口コミ評判でわかった!ゼクシィ縁結びエージェントを使うべき人・使ってはいけない人
「結婚相手との出会いを真剣に探しているけれど、高額な結婚相談所は費用が気になる...」
「大手企業が運営する安心感のある結婚相談所で婚活したいけれど、どんな人が会員なのか、本当に自分に合っているのか迷ってしまう...」
そんな婚活に踏み出せない方の悩みを解消するため、リクルート社が運営する「ゼクシィ縁結びエージェント」について、元コーディネーターの筆者が解説します。
会員の約60%が大卒、男性の平均年収は400-600万円と、高い水準の会員が集まっています。さらに、他社で必要な「お見合い料」や「成婚料」が不要なため、無理のない予算で婚活を始められます。
本記事では、以下の内容を詳しく解説していきます。
- 大手結婚相談所との比較分析
- 向いている人・向いていない人の特徴
- 実際の会員データと成婚率
- 料金プランと活用方法
- 利用者の口コミ
ゼクシィ縁結びエージェントで理想の結婚相手と出会えるのか、具体的なデータとともにご紹介していきます。
ゼクシィ縁結びエージェント 元コーディネーター ユキ
マッチングコーディネーターとして3年間勤務。担当会員の4人に1人は成婚に至る。ポジティブ変換が得意。
大手結婚相談所とゼクシィ縁結びエージェントを比較!
ゼクシィ縁結びエージェントと大手の結婚相談所を比較した場合、何が違うのか?一覧表から解説していきます。
▼結婚相談所の比較表
相談所名 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
naco-do |
■ゼクシィ縁結びエージェントより、オンラインサポートを重視したい人向け 店舗がない分、他より料金が安めなオンライン型の結婚相談所。初回面談や2ヶ月に1回の定期面談のサポートがあるため、迷った時や不安な時にいつでも相談できる。 |
公式 |
ゼクシィ縁結びエージェント |
■大手リクルートが運営 ブライダル情報誌「ゼクシィ」の婚活・結婚ノウハウが詰め込まれた結婚相談所。店舗のある結婚相談所では最安値レベル。毎月紹介6名・申込も20名にできるため出会いが多い。 |
公式 |
■ゼクシィ縁結びエージェントより、会員数が多い 業界最大級の会員数(*1)に加え、経験豊富な仲人のフルサポートにより、交際に至るまでのお見合い数は平均3回(*2)と、質の高い出会いを実現しており、プロの力を借りながら早くに素敵なお相手と出会いたい人向き。 |
公式 | |
ツヴァイ |
■ゼクシィ縁結びエージェントより、店舗数が多い 北海道から沖縄までの全国に約50店舗を展開している。アドバイザーが交際中もサポートしてくれるので成婚率が高い。地方在住で店舗の結婚相談所を使いたい人向け。 |
公式 |
サンマリエ |
■ゼクシィ縁結びエージェントより、手厚いサポートが受けられる 専任の仲人が付いてお相手の紹介・お見合い日程調整・アドバイスなど、最初から最後まで徹底的にサポートしてくれる。短期集中して婚活したい人向き。 |
公式 |
IBJメンバーズ |
■ゼクシィ縁結びエージェントより、年齢層が若い 男女ともに会員の7〜8割が20〜30代で若い人が多い。また男性の半数以上が年収600万円以上のため、会員の質も良い。20〜30代と結婚したい人向き。 |
公式 |
エン婚活エージェント |
■ゼクシィ縁結びエージェントより、コスパ重視の人向け 入会から成婚退会まで全てオンラインでできる相談所のため、費用が安い。紹介と自身での検索で出会える人数は多いため、コスパよく婚活したい人向け。 |
公式 |
*1 )日本結婚相手紹介サービス協議会(JMIC) 加盟の結婚相談所の加盟連盟を含む会員数と比較(非公開業者除く)
*2 )2021年の交際になった会員の交際履歴より算出
ゼクシィ縁結びエージェントを使うべき人
ゼクシィ縁結びエージェントは、良くも悪くも「マッチングアプリと結婚相談所の間」という立ち位置です。そのため、ゼクシィ縁結びエージェントに向いているのは「結婚相談所より安く気軽に始めたい人、自分で動けるけどサポートも欲しい人」です。
具体的に言うとこんな人。
ゼクシィ縁結びエージェントを使うべき人
- 婚活中・交際中にサポートが受けられると安心な人
- 低予算で気軽に始められる結婚相談所を探している人
- 20代〜30代の人
- 紹介人数ができるだけ多い方がいい人
ゼクシィ縁結びエージェントは、プランによってオンラインだけで活動できるプラン・店舗でのサポートも受けられるプランと、自分の婚活のスタイルに合わせて選ぶことができます。
自分の活動スタイルで自由に婚活していきたい人におすすめです。
お客様に「ゼクシィ縁結びエージェントに決めた理由」を聞いてみると、このような内容が多かったです。
・リクルートが運営してる安心感
・出会える人数が多い
・気軽に始めやすい金額
・婚活アプリが3ヶ月分無料で使える
・全額返金保証付きで安心
・メールや電話のサポートが無制限
ゼクシィ縁結びエージェントを使うべきでない人
反対に以下のような人は、ゼクシィ縁結びエージェントを使うべきではないでしょう。
ゼクシィ縁結びエージェントを使うべきではない人
- 40代以上の人
- 店舗のない都道府県に住んでいる人
- 自分から婚活相談・行動するのが苦手な人
- 早い展開で出会うのが不安な人
- 恋愛結婚したい人
特に、「昔ながらの結婚相談所のような手厚いサポートを受けたい」「悩みがあるけど自分からは相談できない」という方は、ゼクシィ縁結びエージェントのサポートでは物足りなく感じるかもしれません。
使うべきじゃない人の特徴に1つでも当てはまった人は「他の結婚相談所」または「婚活アプリ」が向いています。
ゼクシィ縁結びエージェント以外のおすすめ結婚相談所
おすすめの結婚相談所と、その特徴をゼクシィ縁結びエージェントと比較して紹介します。
おすすめの結婚相談所TOP3
費用を抑えて活動したい人は「婚活アプリ」
婚活アプリであれば「スマホさえあれば、自分のペースで場所・時間を問わず活動できる」「基本は女性無料、男性は月額4000円ほど」といったメリットがあります。また婚活目的の会員がたくさんいます。
さっそく、おすすめの婚活アプリを紹介します。
それぞれの年代が多く、婚活への真剣度も高いアプリを選びました。続いて、特徴を詳しく紹介します。
▼おすすめ婚活アプリの特徴
アプリ名 | アプリの特徴 | 参考リンク |
---|---|---|
with |
■費用が安い結婚相談所 会員の65%以上が20代。with独自の「心理テスト」で相性・価値観があう相手を探せる。円満な結婚生活をおくれるような内面的に合う相手と出会いやすい。(女性無料) |
公式 |
ペアーズ |
■国内No1の会員数を誇る大型アプリ 会員数が2000万人以上の人気アプリ。1年以内に結婚したい婚活への意欲が高い人とのみ出会える「コミットメンバーシップ」など婚活向けの機能も充実。(女性無料) |
公式 |
Omiai |
■1〜2年以内に結婚したい アプリ名が「お見合い」なだけあって真剣に1〜2年以内に結婚を考えている人が多い。20後半〜30代が多い。(女性無料) |
公式 |
ブライダルネット |
■男女ともに有料の真剣婚活 1年以内に結婚したい方が85%もいるため、真剣に結婚したい人向け。アドバイザーへの相談や紹介など結婚相談所のような機能もある。 |
公式 |
ゼクシィ縁結びエージェントの良い口コミ
ゼクシィ縁結びエージェントの実際の評判を知るのであれば、元会員の口コミを参考にするのが一番です。
X(旧Twitter)などのSNSを中心に、ゼクシィ縁結びエージェントの良い口コミと悪い口コミを集めてみました。
ゼクシィ縁結びエージェントの良い口コミは、以下のようなものが目立ちました。
- 運営元がリクルートで安心
- 料金が安い
- 無料カウンセリングの対応がいい
実際の口コミ内容をもとに、評価をみていきましょう。
運営元がリクルートで安心
リクルートが運営する「ゼクシィ縁結びエージェント」に登録し、本格的に婚活をスタートすることになりました。今後はコーディネーターさんとの面談、軽いコンタクトを重ねて、お付き合いする方を決める…という活動に重きを置く…というより、そちらを優先的にしていく形になります。
ゼクシィ縁結びエージェントってオフィスがあって、そこで登録してマイページからアプローチする感じですね(^^;
リクルートが運営してますし、料金もリーズナブルなのでいいですよー(*^^*)
ゼクシィ縁結びエージェントは、誰もが知っているあのリクルート社が運営母体となっています。
リクルートといえば、じゃらん・SUUMO・ホットペッパー・タウンワーク・ゼクシィなどを生み出した超大手企業です。
運営元が大きいからこそ、知名度や安心感、運営方法の安定などもあり安心して婚活できるという人も多いです。
リクルートグループだからこそ、長期に渡ってサポートできることも魅力の一つです。
例えば成婚退会後、結婚式を挙げる場合は「ゼクシィ相談カウンター」、ご家族の保険を検討する場合は「ゼクシィ保険ショップ」をご案内出来ますよ。
料金が安い
僕がオススメするならゼクシィ縁結びエージェント一択!みたいになっちゃいますが 経済状況に合わせて選べばIBJやオーネット、パートナーエージェントも良い結婚相談所となるかなと思います。僕はお見合い料や成婚料を払うのが シンドいと思ったので、費用が安いゼクシィ縁結びエージェントでした。
私はエージェント推しです!たしか成婚平均が30代前半くらいなはず✨ 料金もお安いし、システム的にも活動しやすかった
ゼクシィ縁結びエージェントは、他社の結婚相談所と比べ料金が安いことも人気の要因です。
- 初期費用
- お見合い料
- 成婚料
他社では必要になる上記の費用もかからないので、リーズナブルに婚活をはじめることができます。
ゼクシィ縁結びエージェントの卒業はご結婚ではなく、あくまで真剣なお付き合いをスタートできる状態。卒業時に成婚料も発生せず、月会費の支払いも終了するので、必要最低限の費用でパートナーを探せます。
万が一再入会したくなった場合も、退会前に6ヵ月以上活動していれば入会金の33,000円はかかりません。
無料カウンセリングでも親身になってくれる
ゼクシィ縁結びエージェントでカウンセリングをしてもらったけど、割といいかもしれない。使ったことある人いたりしますか?
ゼクシィ縁結びエージェントの無料カウンセリングは、どの口コミを見ても「良い」という印象のものばかりでした。
強引な勧誘もなく、安心して婚活について相談できるので、結婚相談所を利用した婚活初心者の方も安心して無料カウンセリングに行きやすいでしょう。
ゼクシィ縁結びエージェントでは、無料カウンセリングを担当した人が入会後も専任コーディネータとしてサポートいたします。(※)
一貫して同じコーディネータが担当するため、会話を重ねるごとに、あなたのことをより深く理解した上でアドバイスができるようになります。
そのため、ご相談いただく際の安心感も高まるのではないでしょうか?
※スタンダートプラン・プレミアプランの場合のみ
ゼクシィ縁結びエージェントの悪い口コミ
ゼクシィ縁結びエージェントの悪い口コミは、以下のようなものがありました。
- サポートが手薄いのが不満
- お見合いがなかなか進まない
サポートが手薄いのが不満
ゼクシィ縁結びエージェントは、自分から申し込んだり、とりあえず一度会ってみるなど、フットワークが軽い人にとっては良いと思います。 あまり運営からのサポートはないので自ら動ける人じゃないと不満に感じるかも。
ゼクシィ縁結びエージェントいいかな〜って思ったんだけど、東北エリアに店舗がない。カウンセリングはオンラインでできるけど、サポートは満足できるサービス提供が難しいかもしれないって回答きた〜なんで東北だけないの??
ゼクシィ縁結びエージェントのサポートは、電話やメールによる状況確認がメインです。料金プランによるサポートの差はありません(最も安いシンプルプランは、相談の度に担当者が変わります)。
だからこそ、どんなサポートが欲しいのか担当に伝えておくことが大切。以下の項目を伝えるとミスマッチが防ぎやすくなります。
- 親身になって欲しいのか・辛口コメントが欲しいのか
- 連絡の頻度、方法(電話orメール)
サポート活用のコツは、些細なことでも連絡を取ることです。例えばデート後の感想や、相手が自分にどんな印象を持ったかを確認することで、サポートしてもらいやすくなります。電話やメールでのご相談に回数制限はないので、どんどん活用してくださいね!
お見合いを受けてもらえない
ゼクシィ縁結びエージェントで婚活してるんだが、お見合いを受けてくれなくて凹み中。30代男性って需要ないのかな
ゼクシィ縁結びエージェントのお見合いがなかなか進まない、受けてもらえないという口コミがありました。
他社の調査(※)によると、お見合い快諾率の割合は男性5.8%、女性7.8%と狭き門。つまり男性の場合、「お見合い快諾率は18名に1名」という割合です。20代後半の男性でも8.6%で、年齢が上がるほど低下します。
(※)IBJ お見合い依頼の快諾率調査レポート
お見合いを進める一番のコツはお見合い申込人数の上限まで申し込みを続けること。こと
また、意外と陥りがちなのが「希望条件に合う人を探す」「タイプの人を探す」活動になってしまうこと。条件が増えるほど、お相手を探しづらくなってしまいます。
大切なのは結婚相手を見つけることなので、中身もしっかり見てお見合いを申し込むのがお勧めです!
ゼクシィ縁結びエージェントの会員の多さ・お見合い申込人数の多さ・担当への相談無制限を活用するのが、チャンスを掴む第一歩です!
ゼクシィ縁結びエージェントは実際にいくらかかる?料金や費用について
ゼクシィ縁結びエージェントには3つのプランが用意されています。自分の生活スタイルや、婚活状況に合わせたプランを選ぶことができます。
ゼクシィ縁結びエージェントの婚活にかかる料金をまとめてみました(全て税込)。
初期費用 | 入会金 | 月会費 | お見合い料・成婚料 | |
---|---|---|---|---|
シンプルプラン | 0円 | 33,000円 | 9,900円 | 0円 |
スタンダードプラン | 0円 | 33,000円 | 17,600円 | 0円 |
プレミアムプラン | 0円 | 33,000円 | 25,300円 | 0円 |
※2025年1月更新
もともと初期費用は全プラン66,000円(税込)でした。が、2024年11月にシンプルプランの月会費6ヶ月分以上かかっていた初期費用が無料になりました!(入会金33,000円(税込)は別途かかります)
この特典は「初期費用の改定を検討中」の期間限定とのこと。金額改定したら、元の初期費用よりも値上がってしまう可能性もあります。少しでもお得に婚活したい人には大チャンスですので、お見逃しなく!
ゼクシィ縁結びエージェントの一番の特徴は、全プラン共通でお見合い料・成婚料がかかりません。
この2つは、他社の多くの結婚相談所では発生する費用です。
- お見合い料・・・1万円前後
- 成婚料・・・20万円前後
たいていの結婚相談所では上記のような相場で必要な婚活費用が、ゼクシィ縁結びエージェントでは不要です。
ちなみにゼクシィ縁結びエージェントは、途中でプランを変更することが可能。初期費用・入会金はどのプランでも変わらないので、まずはピンときたプランで始めてみるのがお勧めです!
各コースの特徴・お勧めする人
続いて、各コースの具体的なサービス内容とお勧めする人について表にまとめました。
サービス内容 | こんな人にお勧め | |
---|---|---|
全コース共通 |
・自分で検索した相手へお見合い申込:20名/月 |
ー |
シンプルプラン | ・フォロー面談:オプション ・電話・メールサポート:毎回担当が変わる |
・低予算で気軽に婚活したい ・相手を自分で選びたい ・困ったときだけサポートして欲しい |
スタンダードプラン |
・担当が紹介した人へお見合い申込:6名/月 |
・プロに相手を紹介して欲しい ・いつも同じ担当に相談したい |
プレミアムプラン | ・担当が紹介した人へお見合い申込:6名/月 ・ファーストコンタクト成立保証あり ・フォロー面談:2ヶ月に1回 ・電話・メールサポート:いつも同じ担当 |
・短期で結果を出したい |
2024年4月1日に『ゼクシィ縁結びエージェント』はサービスをリニューアルしました。新プランでの入会は新規特典付き!
特典その1:出会い保証で全額返金
一定期間までにお見合いマッチングがなければ、活動費の一部もしくは全部を返金(利用に条件あり)
特典その2:婚活マッチングアプリの利用が可能
『ゼクシィ縁結び』をお得に利用できる(他キャンペーンとの併用ができない場合あり)
3つのプランすべて共通で、自分が検索していいなと思った相手20名/月にファーストコンタクト(=お見合い)を申し込むことができます。
- ゼクシィ縁結び会員:10名
- コネクトシップ会員:10名
ゼクシィ縁結びエージェントでもっともリーズナブルなシンプルプランは、このファーストコンタクト月20名を自分で探し、申し込みながら婚活していくスタイルです。
何か不安ごとがあったときにだけ、電話やメールのサポートを受けたり、オプションで面談をお願いして軌道修正したりすることができます。アプリと結婚相談所の中間のようなベーシックなサービス内容です。
フットワークが軽く自分から出会い探しにアクティブに動ける人には、シンプルプランがいいでしょう。
自分に合う人を選んで欲しい、いつも同じ担当者に相談したいという人は、1番人気のスタンダードプランがおすすめです。
スタンダードプランならコーディネーターが選んだ相手にファーストコンタクトを申し込むことができます。
普段自分では選ばないような意外な相手のほうが、プロの目で見たら自分によりマッチしている場合もあるので、本当に価値観の合う相手に出会える確率もあがります。
また、スタンダードプラン以上なら、メールや電話での相談を自分の担当コーディネーターがいつも受けてくれます。コーディネーターに相談すればするほど、自分の人となりが伝わり、紹介やお見合い成功率の向上に繋がるでしょう。
より踏み込んだ婚活サポートが欲しいという人は、プレミアムプランがいいでしょう。
先ほどの悪い口コミでもあったように、なかなかお見合いができないという人も、ファーストコンタクト成功保証もついているので安心です。
婚活状況も2ヶ月に1度の面談で具体的にアドバイスしてもらえるので、効率よく婚活をすすめることができるでしょう。
また下記のようなオプションも利用することができるので、自分の必要に合わせてムダのない婚活計画を組むことができます。
- 会員限定パーティー
- 婚活セミナー
担当からの紹介では、プロフィール情報に加え、入会後の面談で伺う「好みの雰囲気や譲れないポイント」などを確認しています。条件にとらわれず、価値観の合う方を探したい際に試してみてはいかがでしょうか。
休会プランで無理せずに婚活できます
誰でも婚活を頑張っていると、時には疲れてきてしまうこともあります。また、仕事が忙しい時期があったりと、婚活に集中できないタイミングもあるでしょう。
そんなときでも、ゼクシィ縁結びエージェントであれば「休会プラン」を利用することで、一時的に婚活をお休みすることができます。
- 休会プラン・・・月会費1,100円
毎月20日までに申し出れば、翌月から休会することができるので自分のペースで婚活できます。
ゼクシィ縁結びエージェントをお得に利用する方法
ゼクシィ縁結びエージェントには、お得に入会できる方法が2つあります。
- お友達紹介キャンペーン
- 会社の福利厚生を利用する
お友達紹介キャンペーン
ゼクシィ縁結びエージェントでは、お友達紹介キャンペーンを実施しています。
活動中の会員かパートナーシップ成立後2年以内の人が、友達を紹介すると両方に電子マネー5,000円分をプレゼントしてもらえます。
無料カウンセリング時に申し出ることが条件なので、周囲にゼクシィ縁結びエージェントを利用している人がいる場合は、カウンセリングに行く前にぜひ紹介をお願いしましょう。
キャンペーンの適用には、紹介者からの紹介カードか専用リンクからの申し込みが必要になります。
会社の福利厚生を利用する
会社員としてお勤めの人は、会社の福利厚生にゼクシィ縁結びエージェントが登録されていないかチェックしましょう。
会社が提携する福利厚生サービスでゼクシィ縁結びエージェントを利用した場合、入会金が最大半額でお得に婚活できます。
現在ベネフィットステーション・リロクラブ等で利用できますので、入会前に会社が加盟しているかをチェックしましょう。
ゼクシィ縁結びエージェントの成婚率を調査
結婚相談所の成婚率はサービスごとに異なりますが、「ゼクシィ縁結びエージェント」のサービスを利用し、結婚を決めて退会した「内部成婚率」は28%(※)。
※2018年4月〜2021年3月までに退会した会員のうち内部成婚退会の割合
※成婚退会者数はゼクシィ縁結びエージェント会員内の成婚退会者となり、外部成婚(サービス外でパートナーを見つけられること)は含みません。
ゼクシィ縁結びエージェントの公式で発表している成婚率は28%です。
この数値は、2018年4月〜2021年3月までに結婚を決めて退会した会員の内部成婚率になります。
ゼクシィ縁結びエージェントの会員をリサーチ
ゼクシィ縁結びエージェントの公式サイトに記載されている情報を元に、会員数や成婚の傾向をリサーチしてみました。
約31,800名が真剣にお相手探し中!
ゼクシィ縁結びエージェントでは、提携しているCONNECT-ship会員を含め現在約31,800人の会員が真剣婚活中です。
これだけの会員同士のなかで、結婚の価値観が近い相手を探すことができるのでゼクシィ縁結びエージェントは理想の相手が見つかりやすい環境です。
また、個人差はありますが、ゼクシィ縁結びエージェントの平均コンタクト人数は月3名で、入会1ヶ月以内のお見合い実施率は80%とかなり高い確率になっています。
成婚率も平均5ヶ月以内で、かなりスピーディーに婚活が進みます。
ゼクシィ縁結びエージェントの魅力の一つが、低価格な結婚相談所なのに出会える会員数が豊富なことなんです!
男女比はほぼ5:5
ゼクシィ縁結びエージェントの男女比は、ほぼ半々です。
- 男性・・・54%
- 女性・・・46%
男女のバランスが取れているので、どちらかだけの性別の会員だけが余ってしまうというリスクはありません。
大卒の会員が圧倒的に多い
学歴 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
大学院修了 | 17% | 5% |
大学卒業 | 57% | 61% |
短大・高専卒業 | 2% | 12% |
専門学校・ 各種学校卒業 |
11% | 14% |
~高校卒業 | 2% | 8% |
ゼクシィ縁結びエージェント会員の学歴分布は大卒が一番多く、男女共に全体の60%近くを占めます。
「理想の結婚相手の学歴は大卒以上」とする人が多いので、ゼクシィ縁結びエージェントでは理想の結婚相手が見つかりやすいといえます。
男性は年収400~600万円、女性は年収200~400万円
結婚後の生活を考えると、やはり結婚相手にはある程度の年収も求められます。
ゼクシィ縁結びエージェント会員の年収は、以下の通りです。
- 男性・・・平均401~600万円
- 女性・・・平均201~400万円
男女共に、日本人の平均年収と同程度の人が多いことが伺えます。
- 日本人男性平均年収・・・540万円
- 日本人平均年収・・・296万円
ゼクシィ縁結びエージェントには結婚相手として問題ない収入を得ている人が多いといえるでしょう。
ゼクシィ縁結びエージェントの年齢層は?
ゼクシィ縁結びエージェント会員の男女別の年齢層についても調べてみました。
男性は36~40歳が最多
ゼクシィ縁結びエージェントの男性会員の年齢層は、以下のとおりです。
- 1位・・・36~40歳
- 2位・・・31~35歳
- 3位・・・41~45歳
- 4位・・・20~30歳
- 5位・・・46歳~
理想の結婚相手として選ばれやすい30代が過半数いるので、女性会員も相手を探しやすい環境です。
女性は20代〜30代前半が過半数を占める
ゼクシィ縁結びエージェントの女性会員の年齢層は、以下のとおりです。
- 1位・・・31~35歳
- 2位・・・36~40歳
- 3位・・・20~30歳
- 4位・・・41歳~
女性会員は、20代~30代がほとんど。40歳以降はかなり少なくなっています。
ゼクシィ縁結びエージェントはリーズナブルな料金設定ということもあり、収入の安定しない若い女性でも安心して利用しやすい結婚相談所だということがわかります。
職業は男女ともに会社員が多め
ゼクシィ縁結びエージェント会員の職業は、男女共に会社員がほとんどです。安定した職を持っている人が多いといえます。
一方、ゼクシィ縁結びエージェントでは婚活市場で非常に人気の高い公務員は男女ともに全体の8%程度なので、少し低めの割合になっています。
ゼクシィ縁結びエージェントのよくある質問
-
- 休会は可能ですか?
はい。休会はいつでも可能です。
毎月20日までにメール連絡をすれば、翌月から休会となります。自分のペースに合わせての無駄のない婚活ができます。
※休会中の月会費は1100円(税込)です。
※休会期間中は、紹介、相手検索、サポート全てのサービスが利用できません。
※またファーストコンタクト(お見合い)、トライアルデート期間、交際期間の場合は休会できません。
-
- 再入会はいつでもできる?入会金はまた払う必要があるの?
いつでも再入会が可能です。
また、退会前に6ヵ月以上活動していた場合は、再入会時に入会金の3万3千円はかかりません!
-
- キャンペーンや割引制度はありますか?
随時特別キャンペーンを実施しているため、入会前に各店舗まで詳細を問い合わせてみましょう!
店舗があるエリアは以下の通りです。
札幌、仙台
銀座、新宿、池袋東口、立川、横浜、大宮ソニックシティ、千葉、船橋ららぽーと、高崎イオンモール、水戸エクセルみなみ
名古屋駅、栄、静岡、浜松
梅田、なんば、イオンモールKYOTO、京都駅前、神戸
岡山クレド、広島
博多、天神
連絡先などは公式サイトよりご確認ください。
-
- 入会の際の必要書類を教えてください
入会時に必要な書類は以下となります。
- 本人確認(免許証/パスポートなど)
- キャッシュカード&銀行印
- 独身証明書
- プロフィール写真
- 収入証明書(源泉徴収票/確定申告書)
- 学歴証明書(卒業証書/卒業証明書)
- 証明書(国家資格等持っている人のみ)
-
- サクラはいないですか?
サクラはいません!
ゼクシィ縁結びエージェントに直接問い合わせてみたところ、「入会時に本人確認及び各証明書の提出が必須となっており、書類を担当がきちんと確認しているため、今までそのような人はおりません。」との回答でした。
-
- バツイチでも入会できますか?再婚相手を探すのは難しいでしょうか?
もちろん可能です。
初婚、再婚など様々な条件にかかわらず、多くの出会いの機会を用意しています。
結婚されていた経験を活かし、結婚観や相手の希望をよりはっきりと伝えることで、成婚率も高くなります。
-
- 40代以降でも入会できますか?
男性は20歳~54歳前後までの安定した収入のある独身の方、女性は20歳~54歳前後までの独身の方。そして真剣に結婚を考えている方であれば入会可能です。
-
- 会員の方はどんな人が登録しているのでしょうか?
真剣に人生のパートナーを探している方ばかりです。身分や学歴、収入などの証明書を提出した会員のみのため、安心してお相手を探すことができます。
店舗情報
現在全国25拠点に店舗を展開しています。(2017年11月時点)
北海道・東北エリア |
|
関東エリア |
|
東海エリア |
|
関西・中国エリア |
|
九州エリア |
|
※入会の手続きは店舗でのみ行っています。
※無料相談の予約空き状況は各店舗の案内ページ「無料相談のご予約」より確認できます。
営業時間
平 日:12時~20時
土日祝:11時~19時
定休日:火曜日
(以下店舗は定休日が火曜日・木曜日:札幌店、仙台店、千葉店、船橋ららぽーと店、高崎イオンモール店、水戸エクセルみなみ店、静岡店、浜松店、岡山クレド店、広島店)
※その他、年末年始休暇、臨時休業あり
※最新の情報は公式HPでご確認ください
無料相談の予約方法
WEBまたは電話にて予約ができます。
<方法①>WEBで予約
24時間いつでも予約が可能です。
ゼクシィ縁結びカウンター公式ページの「無料相談予約」より申込みができます。
(※希望店舗&予約カレンダーより希望の日時を選択してください)
※「店舗一覧」より活動を希望する店舗を選び、各店舗ページに記載している「無料相談予約」からも申込みができます。
<方法②>電話で予約
電話での受付は以下の営業時間内となります。
営業時間:平日12時~20時/土日祝11時~19時 (以下店舗は定休日が火曜日・木曜日:札幌店、仙台店、千葉店、船橋ららぽーと店、高崎イオンモール店、水戸エクセルみなみ店、静岡店、浜松店、岡山クレド店、広島店)
電話番号:0120-989-408
各店舗に直接連絡をする場合は、各店舗ページに記載している電話番号よりお申込みください。
ちなみに横浜店の現在(2023年3月)の予約状況は以下の通りです。
「まずは話だけでも聞いてみよう」という人は、早めに予約するのをオススメします。