日本に住む外国人と出会えるおすすめマッチングアプリ!外人との結婚・恋愛・友達探し方を紹介
海外から来て日本に住んでいる外国人との出会いを求める方にとって、マッチングアプリは非常に有効な手段。
そこでこの記事では、真剣な恋愛や友達作りなど、あなたが探している「日本に住んでいる海外出身の外国人との出会い」を叶えるマッチングアプリをご紹介します。
この記事を読むことで、ご自身に合うアプリの選び方や、実際に日本在住の外国人と出会うコツをしっかり学べます。ぜひ参考にして、新しい出会いを楽しんでください!
- 日本語が話せる、海外出身で日本に住んでいる外国人と出会えるマッチングアプリ
- 日本語があまり得意でない、海外から日本に来た外国人と出会えるマッチングアプリ
- アプリで海外籍の方に出会う方法
結論:海外出身で日本に住む外国人との出会い方
海外から日本に住む外国人との出会いにはマッチングアプリがオススメな理由は以下の通り。
- 相手が話せる言語を細かく指定できる
- 日本に在住する出会い相手に絞って探せる
- 日本語での意思疎通が可能な方を見つけやすい
- 日本人ともつながりたいと考えている方に出会える
数あるマッチングアプリの中でも特にオススメなのは、withとペアーズ。理由は、恋活目的で日本に住んでいる海外出身の外国人が多く利用しているからです!
上記でも説明した通り、ほとんどの利用者が日本語を話せるため、言語の違いによるすれ違いが起きにくいです。確実に出会いたいならwithとペアーズをぜひ使ってみてください!
恋活目的のwithやペアーズよりも、「結婚を見据えた出会いがほしい」という方はOmiaiを使うことをおすすめします。
▼各アプリの特徴
アプリ名 | 特徴 | |
---|---|---|
![]() with |
■すぐに真剣な恋をしたいなら |
|
![]() ペアーズ |
■友達から恋人まで幅広く出会いたいなら 共通の趣味や出身地・言語で絞り込める機能あり。日本在住の海外出身者を含む多くの会員からお相手を選べます。年齢層は30〜40代が中心です。 |
|
![]() Omiai |
■withやペアーズで満足できなかった人向け 結婚を視野に入れた真剣な出会いを求める方が多い。出身国+都道府県で絞り込み可能で、狙い撃ちがしやすい。 |
婚活&出会い領域に特化した専門記者。自ら100以上のマッチングアプリを体験し、著書「マッチングアプリのはじめ方」を秀和システムより出版。専門家として数多くの取材対応や、神奈川県「恋カナ」イベントでのセミナー講師も務める。
海外から来て日本在住の外国人との出会い方
国際恋愛がしたい!とはいえ、どんなタイプの相手を求めるかは人それぞれ異なります。
例えば…

イケメン彼氏がいいな~!でも英語がまだ苦手だから、日本語が話せる海外出身の方と付き合いたいな~

僕は英語が得意だから、海外育ちで今日本に住んでいる外国人と出会えればいいかな!
このように、出会いたい人の条件は人それぞれ。使うアプリを間違えると、「日本語話せる人と出会いたかったのに、英語しか話せない人ばかり…」といった事態になりかねません。
大切なのは、どんな海外出身で日本に住む外国人と出会いたいかをはっきりさせ、その条件に合うマッチングアプリを選ぶことです。あなたが出会いたいのはどんな人ですか?
- 日本語が話せる海外出身の方と出会いたい→with・ペアーズ
- 日本語があまり話せない海外出身の方と出会いたい→Bumble(バンブル)
日本語が話せる外国人と出会う方法
日本に長期で住んでいて日本語を話せる方と出会いたいなら、以下のアプリを使いましょう!アプリによって主なユーザー層が異なるので、それぞれの世代に合ったものを紹介します♪
with|性格の相性が合う海外出身で日本在住の外国人と出会う
with(ウィズ)は心理テストや性格診断から価値観が合う人を探せる機能が特徴です。20~30代前半の利用者が多いです。以下に当てはまる方と出会いたい人はwithを使いましょう!
- 欧米(ヨーロッパ・アメリカ)出身の方
- 日本に長期滞在している方(=長期的な関係を求める方向き)
- 20~33歳くらいまでの方
- 価値観や性格が合う、相性のいい方
相性診断テストで性格や価値観が合う方と出会えるのがwith。見た目だけでなく中身で選びたい!という人にぴったりです。きっと相性の合う人に出会えるはず♪
withで海外出身の方をアプリで探す方法:出身地と言語を指定して探す
まず「withに無料登録」しましょう。
登録後、トップページの「さがす」→「検索条件を設定する」で、出身地と話せる言語を指定します。
ちなみに、出身地は「海外」とざっくり絞り込むのみですが、言語を組み合わせれば希望の国の方を探しやすいです。
海外出身で日本に住む方を探すなら、出身地と合わせて「話せる言語」の絞り込みがおすすめです。
ペアーズ|日本在住の海外出身者登録数No.1!好みの海外出身で日本に住む人と出会う
ペアーズは日本のマッチングアプリなので、登録している海外出身で日本在住の方は日本語が日常会話レベルで話せる人がほとんどです。こんな方と出会いたい人はぜひ使いましょう!
- アジア(台湾・中国・韓国)や欧米(ヨーロッパ・アメリカ)出身の方
- 日本に長期滞在している方(=長期的な関係を求める方向き)
- 30~40代の方が多い

出身国で絞れるのが便利!韓国人男性(30代半ば)と出会い、お付き合いすることができました!(女性|31歳)
ペアーズで海外出身の方を探す方法①:出身地と言語を指定して探す
まず「ペアーズに無料登録」しましょう。
登録後、トップ画面左下「さがす」→虫眼鏡マークから検索条件を開き、「出身地」「言語」を設定。
出身地は合計198か国から選択可能。言語は英語、中国語、韓国語などメジャーからベンガル語、ウルドゥー語などマイナーまで対応。
ペアーズで海外出身の方を探す方法②:マイタグ(旧コミュニティ)を使って探す
マイタグ機能を使うとより簡単!ホーム画面上部で「#」を選び、検索枠に「外国人」と入力するだけです。
海外出身で日本在住の方が多いマイタグと参加人数はこちらです。(2024年7月時点)
- 外国人と仲良くしよう 11,600人
- 外国人と日本人カップル 10,600人
- ハーフ&外国人と仲良くなりたい 7,500人
- 外国人と仲良くなりたい 5,100人
- 日本語喋れる外国人 4,600人
マイタグの良い点は、同じように日本在住の海外出身者とつながりやすいこと。価値観や趣味が合う方と出会いたい人はマイタグ機能を活用しましょう。
ペアーズで日本在住の海外出身者と出会った人の口コミ
- アメリカ人の男性とお付き合いしました!素敵な出会いを繋いでくださってありがとうございました。結婚の話も出ています!
- PairsはJapanizedされた海外出身者が多い。日本永住希望で日本語上級レベルの人が真面目に登録している印象。もう少し様子を見てみよう。
- 一昨年、韓国人の友達にPairsを教えてあげたら、近々入籍するという連絡が来た!
会員数が多いだけあって、日本在住の海外出身者と付き合った・結婚したという声をよく見かけます。
ペアーズは会員数No.1アプリなので、首都圏だけでなく地方に住んでいる方も出会える可能性があります。
すでにペアーズを使ったことがある人はOmiaiを使おう
「ペアーズは使ったけど思うような出会いがなかった…」という方は、Omiaiを試してみましょう!
Omiaiはペアーズに続いて海外出身で日本に住む利用者が多く、かつ結婚を視野に入れた出会いを求める方が多いため、真剣に出会いを探したい方におすすめです。
日本語が話せない、外国人と出会う方法
Bumble(バンブル)は日本ではまだ馴染みが薄いですが、海外ではティンダーと並んで有名です。筆者自身も留学中や日本帰国後に海外出身の方との出会いを求めて使っていました。
ペアーズに比べて、日本語があまり得意でない海外出身者が多く利用しているため、以下のような方と出会えます。
▼Bumbleで出会える海外出身者
- 欧米系(ドイツ・スペイン・アメリカ)や南米系(メキシコ)の方
- 日本に一時的に滞在している方(=短期的なデート相手を探す人向き)
- 基本的に日本語ではなく、英語(またはその他の言語)しか話せない方
Bumbleには一時的に日本で暮らす、米軍関係者や留学生、旅行者が多く登録しています。そのため、日本での長期的な恋愛を求める方にはあまり向いていません。逆に「遠距離でも大丈夫!」「世界中どこにでもついていきたい!」という方にはぴったりのアプリです。
Bumbleで海外出身者を探す方法:話せる言語を選択する
Bumbleは出身国で絞り込む機能がないため、検索時に話せる言語を選んで希望の相手を探します。
Bumbleは日本語が苦手な人には難しい
前述の通り、Bumbleでは日本語がほとんど話せない海外出身者が多く利用しているため、語学に自信がない方にはおすすめできません。

Bumbleには真面目な出会いを求める人もいますが、カジュアルな出会いを目的に使っている方が多い印象です。
外国人と出会った良い口コミ・評判
ここでは日本に住んでいる海外出身者に出会ったユーザーの口コミや評判を紹介します。
まずは良い口コミから見ていきましょう。
良い口コミ・評判
- 海外から来た外国人でもアプリを利用している人が多い
- 実際にマッチして出会えた
海外出身で日本在住の外人でも利用している人が多い

私の友達はTinderでドイツ人と出会い、英語を学んで1年の遠距離恋愛を経て「航空券も家も用意したから手ぶらでおいで♡」と誘われ、そのままヨーロッパで幸せに暮らしています。マッチングアプリは侮れませんね!

今日、シフトが一緒だった台湾出身の方に、「彼女がほしいなら1ヶ月だけでもマッチングアプリを使ったほうがいいよ」と教えてもらいました。気が向いたらやってみるつもりです。
マッチングアプリでは、日本在住の海外出身者も利用できるため、比較的スムーズに出会うことができます。(アプリでの探し方は「アプリで海外出身者とマッチングするコツ3つ」で解説しています)
▼海外出身者の登録者数の比較
順位 | アプリ名 | 累計登録者数 | 外国人の割合 | 外国人の登録者数 |
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() ペアーズ |
2,000万人 |
1.2% |
24万人 |
2位 | ![]() Omiai |
累計1000万人 (※2025年3月時点) |
0.82% | 6.6万人 |
3位 | ![]() with |
1,000万人 | 0.18% | 1.4万人 |
ペアーズは全体登録者数が多く、日本在住の海外出身者も約18万人います。Omiaiの3倍近くもいるので、「海外出身の方と出会える!」と思うのも自然です。
ペアーズは恋人探しがメインですが、アプリを通じて結婚につながった例も多く見られます。
まずは会員数が多いアプリから試してみるのもアリです!
外人とマッチングして出会えた

3年前の今日はマッチングアプリで初めて夫に会った日。
海外の方と初めてマッチして、恵比寿の居酒屋で待ち合わせ…あのとき震えてたのが懐かしい笑
その後結婚して会社を辞め、アメリカに渡り、現地就職して永住権を取得。今は車通勤の日々です。激動の3年間でした。

昔、LoLで培った英語力を活かしてマッチングアプリでアメリカと日本のハーフと出会った。相手に震える手でメッセージを打っていたあの頃が懐かしい。相手はかなり可愛い!
実際にマッチングアプリで海外出身の日本在住者と出会えている人もたくさんいます。
先述の通り、ペアーズだけでも約18万人の海外出身で日本に住む方が登録しています。実際にマッチして出会えるのも当然ですね。
中にはマッチングアプリで出会って結婚まで至ったカップルもいます。
▼国際結婚した相手と出会ったきっかけ
出会ったきっかけ | 割合 |
---|---|
オンライン(SNSやチャットルームなど) | 17.9% |
職場・アルバイト先 | 17.9% |
友人・知人・家族の紹介 | 11.8% |
マッチングアプリ | 10.4% |
旅先 | 9.0% |
偶然の出会い | 7.5% |
学校生活 | 6.0% |
その他 | 19.5% |
- 国際結婚したカップルに出会ったきっかけを聞いたところ、約10%の人がマッチングアプリと回答。
- 「職場や友人にそういった知り合いがいない…」と悩む方には、マッチングアプリでの出会いも十分あり得ます。
- 近年、アプリでの出会いが主流となりつつあり、これからますます一般的になっていくでしょう。
外国人と出会った悪い口コミ・評判
続いて、マッチングアプリで海外出身者と出会ったもののうまくいかなかった・そもそも出会えなかったといった口コミも見てみましょう。
悪い口コミ・評判
- 言葉の壁に直面した
- 文化の違いによるギャップを感じた
ベトナム人女性とタンザニア人女性と会ったけど、言葉の壁に直面した

日本にいる外国人と会うマッチングアプリを使ったんだけど、ベトナム人女性とタンザニア人女性に会ったんだ。大阪にはいろんな国出身の方が多いから。
でも言葉の壁が高すぎて…なかなか会話が続かなかった。
海外出身で日本に住んでいても、全員が日本語を話せるわけではありません。
出会いたい方は、あらかじめ「日本語ができる海外出身者」を探すのも一つの方法です。ペアーズではマイタグ機能で「日本語喋れる外国人」というグループがあり、そこから日本語が話せる方を見つけられます。
アプリには趣味や共通点で絞り込む機能もあるので、事前にしっかり条件を設定し、会ったときに「想像と違った…」とならないようにしましょう。
イギリス人と文化の違いによるギャップを感じた

先週末、マッチングアプリでイギリス人とマレーシア人に会ったけど、文化の違いが無理だわ…そもそも人と関わるのが苦手なのに…
でも東南アジア系の顔は大好き。
実際に会うと、言葉だけでなく文化の違いも感じることがあります。価値観の違いは埋めるのが難しい部分です。
マッチングして仲良くなってきたら、あらかじめ相手の国柄や習慣を調べておくとよいでしょう。
また、メッセージで「日本とはどんなことが違うと思いますか?」と直接聞けば、会ったときにお互いスムーズに話せるきっかけになります。
「文化の違いが心配」と率直に伝えておけば、相手も理解した上で接してくれますし、文化の違いについて話しやすくなるでしょう。
外国人と出会うための3つのコツ
マッチングアプリで海外出身で日本在住の外国人と出会うためのコツを3つ紹介します。
- プロフィールに英語を盛り込む
- 海外経験や異文化好きをアピールする
- 海外出身者が多いコミュニティに入る
プロフィールに英語を盛り込む
マッチングアプリで海外出身で日本在住の方と出会いたいなら、出会いたい国の言語(英語や韓国語など)で自己紹介を部分的に書きましょう!
海外の方があなたのプロフィールを見たときに「この人は言葉が通じる!」と感じてアプローチされやすくなります。現地で日本語表記を見ると安心感があるのと同じ効果です。
全文外国語にしなくても、冒頭だけを英語や母国語にするだけでも十分。英語での用語集を参考にして自己紹介を作成してみてください。
以下の英文の◯部分に「好奇心旺盛(curious)」「温厚(mild)」などを入れて理想の相手とマッチしやすくしましょう。
- I'm seeking someone who is ◯, ◯, ◯, and ◯.
(私は〜で〜な人を探しています。) - I would like to meet someone who is ◯, ◯, ◯, and ◯.
(私は〜で〜な方との出会いを求めています。)
【求める関係性を書いてみよう】
「I would like to have(私は〜したい)」「I'm seeking(私は〜を探しています)」の後に以下の用語を入れておくと◎。
I would like to have... または、I'm seeking...
- friendship leading to long-term relationship(長期的な恋愛につながる友人関係)
- long-term relationship(長期的な恋愛関係)
- short-term relationship(短期的な恋愛関係)
- travel partner(旅行パートナー)
海外経験や異文化好きをアピールする
マッチングアプリで海外出身の方と出会いたいなら、プロフィールに海外で撮った写真を載せてみてください。
旅行や留学で訪れた国の有名な観光地や、現地名物を楽しむ写真を何枚か載せると、その国への親しみや異文化好きをアピールできます。
写真から「その国に行ったんだね!」「あの料理はおいしかった?」など話題も広がります。
外国人が多いコミュニティに入る
マッチングアプリには、同じ趣味や価値観を持つ人が参加するコミュニティ機能を備えたものがあります。
ペアーズならマイタグ、withなら好みカードが該当します。
ペアーズのコミュニティには、1万人以上が所属する「海外から来た友達を作ろう」「外国人と日本人カップル」など大規模なグループがあります。海外出身で日本に住みたい方が多く登録しているので、ぜひ活用してください!
マッチングアプリの全情報まとめ
このサイトに掲載している目的別マッチングアプリの関連記事をまとめています。