50代からの出会い探しにおすすめしたいマッチングアプリ8選|目的別の選び方ガイド付き

50代男女が一番使っているおすすめマッチングアプリランキング!安全な出会いに最適

マッチングアプリ大学編集部白崎

マッチングアプリ大学編集部の白崎です!

50代になると、人生を共に楽しむパートナーや再婚を考える方が増えてきます。「恋人がほしい」「結婚相手を見つけたい」と思っても、年齢的にマッチングアプリを使うのはどうだろう?と迷う方も多いのではないでしょうか。

実は、近年では、50代の方々がマッチングアプリを利用して新たな出会いを見つけるケースが増えています。MMD研究所の「2023年マッチングサービス・アプリの利用実態調査」によれば、50代のマッチングアプリ利用経験者は19.3%に達しています。

この記事では、50代の方に特に人気のマッチングアプリを目的別にご紹介し、さらにその選び方のポイントも解説していきます。新たな一歩を踏み出すために、ぜひ参考にしてみてください!

50代男女に人気のおすすめマッチングアプリ8選!すべて登録無料

アプリ名 特徴 参考リンク
with
with
アプリ初心者で恋人探しをしたい50代
新規ダウンロード数No1。恋人を作りたい50代向け。心理テストや性格診断で相性の良い相手と出会える。若者向けアプリと思いきや、内面重視で相手を探している50代も多く登録。初めてアプリを使う50代にも◎。金銭感覚や生活の価値観が合う相手も探せたりする。
公式
詳細
ペアーズ
ペアーズ
地方在住・趣味の合う人と出会いたい50代
登録者数2000万人以上いる会員数No1アプリ。50代の登録人数が最も多いので、同世代だけでなく年下とも出会いやすい。趣味でつながれる機能もあり、アプリ慣れしていない初心者でも機能が利用しやすい。
公式
詳細
アンジュ
アンジュ
落ち着いた恋愛関係を望む50代
30歳以上限定のアプリで、人気会員のほとんどがアラフィフ世代。恋人、結婚や再婚相手探しはもちろん、形にこだわらないパートナー探しをしている人もいる穴場アプリ。落ち着いた恋愛を求める50代はアンジュ一択。
公式
詳細
Omiai
Omiai

結婚を見据えた恋愛をしたい50代
機能がシンプルなので初めてのマッチングアプリでも操作に迷いにくい。アプリ名が「お見合い」なだけあって真剣に恋愛・結婚を考えている人が多い。

公式
詳細
マリッシュ
マリッシュ
バツイチで再婚も視野に入れている50代
50代の登録者はペアーズに続いて2位。バツイチ・再婚を応援がコンセプトのマッチングアプリなので、バツイチ・再婚に理解ある人が多くおすすめ。
公式
詳細
ユーブライド
ユーブライド
結婚前提の恋人探しをしたい50代
50代が多め、男女有料のため真剣に活動している人が多く、会員の80%が5ヶ月以内に相手を見つけて退会している。バツイチ・再婚に理解ある人も多い。
公式
詳細
ブライダルネット
ブライダルネット
本気で早くに結婚したい50代向け
専任アドバイザーに質問や相談をしながら婚活を進められる。24,000円の一括支払いで結婚するまで使い放題とコスパ最強。
公式
詳細
タップル
タップル
友達・デート目的の50代向け
24時間以内にデート相手を探すことができる「おでかけ」機能がある。同じ趣味を楽しめる人や飲み友などを見つけやすい&誘いやすい。
公式
詳細

おすすめ理由

  • 50代の利用者が多い
  • 恋愛や結婚に対してより真剣な目的でアプリを利用している人が多い
  • 本人確認や監視体制のセキュリティが万全で安心

いずれも男性・女性ともに登録無料です。

アプリごとに登録している人が違うので、気になるアプリがあれば登録して、どんな人が利用しているのか見るといいです。

筆者プロフィール
マッチングアプリ大学編集長

編集長 白崎 萌

婚活&出会い領域に特化した専門記者。自ら100以上のマッチングアプリを体験し、著書「マッチングアプリのはじめ方」を秀和システムより出版。専門家として数多くの取材対応や、神奈川県「恋カナ」イベントでのセミナー講師も務める。

50代におすすめのマッチングアプリを1つずつ解説

ここからは各アプリの特徴や利用している人の年齢層・目的(恋活・婚活など)を紹介していきます!

アプリ初心者で恋人探しをしたい50代は「with(ウィズ)」

with

with(ウィズ)

マッチングアプリwithの特徴

料金 月額3,960円(税込)~(女性無料)
対象者 恋人のいない独身のみ
年齢層 18~35歳
目的・真剣度 恋愛>結婚
運営会社 株式会社エニトグループ
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
無料登録はこちら

with(ウィズ)は心理テストや相性診断で相性の良い相手と出会えるアプリです。

恋人を探している人が多いのと、50代よりも年下が多いのが特徴です。

withの性格診断と年齢指定の機能紹介

相手のプロフィールを見れば、自分との共通点や性格・価値観の相性などがわかるため、「この人は自分と合いそうか」が初めてアプリを使う人でもわかりやすいです。

自分に合う人を探すのが難しそう、どうやって探せばいいのかわからないという、アプリ初心者の50代に使ってみてほしいです。

withのアプリアイコン

with(ウィズ)

価値観が合う相手と出会える

4.2 ★★★★☆
アプリストア

地方在住・趣味の合う人と出会いたい50代は「ペアーズ」

Pairs

ペアーズ

Pairs

累計登録者数

2000万人

利用目的

婚活・恋活

年齢層 20~30代が中心
男女比 男性:60%
女性:40%
月額料金

男性:月額3,700円~
女性:無料
(男女ともに登録無料)

追加オプション

プレミアムオプション:月額2,980円〜(男性)
レディースオプション:月額2,990円〜(女性)
プライベートモード:月額2,560円/月〜

安全対策 公的な書類での年齢確認
パトロールで違反者の退会対応
24時間メッセージなどの監視
運営会社 株式会社エウレカ
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み

ペアーズの特徴

  • 男女ともに無料で登録できる
  • ユーザー数No1、50代の会員数が最多
  • 会員が多いから地方在住者でも出会える可能性大
  • 同じ趣味の人と出会えるコミュニティ機能がある

ペアーズは累計登録者数が2000万人いる、国内で最も登録者数が多いマッチングアプリです。そのため、50代の登録者数も一番多い。

ペアーズのアプリアイコン

Pairs(ペアーズ)

ペアーズの無料登録へ

4.2 ★★★★☆
アプリストア

ペアーズの会員の利用目的・年齢層

ペアーズの会員の利用目的・年齢層

ペアーズを利用している目的で最も多いのは恋活(恋人探し)72.6%、次いで多いのは婚活(結婚相手探し)19.6%です。10人中9人が真剣に恋愛・結婚を考えている人たちなので、真剣に出会いを求める50代向きです。

▼各アプリの登録者数

アプリ名 会員数
ペアーズ

92万人
※50代会員数

ユーブライド 220万人
※全会員数
マッチドットコム 200万人
※全会員数
マリッシュ 100万人
※全会員数
ゼクシィ縁結び 150万人
※全会員数

50代がマッチングアプリを利用して出会いを探すなら外せないアプリです!

>>ペアーズ無料登録はこちら

落ち着いた恋愛関係を望むなら「アンジュ」

aocca

アンジュ

aocca

料金 登録無料
男性のみメッセージ有料
※定額パック料金 1,566~3,800円 (税込)/月
対象者 独身のみ(既婚者禁止)
年齢層 30~50代
目的・真剣度 恋活・婚活
運営会社 株式会社アンジュ
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み

アンジュの特徴

  • 30歳以上限定、50代前後が主役のアプリ
  • 結婚や事実婚、パートナーなど真剣な出会い探し
  • 人気会員のほとんどがアラフィフ、中高年が出会いやすい
  • 人柄や価値観なども知れる充実プロフィール

30歳以上限定のアプリです。 結婚や再婚を希望する人が多いですが、事実婚やパートナーなど形式に囚われない出会いを求めている人も多いです。

「シンパパ・シンママです」「バツあり理解あり」などのワードで検索可能。バツありOKを公言しているユーザーが1万人以上いるため、離婚経験があっても出会いやすいです。

>>アンジュの詳細はこちら

バツイチで再婚も視野に入れている50代には「マリッシュ」

マリッシュ(marrish)

マリッシュ(marrish)

マリッシュ(marrish)

累計登録者数 150万人
利用目的 再婚活
年齢層 40~50代が中心
男女比 男性:50%
女性:50%
月額料金 男性:月額3,400円~
女性:無料
(男女ともに登録無料)
追加オプション プレミアムプラン:月額3,000円〜(男性)
安全対策 公的な書類での年齢確認が必須
年中無休のサポートと監視
不快ユーザーの報告システム
運営会社 株式会社マリッシュ
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み

無料登録はこちら

マリッシュの特徴

  • シングルマザー・バツイチの再婚を応援しているアプリ
  • バツイチや子持ちに理解ある人が多い
  • 3人に1人が50代以上

マリッシュはバツイチの再婚を応援しているマッチングアプリです。

「シングルマザーや子持ちでもOK!気にしません」ということを示せる「リボンマーク」という機能があるため、バツイチに理解ある人と出会いやすいです。

バツイチや子持ちであることで恋愛に積極的になれない50代にぜひ使ってみてほしいアプリです。

また、結婚という枠に囚われない「人生のパートナー」を探している人もいるので、50代からのセカンドライフを一緒に楽しめる相手を探している人にもおすすめです。

アプリアイコン

マリッシュ

マリッシュに無料登録してみる

3.7 ★★★☆☆
アプリストア

マリッシュの会員の利用目的・年齢層

マリッシュの会員の利用目的・年齢層

マリッシュの利用目的で一番多いのは72.7%で「恋活」、利用している年齢層は50代以上が31.6%(3人中1人)を占めています。

利用している人の年齢が高いにもかかわらず恋活目的が多いのは、おそらく離別経験ありの方が多いからかも。一度離婚を経験している、または子供がいるため、「すぐ結婚」ではなく「まずは恋愛から」と慎重に行動したい人が多いのではと想像できます。

そのため「まずは交際しながらお互いの相性をゆっくり確かめながら」という50代に向いているアプリと言えます。

>>マリッシュ無料登録はこちら

結婚前提の恋人探しをしたい50代には「ユーブライド」

ユーブライド

ユーブライド

ユーブライド

累計登録者数 220万人
利用目的 真剣婚活
年齢層 20代後半~30代が中心
男女比 男性:70%
女性:30%
月額料金 月額4,300円〜
(男女ともに登録無料)
追加オプション プレミアムオプション:月額2,980円
安全対策 公的な書類による年齢認証
24時間の監視・サポート
違反者への処置
運営会社 株式会社Diverse
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み

無料登録はこちら

ユーブライドの特徴

  • マッチングアプリの中でも成婚率が高い
  • 会員の約80%が5ヶ月以内に成婚しているほど真剣度が高い
  • 結婚を意識している50代と出会える

ユーブライドは累計会員数230万人以上をほこる、真剣な婚活をしたい50代におすすめのマッチングアプリです。

公式サイトでは年間2400人以上が成婚に至っている情報が公開されており、単純に計算すると1日におよそ6人の会員が成婚している実績があります。

また、「成婚した会員のうち、約80%が5ヶ月以内にゴールインしている」というデータも公表されており、非常に真剣に婚活をしている人が多いマッチングアプリとしておすすめできます。

全体的にかなり婚活色の強いマッチングアプリなので、恋活目的というより、真剣に結婚相手を探している50代におすすめのマッチングアプリです。

アプリアイコン

ユーブライド

婚活・再婚向けアプリ

4.2 ★★★★☆
アプリストア

本気で結婚したい50代は「ブライダルネット」

ブライダルネット

ブライダルネット

bridalnet

料金 月額3,980円(税込)~
対象者 恋人のいない独身のみ(既婚者禁止)
年齢層 30~40代
目的・真剣度 婚活
運営会社 株式会社IBJ

公式サイトへ

ブライダルネットは、1年以内に結婚したい方が85%もいる真剣度の高い婚活マッチングアプリです。

真剣・真面目に出会いを求めている人が多いため、マッチング後にちゃんとメッセージのやりとりが始まる確率も高いです。※メッセージ返信率75%(4通送れば3通返信あり)という公式データあり。

真剣に結婚を考えている人と出会いたい50代におすすめです。

アプリアイコン

ブライダルネット

相談できる本格婚活アプリ

4.1 ★★★★☆
アプリストア

>>ブライダルネットの詳細はこちら

結婚を見据えた恋愛をしたい50代なら「Omiai」

Omiai

真剣恋活Omiai

Omiai

累計登録者数 700万人
利用目的 婚活・恋活
年齢層 20代~30代が中心
男女比 男性:60%
女性:40%
月額料金 男性:月額4,800円〜
(男女ともに登録無料)
追加オプション プレミアムパック:月額4,800円〜(男性)
安全対策 公的書類による本人確認
不正ユーザーへの警告・強制退会
24時間365日の監視体制
運営会社 株式会社ネットマーケティング
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
無料登録はこちら

Omiaiの特徴

  • 男女ともに無料で登録できる
  • 恋愛、結婚を真剣に考えている人が多い
  • 機能がシンプルで使いやすい

Omiaiはアプリ名が「お見合い」なだけあって利用者の9割以上が恋人・結婚相手を探している真剣度の高いマッチングアプリです。

相手を探す機能は「希望条件を入力するだけ」というシンプルな作りが特徴です。マッチングアプリに慣れていない50代、機械操作が苦手な50代におすすめです。

Omiaiのアプリアイコン

Omiai

真剣な恋愛がテーマ

3.9 ★★★★☆
アプリストア

Omiaiの会員の利用目的・年齢層

Omiaiの会員の利用目的・年齢層

Omiaiを利用している76.7%(4人中3人)が結婚を意識した婚活目的です。ついで22.3%が恋人がほしい人です。

婚活と恋活目的が99%を占めるため「ご飯だけ、デートだけできればいいです」という方と出会う確率はほぼゼロ、真剣に恋愛・結婚をするために活動している人だけと出会えます。

Omiai利用者の年齢層は50代の割合は2.5%のため、年齢を絞って検索をしないと、なかなか表示されないかもしれません。

>>Omiai無料登録はこちら

タップル(tapple)|遊び・デートしたい50代向け

タップル情報まとめ

タップル(tapple)は、24時間以内にデート相手を探すことができる「おでかけ」機能が特徴のマッチングアプリです。

4人中3人が恋活目的ですが、「まずは友達からスタートしてから恋愛を考えたい」と思っている人が多いため、デートや遊びで出会うことも可能です。

結婚よりも恋愛・デートをしたい50代に向いているアプリです。

タップルのアプリアイコン

タップル

20代のマッチング率98%

4.1 ★★★★☆
アプリストア

>>タップルの詳細はこちら

50代の5人に1人がマッチングアプリで出会った経験あり

出会える方法を調べていてマッチングアプリや婚活サイトの存在を知ったけど、「50代でマッチングアプリを使えば出会える?」「若い人しか使ってないんじゃないの?」と疑問や不安を感じた方もいると思います。

↓50代の方に「恋人や結婚相手・パートナーと出会った場所・方法」をアンケートした結果

50代が出会った場所まとめ

50代でマッチングアプリ・婚活サイトを利用して恋人やパートナーと出会ったのが5人に1人という結果でした。おそらくマッチングアプリを利用したことがある50代はもっと多いはずです。

身近にマッチングアプリを使っている人がいなくても、実は意外と使っている人は多いかもしれません。

→50代向けおすすめアプリ一覧を見る

各年代でマッチングアプリが流行中、50代も使って損なし

「世間的にマッチングアプリの利用率はどうなの?」と気になる50代の方のために、他年代のマッチングアプリ利用率を調べました。

ブライダル総研の婚活実態調査「どの婚活方法(相談所・パーティー・マッチングアプリ)を利用したことがあるか」によると、ネット系婚活サービス(マッチングアプリ)が伸びています。

婚活サービスの利用経験割合

相談所とパーティの利用経験ありの割合は横ばいですが、ネット系婚活サービス(マッチングアプリ)だけが8.2%増加しています。つまり、婚活方法としてマッチングアプリを選ぶ人が増えているということです。

20代〜40代のマッチングアプリ利用率

2018年から各年代のマッチングアプリ利用率が伸びています。このデータから50代で利用し始めた人も多いと想像できます。出会いを求めるなら利用して損なしと言えるでしょう!

→50代向けおすすめアプリ一覧を見る

50代がマッチングアプリを使うメリット・デメリット

マッチングアプリのメリットデメリットを解説していきます。

メリット|気軽に始められる!理想の相手が見つけやすい

「出会いのきっかけ」としてマッチングアプリが選ばれる理由としては気軽さ・手軽さがあります

実際に2022年1月に行われた実態調査では、マッチングアプリが選ばれる理由として以下の内容が挙げられました。

メリット

  • 時間や場所を選ばずに気軽に相手を探せるインターネット型であること
  • 出会える人数が数万人規模と多くの人と出会えること
  • 金銭的コストがほぼかからない

マッチングアプリのメリットとしては、他の出会い方と比較して、出会うことが可能な人数が膨大であることに加え、金銭的コストが低いことが挙げられる。また、ネット上でのやり取りが主であるため時間的制約が少なく、外出を自粛するコロナ禍でも婚活が可能であることも足元での利用者の増加につながったと考えられる。

(出典:コラム 経済トレンド「未婚化の進行とマッチングアプリ」

マッチングアプリは相談所や習い事などと違い、料金が安く済むのが最大のメリットと言えます。相談所は月数万円からかかり、初期費用で10万円以上かかることも。

ただしマッチングアプリは月額4,000円程度で、女性なら無料で利用できます。男性も登録は無料なので、気軽に始めることができます。

また対面での会話やコミュニケーションが苦手な方でも大丈夫です。マッチングアプリでは写真とプロフィールから相手を選んでメッセージでやり取りが始まります。

考えながらメッセージを打ち込めるので、対面だと緊張してしまう...と言う人にもおすすめです

ほかにも身長・年収・年齢・共通の趣味から相手を探すことができるので、自分の理想の相手を探しやすいというメリットもあります。アプリには数千万人が登録しているので、出会いに困るといったことはないでしょう。

デメリット|相談相手や、都度アドバイスが欲しい人は難しいかも

2022年1月に行われた実態調査『コラム経済トレンド「未婚化の進行とマッチングアプリ」』では「マッチングアプリの課題」として以下の点が挙げられました。

デメリット

  • 安価に出会えるものの、その分相手が多く選びにくくなっている
  • 結婚相手を選ぶ際に「人柄」を重視したい人が多いが、マッチングアプリでは「経済力・職業・学歴・容姿」といった文字と画像に目が行ってしまう

・マッチングアプリの利用に際して、大量の出会いが提示されることで逆に相手を選べなくなってしまったり、一人にアプローチするためのコストが低減したことで特定の相手にこだわるインセンティブが働きづらいなど安価で大量の出会いが逆に非マッチングを起こしている可能性がある。(図表9)

図表9「婚活サービスを通じて 結婚した人の割合」


・また、結婚相手の条件として重視する項目としては、男女ともに「人柄」が挙がるものの、マッチングアプリで相手を探す際には「経済力・職業・学歴・容姿」といったネット上の文字と画像で伝わる項目が主に着目される。そのため、限られた評価軸での魅力ある人物に人気が集中し、登録者が増えても全体でのマッチング率は低水準に留まる可能性が考えられる。
(出典:コラム 経済トレンド「未婚化の進行とマッチングアプリ」

その他、マッチングアプリは自分で写真を用意したり、プロフィールを作成したりする必要があります。つまり自主的に活動できる人が向いており、逆に相談相手や都度アドバイスが欲しい人は難しいかもしれません

またマッチングアプリはお互いにメッセージでやりとりを続けた後に、実際に会ってみて、デートに進んでいくという流れで進みます。この流れの性質上、ある程度時間をかける必要があるため、すぐに結婚を望んでいる場合や、同じ結婚目的の人だけと出会いたい、と言う人は向いていないでしょう

ただし結婚に真剣な人が多く集まるアプリもありますし、絞り込み検索で同じ目的や趣味の合う人と繋がれるので、ある程度早くに会える人もいます。使い方次第ですが、アプリが不安な方は相談所も視野にいれると良いでしょう。

50代向けマッチングアプリの選び方

ズバリ!50代は同年代(自分の年齢±10歳)の会員数が多い&利用目的に合ったアプリを選びましょう!

  1. 同年代(自分の年齢±10歳)の会員数が多い
    →同年代を恋愛対象としている人が多いのでマッチングしやすい
  2. 結婚、恋愛、遊びなど同じ目的の人が多いアプリ
    →同じ目的の方が「会う・デート・付き合う」など発展しやすい

マッチングアプリを利用者層でいうと50歳未満がメインです。50代の自分が意気投合できる人を見つけるのは至難の業だと容易に想像できると思います。なので、同世代が多いアプリを選ぶべきなんです。

また、友達を作りたい人が結婚したい人が多いアプリを使っても出会える確率は低いです。

上記のことから50代は同年代が多い+同じ目的の人が多いアプリを選んだ方がいいんです。

ここから「婚活」「恋活」「友達」の目的別おすすめアプリを各2個紹介します。どのアプリを使うべきかわからない方は参考にしてください!

50代の婚活向けおすすめマッチングアプリ

婚活目的でマッチングアプリを使いたい50代には、「match(マッチドットコム)」と「Omiai」がおすすめです。

おすすめの理由
  • 4人中3人以上が婚活目的で利用している
  • マッチドットコムは男女ともに有料で真剣度が高い
  • Omiaiは会員数が多いのでコスパ良い
  • 機能がシンプルで使いやすい
  マッチドットコム
match
Omiai
Omiai
会員数 200万人 1000万人
料金

男性:4,490円/月
女性:4,490円/月

男性:4,900円/月
女性:0円

年齢層 〜30代:64.3%
40代:24.2%
50代〜:11.5%
〜30代:87.6%
40代:9.9%
50代〜:2.5%
利用目的 婚活:93.8%
恋活:3.9%
友達:2.3%
婚活:76.7%
恋活:22.3%
友達:1%
総合評価
(5点満点)
真剣度:★★★★★
コスパ:★★★★☆
機能:★★★☆☆
安全性:★★★★☆
運営歴:★★★★★
真剣度:★★★★☆
コスパ:★★★★★
機能:★★★☆☆
安全性:★★★★☆
運営歴:★★★★★

※Omiai:アプリストアの1ヶ月の料金

50代の婚活・結婚相手を探すなら男女ともに有料会員にならないとメッセージ交換ができない、マッチドットコムがおすすめです。

男女ともに有料のため、9割以上の会員が結婚相手を探すために登録しています。50代で真剣に婚活をするなら登録すべきです。

Omiaiは50代のユーザーが2%(会員数でいうと1.6万人)で、マッチドットコムの11%(会員数でいうと22万人)と比べると少ないですが、女性は無料なのでおすすめ。男性は30代〜40代など年下と出会いたい50代なら会員数も多いので試してみても良いです。

50代の恋活・パートナー探し向けおすすめマッチングアプリ

50代で恋人が欲しい人や一緒に人生を楽しめるパートナーを探しているなら、ペアーズとマリッシュがおすすめです。

おすすめの理由
  • 共通の趣味や価値観から相手を探せる機能がある
  • 恋愛をしたい会員が4人中3人で多い
  ペアーズ
ペアーズ
マリッシュ
マリッシュ
会員数 2000万人 100万人
料金

男性:3,590円/月
女性:0円

男性:3,400円/月
女性:0円

年齢層 〜30代:81.9%
40代:14%
50代〜:4.6%
〜30代:23.8%
40代:44.6%
50代〜:31.6%
利用目的 婚活:19.6%
恋活:72.6%
友達:7.8%
婚活:18.2%
恋活:72.7%
友達:9.1%
総合評価
(5点満点)
真剣度:★★★★☆
コスパ:★★★★★
機能:★★★★★
安全性:★★★★★
運営歴:★★★★★
真剣度:★★★★☆
コスパ:★★★☆☆
機能:★★★☆☆
安全性:★★★★★
運営歴:★★★☆☆

※料金:クレカ決済の1ヶ月プランの料金

50代の恋愛、恋人探しならペアーズは登録すべきアプリです。

ペアーズはマッチングアプリ業界で最も多い2000万人の会員がいるため、好みの相手を見つけやすいです。また、共通の趣味や価値観が似ている人と繋がれるコミュニティ機能があるため、「まずは恋愛、良い人がいたら結婚したい」という同じ価値観と出会いやすい。

会員数の多さと相場通りの料金・充実した機能から、最もコスパが良いアプリと言えます。

マリッシュは40代・50代の割合が、ペアーズの18.6%に対して76.2%で圧倒しています。会員数は少ないですが、恋愛対象となる40代以上とは出会いやすい登録状況です。

またマリッシュはバツイチの再婚を応援しているアプリのため、バツイチ・子持ちの会員も多いです。いきなり結婚ではなく「まずは恋愛」と考えている方が多いので、50代の恋愛・パートナー探しにおすすめです。

>>ペアーズ詳細を見る

>>マリッシュ詳細を見る