![](https://next-level.biz/enmusubi/wp-content/uploads/annrakuji_20220929113541_1-1.jpg)
徳島・温泉山安楽寺でゆったり宿坊体験!厳かな雰囲気と絶景を楽しむデート
この記事では、徳島県板野郡にある「温泉山安楽寺(あんらくじ)」に宿泊し、徳島の魅力を満喫するデートプランをご紹介します。
温泉山安楽寺は四国八十八ヶ所霊場の第六番札所です。お遍路で最初に登場する宿坊で、現在は一般の方も宿泊することができます。
周辺には、藍染め体験ができる施設や美術館、渦潮が見られる公園など徳島ならではのスポットが目白押しです。
今回は、温泉山安楽寺の魅力を中心に周辺のスポットについてもご紹介します。徳島観光デートを考えているカップルはぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。
おすすめカップル:お寺に泊まってみたい、藍染めに興味がある、西洋美術が好き
どんなデート?:お寺で過ごす、絶景に癒される、日本文化を満喫
「縁結び大学」や「マリピタ」で、取材記事の企画・編集を担当、編集歴3年。地方自治体や観光協会への取材記事を数多く手掛け、これまでに約3,000件を担当。地方自治体が取り組む最新の婚活情報や観光協会イチオシのデートスポットなどを読者へお届け。
概要:徳島県の名所を巡る!安楽寺宿坊体験と周辺観光デート
今回は周辺の観光スポットにも足を運ぶので、自家用車またはレンタカーを利用するのがおすすめです。
今回のデートのメイン |
---|
温泉山安楽寺 |
周辺のデートスポット |
・技の館 ・鳴門公園 ・大塚国際美術館 |
安楽寺へは、13:00~18:00までにチェックインするようにしましょう。
チェックイン後は周辺を自由に散策するのがおすすめです。お寺から車で5分ほどのところにある「技の館」で藍染め体験をしても良いですね。
夕食を終えたら、安楽寺の夜のおつとめに参加して日本仏教の世界にどっぷり浸かりましょう。
翌日は「鳴門公園」まで車を走らせて、鳴門海峡や大鳴門橋の絶景をぜひふたりで見てみてください。鳴門公園内には、西洋名画の陶板が見られる「大塚国際美術館」もありますよ。
大塚国際美術館の中にはカフェもあるので、休憩したい時やランチ時に利用しても良いでしょう。
ここからは、今回のデートプランで利用する安楽寺について詳しくご紹介します。
薬師如来をお祀りする「安楽寺」
「安楽寺」は、四国八十八ヶ所を巡礼するお遍路さんが初日に泊まる宿坊です。
平安時代、四国を御修行中の弘法大師がこの地で温泉が湧き出ていることを発見し、「これは病魔から人々を救う仏・薬師如来の恵みの湯である」とおっしゃられたそうです。その後、温泉のほとりにお堂を築き、薬師如来の尊像を刻んで安置されました。温泉山安楽寺の「温泉山」という山号もここから由来しています。
境内には、薬師如来をお祀りする「本堂」や弘法大師の代わりに矢を受けたと伝わる「厄除けのさか松」、四国八十八ヶ所の砂が埋められている「多宝塔」などお寺としての見どころがたくさんあります。
年間を通して多くの参拝者で賑わっており、宿坊では夜のおつとめや写経といったお寺ならではの体験に参加することが可能です。
今回は、安楽寺の副住職である畠田さんにお寺の歴史や宿坊の魅力について話を伺いました。
安楽寺ならではの体験プラン:おつとめ、写経、瞑想、勾玉作り
編集部
安楽寺には宿坊があると伺いました。宿坊について詳しく教えていただけますか?
畠田さん
はい。安土桃山時代には徳島藩主の命により、遍路や旅人が宿泊するための駅路寺(官寺)と定められました。
現在も四国八十八ヶ所最大規模の宿坊(宿泊所)を有しています。
編集部
安土桃山時代から数えると、宿坊としては400年以上もの歴史があるのですね。
安楽寺は、四国四十八ヶ所霊場の中で最初に登場する宿坊ということで遍路さんにとっても心強い場所だと思います。
では、宿坊の運営や接客に関して、モットーやこだわりがあれば教えてください。
畠田さん
古来より四国八十八ヶ所をお巡礼するお遍路さんが宿泊する宿坊ですが、現在は観光やビジネスの方もご利用いただけます。
そのため、夕方のおつとめや写経・瞑想、勾玉作り(要予約)などお寺ならではの体験プランもご用意しておりますよ。
夕食や朝食などのお食事の時間は決まっていますが、それ以外はご自由にお過ごしください。
編集部
一般の方も利用できるのは嬉しいです。お寺の厳かな雰囲気を味わいたいカップルに良さそうですね。
お食事の時間以外は自由ということで、徳島観光の拠点としても利用できると思います。
快適な宿泊環境:ユニットバス付客室とアメニティの充実
▲2~3人で宿泊できるお部屋
編集部
宿泊できる場所(部屋)はどのようなところでしょうか?
畠田さん
お部屋は和室が多いですが、ユニットバス付のベッドルームや境内を眺めることのできる特別室もございます。
編集部
お部屋の写真を拝見しましたが、安楽寺のお部屋はテレビやエアコンといった設備が整っていて、とても居心地が良さそうです。これなら一般の方でも快適に過ごせると思います。
また、お部屋によっては窓から美しい日本庭園が見られるのも魅力的です。
アメニティはどのようなものをご用意されていますか?
畠田さん
ゆかた、歯ブラシ、ハンドタオルはお部屋にご用意しております。
シャンプー・コンディショナーは浴場に、ドライヤーは浴場の脱衣所にご用意しておりますのでご自由にお使いいただけますよ。バスタオルは必要な方だけレンタルになります。
編集部
アメニティに関しては、一般的なホテルと同じような感じですね。
浴場についてもご紹介いただけますか?
畠田さん
当日の宿泊者様の人数により、大浴場または小浴場をご用意いたします。
編集部
大浴場なら手足を思い切り伸ばせますし、小浴場ならアットホームな雰囲気で体の疲れを癒すことができますね♪
精進料理にとらわれない多彩な食事メニュー:人気のそば米汁
編集部
宿坊というと、お食事も魅力のひとつだと思います。安楽寺ではどのようなお料理を楽しむことができますか?
畠田さん
当寺のお食事は精進料理ではなく、肉も魚も使用したものです。
夕食は天ぷら・煮物・カルパッチョ・そば米汁などをご用意いたします。
そば米汁はプチプチした歯ざわりが特徴の徳島の郷土料理で、ご宿泊者様に大変人気です。
メニューは季節によって変わることがございますので、ご了承ください。
編集部
肉や魚も使用されるということで、野菜が苦手な方でもいただけますね。
また、そば米汁はたくさんのお野菜とそばの実が入った汁物のことですよね。
徳島ならではのお料理なので人気なのも頷けます。私もぜひ食べてみたいです♪
安楽寺独自の体験:夜のおつとめ「くす供養」
編集部
「うちだからこそ!」という、他にない魅力やサービス、サポートなどがあれば教えてください。
畠田さん
夜のおつとめの際に「くす供養」というものを行っております。
これは安楽寺でのみ体験できるものです。
日本仏教の様々な体験をしながら、本堂や奥殿などの諸堂を巡っていただきます。
この非日常の体験は宿泊者の方に非常に好評ですね。
また、日本を代表する仏師・松本明慶(みょうけい)師作の仏像六十体が各御堂にお祀りされており、宿泊者の方は拝観することができます。
編集部
口コミでも夜のおつとめは参加して良かったとの声が多いですよね。
参加すれば、奥深い日本仏教の世界をより身近に感じることができるかもしれません。
また、松本明慶師作の仏像六十体を拝観できるのもお寺ならではですね。仏像好きのカップルなら、充実した時間になると思います。
四季折々の自然が楽しめる♪建造物を背景にデートの記念写真を撮ろう
編集部
寺院または敷地内を散策する場合に、おすすめのスポットや見どころがあれば教えてください。
畠田さん
境内では、春は桜、秋は紅葉や銀杏をご覧いただけます。また、夜のおつとめの時間帯のみ境内の多宝塔がライトアップされて美しいですよ。
編集部
安楽寺には「厄除けのさか松」や日本庭園などがあり自然も豊かですよね。
四季折々の植物が楽しめるのは嬉しいです♪
多宝塔のライトアップも見ごたえがありそうですね。ロマンチックな雰囲気も味わえると思います。
カップルでデートで訪れた場合に、ゆっくり過ごせる場所などはありますか?
畠田さん
境内にある売店でコーヒーやソフトクリームを楽しむことができます。
売店のイスに座って、里山の風景を見ながらのんびりされてはいかがでしょうか。本堂前や売店横にもベンチがありますので、そちらで休憩されるのも良いと思いますよ。
編集部
お寺ならではの、静かな空間でのんびり過ごすのは良いリフレッシュになりそうですね。
デートで訪れたら、ふたりでベンチやイスに座って会話を楽しむのも良いと思います。
また、売店ではお遍路巡拝用品や徳島のお土産もあると伺いました。参拝の後にお土産を買いに立ち寄っても良いですね。
記念撮影スポットやおすすめの撮影ポイントなどがは何かありますか?
畠田さん
本堂の手前にある拝殿の鳳凰や、珍しい茅葺き(かやぶき)屋根の方丈(※)など建築物をバックに撮影されるのが良いと思います。
※ 1丈(約3m)四方の部屋のこと
編集部
具体的な建造物のご紹介をありがとうございます。安楽寺らしい美しい写真を撮ることができそうです。
秋には紅葉や銀杏と一緒に撮影すると、季節感の伝わるデートの良い記念写真になると思います。
宿泊者の声:安楽寺の体験に関する口コミと評価
▲宿坊の玄関。お遍路さんの場合は手前で杖の先を洗ってから中に入りましょう
編集部
宿坊で訪れた人の口コミやよく聞く声・感想を教えてください。
畠田さん
楽天トラベルやじゃらんnetなどの口コミで、「夜のおつとめが幻想的で非常に良かった」とのお声を多数いただいております。
今後もご宿泊の皆様に喜んでいただけるように精進してまいります。
編集部
夜のおつとめがあるのは宿坊ならではですよね。特別な体験なので、思い出に残ったという方も多いのではないでしょうか。
非日常感を味わいたいカップルにもぜひ訪れてほしいですね。
「夜のおつとめが良かった」「癒された」の声
編集部でもGoogleに寄せられた口コミを見てみました。
- 歩き遍路で利用しました。夜のおつとめがお気に入りです!
- お遍路さん初日に宿泊。温かいお風呂とお食事に癒されました
- お寺の方がとても親切で良かったです
- お部屋は清潔でお食事も美味しかったです!ぜひまた利用したいですね
お遍路で利用されている方が多いようです。また、施設の清潔さや温泉の質の高さに絶賛の声が集まっていました。
宿坊と聞くとハードルが高いイメージがありますが、安楽寺はお遍路さん以外も広く受け入れています。
設備も整っているため、お寺の雰囲気を感じながらゆったりと過ごしたいカップルにおすすめできる宿坊だと言えるでしょう。
温泉山安楽寺の基本情報
住所 | 〒771-1311 徳島県板野郡上板町引野字寺の西北8 |
---|---|
最寄り駅・アクセス | ■電車 JR高徳線「板野駅」下車→徳島バス「鍛冶屋原行き」で「東原バス停」下車→バス停から徒歩約7分 ■車 神戸方面からお越しの場合:高松自動車道「板野I.C」から県道12号→県道139号経由 愛媛方面からお越しの場合:徳島自動車道「土成I.C」から国道318号→県道139号経由 |
電話番号 | 088-694-2046 |
チェックイン | 13:00~18:00 |
チェックアウト | 9:00 |
アメニティ | ハンドタオル、歯ブラシ、浴衣バスタオルはレンタル(200円) |
館内設備 | コインランドリー(洗濯機・乾燥機)コーヒー販売機 |
部屋内設備 | テレビ・エアコン・湯沸かしポット・お茶セット |
駐車場 | 50台収容の屋外駐車場(無料・予約不要) |
客室数 | 57室 |
公式サイト | http://www.shikoku6.or.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
安楽寺周辺で楽しむ!カップルにおすすめのデートスポット
「安楽寺」の近くには、徳島ならではの体験や絶景が楽しめるスポットがたくさんあります。
ここでは特におすすめのスポットをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめのデートスポット
伝統的な藍染めの体験ができる「技の館」
安楽寺から車で5分ほどのところに徳島伝統の藍染め体験ができる「技の館」があります。
徳島の藍染めは全国的に知られており、その品質の高さから徳島の藍を「本藍」、その他の藍を「地藍」と言って区別するほどです。
技の館では、ハンカチやTシャツなどを藍色に染める体験ができます。体験時間は30分~1時間程度なので、デートプランにも組み込みやすいでしょう。
公式URL:技の館
鳴門海峡の渦潮が見られる「鳴門公園」
瀬戸内海国立公園の一部である「鳴門公園」は、鳴門海峡や大鳴門橋に隣接している公園です。
大鳴門橋遊歩道「渦の道」からは世界三大潮流に数えられる鳴門海峡の渦潮を見ることができます。
眺望がとても良いスポットなので、絶景を楽しみたいカップルはぜひ足を運んでみてくださいね。
参考URL:大鳴門橋遊歩道「渦の道」
世界中の名画に出会える「大塚国際美術館」
「大塚国際美術館」は鳴門公園内にある美術館です。
約1,000点にものぼる、世界26ヵ国の西洋名画を再現した陶板を見ることができます。
世界中の名画に出会えるスポットなので、美術好きのカップルなら時間を忘れて楽しむことができるでしょう。
公式URL:大塚国際美術館
まとめ:お寺の厳かな雰囲気に癒されるデート
今回は「安楽寺」に宿泊し、周辺の観光スポットを巡るデートプランをご紹介しました。
安楽寺は宿坊として、これまで多くの人々を受け入れてきました。ゆったりと浸かれる温泉もあるため、心身のリフレッシュを図りたいカップルに特におすすめのお寺と言えるでしょう。
周辺には、徳島らしい魅力的なスポットがたくさんあるので、合わせて訪れればふたりにとって思い出に残る旅行になると思いますよ。