寒霞渓ロープウェイで絶景空中散歩!小豆島の渓谷と瀬戸内海を楽しむデートプラン|香川県
この記事でご紹介するのは、香川県小豆郡小豆島町で運行される「寒霞渓(かんかけい)ロープウェイ」に乗って、小豆島の人気観光スポット「寒霞渓」の自然美を堪能するデートプランです。
寒霞渓は、「瀬戸内海国立公園」認定の契機ともなった、大渓谷と海を一望する圧巻の迫力を誇る景勝地。ロープウェイに乗っての空中散歩は、忘れられない二人の思い出になるでしょう。大人カップルのデート利用にもぴったりだと思います。
今回は、「寒霞渓ロープウェイ」の魅力や、デートでの楽しみ方について、ロープウェイを運行する小豆島総合開発株式会社の営業部・工藤さんにお話を伺いました。
「縁結び大学」や「マリピタ」で、取材記事の企画・編集を担当、編集歴3年。地方自治体や観光協会への取材記事を数多く手掛け、これまでに約3,000件を担当。地方自治体が取り組む最新の婚活情報や観光協会イチオシのデートスポットなどを読者へお届け。
寒霞渓ロープウェイで楽しむ360度の絶景パノラマ
▲神秘的な奇岩群を眺めながら寒霞渓を進むロープウェイ。小豆島のダイナミックな魅力も味わえる沿線風景
編集部
今回は初めて「寒霞渓ロープウェイ」に乗車させていただきましたが、迫力ある絶景の連続に圧倒されてしまいました。
最初に、こちらのロープウェイを初めて利用する方に向けて、簡単にご紹介をお願いします。
工藤さん
小豆島が世界に誇る「瀬戸内海国立公園」内の景勝地と言えば、何と言っても「寒霞渓」でしょう。私どもは国内で唯一、「空・海・渓谷」を全周360度の大パノラマで一度に楽しめる「寒霞渓ロープウェイ」を運行しています。
▲紅葉の大渓谷と瀬戸内海のパノラマの中を進む「寒霞渓ロープウェイ」。圧倒的なスケールで絶景を堪能できる
ロープウェイにご乗車いただき、寒霞渓の四季折々の自然美を空中散歩しながらご堪能ください。40人乗りの客車(ゴンドラ)で、山麓こううん駅(紅雲亭駅)~山頂駅のルートを結んでおります。
編集部
どのような感じの沿線を運行しているのか、ロープウェイから見える風景や、乗っている際に感じられる雰囲気などについて、お話しいただけますか?
工藤さん
こちら小豆島は、1,300万年ほど前に瀬戸内海で最大の火山噴火がありまして、瀬戸内海諸島では標高が最も高い島となりました。
その火山帯のほぼ中心に位置する「寒霞渓」は、島の最高峰「星ヶ城山(ほしがじょうさん・817m)」と「四方指(しほうざし・777m)」をつなぐ渓谷で、日本三大渓谷美(※1)の一つと言われます。
(※1)大分県の耶馬渓、群馬県の妙義山、そして小豆島の寒霞渓を指す。
▲日本三大渓谷美のひとつに称される寒霞渓。噴火口の中を通る沿線からは圧巻の自然美が堪能できる
「寒霞渓ロープウェイ」は、その最大の噴火となった火山口の真ん中を空中散歩することが可能です。長年の地殻変動や、風雨による浸食などで形成された奇岩群と、そこに自生している植物とが織りなす景観は、まさに圧巻の美しさであり、思わず息を呑むような絶景が広がっていますよ。
寒霞渓二十景の奇岩群を間近に体感するスリリングな空中散歩
編集部
ロープウェイから眺める景色の中で、ここからの景色は最高!というポイントがありましたら、ぜひ教えてください。
工藤さん
「寒霞渓」の代表的な奇岩群には、表神懸十二景(おもてかんかけじゅうにけい)と、裏神懸八景(うらかんかけはっけい)からなる「寒霞渓二十景」があり、ロープウェイの車窓からも代表的な奇岩が観賞できます。
▲車窓から眺める「表神懸八景 層雲壇」で迫力とスリルを満喫!
▲天に刺さるようにそそり立つ「表神懸六景 玉筍峰(ぎょくじゅんぽう)」も圧巻!
とりわけ寒霞渓二十景で最大となる表神懸の第八景「層雲壇(そううんだん)」は、山麓からの上りでは眼前に迫る巨大な雲のなかに吸い込まれるような迫力が、また山頂からの下りは岩波を潜り抜けるようなスリル感をお楽しみいただけて、皆さん絶賛されるところです。
また、沿線の中心となるロープウェイ第三支柱では、上り・下りの客車(ゴンドラ)が交差しますから、お互いに手を振ってご挨拶ポイントになっていますね。
四季折々の絶景を楽しむ寒霞渓ロープウェイの魅力
編集部
季節によって、ロープウェイの車窓から眺める風景や、雰囲気が相当違ってきたりするのでしょうか?四季折々の楽しみ方などありましたら、ご紹介ください。
工藤さん
悠久の時を経て形成された奇岩群の趣(おもむき)と、四季折々に表情を変える美しい渓谷がお楽しみいただけます。
春の山桜や若葉に生命力を感じる新緑、夏山の爽やかな風と深い緑、秋は錦絵のように広がる紅葉、そして冬には水墨画のようにコントラストが際立つ岩肌と雪景色へと、変化に富む風景を車窓から満喫いただけるでしょう。
▲車窓から眺める新緑の風景。秋の紅葉と並び、これまた惹き込まれるような緑の美しさ
▲第一展望台から沿線の紅葉。絵葉書のような美しい一コマに出会える
また、気候がよければ、往路はロープウェイで、復路は散策路コースを徒歩でと、空中と地上から2度景色を堪能いただくのもおすすめです。下山する散策路は表神懸十二景と裏神懸八景の2コースがあり、離島ならではの希少な植物や野生のニホンザル群などに出会えることもありますよ。
▲山頂の散策路「表神懸十二景 四望頂(しぼうちょう)」では、時としてお猿さんたち(野生のニホンザル)に出会うことも!
▲5月には、寒霞渓のみに自生する固有種「ショウドシマレンギョウ」が黄色い花を咲かせる
カップルで楽しむ寒霞渓ロープウェイのデートプラン
▲ロープウェイ山頂駅周辺の観光スポット「空の玉/寒霞渓」。インスタ映えするスポットが多い印象
ここまで、一般的な観光客の目線で「寒霞渓ロープウェイ」の特徴や、車窓の見どころについて伺ってきました。ここからは、デートでの利用に特化してお話を聞いてみましょう。
ロープウェイから眺める絶景で二人の思い出づくり
▲美しく色付いた渓谷を進むロープウェイ。秋の紅葉シーズンは、1年で最も沿線が賑わう季節
編集部
工藤さんがカップルにおすすめしたいロープウェイ旅の季節や、楽しみ方などがありましたら、ぜひご紹介をお願いします。
工藤さん
絶景を巡る離島の空旅「寒霞渓」では、雄大な自然美をお二人で体感いただけます。「寒霞渓ロープウェイ」が最も混み合う時期は、例年11月の3・4週目です。寒霞渓の紅葉は11月初旬に山頂から色づき麓に降るまで約1ヵ月間お楽しみいただけますので、文句なしに美しい光景を満喫できますよ。
▲山頂の散策路でも色とりどりの紅葉が満喫できる
それ以外にも、先にも話題にしましたが、4月中旬から6月頃にかけての新緑の時期もおすすめです。
渓谷の樹々に若葉が芽吹き、爽やかな春の風を感じながら、生命の力強さをカップルで体感できますよ。
▲「表神懸三景 錦屏風」の上にある、落ちそうで落ちない「ひよこ岩」
そして、ロープウェイの客車(車中)からは、落ちそうで落ちない奇岩にお二人の幸せを祈願したり、様々な奇岩にオリジナル名を付けてみたりすれば、きっと会話も弾むことでしょう。
インスタ映えスポットで記念撮影!ハート形の松とフォトジェニックな絶景
編集部
記念撮影におすすめのポイントや、インスタ映えするスポットなどがありましたら、お話しいただけますか?
工藤さん
ロープウェイから絶景を眺める空中散歩を楽しんだ後は、山頂駅で下車して、噴火口となる山頂付近を散策してみてください。「第二展望台」では、お二人で「かわらけ(土器)投げ(※2)」の運試し(有料)ができるので、記念撮影にもぴったりのスポットです。
(※2)厄除けなどの願掛けをして、高所から素焼きの土器(かわらけ)の酒杯や、皿を投げる遊び。戦国武将たちが始めたとの説がある。
▲山頂駅周辺の観光スポットでの「かわらけ投げ」の様子
この第二展望台には、松の木の前に白いベンチがあります。カメラ台から撮影いただくと、バックの松が何とハート型になるんですよ。こちらもデート中のカップルには、絶好の撮影ポイントでしょう。
▲「第二展望台」付近の「ハート待つベンチ」。これはカップル向き!
そのまま樹々のトンネルを抜けると、神が宿り由緒ある場所「鷹取展望台」に到着します。鷹取展望台に立つと、まるで天と地の境目にいるかのような、何とも神秘的でフォトジェニックな光景を目の当たりにするでしょう。カップルでインスタ映えする一枚を狙ってみてはいかがでしょうか。
▲「鷹取展望台」からの雄大な眺望。古来、天に向かい天皇が願を懸けたと云われる
また、山頂駅で「絶景キリトリフレーム」を無料レンタルして、「第一展望台」にも立ち寄ってみてください。海と里と渓谷が広がるパノラマの世界から、お気に入りの絶景をフレームで切り取って、取っておきの一枚をお持ち帰りくださいね。
▲「絶景キリトリフレーム」を無料レンタルして、「第一展望台」で二人のお気に入りの絶景を持ち帰ろう!
山頂で楽しむご当地グルメ「オリーブ豚バーガー」のランチタイム
編集部
ロープウェイの駅付近には、デート中のカップルにおすすめのグルメはありますか?例えば、ランチで気軽にいただけるものなど。
工藤さん
山頂駅前には、直営のフードコートや、絶景を堪能できるオープンデッキがあります。こちらでのおすすめご当地グルメは、「オリーブ豚バーガー」ですね。
▲山頂駅の直営フードコートでいただけるご当地グルメ「オリーブ豚バーガー」。肉本来の旨味を感じる逸品!
香川県産ブランド豚「オリーブ豚」のさっぱりした赤身と脂身の旨味を100%凝縮したパティに、濃厚なチーズとオニオンスライス、トマトを組合わせ、寒霞渓特製のもろみソースで仕上げています。オリーブ豚の旨味が存分に味わえるジューシーなご当地バーガーですよ。
合わせるドリンクは、「絶景もみじサイダー&フロート」でいかがでしょうか。もみじ葉エキス100%のサイダーは、アントシアニン(※3)たっぷりのご当地ドリンクです。紅茶のような味わいで、大人カップル向けのテイストかもしれませんね。
(※3)植物が紫外線などの有害な太陽光から自らを防御するため、蓄えている青紫色の天然色素。ポリフェノールの一種であり、ブルーベリーや茄子(なす)、紫芋などに多く含まれる。
▲直営フードコートのご当地ドリンク「絶景もみじサイダー&フロート」。紅茶好きの二人にぴったりのテイスト
小豆島の特産品をお土産に!オリーブ商品とオリジナルグッズ
編集部
「寒霞渓ロープウェイ」では、お土産品の販売などはありますでしょうか?人気のアイテムや、どこで購入できるのかも教えていただけるとありがたいです。
工藤さん
山頂駅前には、直営のお土産店があります。人気No.1のアイテムは、寒霞渓オリジナルの「オリーブナッツチョコレート」です。ピーカンナッツを小豆島のオリーブチョコレートでコーティングしました。ティータイムのお供はもちろん、ボディのしっかりした赤ワインや、ウィスキーにもマッチしますよ。
▲山頂駅の直営お土産店で販売されるオリジナルの「オリーブナッツチョコレート」。大人カップルにぴったり!
続いては、リピーター続出の「オリーブ美肌水」です。オリーブの果実とオイル、ハーブの天然うるおい成分がギュッと詰まった化粧水は、さっぱりとした使用感で、老若男女問わずによく売れています。化粧水としてだけでなく、ボディローションとしても使用可能ですよ。
▲直営お土産店で販売中の「オリーブ美肌水」。視覚的にもオブジェのようで美しい!
そして、アウトドア総合メーカー「mont-bell(モンベル)」と、「寒霞渓ロープウェイ」とのコラボ商品「オリジナルサーモタンブラー」もデート記念におすすめします。寒霞渓を走るロープウェイのイラストがアクセントで、4色から選択可能。容量は、300mlと400mlがありますよ。
▲直営お土産店で取扱中の限定コラボアイテム「オリジナルサーモタンブラー(300ml)」。これは持っていると自慢できそう!
こちらのアイテムは、山頂駅前の直営お土産店でのみの取り扱いですから、どうぞお見逃しなく。公式サイトの「グルメ・ショッピング」ページには、お土産品の紹介を載せております。
アクティブカップル向け!山頂へのサイクリングとハイキングプラン
編集部
「寒霞渓ロープウェイ」の乗車を絡めて、デート中のカップルにもおすすめの観光スタイルなどがあれば、併せて教えていただけますか?
工藤さん
寒霞渓の絶景を楽しむロープウェイは、山頂駅からの往復乗車も可能です。この他、4ルートある県道を使って、寒霞渓の山頂まで車やロードバイクで登ることもできます。山頂まではサイクリングやツーリングを楽しめる恰好のルートが多く、ロードバイクで4ルートを制覇する「十文字切り」も話題です。
▲4ルートの1つ県道29号ブルーラインルート。秋には、もみじのトンネルが楽しめる!
また、寒霞渓の山頂から、小豆島最高峰の「星ヶ城山」までのハイキングコースも人気で、アウトドア好きのカップルには、大いに魅力ではないでしょうか。
▲星ヶ城山西峰の山頂。天気の良い日はハイキングが気持ちいい!
寒霞渓と瀬戸内海の絶景で作る二人の思い出
編集部
これから「寒霞渓ロープウェイ」を利用するカップルへのメッセージや、今回のインタビュー取材で伝えきれなかった想いがありましたら、ぜひお話しください。
工藤さん
小豆島の主要な港は5つあって、フェリーで兵庫県・岡山県・香川県とさまざまなルートで結ばれています。小豆島のほぼ中央に位置する寒霞渓は、各港から車で約30分ほどで来ることが可能ですよ。
雄大な渓谷と、美しい瀬戸内海と大地のパワーが溢れる寒霞渓で、五感を満たすひと時をお過ごしくださいね。
▲「鷹取展望台」から紅葉の「第二展望台」方向を望む。大渓谷と海のコントラストを目の当たりにして、大地のパワーを実感!
編集部
寒霞渓を初めて訪れ、「寒霞渓ロープウェイ」にも初乗車しましたが、予想を遥かに上回る絶景に圧倒されました。ロープウェイに乗ってこそ楽しめる光景が多いことにも気付きます。吊り橋効果(※4)も相まって、忘れられないデートができそうですね。
(※4)心理学の用語。吊り橋の上のようなドキドキ感を覚える場所で会う相手に対し、恋愛感情を抱きやすくなる現象を指す。
工藤さん、本日は年始のお忙しいところにお時間を作っていただき、大変ありがとうございました。
利用者の声:寒霞渓ロープウェイの魅力と評判
デートの参考になるように、「寒霞渓ロープウェイ」を実際に利用した皆さんの口コミや、感想をいくつかご紹介しましょう。
- 寒霞渓の素晴らしさは、ロープウェイに乗ってこそ楽しめます。往復利用で正解でした。
- 寒霞渓ロープウェイと言えば、秋の紅葉の時期が最高ですが、夏や冬も違った絶景が楽しめて、これまたおすすめです。
- ロープウェイのスピード感も心地よく、迫力ある車窓に圧倒されました。カップルで乗れば、盛り上がれると思います。
全般的に評判のいいロープウェイ、という印象です。実際に、寒霞渓の絶景はロープウェイに乗ってこそ満喫できる、という趣旨のコメントを多く見かけました。デートの一環でカップルが利用しても、満足度の高い空中散歩になりそうですね。
なお、世界的に著名な旅行プラットフォーム「Tripadvisor(トリップアドバイザー)」で、「寒霞渓」と「寒霞渓ロープウェイ」がエクセレンス認証(Certificate of Excellence)を受けたこともあり、観光客の皆さんから継続して高評価を得ているようでした。
>>公式サイト「寒霞渓が"trip advisor"でエクセレンス認証の評価に」
寒霞渓ロープウェイの利用案内と基本情報
料金プランと割引情報、おすすめの利用時期
運賃(1人分) | 【往復】 ・大人(中学生以上):1,970円 ・小人(小学生):990円 ※山麓こううん駅(紅雲亭駅)/山頂駅のどちらを起点にするのも可 【片道】 ・大人(中学生以上):1,100円 ・小人(小学生):550円 【1日乗車券】 ・大人(中学生以上):2,700円 ・小人(小学生):1,400円 ※毎年11月は、販売適用外 |
---|---|
割引 | 【障がい者の方向けの割引制度】 窓口でチケット購入の際、以下の各種手帳を提示すると、運賃が半額となる ・身体障害者手帳:一種の方は、持参したご本人および介護者1名が割引対象、二種の方は、持参したご本人のみ割引対象 ・療育手帳:一種の方は、持参したご本人および介護者1名が割引対象、二種の方は、持参したご本人のみ割引対象 ・精神障害者保健福祉手帳:一級の方は、持参したご本人および介護者1名が割引対象、二級以降の方は、持参したご本人のみ割引対象 【そのほかの割引制度】 ・JAFやmont-bell(モンベル)の会員証提示や、島内フリーペーパーの割引券などで、往復運賃1割引など ※変更される場合あり |
混雑しない日時 | 12月21日~3月20日頃 |
※金額は、すべて税込表示です
営業時間、運行区間、アクセス情報
運行区間 | 山麓こううん駅(紅雲亭駅)~山頂駅 ※所要時間は、片道約5分 |
---|---|
連絡先 | 電話:0879-82-2171(山頂駅代表番号) Web:公式サイト「お問い合わせ」ページ |
運行時間 | 【3/21~10/20】 8:36~17:00 【10/21~11/30】 8:00~17:00 【12/1~12/20】 8:36~17:00 【12/21~3/20】 8:36~16:30 |
運休日 | なし ※年中無休 |
公式URL | https://www.kankakei.co.jp/ |
公式SNS | ・Instagram ・YouTube |
※最新の情報は、公式サイト等でご確認をお願いいたします
※記事中の金額は、すべて税込表示です