身バレ防止できるマッチングアプリ7選!実際にバレた人の体験談と対策も紹介

結論から言うと、マッチングアプリで身バレしないで使いたい人には、プライベートモード(プロフィール非公開)機能があるアプリがおすすめです。
プライベートモードとは、自分のプロフィールを公開する範囲を制限できる機能のこと。自分が「いいね」や「足あと」をつけた相手など、自分が選んだ人にだけプロフィールが表示されるため、身元がバレにくく安心して利用できます。
この記事では、身バレ防止機能があるおすすめアプリをランキングで紹介。マッチングアプリでバレるのを防ぐ方法、なぜバレてしまうのか、実際に身バレを経験した人の体験談まで紹介しています。
身バレしないでアプリを使いたい方は、ぜひ参考にしてください!
更新履歴
2025年10月27日
- 身バレ経験者3名の体験談を追加しました。
2025年9月25日
- 調査データにYahoo!知恵袋の調査データを追加しました。
2025年9月19日
- 各アプリの身バレ機能の解説を最新にしました。
2025年9月5日
- 各アプリの身バレ機能の解説を追加しました。
2025年8月14日
- Omiaiのデータ表記を修正しました。
数々のアプリを使った経験や成功者への取材経験を活かし、"マッチングアプリを知り尽くした男"として出会いのノウハウを発信中!アプリに関する専門的な知識を活かし、タレントのJOYさんらが出演しているYoutube「マッチングアプリ大学TV」では講師を務めている。
身バレ防止できるマッチングアプリランキング!
編集部が、各アプリの身バレ防止機能と特典、料金からコスパの良い身バレ対策ができるアプリを比較表にまとめてランキングしました。
| アプリ名 | アプリの特徴と向いている人 | 参考リンク |
|---|---|---|
| 1位 |
■無料で身バレ対策したいならOmiai 恋愛から結婚まで見据えて使いたい人向け。プロフィール非公開で、自分からアプローチした相手のみにプロフィールを表示できる。オプション課金なしで利用可能。 |
公式 詳細 |
| 2位 |
■趣味が合う人と出会いたいならペアーズ コミュニティと検索が豊富で、趣味や価値観の合う相手を見つけやすい。プライベートモードに加入すると「いいね!を送った相手」「マッチングした相手」以外にはプロフィールが表示されないし、足あとも残らない。 |
公式 詳細 |
| 3位 |
■内面重視で相手を選びたいならwith 心理テスト・相性診断が充実しているので内面で相手を探したい人向け。VIPオプションに加入することで、プロフィールの表示範囲を絞れる。市区町村レベルの条件調整もしやすく、近所を外した探し方も可能。 |
公式 詳細 |
| 4位 |
■短期間で会う前提で進めたいならタップル 今日会える人を探せる「おでかけ」機能など、メッセージのやりとりよりもまずデートしたい人向け。 |
公式 詳細 |
| 5位 |
■アラフォーの落ち着いた出会いならユーブライド 婚活利用が中心で、落ち着いたやり取りを進めやすい。月額4,300円に身バレ防止込みなので、写真・プロフィールの公開範囲を絞れる。 |
公式 詳細 |
| 6位 |
■まずは会って話したい人ならバチェラーデート ハイスペ向きのアプリのため料金は高めだが、条件に沿ったデート提案が届く運用で、やり取りは最小限。まず会って判断したい人向け。月額10,780円で身バレ防止も利用可能。 |
公式 詳細 |
| 7位 |
■食事デートから始めたいならダイン お店選び→リクエスト→承認後は予約までアプリがサポート。食事デート発の出会いを作りやすい。月額6,500円に身バレ防止込み。 |
公式 詳細 |
※料金は基本料金+身バレ防止機能料金(1ヶ月契約・クレカ決済の場合)
| アプリ名 | 男性月額 | 女性月額 | 参考リンク |
|---|---|---|---|
| 1位 |
基本料金3,900円/月 プロフィール非公開機能0円 |
無料 | 公式 詳細 |
| 2位 |
基本料金4,100円/月 プライベートモードン2,560円/月〜 |
基本料金0円 プライベートモード2,560円/月〜 |
公式 詳細 |
| 3位 |
基本料金3,960円/月 VIPオプション加入でプライベートモード利用可能2,900円/月〜 |
基本料金0円 VIPオプション加入でプライベートモード利用可能2,900円/月〜 |
公式 詳細 |
| 4位 |
基本料金3,700円/月 スタンダードプラン加入でプライベートモード利用可能3,800円/月〜 |
基本料金0円 スタンダードプラン加入でプライベートモード利用可能3,100円/月〜 |
公式 詳細 |
| 5位 |
基本料金4,300円/月 有料プラン加入で利用可能 |
基本料金4,300円/月 有料プラン加入で利用可能 |
公式 詳細 |
| 6位 |
基本料金10,780円/月 顔写真が公開されない |
基本料金0円 顔写真が公開されない |
公式 詳細 |
| 7位 |
基本料金6,500円/月 プラチナム会員に加入でシークレットモード利用可能6,500円/月〜 |
基本料金6,500円/月 プラチナム会員に加入でシークレットモード利用可能6,500円/月〜 |
公式 詳細 |
1位:Omiai|プロフィール非公開が無料で利用できる
Omiai(オミアイ)は、結婚を見据えて真剣に恋人を探したい20代〜30代におすすめのマッチングアプリです。登録者の85%以上が20〜30代で、そのうち約9割が「結婚を意識した出会い」を目的としています(Omiai公式プレスリリースより)。
結論から言うと、コスパよく身バレ対策するならOmiaiがおすすめです。
理由はシンプル!他の大手アプリでは有料オプションとなる「プロフィール非公開モード」が、Omiaiでは無料で利用できるからです。

プロフィールの限定公開や足あとを残さない設定は、大手アプリでも用意されていますが、多くはオプションプランへの加入が必要。
しかし、累計会員数が1000万人以上(2024年7月時点)という規模を誇るOmiaiは、これらを無料で提供しています。コスパの良さと安心感の両方を得られるのは大きな魅力です。
機能の詳細
Omiaiの身バレ防止は「プロフィール公開範囲の設定」で簡単に切り替え可能。しかも無料で、いつでも変更できます。

公開範囲は次の2パターンから選べます。
| 全ての会員に非公開 |
Omiaiを使っている全ユーザーに対しては非公開になる。 |
|---|---|
| 同性人気会員に非公開 | 同性の人気会員に表示させないようにできる。 同性の知り合いへの身バレ防止になる。 |
つまり、「自分からアプローチした相手」「マッチングした相手」だけがプロフィールを閲覧できる仕組み。こちらから知り合いにいいねを送らない限り、バレることはありません。
2位:ペアーズ|趣味が合う人と出会いやすい
ペアーズは、「質の高い会員層と交際・結婚実績」が特徴で、真剣な交際を望む多くの方から支持されている、日本最大級の恋活・婚活マッチングアプリです(ペアーズ公式より)。マイタグという同じ趣味や価値観のお相手を探すことができる機能が人気です。
ペアーズで身バレを防ぐなら、プライベートモード(月額2,600円)に加入する必要があります。
このモードをオンにすると、「いいね!を送った相手」「マッチングした相手」以外にはプロフィールが表示されず、足あとも残らないため、知り合いに見つかるリスクを大幅に減らせます。
- プロフィールを非公開にして、検索画面から完全に隠せる
- 足あとが付かなくなるため、相手に閲覧した痕跡を残さない
- 自分からアプローチした相手だけにプロフィールを公開できる
ペアーズは会員数No.1のマッチングアプリだからこそ、利用者の幅が広く、友人や同僚と遭遇する可能性も高め。プライベートモードを使えば、出会いのチャンスを確保しつつ安心して活動できます。
3位:with|内面重視で相手を探せる
with(ウィズ)は、価値観重視の出会いを提供している利用者数No.1※の20代向けアプリです。統計学や心理学を参考に、価値観マッチングができるための心理テストや自分の興味や関心を表現するための「好みカード」などオリジナル機能が充実しています。(with公式プレスリリースより)。
withで身バレを避けたい人は、「プライベートモード」を使いましょう。
この機能をオンにすると、「いいね!を送った相手」「マッチングした相手」以外にはプロフィールが表示されず、足あとも残りません。
知り合いがwithを使っていても、自分からアプローチしない限りバレる心配がありません。

利用にはVIPオプションの加入が必要

プライベートモードを使うには、月額2,900円のVIPオプションへの加入が必要です。
Omiaiでは無料で使えるため「やや高い」と感じるかもしれませんが、VIPオプションには複数の特典が含まれています。
VIPオプションの特典(一部)
- プライベートモード(非公開設定)
- メッセージの既読表示
- ログインステータスが隠せる
- 並び替え条件が増えて相性の良い相手を探しやすい
- 月間いいね!数が +20回(合計50回分) に増える
特に「いいね!追加20回分」は単体購入すると約2,600円相当。つまり実質+300円で身バレ防止とマッチング率アップ機能が使える計算になり、コスパは決して悪くありません。
身バレ対策と相性の良い相手との出会いを求めている人には、withのVIPオプションは検討の価値があります。
4位:タップル|メッセージの時間をかけずにデート可能
タップル(tapple)は、20代の若い世代を中心に人気で、グルメや映画、スポーツなど共通の趣味をきっかけに自然な出会いを楽しみたい人におすすめのマッチングアプリです。(タップル公式プレスリリースより)。今日会える人を探せる「おでかけ」機能があり、メッセージの時間をかけずにデートしたい人にも人気。
タップルで身バレを防ぐなら、スタンダードプラン(月額7,500円〜)に加入する必要があります。このプランは通常の有料会員(シンプルプラン)に特典をまとめたもので、その中に「プライベートモード(非公開機能)」が含まれています。

単体で身バレ機能を購入する他アプリと比べると割高に感じるかもしれませんが、複数の特典がセットになっているため、実はコスパの良いプランです。
- 自分のプロフィールを他会員に非公開にできる
- 相手の「いいかも」履歴から自分を消せる
▼スタンダードプラン限定のその他特典
- 検索項目23項目(シンプルプランは19項目)
- マッチング前のメッセージ
- プロフィールの優先表示
- 人気会員見放題
- メッセージ既読表示
これらの機能が揃っているため、「身バレを防ぎつつ効率的に出会いたい人」に向いています。
注意点:「おでかけ機能」に書き込むとプロフィールが公開されてしまいます。本当にバレしたくない場合は、検索のみで相手を探してくださいね!
5位:ユーブライド|アラフォー世代が出会いやすい
ユーブライド(youbride)は、結婚を前提に付き合いたい様々な職種の30代以上を中心に、累計会員数300万人が利用している婚活アプリです。30代〜50代の婚活や再婚したい人がメインユーザで、男女同額だから真剣な人が多いのが特徴です。(出典:ユーブライド公式)
ユーブライドの身バレ防止機能は、有料のスタンダードプラン(月額4,300円)に加入することで利用できます。
- プロフィールを「見せたい相手のみに公開」できる
- 公開範囲は最大200件まで個別指定可能
- 不要な相手にプロフィールを見られるリスクを減らせる
「婚活に本気だけど、公開範囲は自分で決めたい」という人にはユーブライドがぴったりです。特に、アラフォー世代で安心して婚活を進めたい人におすすめできます。
6位:バチェラーデート|ハイスペックな相手と出会える
バチェラーデートは、完全審査制のAIが理想の相手を探してくれるデートマッチングアプリです。いいねやメッセージは一切不要。自分で相手を探す必要がないのが特徴です。
バチェラーデートは、顔写真や実名が一切公開されない設計のマッチングアプリです。デート相手以外にはプロフィール自体が表示されないため、顔バレ・身バレのリスクがほぼゼロという安心感があります。
- 顔写真・実名は非公開(デート相手にのみ開示)
- プロフィールはマッチングした相手以外には表示されない
- 追加オプション不要、標準機能で身バレ防止が利用できる
料金は月額10,780円とやや高めですが、オプションなしで身バレ防止が標準搭載されているため、コスパよりも「安心感」を重視する人に特に向いています。
7位:Dine|食事デート相手を探せる
ダイン(Dine)は、マッチング後の面倒なやりとりがありません。気になる人とマッチングしたその後のデートまでのメッセージのやり取りはなく、Dineが日程を自動調整し、お店を予約してデートを代行してくれます。
Dineで身バレを防ぎたい場合は、有料の「プラチナム会員」に登録する必要があります。
登録すると、シークレットモードを利用でき、リクエストした相手にしかプロフィールが公開されないため、知り合いに見つかるリスクを大幅に減らせます。
- プロフィールが「リクエストした相手にのみ公開」される
- 足あとや検索で他の会員に見つかる心配がない
- 身バレを極力避けたい人でも安心して利用できる
「すぐ会いたいけど、身バレは避けたい」という人には、プラチナム会員での利用がおすすめです。
マッチングアプリでバレるのを防ぐ10の方法!

この章では、プロフィールの非公開機能(プライベートモード)以外にも、写真・プロフィールの見直しなど、マッチングアプリでバレるのを防ぐ10の方法をご紹介します!
バレるのを防ぐ10の方法
あわせて、非公開や表示制限中でもマッチ数を落としにくくするコツも紹介します!
1.非公開機能(シークレットモード)を使う

最も効果的なのが、非公開機能(シークレットモード)です。
自分から「いいね!」した相手以外にはプロフィールが表示されず、足あとも残りません。
ただし非公開にすると、相手から発見される機会が減るため、自分から積極的にアプローチする必要があるのがデメリットです。
2.顔がはっきりわからない顔写真を使う

プロフィール写真は、必ずしも顔をはっきり写す必要はありません。
身バレを防ぎたい場合は、後ろ姿・横顔・鏡越しのショットなど、雰囲気が伝わる程度の写真を使うのがおすすめです。
たとえば、カフェや公園で撮った自然な後ろ姿、服装や雰囲気がわかる写真など、「人柄が伝わる」写真なら印象を損ないません。
また、プロフィール文に「仲良くなったら顔写真を交換します」と一言添えておくと、誠実な印象を与えつつ安心してやり取りができます。
3.詳しくプロフィールを書きすぎない
趣味や好きなことは書いてOKですが、居住区・最寄駅・会社名などは控えましょう。個人を特定できる要素は、仲良くなってから伝えるのが安心です。
▼プロフィール例
初めまして〇〇です!真剣に恋人を作りたくて始めました。
社会人2年目で、営業しています!
元陸上部で、今も週末にはランニングをしています。最近はサイクリングにもハマっています。
一緒にマラソンしたり、週末にサイクリングに出かけられる彼女が出来たら最高ですが、お相手の好きなことや趣味も一緒に楽しみたいです。
ぜひ、メッセージ交換からはじめましょう!
もっと詳しくプロフィールの例文を見たい方は下記事をチェック!
4.ニックネームは本名と無関係にする
登録名はあだ名や本名と関係のないニックネームにしましょう。身バレする理由の中には、名前検索やSNSとの照合から起こる場合もあります。そのため、普段呼ばれている名前やSNSと同じハンドルネームは避けるのが安全です。
「A」「K」といったイニシャルより、食べ物や色などから取った名前の方が特定されにくいです。
さらに、親しみやすいニックネームを選ぶと、相手にも話しかけやすい印象を与えられます。「安全性」と「親しみやすさ」の両立を意識して設定しましょう。
5.位置情報はOFFにする

Tinderのように位置情報を利用して近くの相手を探すアプリでは、自宅・学校・職場の近くで検索されることで、思わぬ身バレにつながるリスクがあります。
とくに「〇km圏内で表示」されるタイプのアプリでは、何度も位置情報を更新しているうちに、居住エリアが特定される可能性もあります。
地元や通勤・通学エリアでの利用を避けたい場合は、位置情報をOFFに設定するか、少し離れた地域で利用する設定に変更しておきましょう。
また、アプリによっては「位置情報をオンにしないと検索できない」場合もあるため、利用前にアプリの設定やヘルプページで位置情報の扱いを確認しておくと安心です。
6.Facebook連携を活用

マッチングアプリの多くでは、Facebookアカウントを使って登録すると、アプリ上にFacebook上の友達が表示されない仕様になっています。
そのため、知り合いや友人にアプリ利用がバレるリスクを大幅に減らすことができます。特に「同僚や同級生に知られたくない」という人にとっては効果的です。
Facebook連携は、ログインの手間も少なく、本人確認の信頼性も高いのがメリット。ただし、Facebook上で友達が極端に少ない場合は、非表示の範囲が限定されるため、あらかじめ設定を確認しておくと安心です。
7.知り合いを見つけたら即ブロックする

もしアプリ内で友人・同僚・元恋人など知っている人を見つけた場合は、ためらわずにすぐブロックしましょう。
ブロックをすると、お互いのプロフィールやメッセージ履歴が完全に非表示になり、相手側にも通知は一切届きません。検索結果にも出てこなくなるため、今後アプリ内で再び表示されることもありません。
8.会員数が少ないアプリを使う
ペアーズやタップルなどの会員数が多い人気アプリは出会いやすい反面、知り合いに遭遇する確率も高いのが難点です。
一方で、会員数が少なめのアプリを選ぶと、身バレのリスクを下げることができます。特に、職場や地元での利用を避けたい人にはおすすめです。
ただし、地方や人口の少ない地域では、出会える相手の数が限られる点には注意が必要。理想は、「大手アプリ+中規模アプリ」のように併用して使うこと。
出会いのチャンスを確保しつつ、身バレのリスクも最小限に抑えられます。
9.短期集中で使う
平均的に、マッチングして実際に会うまでの期間は1〜3ヶ月程度が目安といわれています。この期間を意識して、短期集中で出会いを探すのがおすすめです。
長期間アプリを使い続けると、知り合いや同僚などに見つかるリスクが少しずつ高まります。また、アクティブユーザーとして長く残ることで、同じ人に何度も表示される可能性もあります。
そのため、「3ヶ月だけ頑張る」と期間を決めて活動し、出会えたタイミングで一度退会・休止するサイクルが効果的です。
使う期間を区切ることで、身バレを防ぎながら効率よく出会いを探せます。
10.SNSに載せた写真は使わない
SNSに投稿した写真をそのまま使うと、フォロワーや知人が検索やおすすめ機能で見つけてしまうことがあります。
特に、同じ写真をInstagramやX(旧Twitter)などにアップしている場合、画像検索やAIによる画像一致機能で簡単に特定されてしまうリスクもあります。
身バレを防ぐためには、マッチングアプリ用に撮り直した写真を使うのが安全です。背景や服装がかぶらないように工夫し、SNSとは違う雰囲気の写真を選びましょう。
また、アプリ用に撮る写真は自然光のある場所で明るく撮影し、清潔感を意識することで印象も良くなります。SNS写真を使わないことは、身バレ防止と印象アップの両方に効果的です。
身バレ対策をしながら出会いを増やすコツ
身バレ防止機能を使うと表示機会が減り、マッチング数も下がりやすくなります。
ただし、次の2点を意識すればマッチ数は維持しやすくなります。
- 自分から積極的に「いいね」や「メッセージ付きいいね」を送る
- 写真と自己紹介文を整えて第一印象を高める
プロフィールは、写真+自己紹介文をしっかり整えることで、少ない表示でも相手に届きやすくなります。
1:自分から積極的にいいねを送る
非公開機能(シークレットモード)を使うと、自分から「いいね!」をしない限り相手にプロフィールを見てもらえません。
そのため、待ちの姿勢ではなく自分から積極的にアプローチすることが大切です。
対応アプリでは「メッセージ付きいいね」が使える場合があり、返信率が上がりやすくなります。気になる相手には積極的に活用しましょう。
さらに詳しいテクニックは以下の記事を参考にしてください(男性向けですが女性にも応用可能です)。
2:プロフィールを充実させて第一印象を高める

身バレ防止機能の利用中はプロフィールが見られる機会が少なくなるため、見られた瞬間の印象がより重要です。
- 写真は清潔感や雰囲気が伝わるものを選ぶ
- 自己紹介文は趣味や価値観を簡潔にまとめる
- 基本情報は漏れなく入力する
これだけで相手からの信頼度が高まり、マッチング数も維持しやすくなります。
具体的な作り方は下記の記事で詳しく解説しています。
↓マッチングアプリに対して不安や疑問を持っている方は下をタップ!↓
実際に身バレした人に聞いた!マッチングアプリの身バレ体験談3選
身バレのリスクや対策について理解したところで、実際に身バレを経験した方々のリアルな声をお届けします。
編集部では、マッチングアプリで身バレを経験した3名の方にインタビューを実施しました。
「どのように身バレしたのか」「その時どんな気持ちだったのか」「どう対応したのか」など、率直に語っていただきました。
- 身バレが起きた具体的な原因
- 身バレした時の心境と対応方法
- 身バレを防ぐために「こうすれば良かった」というアドバイス
- 身バレ後も安心してアプリを使い続けるコツ
3名とも身バレを経験しながらも、「マッチングアプリを使って良かった」と答えています。
これから紹介する体験談を読めば、「身バレは思ったほど怖くない」「対策すれば安心して使える」ということがわかるはずです。
それでは、実際の体験談を見ていきましょう。
※掲載している写真は、ご本人の許可を得て掲載しています。
体験談1:SNSと同じ写真を使って友人にバレた29歳女性

▼ゆりえってぃさんのプロフィール
| お名前 | ゆりえってぃさん(仮名) |
|---|---|
| 現在の年齢 | 29歳 |
| 利用当時の年齢 | 25歳 |
| 利用アプリ | タップル |
| 利用時期 | 2021年5月ごろ |
| 身バレした相手 | 学生時代の男友達 |
マッチングアプリを始めたきっかけ
編集部
マッチングアプリを始めた理由を教えてください。
ゆりえってぃさん
暇つぶしと、できたら恋人も欲しいなという気持ちで始めました。
ペアーズとタップルを同時にインストールして比較したのですが、タップルの会員の方が自分のタイプに当てはまっていて、どちらかといえば遊び感覚の方が多かったので、タップルを選びました。
身バレに気づいた瞬間
編集部
身バレしたことに、どのように気づきましたか?
ゆりえってぃさん
友人から「これゆりえってぃやろ?」と写真がLINEで送られてきたんです(笑)。それで「あ、バレた!」って気づきました。
編集部
その時、どんな気持ちになりましたか?
ゆりえってぃさん
同級生たちに話が回るかもな~って気持ちになりました。でも、周囲の男女ともにアプリを使用している友達が多かったため恥ずかしさはありませんでした。ただ、びっくりはしましたね。
編集部
身バレした友人との関係に変化はありましたか?
ゆりえってぃさん
仲の良い男友達だったため、お互い笑い話になりました。特に距離ができたりすることもなく、今でも普通に仲良くしています。
▲身バレした際には、持ち前の明るさを活かして笑いながら返したというゆりえってぃさん。
なぜ身バレしたのか?
編集部
なぜ身バレしたと思いますか?
ゆりえってぃさん
Instagramに投稿していた写真と同じ写真をマッチングアプリでも使用していたため、すぐに特定されたんだと思います。顔写真もモザイクなしで載せていましたし。
また、本名で登録していたのも原因だと思います。
SNSで使用している写真をそのままマッチングアプリに使うのは、身バレの最大原因です。
友人や知人があなたのSNSをフォローしている場合、「見覚えのある写真」としてすぐに気づかれてしまいます。
対策:
- マッチングアプリ用に新しく写真を撮る
- SNSに投稿していない写真を使用する
- 顔の一部を隠す、後ろ姿にするなどの工夫をする
身バレ後の対応
編集部
身バレした後、どのように対応しましたか?
ゆりえってぃさん
少し警戒して、名前をひらがな一文字に変えたり、あだ名に変更しました。また、設定で同年齢を除外するようにしました。
編集部
その後もアプリを使い続けましたか?
ゆりえってぃさん
アプリを始めた当初だったので身バレにびっくりして一度退会しましたが、1ヶ月後に再度登録しました。年齢範囲を設定できるので、それで除外すれば問題ないと思ったんです。
編集部
身バレを経験して、「こうすれば防げた」と思うことはありますか?
ゆりえってぃさん
いくつかあります。
- 名前を本名にしないこと
- プロフィールの趣味や好きなものを書きすぎないこと。自分だと特定できる内容を書いていたので、書きすぎも良くないなと思いました。
- 顔写真に少しモザイクをかけるなどの対策ができたかなと思います。
編集部
今はどのように身バレ対策をしていますか?
ゆりえってぃさん
名前をあだ名の状態で登録したり、同年齢とマッチングしないように年齢を除外しています。
マッチングアプリを使って良かったか?
編集部
身バレを経験されましたが、マッチングアプリを使って良かったと思いますか?
ゆりえってぃさん
マッチングアプリを使って良かったと思っています。恋人探しだけでなく、趣味の合う人とメッセージでやり取りを楽しんだり、年齢の違う異性とのコミュニケーションが刺激にもなりました。
身バレが怖い人へのアドバイス
編集部
身バレが怖くてアプリ利用をためらっている人に向けて、アドバイスをお願いします。
ゆりえってぃさん
正直、現在ほとんどの人がアプリを使って恋人や結婚相手を探している時代です。現に友人もアプリで結婚した子もいます。恥ずかしさなどは感じず手軽に始めて良いと思います!
それでも身バレが怖い方は、写真の顔写真にモザイクをかけたり、後ろ姿などでも男性の気は引けるので、写真の工夫をしてスタートするのが良いかと思います!
体験談2:出身地の話から高校の後輩にバレた27歳男性

▼daiさんのプロフィール
| お名前 | daiさん(仮名) |
|---|---|
| 現在の年齢 | 27歳 |
| 利用当時の年齢 | 27歳 |
| 利用アプリ | with |
| 利用時期 | 2025年4月 |
| 身バレした相手 | 同じ学校の後輩(自分が3年生の時に相手は1年生) |
マッチングアプリを始めたきっかけ
編集部
マッチングアプリを始めた理由を教えてください。
daiさん
恋人探しです。婚活パーティーや街コンなどのイベントで出会うより、アプリの方がいつでも気軽にできるし、相手とマッチングしなかった時も気持ちを切り替えやすいと思ったからです。
編集部
「気持ちを切り替えやすい」というのは、どういう点でしょうか?
daiさん
リアルの婚活イベントって、その都度1回1回、会費や交通費が必要なんですよね。時間もかかるし、会場に行くまでの労力もある。でも実際に参加しても、うまくいかないことも多いです。
そうすると「今日は無駄だったな…」って気持ちになって、次に参加するのも億劫になってしまうんです。
でもアプリなら画面上のやり取りで実際に会わないので、手軽さとメンタル面で切り替えやすいんです。マッチングしなかった時も「ダメだったか、次いこう」と気持ちをすぐ切り替えられます。
精神的な負担が全然違いますね。
daiさんが指摘する通り、マッチングアプリは婚活パーティーや街コンなどのリアルイベントと比べて、精神的・金銭的負担が少ないのが大きなメリットです。
アプリのメリット:
- 移動時間や交通費がかからない
- マッチングしなくても直接断られるわけではないので傷つきにくい
- 気軽に始められ、気持ちの切り替えもしやすい
- 自分のペースで活動できる
特に、仕事が忙しい人や婚活初心者にとって、アプリは「まず始めてみる」のに最適な手段です。
身バレに気づいた瞬間
編集部
身バレしたことに、どのように気づきましたか?
daiさん
地元の話をしていたら同じ出身で…とんとん拍子に学校が同じとなったんです。まさかこんな形でバレるとは思っていなかったので、本当に驚きました。
編集部
具体的にはどのような会話でしたか?
daiさん
プロフィールで出身地が同じだったので、「同じ出身ですね!」と話を振ったんです。そこから「どこら辺ですか?」「○○です」「もしかして○○高校ですか?」「そうです」という流れになって。
さらに部活の話になり、出身校と部活、年齢の情報で相手は気づいたんだと思います。私が3年生の時、相手が1年生だったので、面識はなかったんですけど。
編集部
その時、どんな気持ちになりましたか?
daiさん
正直、焦りましたね。「あ、これバレたな」って。相手が周りに言いふらさないか心配になりました。同じ学校出身ということは、共通の知人がいる可能性もあるわけで。「○○さん、マッチングアプリやってたよ」って噂が広まったら嫌だなと思いました。
編集部
なぜ身バレしたと思いますか?
daiさん
地元の話をした時に、詳しく話しすぎたんです。出身校と部活を答えてしまったのが完全に失敗でした。
共通の話題で盛り上がろうと思って、つい詳しく話してしまったんですが、それが裏目に出ましたね。もっと慎重になるべきでした。
daiさんのケースのように、出身地や学校の話は身バレの大きな原因になります。特に地方出身者の場合、学校名や部活名で簡単に特定されてしまいます。
身バレを防ぐポイント:
- 出身地は「○○県」程度にとどめ、市町村名や学校名は避ける
- 部活名は言わず「運動部でした」「文化部でした」程度にする
- 仲良くなってから詳しい情報を伝える
- 共通点が見つかっても、詳しく話しすぎない
メッセージの段階では、特定されるような詳細情報は控えめにするのが安全です。
身バレ後の対応
編集部
身バレした後、どのように対応しましたか?
daiさん
相手と口外しない約束をしました。「お互いにアプリを使っていることは、周りには言わないようにしましょう」って。相手も了解してくれたので、そこは安心しました。
編集部
その後もwithを使い続けましたか?
daiさん
はい、使い続けました。その身バレした相手と関係が進まない場合を考えていたためです。
正直、身バレした時点で「この人とはもう無理かな」という予感はありました。でも、もしかしたらうまくいくかもしれないし、ダメだったとしても他に良い出会いがあるかもしれない。
だから、慌てて退会する必要はないと判断しました。
身バレを防ぐために「こうすれば良かった」と思うこと
編集部
身バレを経験して、「こうすれば防げた」と思うことはありますか?
daiさん
詳しく地元の話をしないことですね。出身校や部活の話は避けるべきでした。
「同じ出身ですね!」くらいで止めておけば良かったんです。でも盛り上がろうとして、どんどん詳しく話してしまった。今思えば、もっと慎重になるべきでした。
現在の身バレ対策

編集部
今はどのように身バレ対策をしていますか?
daiさん
同じ出身の人にはいいねをしないようにしています。プロフィールで出身地を見て、同じ地域だったら避けるようにしていますね。
編集部
それ以降は身バレを防げていますか?
daiさん
はい、防げています。あとは、メッセージでも出身地の話は極力しないようにしています。聞かれても「○○県出身です」くらいで止めるようにしていますね。
身バレ後の相手との関係
編集部
身バレした相手との関係に変化はありましたか?
daiさん
距離ができて、フェードアウトされました。最初は普通にメッセージのやり取りをしていたんですが、だんだん返信が遅くなって、最終的には返ってこなくなりましたね。
編集部
お互いにもともと知っている人であったことが仇になったと感じますか?
daiさん
感じますね。昔のイメージと今のギャップを感じたことが原因かもしれません。
相手からすれば「あの先輩が、マッチングアプリやってるんだ」って思われたのかもしれないです。
やっぱり、知らない人同士だからこそ新鮮な気持ちで関係を築けるのかなと思います。
daiさんのケースのように、知人とマッチングした場合、「昔のイメージ」が邪魔をしてうまくいかないこともあります。
特に学生時代の知人の場合、当時の印象が強く残っており、「恋愛対象として見られない」というケースも少なくありません。
身バレした相手とうまくいかなくても、それは「相性が合わなかった」だけのこと。気持ちを切り替えて、新しい出会いを探しましょう。
マッチングアプリを使って良かったか?
編集部
身バレを経験されましたが、マッチングアプリを使って良かったと思いますか?
daiさん
良かったです。相手は無数にいるので、切り替えやすかったからです。
身バレした相手とはうまくいかなかったですけど、「まあ、縁がなかったな」と思えました。アプリなら他にもたくさん出会いのチャンスがあるので、そこまで落ち込むこともなかったです。
リアルの婚活イベントだったら、時間もお金もかけて参加したのにダメだったら、かなりショックを受けていたと思います。でもアプリなら「次いこう」って気持ちになれるので、そこが良いところですね。
身バレが怖い人へのアドバイス
編集部
身バレが怖くてアプリ利用をためらっている人に向けて、アドバイスをお願いします。
daiさん
プロフィールに「知り合いはスルーしてください」と書いたり、プライベートモードや足跡を付けない設定をすると効果があると思います。
あとは、僕みたいに出身地や学校の話を詳しくしすぎないことですね。共通点があると盛り上がりたくなる気持ちはわかるんですけど、そこはグッと我慢して、仲良くなってから話すようにした方が安全です。
でも、身バレしても、正直そこまで大きな問題にはならないと思います。今の時代、マッチングアプリを使うのは普通のことですし。むしろ、身バレを恐れて出会いのチャンスを逃す方がもったいないと思います。
体験談3:顔写真から大学の同級生にバレた26歳女性

▼ようこさんのプロフィール
| お名前 | ようこさん(仮名) |
|---|---|
| 現在の年齢 | 26歳 |
| 利用当時の年齢 | 25歳 |
| 利用アプリ | ペアーズ |
| 利用時期 | 2024年12月 |
| 身バレした相手 | 大学時代の同級生 |
マッチングアプリを始めたきっかけ
編集部
マッチングアプリを始めた理由を教えてください。
ようこさん
恋人と別れて3年ほど経ち、気持ちの整理がついてきたことや、年齢もそれなりなので真剣な交際をできる恋人を探そうと思ったんです。
職場では男性が多いのですが、社内恋愛はしたくなかったので、アプリから探す方が手っ取り早いと思って登録しました。
マッチングアプリはこれまでにも何度か利用していたので、軽い気持ちで始めることができました。
身バレに気づいた瞬間
編集部
身バレしたことに、どのように気づきましたか?
ようこさん
マッチングアプリでいいねが来たのち、LINEでメッセージが来たんです。それで「あ、バレた」って気づきました。
大学の同級生で、会ったら話す程度の関係だったので、気まずさと恥ずかしさがありましたね。
編集部
LINEのメッセージには、どのように返信しましたか?
ようこさん
特に当たり障りのない会話で、アプリをしていること自体は否定しませんでした。
身バレした時に慌てて否定したり、言い訳をする必要はありません。ようこさんのように「当たり障りのない対応」で十分です。
現在、マッチングアプリは一般的な出会いの手段として認知されており、使っていること自体を恥じる必要はありません。堂々としている方が、相手も深く追及してこないケースが多いです。
なぜ身バレしたのか?
編集部
なぜ身バレしたと思いますか?
ようこさん
顔写真を載せていたことと、働いている場所が隣の県だったため、検索の対象に入っていたんだと思います。お互いに検索範囲内だったんでしょうね。
防ぎようがなかったんじゃないかと思っています。
顔写真を載せていないとマッチ度が下がったりするので、そこは外せないですし。
逆に、変に写りがいいものを使っても現実との差を感じられるので、今回は仕方がなかったと思っています。
マッチングアプリの多くは、居住地や現在地を基準に相手を検索する仕組みになっています。そのため、同じ地域に住んでいる知人・友人とは、お互いに検索結果に表示される可能性が高いです。
対策:
- プライベートモード(非公開モード)を利用する
- 居住地をざっくりとした表記にする
- 勤務先の詳細情報は書かない
身バレ後の対応
編集部
身バレした後、どのように対応しましたか?
ようこさん
ペアーズは退会して、別のアプリを入れました。
並行して他にもふたつほどアプリをしていたので、そちらに移行できたためです。また、身バレしたペアーズは始めたばかりで、それほど話をしていた相手もいなかったので、すぐに退会しちゃおうと考えました。
現在の身バレ対策
▲今は身バレ対策としてプロフィールの1枚目を後ろ姿にしているというようこさん。
編集部
今はどのように身バレ対策をしていますか?
ようこさん
1枚目の写真は後ろ姿にしています。
それ以降はおそらく身バレはしていないようで、周りから何か言われたことはありません。こちらも知り合いを見つけると一時的にやめるか、顔写真を一旦消すといった対応をしています。
1枚目の写真を後ろ姿や横顔にすることで、身バレリスクを大きく下げることができます。
メリット:
- 知人に見つかりにくい
- 雰囲気は伝えられる
- 2枚目以降で顔写真を載せることで、真剣な相手には顔を見せられる
デメリット:
- マッチング率がやや下がる可能性がある
ただし、プロフィール文をしっかり書いたり、2枚目以降の写真を工夫することで、マッチング率の低下は最小限に抑えられます。
身バレ後の相手との関係
編集部
身バレした相手との関係に変化はありましたか?
ようこさん
もともと苦手なタイプだったのですが、わざわざアプリ上でもLINE上でもメッセージを送ってこられたのと、飲みに誘われたことで、より距離ができました。
編集部
お相手の好意を感じましたか?
ようこさん
冷やかしをするタイプの人だったので、好意があってわざわざLINEをしてきたかは不明ですね。
編集部
身バレを経験されましたが、マッチングアプリを使って良かったと思いますか?
ようこさん
会員数が多く、安心できるアプリでしたし、気軽に使えるので良かったと思います。
身バレが怖い人へのアドバイス
編集部
身バレが怖くてアプリ利用をためらっている人に向けて、アドバイスをお願いします。
ようこさん
本当にバレたくないと思うのであれば、顔写真などはメッセージを何度かしてから送るといった形が1番だと思います。
なぜ知り合いにバレる?マッチングアプリで身バレが起きる仕組み

「知り合いに見つかったらどうしよう…」と不安を抱える人は多いですが、実際にマッチングアプリで身バレするのには明確な理由があります。
まず大きいのはアプリの仕組みそのものです。ほとんどのマッチングアプリは、利用者の「居住地」や「年齢」「趣味」などの近い条件をもとに相手を表示するため、同じ生活圏にいる友人・同僚が候補に出やすくなります。特に地方や職場の同僚同士だと、意外なほど簡単に遭遇してしまうのです。
次に多いのがプロフィール写真からの特定。笑顔のアップや日常のスナップを使うと、一瞬で「これ〇〇じゃない?」とバレてしまいます。とくにSNSに同じ写真を使っていると、本人確認は一発です。
さらに検索機能や足あと機能も落とし穴です。条件を絞って検索した結果に偶然知人がいたり、あなたがプロフィールを見たことが相手に通知されてしまったりと、露出の機会は想像以上に多いのです。
つまり身バレは「運悪く見つかる」のではなく、仕組み的に起きやすい必然的なリスクなのです。だからこそ、事前に対策を知っておくことが安心して利用する第一歩になります。
【Yahoo!知恵袋調査データ】身バレ経験者は意外と多い?リアルな声まとめ

「本当に身バレなんて起こるの?」。そんな疑問を実際の数字と体験談から検証してみました。
Yahoo!知恵袋に寄せられた相談を整理すると、年齢や職業、地域はバラバラでも、どのケースにも共通しているのは 「リアルで接点のある人に見つかる」 という点でした。つまり、身バレは誰にでも起こり得る日常的なリスクなのです。
調査をまとめると、主な傾向は次の3つです。
1.投稿件数が想像以上に多く、「身バレは珍しいこと」ではない
2.バレるきっかけは《検索表示・足あと通知・プロフィール断片》の3つが中心
3.バレた後の行動は《即ブロック》《言い訳》《開き直り》に大別できる
それでは、実際に寄せられたリアルな声をケース別に見てみましょう。
「もし自分が同じ状況だったら?」と想像しながら、リスクのありかをチェックしてみてください。
よくある身バレケース
| よくある身バレケース | 代表的な投稿(抜粋) |
|---|---|
| ① 同級生・友人にプロフィールが表示 |
「住んでいるところや年齢で検索かけて同級生とか知り合いとかを見つけて 事前にブロック して予防していました!」 |
| ② 会社の同僚にバレて冷や汗 |
「仕事の同僚にバレてしまい 『お前の秘密を知ってるぞ…』と揺さぶり をかけられました」 |
| ③ 勤務先まで特定されて恐怖 |
「話した断片情報をもとに 勤務先の公式サイトまで調べられた。迎えに行くと言われて本当に怖かった」 |
| ④ アプリで同僚を発見して動揺 |
「同僚を見つけて 転職したいほど恥ずかしい…。この羞恥心どう鎮める?」 |
上記の投稿を詳しく読むと、「なぜバレてしまったのか」という“経路”がほぼ決まっています。
次の表では、バレやすい経路とその仕組み、そして今すぐできる対策をまとめました。「自分はどの経路でバレるリスクが高いか?」を意識しながら確認してみてください。
バレやすい経路はこの3つ!対策のヒントも紹介
| バレやすい経路 | 具体例 | 対策のヒント |
|---|---|---|
| 検索表示・おすすめ | 都道府県+年齢検索で知り合いがヒット | プライベートモード常時ON/同級生は事前ブロック |
| 足あと通知・いいね通知 | プロフィール閲覧直後に足あとが残り身元がバレる | 足あと非表示設定+プロフィール確認は慎重に |
| プロフィール断片情報 | 勤務先やSNSリンクから個人特定される | 会社名・最寄り駅など固有名詞を書かない |
これら3つのリスク経路を 「封じるか最小化する」 ことが、身バレ防止の第一歩です。
バレた後の行動は?
| 行動タイプ | 代表的な投稿(抜粋) |
|---|---|
| ① 軽く受け流す |
このご時世みんなやってますから、私も「やってるよー」と軽く流しておきました。 |
| ②そのままマッチング |
「同級生のお兄ちゃんからいいね来てて分かっててマッチングしました!笑 |
身バレ後の対応は人によって異なりますが、多くは「受け流す」「隠さず認める」「逆に関係を進める」といったパターンがありました。
さらに、すぐに相手をブロックして関係を断つという声も少なくありません。どの対応を取るにしても、慌てず冷静に行動することが大切です。
マッチングアプリでの身バレに関するよくある質問
Q1マッチングアプリで「身バレ」を防ぐには?
マッチングアプリで知り合いに身バレするのを防ぐには、以下の方法があります。 ・身バレ防止機能の活用 →自分が「いいね!」した相手やマッチングした相手のみにプロフィールを公開したり、足あと(閲覧履歴)を残さないようにする機能 ・個人情報を載せすぎない ・顔がはっきり写った写真を使わない ・ニックネームを使用する ・位置情報をオフにする ・Facebook連携を利用する ・会員数が少ないアプリも検討する ・短期集中で利用する ・SNSに載せた写真は使わない

























