
【南魚沼市デートスポット】四季折々の絶景を巡る撮影スポット5選
この記事では新潟県南魚沼市の映えスポットをめぐるデートプランをご紹介します。
新潟県南部の魚沼盆地に位置する南魚沼市は、美しい山並みや河川などの自然を感じられる風景にあふれています。春は花と新緑、夏は川、秋は紅葉、冬は雪景色といった四季折々の風景が楽しめるまちです。
市内のあちこちで映えるロケーションに出合えるので、ふたりで観光とグルメを楽しみながら、映えスポットを探すデートはいかがでしょうか?
この記事では、南魚沼市観光協会の須藤さんに伺った情報を元に、南魚沼市のおすすめ映えスポットをピックアップしました。
「縁結び大学」や「マリピタ」で、取材記事の企画・編集を担当、編集歴3年。地方自治体や観光協会への取材記事を数多く手掛け、これまでに約3,000件を担当。地方自治体が取り組む最新の婚活情報や観光協会イチオシのデートスポットなどを読者へお届け。
南魚沼市の絶景スポットを巡る2つのデートコース
南魚沼市には、大きく分けて以下の4つのエリアがあります。どこも景色がよく、いろいろな場所で写真映えする一枚を狙えます。目的地までの道中でも素敵なロケーションに出合えるかもしれませんよ。
エリア名 | 概要 |
---|---|
塩沢エリア | 江戸時代にタイムスリップしたような街並みや由緒ある寺院があるエリア |
六日町エリア | 市内有数の温泉地や自然観光を楽しめるエリア |
大和エリア | 日本三大奇祭が行われる寺院や県内有数のワイナリーショップがあるエリア |
今回は、公共交通機関を使うルートと車を使うルートの2つをご紹介します。
公共交通機関で巡る南魚沼の歴史と絶景スポット
まずは「牧之通り(ぼくしどおり)」で江戸時代にタイムスリップした街並みを観光しましょう。ランチには、美味しいお米が楽しめる食事処「魚沼さんちのおすそ分け」がおすすめです。
公式:魚沼さんちのおすそわけ
その後は戦国時代の城跡「坂戸城跡」が残る山で自然散策はいかがでしょうか?疲れたら足湯「お六の湯」で一息つきましょう。
公式:坂戸城跡
また、歴史を感じたいのなら、日本三大奇祭「裸押合大祭(はだかおしあいたいさい)」が開催される「普光寺」や八海山を祀る「八海山尊神社」などの見学もおすすめ!喉が乾いたら、近くにある美味しい湧き水「地蔵清水」をどうぞ。
お酒がお好きなら、醸造会社が設立した観光施設「魚沼の里」で雪室を見学したり、地ビール工場を見ながらビールを楽しんだりするのもおすすめ。また、県内有数のワイナリーショップでお気に入りの一本を見つけたり、ワイナリー直営レストランで食事をとったりするのもいいですよ。
ドライブで楽しむ南魚沼の絶景スポットめぐり
車ルートでも牧之通りにはぜひ行ってみてください!普通車が40台停められる駐車場があるので、観光時も利用しやすいです。
自然や絶景で癒されたいなら、車でドライブできる「魚沼スカイライン」の天空ロードを走ったり、八海山ロープウェーに乗ったりして、絶景を楽しみましょう。
石造りの「三国川(さぐりがわ)ダム」や、市内の渓谷・渓流の景観も素敵ですよ!
絶景スポット1:江戸時代にタイムスリップ「塩沢宿牧之通り」
南魚沼市は三国街道と清水街道が分岐する交通の要衝で、かつて宿場町として栄えていました。「牧之通り」はそんな南魚沼の古い雪国としての風情を感じられるエリアです。
旅人や大名行列が行き交った江戸時代のような街並みの中に、おしゃれなカフェやお店など現代風の楽しみが上手く溶け込んでいて、居心地のよいひと時が過ごせます。
通り自体がとても写真映えするのがポイント!牧之通りの看板前で撮影してもよし、風情ある雁木をバックに撮影してもよし、どこで撮ってもきれいな写真になりますよ。
▲まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような雰囲気
▲春になると可愛らしい桜玉の飾りがかけられます
どこを切り取っても絵になる牧之通りですが、写真撮影時は通行の邪魔にならないように気をつけましょう。
冬の絶景:雪景色に包まれる牧之通りの魅力
牧之通りはオールシーズン楽しめますが、一番のおすすめシーズンは冬です。雪に包まれた牧之通りは、まさに水墨画の世界。
ものすごく寒いですが、夜はオレンジ色の光に雪が反射し、通りがまるで絵画の世界に飛び込んだような美しさに包まれます。
▲オレンジの光に包まれた通りはとてもロマンチック!
牧之通り周辺で楽しむ観光とグルメスポット
魅力的なお店がたくさんある牧之通り。通り内と周辺のオススメスポットをいくつかご紹介します。
伝統工芸を体験!塩沢つむぎ記念館のおすすめポイント
牧之通りから5分ほど歩いたところに塩沢つむぎ記念館があります。ここでは機織り体験ができたり、かわいい人形や小物を買ったりできます。
おそろいの物を買うのもオススメですし、塩沢紬を使ったネクタイや名刺入れ、財布などは男性へのプレゼントにいかがでしょうか?
公式:塩沢つむぎ記念館
フォトジェニックなワッフルが人気のOHGIYA・CAFE
牧之通り内にある「OHGIYA・CAFE」は、サクサクのワッフルが食べられるお店。可愛らしくデコレーションされたワッフルは、思わず写真に収めたくなりますよ。
公式Instagram:OHGIYA・CAFE
塩沢宿牧之通りへのアクセスと基本情報
住所 | 〒949-6408 新潟県南魚沼市塩沢1112-32 |
---|---|
アクセス | 【公共交通機関】 ・上越線「塩沢駅」より徒歩5分 【車】 ・関越自動車道「塩沢石打IC」より車で10分 ・関越自動車道「六日町IC」より車で10分 |
駐車場 | 【ふれあい広場横】 ・普通車:40台 ・大型車:10台 |
公式サイト | https://shiozawasho.jp/kankoutokusan/bokushidouri/ |
絶景スポット2:大パノラマを楽しむ「魚沼スカイライン」
魚沼スカイラインは八箇峠から十二峠まで約20km続く県道です。四季折々の素晴らしい展望と美しい自然を眺めながらのドライブが楽しめます。
スクロールで季節ごとの魚沼スカイラインの様子が見られます→
随所に展望台があるので、そこから絶景をバックに撮影するのがオススメ!また、早春や秋の早朝には雲海が発生するので、早起きをして行くと壮大な景色が撮れるかも。
▲運がよければこんな幻想的な景色に出合えるかも!
秋の絶景:魚沼スカイラインで楽しむ雲海の風景
南魚沼は、秋になると3日に1回は雲海が発生する雲海大量発生地域です。ちょっと早起きをして魚沼スカイラインに登れば、一面に広がる雲の絨毯と朝焼けの絶景が楽しめるかも!
雲海と朝日をバックに、シルエットの写真を撮るのも素敵ですよ。
隠れ家的な雰囲気が魅力のイタリアンレストラン「イ’ヒロッシェ」
魚沼スカイライン八箇入口をおりたところに、イタリアンレストラン「イ’ヒロッシェ」があります。
こちらは、カジュアルにイタリアンを楽しめる山の中の隠れ家レストラン。薪をくべる自作の本格的な石窯や、木のぬくもり溢れる店内はデートのお食事におすすめです。
魚沼スカイラインへのアクセスと基本情報
住所 | 新潟県南魚沼市余川・小栗山 |
---|---|
アクセス | ・関越自動車道「六日町IC」より車で5分(八箇峠側入り口) ・関越自動車道「塩沢石打IC」より車で10分(十二峠側入り口) |
公式サイト | https://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/kanko/docs/4121.html |
※冬季閉鎖あり
絶景スポット3:四季折々の景色を楽しむ「魚沼の里」
八海山の麓エリアにある「魚沼の里」は、新潟の地酒として有名な『八海山』の酒蔵「八海醸造」が手がける複合施設。施設内は広く、各所にお土産屋や食事処、見学施設などが点在しています。
充実した施設のほか、豊かな自然をたっぷりと感じられるのもポイント!園内からは南魚沼の四季折々の景色が一望できます。
絶景を眺めながらクラフトビールを楽しむ猿倉山ビール醸造所
施設内にある猿倉山ビール醸造所は、ガラス張りのビール工場があり、南魚沼の市街地が一望できるビアガーデン「猿倉山ビールバー」も併設されています。
食事とビールを楽しむのはもちろん、絶景をバックに写真を撮るのもおすすめです。
▲猿倉山ビール醸造所のクラフトビール「ライディーンビール」
▲絶景を眺めながら1杯いかが?
雪国の酒文化を学ぶ「八海山雪室」見学ツアー
魚沼の里には日本酒を熟成させるための「八海山雪室」があります。雪国独自の貯蔵方法で、雪室で貯蔵することで、日本酒がよりまろやかな味わいになるのだとか。
焼酎貯蔵庫も併設されており、これらは規定時間に行けば無料で見学することもできます。1,000トンもの雪を収容できる雪室や壁いっぱいに並んだ焼酎樽・お酒の瓶は、見ているだけで圧倒されますよ!
▲雪国に運び込まれる雪。大量の雪を蓄えることで約4℃前後の環境が年間を通して維持されるそう
▲施設内に並べられた焼酎樽。雰囲気があります
公式:八海山雪室
四季で変わる魚沼の里の絶景ポイント
春は菜の花畑、夏はひまわり畑、秋はコスモス、冬は雪など、魚沼の里ではオールシーズン素敵な景観が楽しめます。どの季節に来ても写真映えする一枚が狙えます。
スクロールで魚沼の里の四季折々の様子が見られます→
魚沼の味わいを楽しむ菓子処「さとや」の喫茶室
魚沼の里にある菓子処「さとや」は、こだわりの素材に日本酒や酒粕など魚沼ならではの恵みを加えて作るお菓子が魅力の菓子処。
2階がカフェになっているので、歩き疲れたら休憩するのにおすすめです。外の景色を見ながら心豊かな時間を過ごせます。
公式:菓子処「さとや」
魚沼の里へのアクセスと基本情報
住所 | 〒949-7112 新潟県南魚沼市長森 |
---|---|
アクセス | ・上越新幹線「浦佐駅」よりタクシーで15分 ・関越自動車道「六日町IC」から車で15分 |
公式サイト | https://www.uonuma-no-sato.jp/ |
絶景スポット4:空中散歩を楽しむ「八海山ロープウェー」
八海山は古くから霊峰として崇められてきた山で、四季折々の絶景を堪能できます。登山ルートはいくつかありますが、今回は標高376m(山麓駅)から標高1,147m(山頂駅)まで一気にいける、「八海山ロープウェー」をご紹介します。
▲ロープウェーは81人乗り。日本有数の大きさを誇ります
山頂駅から眺める景色はまさに絶景。晴れていれば魚沼盆地だけでなく、日本海や佐渡島まで一望できます。また、山頂駅から徒歩5分ほどのところには「八海山展望台」があり、360°の大パノラマが楽しめます。
▲山頂駅からの景色。天気がよければこんな絶景が広がります
ロープウェー乗車中から展望台まで、八海山にいる間は撮影する手が止まらなくなるかも!
秋の絶景:八海山ロープウェーから望む紅葉の絨毯
八海山は南魚沼市屈指の紅葉スポットなため、秋がとくにおすすめのシーズンです。ロープウェーに乗れば、一面紅葉に染まった山を上から見下ろすことができます。晩秋になれば、残雪と紅葉も楽しめますよ。
また、山麓駅では毎年新米時期に新米おにぎりときのこ汁を楽しめるイベントがあります。景色で心も満たされ、地元グルメでお腹も満たされる、そんな贅沢な時間が過ごせます。
▲ちなみに山麓駅の近くでは、名水「八海山の冷水」を汲むことができます
八海山ロープウェー周辺で楽しむ観光とグルメ
八海山ロープウェー山麓駅周辺の観光・グルメスポットをいくつかご紹介します。八海山に登る前にふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
縁結びの参拝スポット「八海神社」と夫婦杉
「八海神社」は八海山ロープウェー「山麓駅」から車で5分ほどのところにある神社。ここには夫婦杉のある参道があり、夫婦円満・子宝安産のご利益があるとして、多くの参拝者が訪れています。
八海山を登る前に、参道をのんびりとお散歩してお参りしてみてはいかがでしょうか?
参考:新潟観光ナビ「八海神社」
地元の味「八海蕎麦」を堪能できる八海会館
「八海会館」は八海神社のすぐそばにあるお蕎麦屋さん。南魚沼の名産でもある八海蕎麦を気軽に楽しめます。
八海神社のお参り後、ロープウェーに乗る前の腹ごしらえにどうぞ!
八海山ロープウェーへのアクセスと営業情報
住所 | 〒949-7121 新潟県南魚沼市山口1610 |
---|---|
電話番号 | 025-775-3311 |
アクセス | ・関越自動車道「六日町IC」から12km(平常時20分) ・関越自動車道「大和スマートIC」から17km(平常時25分) ・上越新幹線「越後湯沢駅」より上越線、またはほくほく線に乗り換え「六日町駅」より13km(平常時路線バスで30分、車で25分) |
営業時間 | 8:30~16:00 休業日:3月27日~4月28日、11月13日~12月下旬 |
公式サイト | https://www.princehotels.co.jp/ski/hakkaisan/summer/ |
絶景スポット5:南魚沼の魅力が詰まった「道の駅南魚沼 雪あかり」
「道の駅南魚沼 雪あかり」は南魚沼の観光情報・グルメ・特産品が揃うスポット。買い物や食事だけでなく、南魚沼の絶景が楽しめます。
▲駅内の「直売所四季味わい館」では、秋になると、刈り取った稲を束ねた「はさかけ」の暖簾が出迎えてくれます
特徴的なのは道の駅の中に美術館(今泉記念館)があること!静かな展示室で、作品を鑑賞しながらのんびりデートが楽しめますよ。
2階にある展望テラスからの風景も絶景で、パートナーと特別な時間を過ごすのにおすすめです。
また、今泉記念館の裏手は知る人ぞ知るビュースポットになっています。美しい山並みをバックに撮影すれば、それだけで旅の思い出になるかも!
▲今泉記念館裏手からは、天気がよければこんな絶景が拝めます
春の絶景:新緑に染まる山々を望む道の駅南魚沼
四季折々の魚沼の絶景が見られる道の駅南魚沼ですが、とくに春が撮影におすすめのシーズン。
道の駅にある木々が花を咲かせ、ビュースポットも山が残雪から徐々に新緑に染まっていくので、休憩ついでにのんびりお散歩するのも楽しいですよ。
南魚沼の味覚を楽しむ「ちゃわんめし たっぽ家」
道の駅内にあるレストラン「ちゃわんめし たっぽ家」では、美味しい地元グルメが堪能できます。デート中の食事にもピッタリです。濃厚で美味しい「たっぽ家ソフト」もぜひご賞味あれ!
公式:ちゃわんめし たっぽ家
縁結び大学では「道の駅南魚沼 雪あかり」へのインタビューも行いました。見どころなどを紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
道の駅南魚沼 雪あかりへのアクセスと営業情報
住所 | 〒949-6363 新潟県南魚沼市下一日市855 |
---|---|
電話番号 | 025-783-4500 |
アクセス | ・関越自動車道「塩沢石打IC」より車で5分 ・上越新幹線「越後湯沢駅」より車で15分 |
営業時間 | 各施設により異なる 定休日:元旦 |
公式サイト | http://www.michinoeki-minamiuonuma.jp/ |
取材協力:南魚沼市観光協会(https://m-uonuma.jp/)
結婚したい男性のためのサポートサービスを運営しています

- 理論と実践を徹底マスター!
早稲田大学・森川教授の恋愛学と結婚学 - 恋愛経験ゼロでもOK!
会話からデートまで、すべてをサポート - 90日プログラムで実践力が身につく!
理論と実践の完全マスタープログラム