいか、などかなり踏み込んだ質問にも回答できます。

アンジュのプロフィールでどんな関係を求めるかが知れる

上記のように、結婚に関するQ&Aがとても多いので、結婚や交際に求めるものや熱量が合う人に絞った上で、マッチングすることができます。

アンジュの場合、人生経験が豊富な人が多いので、この項目はかなり十人十色。結婚を前提の人ももちろんいますが、結婚に拘らないパートナーを探している人も多いです。

マッチングアプリ大学編集長 白崎 萌

私は数あるアプリを見てきましたが、結婚後の生活まで表示できるプロフはアンジュだけです。

内面・性格重視だから長く付き合える相手を探しやすい

アンジュのプロフィールは自己申告ではありますが、性格や人柄を伝えることができます。

交際を考えた時、リードしたい人とリードされたい人の方が相性が良いことは明白です。ですが、普通のマッチングアプリではこうした性格的な部分まではあまり見ることができないですよね。

この人柄グラフがあることにより、相手の雰囲気も想像がつくので、写真や条件以外に、そもそもフィーリングが合いそうかも事前に知ることができ、実際に会った時のギャップを少なくできます。

アンジュのプロフィールで性格や人柄が事前にわかる

マッチングアプリ大学編集長 白崎 萌

例えば、「私は慎重派でのんびりタイプなので、テキパキ行動派の人と結婚したら急かされそうだな〜」こんなふうに考えて相手選びができるわけです。

相手が自分を気に入りそうかも事前に知れる

さらに、そうした人柄グラフやプロフ条件をもとに、お互いに好みのタイプであればプロフ上で見れるようになっています!

アンジュのプロフで希望のマッチ度がわかる いろいろな角度から事前に相手のことを知れるため、マッチング後にうまく交流していける確率が高いのも、アンジュの良いポイントです。

特に!モテたいアラフォー男性におすすめしたい

アンジュは中高年の利用者が多いため、若いイケメンのライバルが少ないアプリです。そのため、プロフィール写真が爽やかな印象であれば、誰でもいいねをもらいやすい環境です。

そして、いいねトップの男性は月間で30〜50人ほどの女性とマッチングできている状態。少しプロフィールを工夫するだけでマッチングできるため、中高年世代の男性にとってはかなりの穴場アプリと言えます。

他のアプリで出会えなかった男性や、より多くの女性と交流して今後のパートナーを決めたい男性におすすめのアプリです。

アプリアイコン

アンジュ

30歳〜限定の婚活・恋活アプリ

3.1 ★★★☆☆
アプリストア

タップル:おでかけ機能で気軽に婚活がしたい20代向け

タップル誕生

タップル誕生

タップル誕生

料金 男性:月額3,700円(税込)~(女性無料)
対象者 2,000万人
年齢層 18~35歳
目的・真剣度 恋愛・デート・友達
運営会社 株式会社タップル
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
タップルの詳細へ

タップルは本気で結婚したい人が多いアプリではなく、まずは会って話してみたいと考えている20代が多いアプリです。そのため、真剣度自体はあまり高くないのですが、早い段階で会えることやマッチング率が高い点で、恋愛に発展する可能性が多いアプリです。

また、趣味や好みからマッチングしていく機能もあるため、価値観やフィーリングが合う人と結婚したいと考えている人に向いています。

タップルの詳細はこちら

マリマリッジ:0円で利用可、中高年・再婚に特化したアプリ

再婚向きのマリマリッジ

マリマリッジは離婚経験者に特化した婚活アプリです。メッセージなどの基本機能は0円のため、課金をしなくとも、十分に出会いを探すことができます。

利用者が少ないため、出会える確率は他のアプリに劣ってしまいますが、人数が少ないからこそマッチング率は高くなる傾向もあります。無料で使えるチャンスで損することはありませんので、離婚経験者や40代以上であれば登録をお勧めします。

>>ダウンロード

Match:男女有料で真剣度高い婚活アプリ

マッチドットコム

match

マッチドットコム
料金 年齢層 真剣度
男性4,490円/月(税込)
女性4,490円/月(税込)
20代20代の人数
30代30代の人数
40代40代の人数
50代50代の人数
60代60代の人数

真剣度高い

登録はこちら

*クレジットカード決済・1ヶ月プランの税込料金です。プランによって月額料金が変わります。

2002年からサービスを開始している老舗の婚活サイトmatch(マッチドットコム)。全世界で1500万人が利用し、数えきれないほどのカップル・夫婦がmatchで出会っています。※正式名称は「match」なのですが日本ではマッチドットコムの方が馴染みがあると思います。

結婚への真剣度が高く、1年以内に結婚する確率が高い

婚活していると「来年までには結婚を決めたいな」と時期を考えると思います。ただ、実際に出会って結婚に進むためには、お互いの気持ちが結婚に向く必要がありますね。

特に女性はプロポーズ待ちでモヤモヤ悩むことも多いです。「結婚したいけど彼はいつ結婚の話をしてくれるの?」と私自身、とても悩みました。

実は、matchで出会い結婚したカップルの44%が1年以内に結婚しています。

つまり、matchを利用しているほとんどの人が、真剣に結婚したいと考えている証拠です。

利用者の半数以上が30歳以上というのも、真剣度が高い理由の一つ。

また、matchは女性も有料です。無料サービスがあるのにも関わらず、なぜ、わざわざ有料のアプリを選んだの?と利用者に聞いたところ

お金を払ったほうが活動するモチベーションに繋がる。

女性無料のアプリはライバルも多く、焦ってしまうから。

なんて意見が。確かに、わかる!と納得しました。

男性側にも、matchを選んだ理由を聞いてみたところ、

女性がわざわざ有料を選ぶのだから本気度が高い女性ばかりだと考えた。

マッチは結婚をゴールと考える人おすすめです。

婚活アプリマッチドットコム の評価まとめ

▼さらに詳しい情報はこちら

婚活アプリの選び方について

上記では婚活アプリのランキングを元に、各アプリについて説明しましたが「まだアプリを選びきれない!」という方へ向けて、ここでは婚活アプリの選び方を4つの軸からご紹介します。

【料金】から婚活アプリを選ぶ

冒頭部分で、婚活アプリって結婚相談所より安いのがメリットとお伝えしましたが、ここでは各アプリの料金をまとめたので「料金の金額から選びたい!」という方は、こちらを参考にしてください。

婚活アプリは、女性は基本的に無料で利用できるものが多いですが、男性は月3,600円〜4,378円ほどかかります。

▼婚活アプリ料金一覧

アプリ名 男性料金 女性料金
ブライダルネット 3,980円/月 3,980円/月
ゼクシィ縁結び 4,378円/月 4,378円/月
with 3,960円/月 無料
Omiai 3,900円/月 無料
ペアーズ 4,100円/月 無料
マリッシュ 3,400円/月 無料
ユーブライド 4,300円/月 4,300円/月
アンジュ 3,600円/月 無料

※クレジットカード決済1ヶ月の料金

>>プラン別の料金について詳しく知りたい方はコチラ

上記で紹介した表を見ると男女同額のものもあれば、女性は基本的に0円で利用できるアプリがあることがわかります。

女性で「課金しようか悩むな〜」「女性も課金が必要なアプリ使うべきなのかな〜?」と悩んでいる方は、次のパートで男女ともに料金が発生する婚活アプリを利用するメリットは何か?を説明するので、ぜひ参考にしてください。

男女ともに料金が発生する婚活アプリを使うメリット

男女ともに有料の婚活アプリを使うメリットはズバリ以下の二つです。

  • 成婚率が女性が無料で使える婚活アプリよりも高い
  • 結婚への意思が強いユーザーが多い
①成婚率が他の婚活アプリに比べて高い

編集部が独自で各婚活アプリの成婚率について調べたところ、男女ともに有料のブライダルネットとゼクシィ縁結びの成婚率が上位1.2位であることがわかりました。

この結果から、結婚を目指すなら男女有料の婚活アプリを使うと良いと言えます。

▼成婚率のデータ

アプリ名 成婚率 料金について
ブライダルネット 48% 男女ともに有料
ゼクシィ縁結び 25% 男女ともに有料
Omiai 24% 女性のみ無料
ペアーズ 18% 女性のみ無料
with 16% 女性のみ無料
マリッシュ 不明 女性のみ無料
ユーブライド 不明 男女ともに有料
アンジュ 不明 女性のみ無料
②結婚への意思が強いユーザーが多い

もう一つのメリットは、男女ともにお金がかかる婚活アプリには結婚への意思が強いユーザー(すぐの結婚や、1年以内の結婚を望む人)が多いことが独自調査の結果わかりました。

▼アプリ別|結婚への意思が強い人の割合

アプリ名

1年以内に(または"すぐにでも")結婚した人の割合

料金について
ブライダルネット 30% 男女ともに有料
ゼクシィ縁結び 52% 男女ともに有料
ユーブライド 28%※4 男女ともに有料
マリッシュ 23.5% 女性のみ無料
Omiai 18.5% 女性のみ無料
アンジュ 18.5% 女性のみ無料
with 4.5% 女性のみ無料
ペアーズ 3.5% 女性のみ無料

※調査方法:各婚活アプリのプロフィールから男女それぞれ100人を対象に、結婚の意思を調査
※調査時期:2025年6月
※4:ユーブライドは「結婚を強く意識している」とプロフィール上で回答しているユーザーの割合を調査

表を見ていただければわかるように、男女ともに有料の婚活アプリが"結婚の意思が強い人の割合が多いベスト3"を占めています。

婚活アプリランキングを確認

【無料】で使える婚活アプリから選ぶ

上記では婚活アプリの料金について一覧でご紹介しましたが「それでもやっぱり、少しでもお得に婚活アプリを使って婚活したい…」という方もいらっしゃいますよね!

女性よりも、どうしても有料会員になる必要がある男性にとっては【無料で使える婚活アプリ】から選んで利用したい。という方も多いと思います。

そこで、無料で使えるおすすめの婚活アプリを紹介します!

アプリ名 特徴 リンク
Omiai
Omiai

男性も条件達成で無料で有料会員として活動可
大手アプリの中でも、圧倒的な婚活目的(77%)での利用者を誇るOmiai。ミッションクリアで、最大30日程度(ミッションによって異なる)、無料で有料会員として結婚相手を探すことが可能です。ミッションの種類にはサブスクに無料会員登録だったり、クレジットカード発行などがあります。

公式
解説へ
ユーブライド
ユーブライド

相手が有料会員の場合、自分は無料で使える
30~40代の結婚したい層が集まるユーブライドは基本的に男女共に有料ですが、相手が有料会員だった場合や相手からメッセージが来た際は無料会員のまま、やり取りを継続することができます。さらに、独身証明書提出でやり取りが無料で可能になります!

公式
解説へ

課金が必要ない婚活アプリを使えば、お得に婚活ができるだけでなく、以下のようなメリットがあるんです!

無料で使える婚活アプリを使えば、複数のアプリを併用しても金銭的負担が少ない

婚活アプリは基本的に複数のアプリを併用して利用することをオススメします。その分、出会いの幅も数も増えるからです。

しかし、複数のアプリを併用するとその分、お金もかかってしまいますよね。だからこそ、そんな時に無料の婚活アプリを使って複数のアプリを併用し、出会いの質・量を増やしていくのです!

実際に編集部が婚活アプリを利用していた人(100人)にアンケートしたところ、「複数のアプリを使った」と答えた方は全体の32%。

また併用した人とそうでない人の交際率(結婚を前提としたお付き合い)には以下のような違いがありました。

婚活アプリ併用した人 婚活アプリを併用していない人
結婚を前提としたお付き合いに発展した人 56.3% 32%

「婚活アプリを複数併用した」と答えた人のうち「結婚を前提としたお付き合いへ発展した」と答えた方は56.3%もいることがわかりました!つまり併用した人の2人に1人が、結婚を前提としたお相手を見つけたということ。

併用していない人との交際率の差を見ると、一目瞭然!2つ以上のアプリを使った方が、その分、交際への確率が高まることが調査から判明しました。

※調査時期:2025年7月31日

婚活アプリランキングを確認

【詐欺被害などは?】対策・安全性から婚活アプリを選ぶ

近年、よく耳にするのが婚活アプリでの詐欺被害などのトラブル。そういった話を聞くと、不安で始めようか迷う…各サービスの【安全性・安全対策】から選びたいという方も多いと思います。

ここでは各アプリの安全性について説明する前に、まずは実際に起こったトラブルについてご紹介いたします。

>>早速、各社の安全対策をチェックした人はこちら

ロマンス詐欺に注意!婚活アプリで実際に起こったトラブルについて

婚活目的で利用している方が特に遭遇する可能性の高い詐欺が、ロマンス詐欺です。ロマンス詐欺とは、恋愛感情や本気で結婚したいという思いをうまく利用して、金銭等を騙し取る詐欺です。

被害は近年増えており、警察庁によると令和5年1月〜令和6年7月までに確認できた被害者総数は3,784人。そのうちの63%が男性、37%が女性となっております。
※出典:警察庁「特殊詐欺対策ページ」

こういったロマンス詐欺の手口は以下のような流れで行われます。

▼婚活アプリを利用したロマンス詐欺の手口

  1. アプリでマッチングし、メッセージスタート
  2. アプリ上ではなく、他のメッセージアプリ(LINEやSMSなど)でのやり取りを進めてくる
  3. 恋愛感情を抱かせるようなやり取りをしてくる。「好きだよ」「愛しているよ」など
  4. 結婚など2人の将来に関する話をちらつかせながら、徐々にお金の話を持ち出してくる
  5. お金を相手に渡し、いつもと変わりなくやりとりをしていた矢先、突然連絡が取れなくなる

単発ではなく継続的に金銭を要求してくるケースも多いので「お金を渡したけど、これまでと変わりなく連絡くれるし詐欺じゃないでしょ!」と思うのは危険です。

どれほど信頼関係が構築されていようが「お金」の話が出てきたら相手を疑うようにしましょう。相手は、投資や親の入院費など、様々な名目を装ってあなたからお金を取ろうとします。

また自分でできる対策を以下にまとめたので、以下をご確認ください。

ロマンス詐欺の対策
・他のメッセージアプリでのやり取りを勧められた場合は注意
・お金の話をされたら怪しいと思う
・すぐに結婚の話をちらつかせる場合は要注意

各アプリ会社の安全性について

「婚活アプリの安全性ってどうなっているの?」「安心して使えるの?」という疑問をお持ちの方多いと思います。

結論から伝えると、この記事で紹介している婚活アプリは運営会社も安全対策もしっかりしているので安心して利用できます。

▼各婚活アプリの安全対策

アプリ名 安全対策
ブライダルネット ・本人確認と証明書提出
・24 時間パトロール&強制退会
・ブロック/通報+婚シェル相談窓口
・プライバシーマーク取得&上場企業 IBJ が運営し、厳格な情報管理体制を実施
ゼクシィ縁結び ・本人確認必須
・24 時間 365 日監視体制
・ブロック/非表示/違反報告機能
・IMS認証取得&匿名表示
with ・本人確認必須
・24 時間 365 日監視
・ブロック/違反報告&メッセージフィルター
・東京都公安委員会届出済(受理番号 30230019000)で法令に基づき運営
Omiai ・本人確認必須
・24 時間 365 日の厳重監視
・ブロック/違反報告
・日本国外からの利用禁止&TRUSTe認証取得でプライバシーを厳格管理
ペアーズ ・本人確認
・24 時間体制のオペレーター+AI監視
・非表示/ブロック/違反報告
・DV/投資詐欺などの相談窓口と安全ガイドを公式で公開
マリッシュ ・身分証による年齢確認
・24 時間 365 日のサポート/監視
・ニックネーム制&ブロック/通報
・アプリ内ビデオ通話機能で連絡先交換なしに顔合わせでき、外部SNS誘導リスクを低減
ユーブライド ・身分証必須の年齢確認
・24 時間 365 日の専門スタッフ監視
・ブロック/違反報告&サクラゼロ宣言
・東京都公安委員会届出(受理番号 30230104-000)でインターネット異性紹介事業として運営
アンジュ ・年齢確認必須
・24 時間 365 日パトロール&プロフィール審査
・ブロック/通報機能と安全ガイド
・JAPHIC認証取得&異性紹介事業届出(受理番号 30180070003)で個人情報保護と法令順守を公表

ただし、だからと言って安心し切っていると被害に遭ってしまう可能性が…金銭目当てでアプリを利用する人は、アプリ会社の対策の抜け道を探して接近してきます。例えば、アプリ上のやり取りを避けるなど。

なので運営会社の安全対策(通報機能等)と自己防衛の二刀流で、対策を徹底するようにしましょう。

【体験談】婚活アプリを使って結婚した人のエピソードから選ぶ

上記では編集部が厳選しておすすめする婚活アプリについて、詳しくご紹介しました。

でも「本当に婚活アプリで出会って結婚してる人って、どんな感じで出会ったの?」「どの婚活アプリを使ったの?」と疑問に思う方も多いと思います。

そこでここでは、婚活アプリ(with・Omiai・ペアーズ)を使って成婚された方の体験談をご紹介します!

自分が婚活アプリを使った時のイメージが湧きやすくなると思うので、ぜひ参考にしてください。

withで出会い結婚!同じくアニメ好きの運命の人と出会えたご夫婦体験談

新年デートの時の写真

ご夫婦のプロフィール

女性:hana(24歳)
男性:kou(25歳)
出会いのきっかけ:with
婚活をはじめてからお二人が出会うまでの期間:1か月
出会ってから交際までの期間:3日

インタビュアー

withを選んだ理由を教えてください。

hana

複数の婚活アプリを友人と試した中、withが心理テストや相性診断もやっていておもしろそうだと感じました。私のアニメ好きな趣味に理解がある方が良いなと思っていたのと、何よりありのままの私を受け入れてくれる相手を探していたので、価値観重視でマッチングできるwithを選びました。

実際に彼とは相性診断で良い結果が出ていました。その後の初通話でも、4時間も話し続けられたことから、この人となら安心できるし楽しいだろうなと感じ、直接会っても大丈夫だと確信しました。

kou

婚活アプリの中でも、withは私の周囲で実際に利用している人が多く、交際に発展したカップルの話も聞いていたため、信頼できるアプリだと判断して選びました。
私は、私が好きなゲームやアニメなどの2次元文化に理解のある女性との出会いを望んでいました。そんな中、彼女のプロフィールで私の好きなアニメやゲームが「好みカード」として登録されているのを見つけた時は、とても心が躍りました。

「一生一緒にいるんだ」と彼からの言葉で結婚を意識するように

ペアリングを購入した時の写真

インタビュアー

初めて会ったときの第一印象と初デートのエピソードを教えてください。

hana

正直に申し上げますと、一目ぼれでした(笑)初デートから将来の目標などを語ってくれて、お互いの考えを話し合うことができました。なんて芯の通った男性なのだろうとますますと惹かれていきました。

普通に出会って交際して…となると、私の場合、中々友人という枠組みから抜けだせず、付き合うまでに数年かかる場合が多いです。それに比べ、withは付き合うことを前提に出会える上に、価値観が合うのもわかっているので、初めから心の準備ができるところはとても魅力的に感じました。

kou

すごく笑顔が素敵な優しそうな人だな、と思いました。声もとてもかわいらしいなと感じました。

お互いのパーソナル・趣味などから話を広げていける点は、マッチングアプリならではだと思います。withの好みカードや診断結果から話がどんどん盛り上がったのも嬉しかったです。

インタビュアー

結婚を決めた理由とプロポーズのエピソードを教えてください。

hana

彼からプロポーズされました。初デートの時から結婚の話など、付き合ってからも頻繁に「一生一緒にいるんだ」と伝えてくれていましたので、ものすごくナチュラルにプロポーズされました

その後しばらくは「withにそんなにいい男いるのか」と友達に驚かれました(笑)あまりに私が彼にべた惚れなので、「アプリのコツを教えろ」と言われ続けました。

kou

現在婚約段階ですが、私からプロポーズしました。同棲していてお互いに結婚は意識していたため、彼女の誕生日に合わせてペアリングを渡し「結婚してください」とごく自然に伝えました。場所も家だったので、最高にナチュラルだったと思います(笑)

周りからは「婚活アプリでこんなに良い相手と出会えるんだ!羨ましい」と常々言われます。加えて、「そんなにいい彼女と出会えて…自分もやろうかな」と言われることも増えてきました。

withの詳細を確認

Omiaiで「一緒にいて気楽に過ごせる人」と出会い結婚したご夫婦の体験談

結婚式

ご夫婦プロフィール

女性:Mさん、年齢:32歳
男性:Yさん、年齢:31歳
出会いのきっかけ:Omiai
お二人が出会うまでの期間:約1ヶ月半
出会ってから交際までの期間:1ヶ月

編集部

出会いの方法にOmiaiを選んだ理由は?

Mさん(女性)

私が恋愛で悩んでいたときに友人がOmiaiを始めたので、一緒にやってみようと思い登録しました。大勢が苦手で合コンなどに行けなかった自分にぴったりでした。いつも会社から直帰していたので、出会いの機会はほぼ皆無でしたが、Omiaiを始めたらこんなに多くの男性と出会える可能性があるんだと、純粋にすごいって思いました。

優しくて同じ趣味がある人を探しているなかで、たくさんの「いいね」をもらい、相手の選び方を難しく感じていた時期がありました。彼からの「スペシャルいいね」は特別なアピールに感じられて嬉しく、マッチングを決めました。メッセージのペースややり取りも心地よく、実際に会ってみたいと思うようになりました。

Yさん(男性)

週末を一緒に過ごせる彼女が欲しいと思っていた時、SNSの広告でOmiaiを知りました。お相手探しの際は、写真で顔が見えない人や、あまりにも自己紹介文が短い場合は遊び目的の場合もあるので気をつけていましたね。

彼女は、柔らかい雰囲気と「旅行」という共通の趣味で、この人と合うかもと直感的に感じました。アピールも兼ねて、スペシャルいいねを送ってみました。返信の早さや言葉遣いが良く、家庭的な印象だったため会いたいと思うようになりました。

結婚の決め手は「一緒にいて気楽に過ごせる」から

結婚を決めた理由とプロポーズのエピソード

編集部

初めて会ったときの印象と初デートエピソードは?

Yさん(男性)

初めて会った彼女は天然で穏やかな印象でした。散歩しながら様々な話をして会話も合い、すぐに次のデートの約束をしました。Omiaiのプロフィールやメッセージ、電話機能で内面を深く知ってから出会えたのが良かったです。

Mさん(女性)

初対面のときから穏やかで優しい人柄が感じられ、写真やプロフィールからは分からなかった素敵な一面を知ることができました。時間が過ぎるのがあっという間でしたね。初対面でも緊張しなかったので、初日から彼に心を開いていたのかもしれません。Omiaiで先入観なく知り合え、事前に彼の内面を知れていたことが良かったと感じています。

編集部

結婚を決めた理由とプロポーズのエピソードを教えてください。

Mさん(女性)

結婚した理由は、彼といると本当に気楽に感じる事ができたのが1番大きいですね。旅行先でも、知らないお店の人からも雰囲気が似ているなど言われた事もあります。

プロポーズは彼からでした。2人が大好きな大阪のテーマパーク「USJ」でのサプライズプロポーズだったのですが、彼がそわそわしていたので「もしかして・・?」と感づいてしまいました。あまり人が周りにいない場所を選んでくれたので、幸せな瞬間を二人だけで過ごせたのがよかったです。

Yさん(男性)

彼女との結婚は、一緒にいて気楽に過ごせたのが1番の決め手です。結婚は、付き合って半年くらいで意識し始めました。

プロポーズはせっかくなら特別な場所でしたいという思いで、旅行の時にと思いました。

ただ、プロポーズをしようとした時はかなり緊張して表情や行動がかなり硬くなっていたので、絶対にばれてる・・・と途中で焦りが出てきましたね。

ですが、無事に成功して本当に安心しました。二人が大好きなUSJで素敵な思い出を作れたので本当によかったです。

Omiaiの詳細を確認

ペアーズで効率よく婚活!登録後わずか1ヶ月で運命の相手と出会えたご夫婦の体験談

カフェ

ご夫婦プロフィール

女性:れい、年齢:27歳
男性:あゆ、年齢:30歳
出会いのきっかけ:Pairs
お二人が出会うまでの期間:れい1ヶ月、あゆ3~4ヶ月
出会ってから交際までの期間:2ヶ月

編集部

出会いの方法に婚活アプリを選んだ理由はなぜですか?

れい(女性)

いい人に出会えるまでシンママであることや趣味の話を何度も繰り返すのがめんどうだなと思ったからです。

特にペアーズはプロフィールの「大切な価値観」や「マイタグ」で人柄がかなり伝わりやすいので、読んでくれない人は最初から候補から外せるので効率的に婚活ができました。

彼のプロフィールを見たら、趣味や価値観も似ているし、バツイチだからお互いに分かり合えるところがあるかもしれない!!と思っていいねを返しました。ペアーズは登録者数が多いのでシンママでも効率的に相手探しができるのがよかったです。好みや相性のいい人だけに絞ってやりとりできたのも時間の節約になりました。

あゆ(男性)

自分だけがバツイチで独り身ということに焦っていたときに、ペアーズで彼女が出来た友人にお勧めしてもらったことがきっかけです。

僕からいいねをしました。写真を見て自分のタイプだなと思い、プロフィールを見て居住地が近いことも分かり、趣味も共通しているものも多く、相性度も非常に高かったので会って話してみたいと思いました。

「パパになって!」娘が夫を気に入っていたのが結婚の決め手

イルミ

編集部

初めて会ったときの印象と初デートエピソードを教えてください。

デートした場所:近くの観光名所でお散歩

れい(女性)

聞き上手で気遣いが出来て優しい人だと思いました。

気まずい沈黙もなく初対面でも話しやすかったのは、事前にやり取りができていたのが大きいかなと思います。

あゆ(男性)

写真で見たとおりタイプで、ギャグを言ったりボケてみたり、明るくて面白い人だなと思いました。

初デートで街を歩いていると夫婦、親子、家族に間違われることも多く、家族になった後も休日はこんな感じなんだろうなというイメージができました。

編集部

結婚を決めた理由とプロポーズのエピソードを教えてください。

れい(女性)

娘が相手を受け入れてくれないと結婚はできないと思っていたのですが、初めて会った時から気に入ってくれて早く会いたい!パパになって!と言ってくれたので結婚に踏み切ることができました。

付き合う前にお互いに結婚を前提としたお付き合いをしたいと話していたので、プロポーズも自然な流れでお家でしてくれました。サプライズが苦手な彼らしいプロポーズで、結婚してくださいという言葉だけでも嬉しいんだと感じました。

どうやったらそんなにいい人に出会えるの?というくらい素敵な相手なので、アプリで知り合ったことを言うと本当に出会えるんだ!とみんな驚いてくれるのが嬉しいです。

あゆ(男性)

転勤族なので、知らない土地に引っ越す可能性を話すと「楽しそう!」と明るく返してくれて、「自分もいろんな土地で働けるんだね」と前向きな返事をしてくれました。

その時にどこへ行ってもこの人と一緒なら大丈夫そうだなと思えたことや、半年一緒に生活してみて将来のビジョンが明確になったり、一緒にいて不満に思うこともないので上手くやっていけそうだなと思い僕からプロポーズをしました。

ペアーズの詳細を確認

婚活アプリに関するよくある質問

Q1婚活アプリ経由で結婚したカップルは年間でどの程度いる?

厚労省の人口動態統計による2024年の婚姻件数は48万5,063組。このうちリクルートブライダル総研「婚活実態調査2024」が示す“ネット系婚活サービス(恋活婚活サイト・アプリ)経由で結婚した割合11.4%”を乗じると、年間約5万5千組が婚活アプリなどオンライン婚活でゴールインした試算になります。つまり約8.8組に1組がアプリ発の夫婦です。 参照:ブライダル総研「婚活実態調査2024」 参照:厚生労働省「令和6年(2024) 人口動態統計月報年計(概数)の概況 」

Q2婚活アプリの本人確認・年齢確認は法律でどう定められている?

出会い系サイト規制法施行規則では、事業者は18歳未満でないことを確認するため、運転免許証など公的身分証の画像提出やクレジットカード決済による年齢確認を義務化。確認せずにメッセージ機能を開放すると罰則対象となるため、大手アプリは必ず本人確認書類を求めています。 参照:警察庁「出会い系サイト規制法施行規則」

Q3婚活アプリを利用したことがある独身者の割合は?

ブライダル総研の「婚活実態調査2024」によると、恋愛または結婚意向のある独身者のネット系婚活サービス(恋活婚活サイト・アプリ)利用経験率は21.8%。5人に1人以上がオンライン婚活を経験しており、利用経験率は毎年緩やかに上昇しています。 参照:ブライダル総研「婚活実態調査2024」

まとめ|婚活アプリは効率よく結婚相手を探せるツール

まとめ 婚活アプリ・婚活サイトは効率よく結婚相手を探せるツール

婚活サイトを調べた結果、思っていたよりもサイトそれぞれに特徴がありました。

自分に合う婚活アプリ・サイトを選ぶためには、

  • 会員の年齢層を知る
  • 結婚するまでにかけられる費用や時間を考える

この2点が重要です。

私がおすすめする下記の5つのサイトは、どの年代でも、どのエリアでも出会いが期待できます。つまり、初心者向きってことですね。特に向いているタイプも併せて記載します。

全てのサイトが無料で登録できます。

実際に使ってみて、プロフィールを検索してみて、「ああ、こういう感じなんだ」と理解してから、有料プランに登録し、本格的に出会いを探していけばOKです。

さらに、婚活アプリを通じて恋人ができた人は平均2〜3つのアプリを併用している人が多かったという調査結果もあるため、1つに絞らずにいくつかのアプリを使ってみることをおすすめします。

→もう一度ランキングを見る

婚活アプリ選びに迷ったら「マチアプ相談室」

ここまで解説を読んでみて、いろいろな疑問が浮かんだり、どれが自分に合うか判断できなかった、という方に向けた、相談サービスを始めました!

その名も「マチアプ相談室」本記事を執筆している私、マッチングアプリ大学編集長の白崎萌と、マッチングアプリ大学TV講師のダニエルニシが直々にメール相談に乗るサービスです。

詳しくは以下のバナーをクリックしてください。

▼マチアプ相談所 byマッチングアプリ大学

マチアプ相談所

婚活アプリでの出会いを成功させるためのサポートサービスもあります

婚活アプリや恋活サービスを利用する際、ただ登録するだけではなく、どのアプリが自分に合っているか、そしてどのようにすれば異性の目に留まるプロフィールが作れるのか、さらにはデートにつながるメッセージのコツを知ることが成功のカギとなります。

『絶対!結婚塾』では、これらの「マッチングアプリ選びのサポート」「魅力的なプロフィール作成支援」「デートにつながるメッセージレクチャー」といった、婚活アプリ利用に欠かせないポイントを、実践的に学ぶことができます。しかも、早稲田大学の森川教授がこのプログラムのために作った特別な講義動画も見ることができます。

婚活サービスの利用と合わせて、自己成長に取り組みたい方は、ぜひ【絶対!結婚塾】もご検討ください。

絶対!結婚塾の詳細はこちらから

記事内の婚活アプリランキングスコア詳細と使用したデータについて

記事内で紹介した婚活アプリのスコア詳細、そして使用したデータについては以下にまとめております。

各アプリのスコア詳細

婚活アプリランキングで紹介した各アプリの詳しいスコアはこちらです。

総合スコアは「データベーススコア」と「編集部スコア」を0.5の比重で掛け合わせて算出しております。

アプリ名 データベーススコア 編集部スコア 総合スコア
ブライダルネット 73.2 95.0 83.7
with 70.9 83.0 76.9

Omiai

69.5 84.0 76.7
Pairs 71.8 81.0 76.4
ゼクシィ縁結び 73.2 82.0 77.6
マリッシュ 73.1 78.0 75.5
アンジュ 64.3 82.0 73.1
ユーブライド 69.4 78.0 73.7

※各スコアは小数点第二位を切り捨てて表示

>>スコア算出のロジックについて

本記事の執筆をするにあたり参考にしたアンケート調査

本記事を執筆するにあたり参考にしたアンケートデータは以下になります。

【調査概要】
調査方法:インターネットアンケート
調査実施主体:マッチングアプリ大学
調査会社:株式会社ネクストレベル

(1)マッチングアプリに関する認知度調査
2023年1月にマッチングアプリで恋人探しをした経験がある20代〜50代の男女999名を対象に調査

(2)アプリで恋人ができた人の行動調査アプリで恋人ができた人のプロフィール調査
2023年1月〜3月にマッチングアプリを利用した経験のある男女計1000名へ調査

本記事で紹介しているアプリは全て18歳以下の登録・利用はできません。