古澤酒造資料館で楽しむ!山形の銘酒「澤正宗」蔵元見学デートプラン

今回、大人のデートスポットとしてご紹介するのは、山形県寒河江市にある古澤酒造株式会社と古澤酒造資料館です。古澤酒造は、2024年現在で創業から180年以上の歴史を誇ります。日本酒に詳しくない方でも、「澤正宗」という銘柄を耳にしたことがあるのではないでしょうか。

古澤酒造は「澤正宗」以外にも「紅花屋重兵衛」などの銘酒を手がけており、近年は海外の品評会でも表彰を受けるなど、国際的にも高い評価を得ている酒造です。

酒蔵に隣接した酒造資料館では、昔の酒造道具の見学ができるほか、資料館限定の日本酒の試飲や購入もできます。本記事では古澤酒造の常務取締役・古澤緑さんにインタビューし、古澤酒造の日本酒の特徴や酒造資料館の楽しみ方について詳しく伺いました。

[アルコール注意喚起]

天保7年創業の古澤酒造:山形の自然が育む銘酒「澤正宗」の誕生

古澤酒造株式会社の冬の外観
▲古澤酒造株式会社の外観。冬は美しい雪景色に包まれる

山形県寒河江市にある古澤酒造は、天保7(1836)年に創業した歴史ある酒蔵です。清浄な空気と寒暖の差が大きい気候、良質な原料、豊かな水に恵まれた寒河江の地で、品質を最優先に日本酒を造り続けています。

古澤酒造で使用しているのは、霊峰・月山(がっさん)から湧き出る軟水です。酒米には、米どころ山形の酒造好適米を用いています。「米の品質と精米は酒造りで最も重要」との信念から、蔵人による丁寧な自家精米にもこだわり続けてきました。

このような取り組みの結果、古澤酒造の日本酒は数々の栄誉ある賞を受賞しています。

100年以上の歴史を持つ「全国新酒鑑評会」で幾度も金賞を受賞してきたほか、近年ではアメリカの「全米日本酒歓評会」、イギリスの「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」でも表彰(※)されるなど、国際的にも高い評価を得ています。
(※)古澤酒造株式会社・会社案内より

和洋料理に合う純米大吟醸「紅花屋重兵衛 雪女神」:シェフ絶賛の逸品

古澤酒造の銘酒の中でも、蔵人が「最も山形を感じられる」と話すのが純米大吟醸「紅花屋重兵衛 雪女神」です。

酒米には、山形県が14年の歳月をかけて開発した酒造好適米「雪女神」を100%使用。水は、日本一清らかとの評価が高い月山の伏流水を使用しています。酵母には地元の「山形酵母」を用い、造り手の蔵人も山形生まれ山形育ちと、まさに「山形づくし」の日本酒となっています。

杜氏渾身の逸品であるこの日本酒は、エレガントな香りと芳醇な味わいが特徴です。日本料理の板前だけでなく、フランス料理のシェフからも高い評価を得ている理由は、料理との優れた相性にあります。

和食はもちろんのこと、牛サーロインステーキやローストビーフの酸味の効いたソース添え、鹿肉の野菜煮込み、生牡蠣の赤ワインビネガーとエシャロット添え、バターと生牡蠣をのせたブラウンブレッド、鴨肉のソース添えローストなど、幅広い料理と楽しめます。さらに、ブルーチーズやカマンベールチーズなどとも相性が良いです。

和食・洋食どちらにも合う「紅花屋重兵衛 雪女神」が1本あれば、自宅での食事の場が一気に格上げされること間違いありません。

受賞歴(※)

  • 2022年「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」金賞
  • 2022年「インターナショナルワインチャレンジ」銀賞

(※)古澤酒造株式会社・会社案内より

古澤酒造資料館の見どころ:蔵元スタッフと巡る歴史と伝統

古澤酒造の敷地内には、観光客向けに公開されている古澤酒造資料館があります。この施設では、江戸時代から続く酒造りの歴史を感じられる貴重な酒造道具が展示されています。また、古澤酒造の銘酒を試飲できるコーナーや直売所も設けられており、訪れる人々に多彩な体験を提供しています。

展示場や直売所では、古澤酒造の熟練した社員が銘酒について丁寧に解説してくれます。これらの解説を通じて、日本酒への理解を深めることができます。以下では、この酒造資料館をデートや友人との外出時に楽しむ方法について、具体的に紹介していきます。

大吟醸誕生の立役者:昭和5年特許取得「澤式精米機」の展示

古澤酒造資料館に展示されている酒造道具
▲古澤酒造資料館に展示されている酒造道具

編集部

古澤酒造資料館とは、どのような施設なのでしょうか。

古澤さん

大正6(1917)年に建てられた土蔵で、昭和58(1983)年まで古澤酒造の酒造りが行われていました。その後、資料館として一般公開されています。

館内には古澤酒造が昭和40年代まで実際に使用していた酒造道具が展示されています。酒造工程に沿って展示されているので、順に見学すれば当時の酒造りを追体験できるようになっています。特に、酒造りの各段階で使用された道具や機械を実際に見ることができるのが特徴です。

編集部

目玉の展示物は何でしょうか?

古澤さん

見どころの一つが、三代目の古澤徳治がメーカーと共に昭和5(1930)年に開発し、特許も取得した「澤式精米機」です。上から下へと精米を行う縦型の精米機で、従来の横型と比べ画期的な発明でした。

この開発により、精米の精度が大きく向上し、大吟醸の精白歩合が30%から50%に増えました。「澤式精米機」の存在が、古澤酒造を大吟醸の先駆け、生みの親と呼ばれる由縁です。現在でも温度、湿度、精米歩合にこだわった自家精米を続けています。

古澤さん

他にも、昭和5(1930)年発売の日本最古とされる電気冷蔵庫も保管しています。当時の価格は740円で、家一軒と同等の値段でした。三代目の徳治は、この高価な冷蔵庫を躊躇なく購入し、酒造りへのこだわりを示しました。

また、大正5(1916)年製の容量2,000リットルの大甕(※)も展示しています。歴史と迫力を感じる展示品です。
(※)酒を保存・熟成させるために保管する陶磁器

これらの展示品は、弊社の女将や社員による詳しい解説付きでご覧いただけます。来館者の方々に酒造りの歴史や技術をより深く理解していただけるよう努めています。

季節のイベントと利き酒体験:日本酒の魅力を五感で楽しむ

編集部

展示品を眺める以外にも、古澤さんがおすすめする酒造資料館の楽しみ方があれば教えてください。

古澤さん

資料館では、古来の日本酒造りに触れながら、定期的に開催しているイベントを通してより深い風情や情緒を楽しめます。

3月〜5月の「酒蔵のひな祭り」では、かつて紅花商人だった古澤家に250~300年前に京都から伝わったとされる古今雛・享保雛を展示しています。これらの雛人形は江戸時代の雛人形文化を今に伝える貴重な資料で、訪れる方々に歴史の息吹を感じていただけます。

古澤酒造資料館に飾られたお雛様
▲「酒蔵のひな祭り」で古澤酒造資料館に飾られるお雛様

7〜9月には「古澤家に伝わる身近な生き物のはく製展」を開催し、地域の自然環境や生態系について学ぶ機会を提供しています。10〜2月には和歌山県出身の画家で俳人の「福田古道人遺墨展」を開催し、芸術と文学の融合を楽しめます。これらの催しと併せて、当蔵自慢の日本酒の利き酒も体験していただくことをおすすめします。日本酒の味わいと共に、季節ごとの展示を楽しむことで、より深い文化体験ができると思います。

古澤酒造資料館に開かれた「古澤家に伝わる身近な生き物のはく製展」
▲古澤酒造資料館に開かれた「古澤家に伝わる身近な生き物のはく製展」

受賞酒と限定酒の無料試飲:季節で変わる銘柄の魅力

古澤酒造資料館の試飲コーナー
▲古澤酒造資料館の試飲コーナー。さまざまな受賞酒や限定酒が無料で味わえる

編集部

先ほど利き酒とおっしゃいましたが、酒造資料館では試飲もできるのでしょうか。

古澤さん

はい、もちろんです。試飲コーナーでは、女将や社員がお酒の説明をしながら、お客様に試飲を楽しんでいただけます。季節に応じて試飲酒のラインナップが変わり、多彩な受賞酒や限定酒を味わえます。

例えば、古澤家の紅花商時代の初代の名「重兵衛」を冠した「大吟醸紅花屋重兵衛」「純米大吟醸紅花屋重兵衛雪女神」、2023年の「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」金賞受賞の「澤正宗純米大吟醸美田美酒」、イギリスのIWSC(国際ワイン・スピリッツ・コンクール)で2022年、2023年連続シルバー賞を受賞した「雪原極上米焼酎」などをご用意しています。

古澤酒造資料館の試飲コーナーで試飲を楽しむ来館者
▲古澤酒造資料館で試飲を楽しむ来館者

さらに、「山形のしそ梅酒」や珍しい「柿酒」なども試飲できます。すべての試飲が無料となっています。

編集部

価値あるお酒の数々を無料で試飲できるなんてすごいですね。歴史ある酒蔵の趣を感じながら味わうお酒は、さぞ美味しいことでしょう。

蔵元スタッフおすすめ:あなた好みの日本酒と限定「究極の食中酒」

古澤酒造資料館の売店
▲古澤酒造資料館の売店。多様な銘酒が並ぶ

編集部

古澤酒造資料館には直売所があり、日本酒の販売もしているそうですが、どのお酒を選べばよいかアドバイスをいただくことはできますか。

古澤さん

はい。弊社蔵元社員が、お客様のご要望を詳細に伺い、丁寧にアドバイスしております。お客様の好みや用途に合わせて最適なお酒をご提案しますので、来館者の皆様にはきっとご満足いただけると思います。

編集部

資料館に足を運んだからこそ購入できるお酒はありますか。

古澤さん

「吟醸 無濾過 原酒 澤正宗」と「吟醸 無濾過 澤正宗」の2商品を、資料館でのみ数量限定販売しています。いずれも、山形県産酒造好適米「出羽の里」を100%使用しています。ほどよい酸味とそれを優しく包む味わいが特徴で、究極の食中酒と呼べる逸品です。この2種類は、料理の味を引き立てつつ、お酒本来の風味も楽しめる特別な味わいとなっています。資料館でしか手に入らない、貴重なお酒をぜひご賞味ください。

古澤酒造からカップルへのメッセージ:山形の食文化と日本酒を楽しむ

古澤酒造株式会社の正門
▲古澤酒造株式会社の正門。歴史の深さが感じられる

編集部

最後に古澤酒造や古澤酒造資料館に興味を持ったカップルへ、メッセージをいただけますでしょうか。

古澤さん

お二人で美味しいお酒を召し上がりながら、いろんな会話を楽しんでいただければと思います。また、山形はお酒の他にも、果物・山菜・野菜・お米と農作物が大変美味しい地域です。せっかくであれば、山形の食文化・風土をまるごと堪能してもらえればと思います。

編集部

美味しいお酒が作られる環境であれば、きっと食べ物も美味しく、自然も美しいのでしょうね。本日は取材にお答えくださり、ありがとうございました。

来館者の声:古澤酒造資料館の魅力と評判

古澤酒造資料館で試飲を楽しむ来館者

ここで、実際に古澤酒造資料館を訪れた方々の口コミや感想をご紹介します。

アイコン
貴重な日本酒造りの資料が見られ、販売されている日本酒の種類も
多く、とても楽しめました。古き良き時代の酒造りの雰囲気を感じられました。
アイコン
国産初の電気冷蔵庫や先代が開発した澤式精米機などは一見の価値ありです。日本の酒造技術の進化を実感できる貴重な展示品でした。
アイコン
お酒に加え、酒粕やおちょこなど物販のラインナップが豊富でした。お土産選びも楽しめる充実した品揃えでした。

来館者の方々からは、昔の酒造道具や資料の展示が非常に興味深かったという感想が多く寄せられました。また、日本酒をはじめとした豊富な物販にも満足している方が多いようです。古澤酒造資料館は、日本酒の歴史と文化を体感できる魅力的な施設として評価されています。

古澤酒造資料館周辺:カップルにおすすめのデートスポット

古澤酒造株式会社の外観

酒造資料館を訪れる際には、周辺の魅力的なスポットも併せて楽しむことをおすすめします。ここからは、古澤さんに教えていただいた地元ならではのデートスポットをご紹介します。資料館見学の前後に、ぜひ足を運んでみてください。これらのスポットを訪れることで、地域の文化や自然をより深く体験できるでしょう。

古澤酒造の敷地内にあるそば打ち体験施設「そば打ち処 紅葉庵」

「そば打ち処 紅葉庵」でそば打ちを体験する子ども
▲「そば打ち処 紅葉庵」でそば打ちを体験する子ども

古澤酒造の敷地内にある「そば打ち処 紅葉庵」は、山形の名物であるそばを自ら打つ体験ができ、その場で食べられるユニークなお店です。

ここで使用しているそば粉は、古澤酒造が「そば焼酎」にも使用する自社栽培の「でわかおり」という品種です。そば打ちの指導員が常駐しているので、初心者でも安心して体験できます。自分で打った挽きたて・打ち立て・茹でたてのそばは、格別な味わいを楽しめます。デートの素敵な思い出になることはもちろん、家族や友人との思い出作りにもぴったりです。

公式URL:そば打ち処 紅葉庵

古澤酒造の日本酒と郷土料理が一緒に味わえる「酒蔵澤正宗」

山形の郷土料理と古澤酒造の銘酒を心ゆくまで楽しみたい方におすすめなのが、古澤酒造の直営飲食店「酒蔵澤正宗」です。お店は山形駅の駅ビル「S-PAL(エスパル)山形」の1階にあり、駅から直結しているため、アクセスは抜群です。

人気メニューは、山形名物の芋煮や地酒の飲み比べセットです。芋煮は山形の秋の風物詩として知られる郷土料理で、里芋や牛肉、こんにゃくなどを醤油味で煮込んだ具沢山の鍋料理です。営業時間は午前11時から午後10時までで、ランチからディナーまで幅広い時間帯で利用できるのが魅力です。山形の豊かな味覚と古澤酒造自慢の銘酒を堪能したい方にぴったりの店舗といえるでしょう。

公式URL:酒蔵澤正宗

「道の駅寒河江チェリーランド」:地元グルメとお土産の宝庫

古澤酒造資料館の見学の際に立ち寄りたいのが、古澤酒造から車で約7分の距離にある「道の駅寒河江チェリーランド」です。

施設内のおみやげセンターには、地元の日本酒や銘菓、惣菜、デザートから民芸・工芸品まで様々な商品が並んでいます。山形県の特産品が豊富に揃うこの場所で、お土産選びを楽しむのもおすすめです。

さらに、地元の新鮮な食材を使ったメニューを提供するレストラン、本格的な茶室で茶道が体験できる「茶室 臨川亭」、テニスコートやゲートボール場を備えた多目的広場などもあります。食事、文化体験、スポーツと、家族や友人と一緒に様々な楽しみ方ができる施設となっています。

公式URL:道の駅寒河江チェリーランド

「寒河江温泉」:源泉かけ流しの9つの宿で心身をリフレッシュ

長旅で疲れを感じたカップルにおすすめなのが、市内にある寒河江温泉です。寒河江駅周辺の市街地を中心に9つの温泉宿があり、そのすべてが源泉100%かけ流しとなっています。新鮮な温泉水が常に循環しているため、より高い効能が期待できます。

寒河江市は全国でも有数のバラの生産地として知られています。そのため、期間限定でバラの花びらを湯船に浮かべるサービスを行っている宿もあります。バラの芳しい香りには心を癒す効果があり、心身をリフレッシュしたい方々、特に女性にとって魅力的なサービスです。美しい花びらに囲まれながら、ゆったりとした時間を過ごせます。

公式URL:寒河江温泉

古澤酒造資料館:アクセス・営業時間・基本情報まとめ

住所 〒991-0023 山形県寒河江市丸内三丁目5-7
アクセス・最寄駅 寒河江駅から徒歩10分、寒河江インターチェンジから車で10分
電話番号 0237-86-5322
開館時間 10:00〜16:00
予約 団体のみ事前予約が必要
予約方法 電話:0237-86-5322(受付時間:9:00~17:00)
電子メール:contact@furusawa.co.jp
入館料 無料
定休日 年末年始を除き、原則毎日開館
駐車場 古澤酒造の西側と東側の2箇所に設置
公式ホームページ https://furusawa.co.jp/

※最新の情報は公式ホームページでご確認ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です。