大阪府岬町「宝珠山 理智院」で心が整う写経体験デート|由緒正しいお寺で五感が癒される

今回の記事では、大阪府泉南郡の「宝珠山 理智院(ほうじゅざんりちいん)」を中心にめぐるデートプランをご紹介します。理智院の緑に囲まれた美しい環境のなかで臨む写経体験では、自分と向き合うことの素晴らしさを知ることができますよ。

蓮の花や緑にあふれた境内は清々しく、カップルが静かに語り合うにはぴったりの空間です。周辺にはおしゃれなカフェや新鮮な魚料理を美味しくいただけるお店もあります。海にも近く、海釣りや磯遊びができるポイントもありますよ。

海と山寺の景色を満喫したいカップルにはおすすめのデートコースになると思います。ぜひデートプランの参考にしてみてくださいね。

こんなカップルにおすすめ!
向いてる年代:20歳〜59歳
おすすめカップル:写経体験したいカップル
どんなデート?:写経体験、海、道の駅

概要:由緒正しい寺院で心身ともに癒されるデート体験

今回ご紹介するのは、大阪府泉南郡の「宝珠山 理智院」で写経体験をするデートプランです。

今回のデートのメイン
宝珠山 理智院
周辺のデートスポット
・道の駅みさき
・城ケ崎海岸
ランチにおすすめのお店
・魚てつ
・Ouchipan
・丘の上食堂(道の駅みさき内)

理智院では緑と花に癒やされつつ、心静かに自分と向き合う写経体験ができます。弘法大師が彫ったという不動明王像をお祀りする本堂は、歴史を感じる立派な建物で厳かな雰囲気に包まれています。本堂の縁側にカップルで座り、まったりとした時間を過ごすこともできますよ。

ランチには、近くのベーグルの店や新鮮な魚介類が食べられるお店はいかがでしょうか?お土産は道の駅でチェックしてみましょう。

近くの城ケ崎海岸まで足を運ぶと、きれいな海の色と珍しい地形を堪能できるので、2人の素敵な思い出につながると思いますよ。

なお、岬町から車で1時間半ほどのところには、世界遺産に登録された高野山もあります。高野山エリアには金剛峯寺などの由緒正しいお寺がたくさんあるので、歴史好き・お寺好きのカップルは一緒に巡ってみるのも良いかもしれません。

ここからは、メインとなる「宝珠山 理智院」について詳しくご紹介していきます。

自然に囲まれた「宝珠山 理智院」で五感が癒される写経体験

「宝珠山 理智院」は、大阪最南端の町、岬町(みさきちょう)にある真言宗の寺院です。周囲は海と山に囲まれ、豊かな自然に恵まれた環境にあります。

弘法大師ゆかりの秘仏をご本尊とし、「太閤秀吉肉付像」や秀吉の息子・秀頼の八歳時の書「豊国大明神」など、貴重な文化財を所蔵する由緒正しいお寺です。

檀家の墓地をはじめ、宗派を問わず受け入れる納骨堂があり、六地蔵、十三仏像が静かに見守る境内は訪れる人に安らぎを与えています。

船舶の安全祈願をするお寺としても知られる一方で、誰でも参加できる写経会や御詠歌奉納、寺ヨガや演奏会などを行い、地域の人に開かれたお寺として親しまれています。

何よりの魅力は美しい境内で体感できる豊かな自然の景色です。心身ともに癒やされたいカップルを、優しく包み込んでくれるような空間が待っていますよ。

今回は、そんな理智院の藤永さんにお話をおうかがいしました。

弘法大師と豊臣秀吉にゆかりのある「宝珠山 理智院」の歴史

理智院本堂の外観
引用:理智院公式Facebook

編集部

まずは理智院の由来について教えてください。

藤永さん

「真言宗御室派(しんごんしゅうおむろは)宝珠山 理智院」は、天平5年(733年)に聖武天皇の勅願により行基菩薩が開山しました。開山当時の本尊は行基御作の聖観世音菩薩で、現在は脇仏としてお祀りしています。

後に延暦23年(804年)、弘法大師(空海)が留学僧として修行された唐(中国)からの帰朝海路でみまわれた暴風雨の鎮静祈願の際に感得し刻まれた「追風不動明王(おいてふどうみょうおう)」を本尊に迎え、海上・交通安全の護仏として今日に至ります。ご本尊は秘仏として50年に1度開帳されます。

現本堂は、秀吉に仕え初代和歌山城を隠居し、当院住職となった桑山重晴が慶長10年(1605年)に中興再建されました。

理智院の本堂
▲歴史のある本堂からは風格が感じられます。

編集部

歴史の古いお寺だということがわかりました。ご本尊が50年に1度の開帳となると、なかなか拝観する機会はないということですね。弘法大師由来のご本尊ですから大変貴重な文化財だとわかります。

海上安全のお寺というのは初めてお目にかかりました。海が近い立地からも理解できますね。何かお寺に由来するエピソードなどがありましたら、ご紹介いただけますか?

藤永さん

豊臣秀吉が朝鮮出兵(*1)に際し大阪・堺から九州・名護屋への出陣途中に嵐に遭い、谷川港に避難したおりに、当院住職である佳忍和尚の祈祷によりその後の渡航が成就しました。そのことから秀吉が木像に自らの「ひげ」を植え奉納されたという「太閤秀吉肉付け像」が理智院にございます。
(*1)文禄の役(1592年~)のこと

また近年では、博物学者・南方熊楠(みなかたくまぐす)が研究の場としてしばらく身を置いたことでも知られています。

編集部

秀吉公ゆかりの木像など、大変貴重な文化財を守られてきたことがよく分かりました。

南方熊楠は粘菌の研究などで知られる博物学者ですね。知の巨人とも言われ数々の逸話がある著名人ですから、彼が滞在したということで興味を惹かれる方もいると思います。

海に関するお話も出てきましたが、現在の理智院の周りの環境についてもお話しいただけますか?

藤永さん

理智院がある岬町は大阪最南端にあり、海と山に囲まれた自然豊かな町です。大阪阪南市、泉南市、和歌山市にもほど近く、ツーリング、サイクリング、ジョギング、釣り、アウトドアなどで賑わうロケーションにあります。

主要道路から少し入った小高い山上に境内が奥深く広がっています。緑が深く年間を通しさまざまな花が絶えない、まさに大自然豊かな聖地と言え、天気の良い日には遠くに淡路島を望むこともできます。

編集部

豊かな自然にどっぷり浸かれる環境は、心身ともに清められそうですね。建物や境内もとてもきれいな景観ですから、訪れる方も清々しい気持ちになれると思いました。

写経で自分と向き合う時間:心の整理と気づきを得る体験

理智院の写経文
引用:理智院公式Facebook

編集部

理智院で行われている写経の会について教えてください。どのようなきっかけで始められたのでしょうか?

藤永さん

理智院の檀家さんに限らず、多くの方々にご本尊さまとのご縁を結んでいただきたい!という思いがありました。

またお寺という、皆様にとって非日常の空間で心静かに落ち着いたひとときを過ごし、自身と向き合うことの素晴らしさを知っていただきたいという思いから写経会を始めた次第です。

編集部

お寺というと、特別なご縁がないと足を踏み入れてはいけないような感じがありますが、こうして素晴らしい環境を共有してくださるのは大変うれしいことだと思います。静かな寺院で自分自身を見つめる機会は貴重ですね。

理智院で写経を体験するカップルには、どのような時間を過ごしてもらいたいとお考えですか?

藤永さん

慌しい日常の生活から少し離れ、静寂の山寺でお写経を通して自身に向き合う時間をお過ごしいただきたいです。

花と緑は目に優しく、心地よい鳥のさえずりが耳に届く空間では、五感が癒やされます。自然のぬくもりを心身で感じていただき、素敵な思い出にしていただければうれしいです。

理智院の緑豊かな境内
▲理智院の緑豊かな境内は、心を癒やし豊かにしてくれます。(引用:理智院公式Facebook

編集部

とてもリラックスした環境で写経に向かうことができそうですね。どのような色が目に移り、どのような音が耳に届くのか、その空間に身を置くのが楽しみになってきました。2人で同じ気持ちを共有できたら、カップルの絆も深まりそうです。

写経は、どのような場所で行うのですか?

藤永さん

写経会は本堂にて行います。本堂に正座用と、正座ができない方用の椅子席の経机をご用意しています。20人ほどが入れる広さです。

静寂の堂内から見える境内は「季節を感じる自然の美しさに心癒される」と、ご参加の皆さまに喜んでいただいています。

編集部

写経には正座をして臨みたいという方もいると思いますし、体に負担の少ない椅子席を希望する方もいると思います。それぞれにあった環境で写経に集中できるのはありがたいですね。写経体験が初めてというカップルにとっても、気持ちを楽にして臨めると思います。

写経ができる日程は決まっているのですか?

藤永さん

毎月第1月曜日に行っています。午前の部は10時から、午後の部は14時からの2部制です。写経自体の所要時間は60分ほどですが、全体の所要時間は1時間半ほどになります。

編集部

2部制というのはいいですね。デートプランとして考える場合でも、スケジュールが立てやすいと思いました。

写経体験:ご本尊とのご縁に感謝し、新たな学びを得る時間

理智院本堂での写経の会
引用:理智院公式Facebook

編集部

理智院での写経の流れについて教えてください。写経に臨む心構えがありましたら、あわせて教えていただけますか?

藤永さん

本堂にお集まりいただき、まずは住職による法話から始まります。法話終了後、皆さんで一緒に般若心経をよみ、続いて写経の取り組み方をご説明いたします。

そのあと写経をしていただき、時間を見計らって最後にもう一度般若心経を皆さんでお唱えします。終わった方はご自由に帰っていただいて構いません。まだ終わっていない方や、もう少しゆっくりしたい方は残っていただいて結構です。

ご本尊さまとのご縁を結ぶ、感謝の時間でもあります。心おだやかにお写経に向かい合っていただけたらと思います。

理智院の写経体験

編集部

写経に対しては「真剣」「緊張」といったイメージがあったのですが、ご縁を結ぶ感謝の時間と聞いて、何かホッとするような気持ちになりました。「感謝」の心で臨めばいいのですね。肩の力を抜いて参加できそうです。

写経を始める前と後では、心の状態も変化があるかもしれませんね。もう少しお話を聴きたいといった場合は、そうしたお時間はあるのでしょうか?

藤永さん

写経後はお接待のお茶とともにゆっくりお過ごしいただいています。お寺の歴史や境内の様子をお話ししたり、さまざまな交流を通して新たなご縁、学びが広がっていますよ。

編集部

参加した方々のお話を聴くのも貴重な時間ですね。写経を通して自分たちにはない気づきが得られれば、参加した意義は大きいと思います。

写経にあたって何か必要なものはありますか?適した服装などがあれば教えてください。

藤永さん

基本的には手ぶらでお越しください。必要なものはすべてご用意しています。もちろん、ご自身でお道具をお持ちいただいても構いません。

服装は自由ですが、本堂内では裸足はご遠慮いただいているので、靴下の着用をお願いしております。

編集部

手ぶらで参加できるのは嬉しいですね。気負わずに体験できそうです。

写経したものは、いただいて帰ることはできるのでしょうか?

藤永さん

写経したものは、特にお申し出がない場合は納経いただいています。ご希望の方はお持ち帰りいただけますよ。

またご自宅での写経をご希望の場合は、写経用紙をお渡ししています。奉納料込で1枚500円です。

編集部

納経は供養になるとうかがいましたので、何か思いがあって臨んだ方は納経するのが良いのでしょうね。ご本尊とのご縁があっての写経体験ですから、機会があればまた本堂に足を運んで、この素晴らしい環境で写経に臨めたらいいなと感じられました。

地域に開かれたお寺:新たな出会いと心の安らぎの場所

理智院の境内の蓮

編集部

藤永さんが「写経体験を開催していて良かった」と感じることがありましたら、聞かせていただけますか? 

藤永さん

理智院にご縁がなかったであろう方々との出会いに本当に感謝しています。参加された方々の口コミで来ていただく方もあり、新たなご縁のつながりを感じています。

写経を通して得られる心の安定は気づきとなり、行動と活力につながります。そのお手伝いをさせていただけること、そして地域の皆様が心のよりどころとして感じていただけていることに、嬉しさを感じています。

垣根を越えて門扉をひろげ、多くの皆様にお越しいただけるよう頑張りたいと思っています。

編集部

人とのつながりが生まれるのは素晴らしいことですね。そうしたご縁が生まれるのは、やはり心が安らぐ理智院のような環境だからこそだと思います。

デートは2人きりの空間を大切にするものだと思いますが、ときには人との出会いがあったり、ご縁を大切にすることは、今後の2人にとっても良いものをもたらすのではないかと感じられました。

多彩な体験:寺ヨガ、音楽演奏会、自由参加の御詠歌奉納

理智院の寺ヨガの様子
引用:理智院公式Facebook

編集部

写経以外にも理智院で体験できるものはありますか?

藤永さん

毎月21日は弘法大師の縁日で御詠歌の奉納があり、ご自由にご参加いただけます。また不定期でお寺ヨガ、音楽演奏会なども企画しています。

編集部

御詠歌というのは、仏さまの教えを歌うように唱えるものですね。仏教音楽といったイメージで良いのでしょうか。合間に鈴と鐘の美しい音色が響くのが印象的ですよね。この御詠歌にも参加できるのですね。

お寺ヨガや演奏会については、理智院のFacebookなどで拝見しました。自然に囲まれた境内でのヨガはとてもリラックスできそうですし、野山に響き渡る音楽は究極の癒やしが得られそうですね。

参道で巡る「四国八十八ヶ所お砂踏み霊場」:お手軽な巡礼体験

理智院の四国八十八ヶ所お砂踏み霊場
引用:理智院公式Facebook

編集部

理智院だからこそ体験できるというものはありますか?

藤永さん

山門入ってすぐ、本堂へ続く参道には「四国八十八ヶ所お砂踏み霊場」があります。山門から本堂に続く参道の石畳下に四国各札所の本堂・大師堂でいただいた「お砂」が奉納されています。

山門→本堂→山門の往復で巡ると、四国札所巡礼と同じ功徳がいただけます。

編集部

足下の石畳に四国各札所が刻まれているのですね。これは心して歩かせていただかないといけませんね。

この「お砂踏み霊場」を体験された方からは、どのようなお声が聞かれますか?

藤永さん

四国八十八ヶ所巡礼に行きたくても時間や体力の問題で難しい方からは、「四国まで行かなくてもいい」と喜ばれています。また巡礼参りに行ったことがある方にも喜んでいただいています。

一歩一歩踏みしめながら、それぞれの思いを胸に手を合わせて歩かれている姿は本当に美しいです。

編集部

四国巡礼に興味のあるカップルは、理智院でその一端に触れることができると思いました。四国札所巡礼と同じ功徳があるとなれば、一歩一歩が大切ですね。

四季折々の美しさ:桜に彩られる春、蓮の花が咲き誇る初夏

理智院の山門前

編集部

理智院の素晴らしい境内について、四季折々の景色をご紹介いただけますか?

藤永さん

春には境内の空一面が桜色に埋め尽くされます。ヤマザクラ、ソメイヨシノ、ボタン桜、八重桜と、長いあいだ順番に咲く桜を楽しめます。お花見処も登場しますよ。

理智院の春の境内
▲桜に覆われた理智院の春の境内

そのほかツツジ、のぼり藤、多種のボタンなど春の花々を楽しめます。苔の美しさも魅力ですよ。初夏には参道沿いに咲く多種の蓮が見ごろになります。秋は紅葉がきれいですね。

理智院の初夏の本堂
▲緑が眩しい初夏の本堂。

理智院の境内に咲く蓮
▲初夏には山門をくぐると蓮の花が迎えてくれます。

理智院の開花した蓮の花
▲参道で美しく開花する蓮の花。

編集部

お寺で見る蓮の花からはお釈迦様が連想され、安堵感に包まれますね。蓮の花が迎えてくれる参道は、訪れた人を幸せな気持ちで満たしてくれそうです。

カップルにおすすめ:本堂の縁に座って楽しむ季節の風景

理智院の春の風景
引用:理智院公式Facebook

編集部

カップルがデートで理智院に訪れた場合に、ゆっくりできる場所などはありますか?

藤永さん

本堂前の縁(えん)に、ぜひゆっくりと座ってみていただきたいです!

春は桜をはじめとする花々を見ながらくつろげます。夏は苔や涼しげな青葉を見ながら、縁を吹き抜ける山からの涼風を感じていただきたいです。

理智院の緑の境内
引用:理智院公式Facebook

秋はオレンジ色に染まった紅葉や枯れ葉の絨毯が楽しめますよ。冬は凜とした中で心静かに読書などはいかがでしょうか。四季によって違った景色、雰囲気を楽しんでいただけると思います。

編集部

本堂前には広い縁側があるのですね。お天気の良い日にはまったりとした時間が過ごせそうです。美しい境内の景色はいつまでも見ていたくなりますね。

時間にとらわれずに過ごしたいカップルは、2人で仲良く座っていろいろな思いにふけるのもいいなと思いました。

境内では、撮影スポットとなるところはありますか?

藤永さん

自然豊かな境内で季節の花々と一緒に撮られると良いと思います。本堂内仏像前での撮影はご遠慮いただいていますが、歴史ある本堂の前のお写真は記念になると思いますよ。

理智院の花まつり
▲本堂前。お釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」の様子。(引用:理智院公式Facebook

編集部

きれいに整えられた境内は、どこを切り取っても絵画のような美しさですね。お天気の良い日なら、自然豊かな境内で色鮮やかな写真が撮れそうです。蓮の花と一緒に2人の素敵な1枚を残せるといいなと思いました。

「宝珠山 理智院」を訪れた方の感想や口コミ

編集部

理智院で写経体験をされた方からは、どのようなお声が聞かれますか?

藤永さん

参加いただいた方からは、「緑深い静寂の山寺で五感を癒され、写経を通して心が落ち着く」との感想をいただいています。ほかにも、さまざまなお声が届いています。

アイコン
無になれる
アイコン
心の整理ができる
アイコン
気づきが生まれる

編集部

理智院の素晴らしい環境で、良い状態で写経が体験できた方が多い印象ですね。美しい境内を見るだけでも心が落ち着きますが、写経をすることで一歩進んだ心の浄化をいただけるのだと思いました。

今日はお話を聞かせてくださり、ありがとうございました。

由緒正しいお寺の心地よい境内

編集部でも、理智院を訪れた方のクチコミを独自調査してみましたので、要約してご紹介します。

アイコン
きれいな庭で懐かしい感じがする
アイコン
夕方の散歩におすすめ
アイコン
由緒正しいお寺で穏やかな雰囲気

クチコミからは、理智院の境内の心地よさが伝わってきますね。日頃の疲れを癒やしたい、心の整理をしたいというカップルは、境内の清々しさに触れて有意義な時間が過ごせるのではないでしょうか。

インタビューから見えた理智院の魅力

理智院の三味納骨堂

お話をうかがって、理智院がおかれている環境の素晴らしさが心に残りました。1年を通してどのような景色が見られ、どのようなものを肌で感じられるのか、お寺で生活してみたくなるほどです。

心身共に浄化されそうな空間が、多くの方に開かれていることはありがたいですね。写経体験をしたことがないカップルも、この機会に理智院を訪れて究極の癒やしを体験してほしいと思います。

「宝珠山 理智院」へのアクセスと基本情報

住所 〒599-0311
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川1523
アクセス 【公共交通機関】
南海・みさき公園駅、または南海・多奈川駅下車
小島住吉行きコミュニティバス停留所「極楽橋」下車徒歩5分 
駐車場 近隣に有(無料・大型バスも駐車可能)
参拝時間

【境内】
参拝自由

【堂内拝観】
9:00~16:00 

【写経】
毎月第1月曜日に開催(1月と8月は休み)
1部10:00、2部14:00

参加料 写経会奉納料:1枚500円
予約 堂内拝観は要予約
電話番号 072-495-5162
公式サイト https://richiin.jp/

※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。

理智院周辺で楽しむ!おすすめデートスポット4選

理智院で写経体験の後に立ち寄れるデートスポットを紹介しておきます。周辺には魚が美味しい食事処や、お土産が買える道の駅がありますよ。海が好きなカップルは、海の景色を堪能するのもいいですね。

おすすめのデートスポット

新鮮な海の幸を堪能「お食事処 鮮魚商 魚てつ」

「お食事処 鮮魚商 魚てつ」は、魚屋さんに併設された食事処です。新鮮な魚介メニューがいただけます。天丼定食(キス・白子・小エビと刺身2種盛)1,380円など。

参考URL:Retty(魚てつ)

緑に囲まれたおしゃれなベーグルカフェ「Ouchipan」

Ouchipanは、ベーグル販売&ベーグルカフェのお店です。緑に囲まれた立地で、お天気がよければおしゃれなテラス席で休憩するのがおすすめです。お昼時はランチプレートもありますよ。

営業日時:水曜日〜土曜日、10時〜15時。(ランチ予約は予約は11:30〜)

公式SNS:Ouchipan

お土産と海の絶景が楽しめる「道の駅みさき」

道の駅みさきは、岬町の小高い地形に立地する道の駅で、産直市場では地元野菜や果物、魚介類が並びます。和歌山が近いので和歌山のお土産もゲットできますよ。

「丘の上食堂」では「生しらす丼」「和歌山ラーメン」などが人気です。トイレがきれいだと評判。展望台デッキからは、お天気が良いと明石海峡大橋や四国も望めます。

公式URL:道の駅みさき

絶景と珍しい地形が魅力の「城ケ崎海岸」

理智院から車で10分ほどの距離にある「瀬戸内海国立公園」の城ケ崎海岸は和歌山県にあり、美しい景色と珍しい地形が見られるポイントとして知られています。磯釣りもできますよ。「休暇村紀州加太」のキャンプ場の駐車場から歩いていくのがおすすめです。

参考URL:休暇村紀州加太(城ケ崎海岸)

まとめ:心身ともに癒される写経体験と周辺観光を楽しむデート

今回ご紹介した「宝珠山 理智院」は、自然の魅力が満載の寺院でしたね。本堂の風格のある建物と蓮の花も印象的でした。ご縁に感謝の心で向き合う写経は、どのような気づきをもたらしてくれるのでしょうか。写経が初めてのカップルにとっても、きっと学びの多い素晴らしい体験ができることでしょう。

美味しい魚介類やお土産、きれいな海も堪能できるので有意義なデートになると思いますよ。大阪最南端の地でデートをお考えのカップルは、ぜひ「宝珠山 理智院」の写経体験を取り入れたデートプランで楽しんでみてくださいね。