【2025年保存版】大手婚活サービス比較&一覧(サイト、相談所、パーティー)

自分に合った婚活方法を見つけよう!大手婚活サービスまとめ

この記事では、

「結婚したいけど、結婚相談所と婚活サイト、どっちがいいのかな」

「婚活にはどんな方法があるの?」

などの悩みにお答えしていきます。

2025年現在、私がオススメしているのは婚活サイトです。

今回は、その理由と、各婚活方法ごとに具体的な大手サービスの一覧&比較をご紹介します。

筆者プロフィール
マッチングアプリ大学編集長

編集長
白崎 萌

婚活&出会い領域に特化した専門記者。自ら100以上のマッチングアプリを体験し、著書「マッチングアプリのはじめ方」を秀和システムより出版。専門家として数多くの取材対応や、神奈川県「恋カナ」イベントでのセミナー講師も務める。

婚活サービスを使うなら、まず婚活サイトから使うべき!

まず私から伝えたいのは、婚活サービスは結婚相談所・オンライン結婚相談所・婚活パーティ・婚活サイトの4種類がある中で、婚活をするなら「まず月額費用が安い婚活サイトを使うべき」ということです。

そう言える理由はこちら。

まず婚活サイトを使うべき理由

  • 婚活サイトが夫婦になった人の出会いのきっかけ1位になった(利用者が増えている)
  • 婚活の一通りの流れを経験できて、自分の婚活で問題になることがわかる

具体的に説明していきます。

2023年、夫婦の出会いのきっかけ1位が婚活サイト・アプリ

明治安田生命が2023年11月に公表した「いい夫婦の日」に関するアンケートの中に、1年以内に結婚した夫婦が出会ったきっかけの調査結果がありました。

なんと出会いの定番の「職場の同僚」と同率で「マッチングアプリ(婚活サイト)」が1位!

結婚相手を探す方法が、職場や知人の紹介、学校の同級生、合コンなどから婚活サイトになってきているんですね。もはや今の出会いの王道は「婚活サイト」と言っても大げさじゃないレベルで世間に普及しています。

これだけ多くの人が利用していて、結婚できる確率も高いのが婚活サイトやアプリです。

料金も安いし、登録や利用に面倒な手続きもないため、まずは可能性が高い方法から試してみてほしいです!

→婚活サイト一覧はこちら

婚活サイトを使うと、婚活を一通り経験できて自分の婚活で問題になることがわかる

あと、婚活サイトからスタートすべき理由は、単純に多くの人が利用しているからというわけではなく、婚活サイトを使うと、プロフィール作成〜相手探し、メッセージ、デートまでを自分一人でやって婚活の流れを一度に経験できることもあります。

婚活サイトで出会う流れ

婚活の一連の流れを経験することで、自分からアプローチするのが苦手、メッセージが盛り上がらなくてデートに繋がらない、そもそもメッセージが面倒、会って話してから仲を深めたいなど、婚活の問題点や考えがわかります。

婚活は自分で結婚相手を選ぶもので、婚活サービスの主な役割は出会いのきっかけを提供するところまでです。異性と仲良くなり、恋愛関係に発展させるのは自分自身。そう考えた時、自分一人での婚活を経験し、課題や問題になっている箇所を知る。その上で、相談所やアドバイザーのサポートを受けることが婚活成功への近道です。

    婚活サイトでは平均3ヶ月で恋人を見つける人が多いので、金額で考えると1万円程度(女性は無料もある)

    この期間と金額で婚活が終わるならコスパもタイパもいい。しかも、会員数が多いから色々な人を比較して一番好き・理想といえる人を探せる。もしも、自分に合わないなと思えば、1ヶ月単位でその場ですぐにやめることができる手軽さもあります。

    だから私は婚活サイトから始めてほしいと考えているんです!

    婚活サイト以外が良い人、婚活サイトをすでに使っている人、婚活サービス全体を知りたい人はこの先を読んでください。

    婚活サービスの違い・比較

    ざっくりですが各婚活サービスごとの違いをまとめました。

    冒頭でも伝えましたが、まずは婚活サイトを使うべきです。

    半年の活動費、アプローチできる人数、成婚までのスピード感から考えて、婚活をするなら外せないサービスです。

    婚活サイトを使ってみて以下のように感じたら、他の婚活サービスを使ってみるといいです。婚活サイトで合わなかった部分を他の婚活サービスで補うイメージです。

    • 悩みを相談したい、アドバイスがほしい、条件に合う人を紹介してほしい 
      →専任アドバイザーが付く「結婚相談所
    • ネット上でやり取りせずに、まず会って話したい 
      →対面で話せる「婚活パーティー
    • スマホで活動したいけど、メッセージが面倒
      →メッセージなしで会える「オンライン結婚相談所

    婚活サイトのおすすめ比較・一覧表

    婚活サイトは、月額料金が4,000円前後で毎月100名以上にアプローチできるため、婚活サービスの中で最もコスパが良いサービスです。登録者の7〜8割が結婚を前提としたお付き合いをできる方を探しているのも良いところです。

    マッチングアプリ大学編集長 白崎 萌

    チェックポイントは「年齢層」と「結婚の価値観」です。この2つが自分に合うなと思うものがあなた向きアプリです。

    ここのタブで情報を切り替え比較できます。

    サイト名 特徴 リンク
    with
    with
    ■結婚を見据えた恋愛
    20代の恋活〜婚活向けアプリ。恋愛から結婚を意識した真面目な人が多い。心理テストで相性のいい人を探せる。
    年齢層:20〜30代
    結婚観:若いうちに結婚したい
    公式
    解説へ
    ペアーズ
    ペアーズ
    ■地方に住んでる人
    20代〜50代まで幅広く登録。登録者数が多いから地方在住なら使って損なし。検索機能も充実しているため、アプリを初めて使う人でも安心。
    年齢層:20〜30代
    結婚観:趣味や好きなものが同じ人がいい
    公式
    解説へ
    ブライダルネット
    ブライダルネット
    ■1年以内の結婚希望なら
    専任カウンセラーによるサポート付きの婚活サイト。無料ユーザーは2ヶ月ログインしていないとプロフが削除されるため、ちゃんと活動している人と出会いやすい。
    年齢層:30代〜
    結婚観:相談しながら慎重に決めたい
    公式
    解説へ
    ユーブライド
    ユーブライド
    ■30〜40代の婚活
    他に比べ30代〜40代が多い、老舗の婚活サイト。マッチング不要で連絡が取りやすい。
    年齢層:30代〜
    結婚観:多くの候補から選びたい
    公式
    解説へ
    Omiai
    Omiai
    ■安全性が高い婚活向けのアプリ
    アプリ名が「オミアイ」なだけあって真剣に恋愛・結婚を考えている人が多い。本人確認をAIがおこなっており業者やなりすましを徹底的に排除しているので安全性も高い。
    年齢層:20〜30代
    結婚観:恋愛結婚がしたい
    公式
    解説へ
    マリッシュ
    マリッシュ
    ■バツイチ・再婚
    バツイチの人も多く登録しており、「再婚に理解がある人」が多く集まっています。子供のいる恋活・婚活に向いている。
    年齢層:40代〜
    結婚観:再婚や結婚にとらわれないパートナーが欲しい
    公式
    解説へ
    サイト名 目的 月額料金 リンク
    with
    with
    恋活
    婚活
    男性3,960円/月
    女性無料
    公式
    解説へ
    ペアーズ
    ペアーズ
    恋活
    婚活
    男性:3,700円/月
    女性:無料
    公式
    解説へ
    ブライダルネット
    ブライダルネット
    婚活 男女:3,980円/月
    月会員プラン
    公式
    解説へ
    ユーブライド
    ユーブライド
    婚活 男女:4,300円 公式
    解説へ
    Omiai
    Omiai
    恋活
    婚活
    男性:3,900円/月
    女性:無料
    公式
    解説へ
    マリッシュ
    マリッシュ
    結婚・再婚 男性:3,400円/月
    女性:無料
    公式
    解説へ

    *クレジットカード決済・1ヶ月プランの税込料金です。プランによって月額料金が変わります。

    *ペアーズ料金はキャンペーンや時期によって料金が異なります。

    1年以内の結婚を目指すならブライダルネット

    ブライダルネット

    ブライダルネット

    bridalnet

    料金 月額3,980円(税込)~
    対象者 恋人のいない独身のみ(既婚者禁止)
    年齢層 30~40代
    目的・真剣度 婚活
    運営会社 株式会社IBJ

    公式サイトへ

    ブライダルネットは結婚相談所、婚活パーティなどを運営しているIBJの婚活サイトです。

    会員のうち1年以内に結婚したい人の割合が85%と真剣度が高いアプリです。さらにメッセージの返信率は75%と、4人のうち3人から返事がくる計算になります。

    ブライダルネットは30代から40代くらい、男性の年収も500万から600万前後が最も多く、婚活層にピッタリ。恋愛目的のアプリではライトすぎると感じている人にオススメです。

    マッチングアプリ大学編集長 白崎 萌

    ブライダルネットは「婚シェル」というプロの婚活アドバイザーが専任でついてくれます。プロフィールやメッセージ添削、デートや恋愛の悩み相談まで含まれている、手厚いサポートが特徴の婚活サービスです。

     

    30~40代の婚活にユーブライド

    ユーブライド

    ユーブライド

    ユーブライド

    料金 月額4,300円~(税込)
    対象者 独身のみ(既婚者禁止)
    年齢層 25歳~30代
    目的・真剣度 真剣婚活
    運営会社 株式会社サンマリエ
    インターネット異性紹介事業届出及び受理済み

    無料登録はこちら

    ユーブライドは30代以上で結婚を前提にお付き合いしたい人が集まる婚活サイトです。

    累計会員数約280万人、過去5年間での成婚者数は1万人超えと、たくさんのカップルや夫婦を生み出している婚活サイトです。

    操作がわかりやすく簡単なため、初めてアプリで婚活する30代〜50代でも活動しやすい工夫がされています。

    >>ユーブライドの詳細へ

    婚活サイトやアプリについてもっと詳しく知りたい人は、以下にまとまっているので読んでみてください。

    結婚相談所一覧&比較

    結婚相談所は、月額料金以外に入会金や成婚料がかかるため、婚活サービスの中ではコストが最も高いです。その分、担当がついて婚活のアドバイスや悩み相談に乗ってくれたり、自身の希望条件や性格などを理解した上で相手を紹介してくれるのが良いところ。

    逆にイマイチな点は、結婚相談所は学歴・年収・顔写真・職業などのプロフィールからお見合い相手を探すため、顔が整っていたり、東大卒・上場企業勤務・年収1,000万円などの眩しいスペックの人がモテやすい。自身のスペック次第では、お見合いを申し込んでもスルーされるし、お見合いを申し込まれる数も少ない場合があることです。

    まずは全国展開している大手の結婚相談所を一覧でまとめました。

    ここのタブで情報を切り替え比較できます。

    サイト名 特徴 リンク

    ムスベル
    ムスベル

    ■会員数が多く出会いの質が高い
    業界最大級の会員数(*1)に加え、経験豊富な仲人のフルサポートにより、交際に至るまでのお見合い数は平均3回(*2)と、質の高い出会いを実現しており、プロの力を借りながら早くに素敵なお相手と出会いたい人向き。
    公式
    解説へ

    ゼクシィ縁結びエージェント
    ゼクシィ縁結びエージェント

    ■大手リクルートが運営
    ブライダル情報誌「ゼクシィ」の婚活・結婚ノウハウが詰め込まれた結婚相談所。料金は安いが、毎月紹介6名・申込も20名にできるため出会いが多い。リーズナブルな結婚相談所を探している人向け。
    公式
    解説へ

    ツヴァイ
    ツヴァイ

    ■地方在住・サポート重視
    北海道から沖縄までの全国に約50店舗を展開しているため、地方の人でも相談しやすい。アドバイザーが交際中もサポートしてくれるので成婚率が高い。サポート重視の人向け。

    公式

    パートナーエージェント
    パートナーエージェント

    ■1年での成婚を目指すなら
    1年以内の成婚率は65%、担当からのお相手紹介や定期面談など成婚するためのサポートが手厚い。担当が付く相談所の中では料金が安めのため、サポートをしてもらいつつも費用を抑えたい人向き。
    公式

    サンマリエ
    サンマリエ

    ■手厚いサポートを受けたい人
    専任の仲人が付いてお相手の紹介・お見合い日程調整・アドバイスなど、最初から最後まで徹底的にサポートしてくれる。短期集中して婚活したい人向き。
    公式

    オーネット
    オーネット

    ■自分のペースで婚活をしたい人
    自分でお相手を探してやりとりする相談所のため、自分のペースで婚活したい人向き。サポートはあまり必要じゃなく費用を安く抑えたい人にもおすすめ。
    公式
    解説へ

    IBJメンバーズ
    IBJメンバーズ

    ■20〜30代の真剣婚活
    男女ともに会員の7〜8割が20〜30代で若い人が多い。また男性の半数以上が年収600万円以上のため、会員の質も良い。20〜30代と結婚したい人向き。

    公式

    登録している男性は30代以上、年収500万以上の会社員が多いです。中には上場企業や商社勤務の方、経営者で年収1,000万以上の方もいます。女性は20代後半から、職業は会社員が多いです。

    サイト名 料金 成婚率 リンク

    ムスベル
    ムスベル

    レギュラーコース
    初期費用:33,000円
    入会金:297,000円
    月会費:15,400円
    成婚率非公開 公式
    解説へ

    ゼクシィ縁結びエージェント
    ゼクシィ縁結びエージェント

    スタンダードプラン
    入会金 33,000円
    月会費 17,600円
    成婚率 25% 公式
    解説へ

    ツヴァイ
    ツヴァイ

    ご紹介プラン
    初期費用 105,000円
    月会費 14,000円
    42.3% 公式

    パートナーエージェント
    パートナーエージェント

    コンシェルジュコース
    首都圏・一般プラン
    初期費用 95,000円
    月会費 17,000円
    成婚料 50,000円

    27.2% 公式

    サンマリエ
    サンマリエ

    スタンダードコース
    初期費用 170,000円
    月会費 16,000円
    成婚料 200,000円
    成婚率非公開 公式

    オーネット
    オーネット

    プレミアムプラン
    入会時 122,600円
    月会費 18,700円

    成婚率非公開
    成婚退会数5,180人
    (2021年実績)

    公式

    IBJメンバーズ
    IBJメンバーズ

    アシストコース
    初期費用 229,500円
    月会費 15,500円
    51.5% 公式

    一番初めに検討してほしい「ムスベル」

    ムスベル

    ムスベルがおすすめの理由

    運営会社 ムスベル株式会社
    運営年数 22年
    会員数 紹介可能会員数約23万人*
    支店 全国36店舗

    *2024年10月時点の各連盟webサイト掲載会員数合計。地域によって一部利用できない連盟あり。

    結婚相談所のメリットや恩恵を最大に感じたいなら、ムスベルから検討をスタートしてみてください。

    一番初めにムスベルをおすすめする理由は以下の通り。

    • 全国36店舗でほとんどのエリアをカバーしているから住んでいる場所に影響されない
    • 結婚相談所の中では会員数が最大級だから出会いのチャンスが多い
    • 成婚者の70%が5ヶ月以内に成婚と結婚までのスピードが早い
    • デートの服装やプロポーズ方法など恋愛全般の相談に乗ってくれる

    入会時の初期費用は15万円〜と決して安くはないですが、その分サービスやサポートが手厚いので、1年以内に結婚したい強い思いを持っている人に向いている結婚相談所です。

    マッチングアプリ大学編集長 白崎 萌

    私もムスベルのカウンセリングを体験しましたが、仲人さんの質が高いと感じました。

    婚活や恋愛に関する知識も豊富ですし、なにより自分を紹介してくれる時に素敵な人柄に思われるよう、アピールしてくれます。お見合いからの交際発展率が高いんだろうなと感じました。

    コスパで選ぶならば「ゼクシィ縁結びエージェント」

    ゼクシィ縁結びエージェント

    ゼクシィ縁結びエージェントの特徴

    運営会社 株式会社リクルートホールディングス
    運営年数 10年(2025年現在)
    会員数 約3万人(コネクトシップ)
    支店 26店舗
    10ヶ月活動時の費用目安 約20万円(スタンダードプラン)
    申し込み可能な会員数 約3万人(コネクトシップ)
    年間申し込み可能数 最大26名(月間)
    男女比 49%:51%
    年齢層 30代が中心
    セキュリティ 各種認証・マーク取得
    (プライバシーマーク、セコム、CMS、JMIC)
    入会条件 男性:独身で20〜54歳前後までの安定した収入がある人
    女性:独身で20~45前後まで
    書類確認 キャッシュカードと銀行印
    独身証明
    収入証明
    学歴証明
    本人確認書類
    資格証明書
    再婚・バツイチ 入会可能
    セミナー オンラインセミナー
    • 初期費用が安い
    • 初めて結婚相談所を使う人にピッタリ
    • 入会した10人のうち8人が1ヶ月以内に出会いがある

    ゼクシィ縁結びエージェント(旧カウンター)は、まず入会金がたった33,000円とダントツに安いです。結婚相談所としては格安ですね。他の大手結婚相談所は少なくとも10万円以上はかかります。ボーナス時でもないと入会するのが苦しい所がネックです。

    >>ゼクシィ縁結びエージェントをチェック

    全体的に気軽に利用できる雰囲気なので、結婚相談所は敷居が高いと感じている人も抵抗感なく利用できます。ブライダル業界で有名なゼクシィという点から「だから安心して利用できる、結婚に関するノウハウをたくさん持っていると思う」と選ぶ理由にあげる人が多いようです。

    実績の方も十分です。入会して1ヶ月以内に、8割の人が最初の出会いを見つけています。もちろん、それがすぐ結婚に結びつくかはわかりません。ただ、半年以内に多くの人が結婚相手を見つけているので、まず最初にオススメしたい大手結婚相談所です。

    オンライン結婚相談所の一覧&比較

    オンライン結婚相談所は、結婚相談所のようになんでも相談できる担当がつかない代わりに費用が安いのが特徴です。結婚相談所と会員が一部同じなので真剣に結婚したい人と安く出会えるのが良いところ。

    また、双方が良いなと思ってマッチングしたら、メッセージなしで会う日時の調整になるため、会うまでがスムーズです。

    ただ、結婚相談所のように担当が希望にぴったり合う人を探してくれるわけでなく、AIが条件に合う人を機会的に月1名〜6名を紹介してくるのと、お見合いを申し込みできる人数が月10〜30名などでアプローチできる人数が少ない。理想の相手とマッチングできない可能性もあります。

    オンライン結婚相談所はまだまだ数が少なく、現時点でおすすめなのはスマリッジかnaco-doの2つです。

    結婚相談所名 相談所の特徴 参考リンク

    スマリッジ
    スマリッジ

    ■入会金0円でお得
    入会金0円で気軽に始められる。24時間対応のチャットやビデオ面談でのサポートあり。

    公式
    解説

    naco-do
    naco-do

    ■最低限のサポートで婚活
    サポートは必要最低限でシンプルで低料金。75%が関東または関西在住のため、都市部の方向け

    公式

    オンライン結婚相談所についてもっと知りたい人はこちらの記事を読んでみてください。

    スマリッジ

    スマリッジ

    スマリッジ

    スマリッジのオンラインお見合い

    料金 登録料 6,600円
    月会費 9,900円
    対象者 恋人のいない独身のみ(既婚者禁止)
    年齢層 非公開
    目的・真剣度 真剣婚活
    運営会社 SEモバイル・アンド・オンライン株式会社

    公式サイトへ

    スマリッジにはプロの婚活アドバイザーがいるので、いつでもメールやチャットで相談ができるのが魅力です。月額費用は9,900円と、結婚相談所と比べるとかなり安いです。結婚相談所のように相談できるアドバイザーがいるサービスを使いたいけれど、料金は抑えたい。そんな人に向いているサービスです。

    →スマリッジ公式はこちら

    naco-do

    naco-do

    naco-do

    オンライン結婚相談所naco-doについて紹介・解説

    料金 登録料 0円
    月会費 9,800円
    対象者 恋人のいない独身のみ(既婚者禁止)
    年齢層 30代〜
    目的・真剣度 真剣婚活
    運営会社

    株式会社いろもの

    公式サイトへ

    naco-doは初回カウンセリングで幸福度の高い夫婦関係のために必要な条件を、担当サポーターと一緒に深掘りしていくのが特徴です。

    このカウンセリングで自分に合う相手像を明確にできるため、相手選びで迷う時間を短縮することができます。

    婚活を始めたばかりでどう進めていけばいいかわからなくて不安、そんな人にnaco-doはおすすめです。

    →naco-do公式サイトはこちら

    婚活パーティーの一覧&比較

    婚活パーティーは1度に10〜20名の異性と出会えたり、1回5,000円〜1万円ほど(女性無料もある)で参加できるため、出会える人数に対するコスパは良いです。

    あと、パーティによっては医者・公務員・年収900万円以上など参加資格が決まっているので、どういう人と出会いたいか決まっている人も効率良い。

    ただ、直接会って話をするため、顔やトーク力、学歴、年収などのプロフィール情報がより重要。パーティの最後に連絡先を交換したい人を指名しますが、Aさんは10名から指名、Bさんは1名から指名だけみたいな感じで、イケメンや可愛い子、高学歴、話し上手などの強みがある人に指名が集中します。人によっては、リアルな場でモテない現実を突きつけられて凹む可能性あるので注意。

    婚活パーティーを一覧にまとめました。

    平均料金 利用者数 カップリング率 特徴
    PARTY★PARTY 男性 5,500円
    女性 1,000円
    月間約70,000人 50%前後 テーマが豊富
    シャンクレール 男性 4,500円
    女性 500円
    月間約55,000人 45%前後 レギュラースタイル中心
    アエルドットパーティー 男性 1,200~2,400円
    女性 無料
    非公開 20%前後 テーマが豊富
    おとコン 男性 2,000〜4,000円
    女性 1,500円
    月間非公開 非公開 結婚前提が多い
    エクシオ 男性 2,000〜6,000円
    女性 1,000円
    月間非公開 カップル数
    約17,000人/月
    地方・ローカルエリア
    での開催も多い
    ホワイトキー 男性 5,000円
    女性 2,000円
    年間のべ
    40万人以上
    45%前後 老舗で実績が豊富
    ゼクシィ縁結び
    パーティー
    男性 2,000〜4,000円
    女性 1,500円
    月間非公開 非公開 結婚前提が多い

    婚活パーティについてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事を読んでみてください。

    質で選ぶならPARTY☆PARTY

    パーティーパーティー

    業界トップの婚活パーティー「PARTY☆PARTY」の良いところ・悪いところ

    平均的な参加費 男性:5,000円
    女性:1,500円
    月間参加者数 6万人
    年齢層 20~50代
    目的・真剣度 婚活
    運営会社 株式会社IBJ
    • 参加者数が多い
    • テーマが豊富でいろいろ選べる
    • 婚活パーティーの進行がスムーズ

    婚活パーティーでイチオシなのがPARTY☆PARTYです。月間参加者数を見てもわかりますが、大勢の男女が参加している=出会いも沢山あるのが最大の魅力。さらに、年齢や年収だけでなく、趣味や好きなこと、価値観、ルックスなどテーマが豊富なので、好みの異性がいそうなパーティー選びがしやすいです。

    >>PARTY☆PARTYの詳細へ

    開催数やエリアならシャンクレール

    シャンクレールも26年の実績があり、全国主要都市80ヵ所を拠点に365日パーティーを開催している婚活パーティーの大手会社です。

    1対1の自己紹介から自由に話せるトークタイム、そしてカップリングというスタンダードなレギュラースタイルの婚活パーティーが主流です。

    スタッフが気軽に声をかけてくれるなど、初心者やひとりでも参加しやすいのもオススメの理由です。