福岡・北九州市の若松惠比須神社で挙げる伝統と笑顔あふれる神前式
今回は、福岡県北九州市にある「若松惠比須(わかまつえびす)神社」で行う神前式についてご紹介します。
若松惠比須神社は、創建以来千年以上の歴史を持つ神社で、地元では「おえべっさん」の愛称で親しまれています。
年間を通して様々な祭りや行事が行われており、特に注目すべきは以下の3つです。新年1月10日前後に行われる「十日えびす祭」、春に若松の街を練り歩く「春季大祭」、そして夏に花火も打ち上げる盛大な「例大祭」です。これらの祭りは、商売繁盛や福徳円満を願う人々で大いに賑わいます。
若松惠比須神社で行われる神前式は、親族のみが本殿に昇殿し、厳粛かつあたたかみのある雰囲気の中で執り行われます。
歴史ある神社で伝統的な挙式を希望する方や、親族だけの少人数で結婚式を挙げたいカップルにとって、理想的な選択肢となるでしょう。
今回は、若松惠比須神社の宮司の方にお話を伺い、神社の特徴や神前式の魅力について詳しく教えていただきました。
若松惠比須神社の基本情報と魅力
- 千余年の歴史ある神社で挙式が可能
- 親しみやすい恵比須様・大黒様が主祭神
- 夜の挙式(宵の結婚式)も可能 ※4~9月限定
挙式スタイル | 神前式 |
---|---|
対応人数 | 神前式:~50名 宵の結婚式:~20名 ※変更の可能性あり。詳細はお問い合わせください |
予算目安 | 神前式(初穂料):5万円~ 宵の結婚式(初穂料):7万円~(ご相談ください) |
千年の歴史を紡ぐ若松惠比須神社:惠比須様と大黒様の御利益
「若松惠比須神社」は、七福神の中でもよく知られている「惠比須さま」「大黒さま」を主祭神とする神社で、千年以上の歴史を誇ります。
惠比須さまは商売繁盛や五穀豊穣、大黒さまは縁結びや福徳円満の神様として信仰されています。これらの神様は日常生活に密着した親しみやすい存在であるため、幸福や良縁を願う地元の人々から長年にわたり深く愛されてきました。
広々とした境内には豊かな緑や四季折々の花が見られ、春には桜、夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色など、季節ごとに美しい風景を楽しむことができます。
それでは、宮司の谷さんに若松惠比須神社についてさらに詳しくお話を伺っていきましょう。
神社の由来:海底から出現した光輝く玉石と仲哀天皇の伝説
編集部
まずはじめに、若松惠比須神社がどんな神社なのか、歴史やご由緀を教えてください。
谷さん
若松惠比須神社の由緀は、仲哀(ちゅうあい※)天皇と皇后が筑紫国(ちくしのくに)にお出ましになったことにちなみます。
※)日本の第14代天皇、在位192年~200年
今からおよそ1800年前、仲哀天皇の熊襲(くまそ※1)征伐に従って皇后がこの地にお出かけになりました。その際、侍従の武内宿禰(たけうちのすくね※2)が地元の漁夫に洞海(どうかい)湾の海底を調べさせたところ、とても清らかで神々しく光り輝く石を抱いて海から上がってきました。
※1)九州南部にあった大和王権に抵抗したとされる人々
※2)第12~16代天皇に仕えたという伝説の忠臣
武内宿禰はこの石を「海の神が皇后の聖旅を守られる御しるしの霊石」と考え、天皇の命令を受けました。そして波がきらめき鳥が遊ぶ白砂青松の海辺に祠(ほこら)を建て、石を祀りました。
これが当社御鎮座の始まりと言われています。
この光輝く玉石は若松惠比須神社のご神体として、今も本殿奥深く大切に、清浄な暗闇に荘厳に鎮まっています。
なお、958年に「恵比須大神宮柱草創古キ跡クノ如シ」と記された棟札(むなふだ※)が在ることから、若松惠比須神社の創建はこの年とされています。
※)創建の記録を木札に記して梁などに打ち付けたもの
御祭神として、惠比須さまと呼ばれる「事代主神(ことしろぬしのかみ)」「大山昨神(おおやまぐいのかみ)」大黒さまでおなじみの「大国主神(おおくにぬしのかみ)」をお祀りしています。
若松大橋と共に輝く:シンボリックな立地と夜景の魅力
編集部
若松惠比須神社がある場所と周囲の環境について教えてください。
谷さん
若松惠比須神社は、若松の象徴「若戸大橋」の真下に鎮座しております。
▲鳥居越しに見上げる赤い若戸大橋の眺めは圧巻
谷さん
「若戸大橋」は2022年に重要文化財に指定されました。この橋は若松の街のシンボルとして親しまれています。
▲赤い大きな「若戸大橋」は若松の街のシンボル
「若戸大橋」は近年夜間ライトアップされており、若松を含む「北九州市」は新三大夜景都市※にも選ばれています。美しい夜景スポットとして、カップルたちからも人気を集めています。
※)(一社)夜景観光コンベンション・ビューローが全国の夜景鑑賞士に投票を実施して認定したもの
また若松惠比須神社のある若松は、大正・昭和時代に石炭の積み出し港として栄えました。
商人や船乗りたちの街としての名残が今も残っており、若松惠比須神社から500m先の南海岸には、当時の財閥が建てたビル群が現存しています。これらの建物は、若松の繁栄の歴史を今に伝える貴重な文化遺産となっています。
惠比須様と大黒様の多様なご利益:商売繁盛から縁結びまで
編集部
若松惠比須神社は、どんな目的でお参りに来る方が多いですか?
谷さん
若松惠比須神社のご祭神である事代主神(惠比須さま)のご神徳が「商売繁盛」「海上安全」ですので、これらを祈願したり、これまでの仕事の無事安全を感謝するためにお参りに来られる方が多いですね。
また大国主命(大黒さま)も主神として祀られているため、最近では「病気平癒」や「恋愛成就」「家内安全」を願い、ご家族やカップルでお越しになる方も増えてきました。
編集部
若松惠比須神社に、参拝や観光で訪れた場合の見どころを教えてください。
谷さん
若松惠比須神社では、本殿内祈願の際に昇殿できるのが特徴です。その際、惠比須さまが描かれた大きな画を間近で拝見することができます。本殿外からも遠くではありますが拝むことが可能ですので、ぜひご覧ください。
▲明治時代の絵師によって描かれた惠比須さま
編集部
若松惠比須神社公式ブログによると、この画は神社の由来に基づいて描かれたそうですね。海底から上がったと伝えられる霊石のお話を知った上で画を拝見すると、より興味深く感じられそうです。
若松惠比須神社の神前式:伝統と温かさが調和する儀式
編集部
若松惠比須神社では、どのくらいの頻度で神前式が行われていますか?
谷さん
若松の街が最も栄えていた頃は、1日に4~5件の神前式を別殿「祭座殿※現存せず」にて斎行していたこともありました。しかし、平成20年頃になると、人口流出や少子化の影響で、神前式は年に1件あれば良いという状況になりました。
私が平成24年に奉職した際には、神前式を行うための設備や体制がほとんど整っていませんでした。そこで、早急にホームページを作成して神前式の情報を掲載し、市内のブライダル企業や写真館に積極的に連絡を取り、当社本殿の内覧をしていただきました。
その後、若松惠比須神社の神前式について各種メディアに掲載していただけるようになり、少しずつ認知度が上がりました。現在では、主祭神である大国主命(大黒さま)のご神徳「家内安全」「福徳円満」を祈念して、月に約1件の神前式を執り行っております。
開放的な本殿:内外から祝福を受ける神前式
編集部
若松惠比須神社の神前式を行う場所の様子や雰囲気について教えてください。
谷さん
若松惠比須神社では、ご本殿の大きな惠比須さまが描かれた画の目の前で厳かに神前式を執り行います。
新郎新婦、ご親族のみがご本殿に昇殿いただきますが、本殿の外からも中の様子を拝見できるため、ご親族以外の方々も祝福の気持ちを込めて見守ることができます。これにより、参列者全員が神聖な儀式に参加している感覚を味わえます。
▲開口部が広く、外からも本殿内の様子が分かる
編集部
惠比須さまのほがらかなお顔に見守られた儀式なら、厳かな中にも心が和むようなあたたかみを感じられそうですね。
世代と国籍を超えて:多様性を尊重する柔軟な神前式
編集部
若松惠比須神社で結婚式をされる方に多い特徴やタイプはありますか?
谷さん
親子2代にわたって挙式をされる方が多くなりました。新郎新婦のご祖父母やご両親から「私も数十年前に若松惠比須神社で式を挙げました。ぜひ、娘や孫にもここで挙げてほしいと常々思っていました」などとおっしゃっていただけるのは、大変嬉しいことです。
歴史ある街に鎮座している若松惠比須神社だからこそ、親から子へ、そして孫へと伝統を受け継ぐ姿を拝見できることは、私たちにとっても大きな喜びです。
また、外国籍の方の神前式を行うことも多いです。例えば、日本を愛する外国人カップルが、自国の民族衣装を着て神前式を希望されたことがありました。
本来、神様の前では華美な服装は控えめにするべきですが、神道の基本的なルールを守り、敬意を払う姿勢があれば、国を越えた多様性も受け入れられると私は考えています。
▲若松惠比須神社には旅行がてら参拝にくる外国人も多い
感謝の心を紡ぐ儀式:両親の名を祝詞に刻む特別な配慮
編集部
若松惠比須神社の神前式の流れの中で、特に注目すべきポイントはありますか?
谷さん
若松惠比須神社では、許可を頂いたうえで新郎新婦の「ご両親」のお名前を祝詞に入れて詠ませていただいております。
これは、新郎新婦を育ててくれたご両親・ご親族への感謝の気持ちを表すとともに、ご子息ご息女の晴れの舞台を皆で祝福する様子を神様に見守っていただきたいという思いからです。
この儀式を通じて、ご参列の方々が感謝の気持ちと、人々とのつながりの大切さを感じ取ってくださることを願っています。
編集部
その他に、若松惠比須神社ならではの特徴はありますか?
谷さん
若松惠比須神社は平地に鎮座しており、駐車場から本殿までの距離が短く、傾斜や段差がほとんどありません。そのため、歩行が不自由な方でも安心して参拝できるのが特徴です。
さらに、昇殿する際もバリアフリー設計を採用しているので、ご高齢の方や車椅子をご利用の方も、安心してご親族の晴れの舞台にご参列いただけます。
▲多様な人々が参列しやすいよう配慮されている
四季折々の自然美:特に魅力的な春の桜吹雪
編集部
若松惠比須神社の境内にはたくさんの植栽が見られますが、季節によってどのような景色が楽しめますか?
谷さん
若松惠比須神社では、四季を通して様々な自然の彩りをお楽しみいただけます。春は桜、夏は紫陽花、秋は紅葉に囲まれ、冬は凛とした空気の中で結婚式を挙げることができます。それぞれの季節で異なる魅力的な景色をご覧いただけますよ。
編集部
春夏秋冬、それぞれ魅力的ですね。谷さんが一番お気に入りの季節はいつですか?
谷さん
春ですね。境内を囲む何本もの桜の下で行う神前式はとても幻想的です。桜吹雪の中で撮影する集合写真は、新郎新婦や参列者の皆様にとって一生忘れられない宝物になるだろうと思っています。
▲早春の境内にはピンク色が濃い河津桜が美しく咲き誇る
幻想的な「宵の神前結婚式」:春夏限定の特別な夜の挙式体験
編集部
若松惠比須神社では、夜も挙式ができるそうですね。夜の神前式は珍しいと思うのですが、内容やきっかけについて聞かせてください。
谷さん
若松惠比須神社では、4月から9月の春夏の時期に限り「宵の神前結婚式」を実施しています。1日1組限定で、17時から20時の間でカップルのご都合に合わせて執り行います。
この取り組みは、土日祝日に休暇を取りにくい方や、平日の休暇取得が職場に迷惑をかけると懸念されるカップルへの対応策として考案しました。
「宵の神前結婚式」を挙げられた方からは、「都合がつかない中、夕刻に実施してもらえて助かりました。本殿前のかがり火や竹明かりが幻想的で、本当に素晴らしかったです」という喜びの声をいただき、大変感動しました。
▲夜の境内は神秘的な雰囲気に満ちていて素敵♪
「宵の神前結婚式」は特に初夏におすすめです。昼間と比べて涼しく、参拝者も少ない夕刻は、落ち着いた雰囲気で厳かに式を執り行うことができます。また、「今は私たち二人だけの空間のような雰囲気で、独占感がありました」という感想もいただいています。
挙式後の自由な境内利用:郷土芸能奉納で思い出を彩る
編集部
神前式の参列経験が無い方も多いと思いますが、若松惠比須神社では、神前式をより楽しんでもらうために工夫されている点などはありますか?
谷さん
作法や所作が分からず不安になるのは皆様同じ、当たり前のことです。そこで若松惠比須神社では、リハーサル(習礼)を挙式1週間前までに行っています。これにより、参列者の方々も安心して当日を迎えられます。
神前式は、難しいことは何もありません。当日も神職がほとんどの流れを先導いたしますので、その指示に従って動いていただければ大丈夫です。
また若松惠比須神社では、神前式の後は境内を自由にお使いいただけます(※要相談)。例えば、先日は神前式の後、本殿前で若松の伝統である「五平太ばやし」を新郎様とご友人で奉納演奏されました。
郷土芸能を皆さんで楽しみ、おふたりを送り出す姿は、見ていて感動的でした。このような地域の伝統文化を取り入れることで、より思い出深い挙式になると思います。
▲若松惠比須神社の神幸祭の様子:郷土芸能を楽しむ風土がある
編集部
歴史ある神社で行う郷土芸能の演出は、ひときわ絵になるでしょうね。新郎新婦や参列者の皆さんに境内を解放されている若松惠比須神社の懐の深さを感じます。
リーズナブルな初穂料と自由度の高い衣装選択
編集部
若松惠比須神社の挙式料について教えてください。
谷さん
初穂料として以下を納めていただいております。
神前結婚式 | 初穂料:5万円~ |
---|---|
宵の結婚式 | 初穂料:7万円~(要相談) |
編集部
日中の結婚式と宵の結婚式では初穂料が異なるのですね。衣裳やヘアメイク、着付けなどもお願いすることは可能でしょうか。
谷さん
衣裳や美容着付については、特に提携会社はありませんので、ご自身での手配になります。レンタル衣裳店やブライダル会社をご紹介することは可能です。
また、若松惠比須神社には着付け室がありませんので、ご自宅か衣裳サロン等で着付けを済ませてから当神社までお越しいただくことになります。着付けは事前に済ませておく必要がありますので、ご注意ください。
フォトジェニックな境内:親子の狛犬と記念撮影
編集部
神前式中の写真撮影について、何か決まりごとはありますか?
谷さん
若松惠比須神社では、神前式中の撮影は本殿内に1名のみカメラマンの入殿を許可しています。スムーズな撮影のため、事前に来社して撮影範囲等の打ち合わせを行っていただくことをおすすめします。
新郎新婦のハレの舞台ですので厳しい制限は設けていませんが、神様の前ですので礼儀を守り、敬意を払って撮影を行っていただければと思います。
編集部
谷さんおすすめの撮影スポットはありますか?
谷さん
狛犬の前がおすすめですね。若松惠比須神社の狛犬は珍しく、数匹の子犬が親狛犬にじゃれついています。
家内安全、子宝を祈念したものですので、ぜひ新郎新婦と一緒に写真を撮って、幸せな未来を想像してもらえたらと思います。
▲じゃれ合う姿がほっこりする親子の狛犬
利用者の声:若松惠比須神社の神前式の評判
編集部
若松惠比須神社で実際に結婚式を挙げたカップルで、印象に残っているエピソードなどがあれば教えてください。
谷さん
足の具合が良くないお祖母様が車いすで参列されたことがありました。最初お祖母様は「皆に迷惑かけるから本殿には上がらない、外で見守っておくね」と昇殿を頑なに拒否されていました。
新婦様は「絶対におばあちゃんに近くで見ていてほしい。神主さんも参列を了承してくれているから」と懸命に説得されていました。
私たちも、お祖母様のことは事前に伺っていましたので、お席を広めにご用意し、バリアフリー用の階段を設置して準備しておりました。
その後、申し訳なさそうに、そして不安げなお祖母様を横目に新郎様が「僕が車椅子を押して昇殿しても良いですか?」とおっしゃられました。
本来であれば参進の際、神主、新郎新婦、ご親族の順で昇殿していくのですが、せっかくの晴れの舞台ですから、新郎様の申し出を快く了承しました。
無事に挙式が終わった後、お祖母様が目を潤ませながら「本当にありがとうございました。素敵な式を見ることができました」と何度も私に頭を下げに来られたことを今でも忘れません。
新郎様のご英断が新婦様の願いを叶え、お祖母様にもしっかりと近くで挙式を見ていただくことができたのです。
神社側も前例や慣習にこだわるのではなく、とっさの出来事に柔軟に対応する力や多様性が必要だと、勉強させていただいたエピソードです。
編集部
ほかにも、結婚式に参列されたゲストの方からの声で、印象に残っている言葉などはありますか?
谷さん
「神前式の祝詞は、よく分からないことが多いのに、今回は新郎新婦だけでなくご両親や、育ての親御さんのお名前が詠まれてびっくりした。感動して涙が出ました。」という声が印象的でした。祝詞に具体的な名前が含まれることで、新郎新婦とご両家を結ぶ儀式としての実感がより強く伝わったようです。
地元に根付く神社:商売繁盛と祈願の人気スポット
編集部では、若松惠比須神社に参拝された方々の口コミをGoogleマップなどで調査し、その一部を要約してご紹介します。
- 毎年、1月10日の十日惠比須の日に参拝している
- 宮司さんが気さくで話が面白い
- 若戸大橋を神社から見上げる圧巻の眺めが楽しめる
- 境内にある親子の狛犬が可愛らしい
その他、商売の神様である惠比須様をお祀りしていることから、商売繁盛や宝くじ運を求めて参拝する地元の方からの声が多く寄せられていました。
さらに、海が近く清々しい雰囲気があり、いつ訪れてもきれいに整頓されているという評価も多数ありました。これらの口コミから、若松惠比須神社が参拝者に気持ちよく過ごしてもらえるよう、手入れが行き届いている神社であることがわかりました。また、地域の人々に親しまれ、大切にされている様子も伝わってきます。
未来のカップルへ:若松惠比須神社が贈る温かなメッセージ
編集部
最後に、結婚が決まってこれから結婚式のことを考えるカップルへメッセージをお願いします。
谷さん
個が尊重され、周囲との関係性が希薄になりつつある現代だからこそ、相手を思いやる気持ちや人同士の繋がりを求める人が増えているのではないかと思っています。
そんな方にこそ、神様におふたりの結婚を奉告し、ご両家の繋がりを強く感じる神前式は向いていると思います。
神前式は決して難しくありません。いくつかの所作を覚えて、開始時間さえ守っていただければ大丈夫です。
もちろん事前にご教示いたしますし、どんな些細なことでも疑問や不安がないように、お打合せ時にしっかりお話しさせていただきます。
編集部
神前式は形式やしきたりが重視されると思われがちですが、大切なのはおふたりの気持ちだということが改めて分かりました。
本日は参考になるお話をたくさん聞かせていただき、ありがとうございました!
若松惠比須神社へのアクセスガイドと詳細情報
住所 | 〒808-0024 福岡県北九州市若松区浜町1丁目2-37 |
---|---|
アクセス | 【電車】JR筑豊本線・若松線「若松駅」下車、徒歩10分 【バス】「若松駅」から市営バス「若松区役所前」下車、徒歩2分 |
電話番号 | 093-771-1156 |
駐車場 | 若干の駐車スペースあり(台数に限りがあるため、事前にご確認ください) |
付帯設備 | 控室等なし |
衣裳・ヘアメイク | 提携店はありませんが、近隣の店舗を紹介可能です |
写真 | 提携カメラマンあり(詳細は施設にお問い合わせください) |
予約・申込 | 仮予約:挙式日の2か月前まで 本予約:挙式日の1か月前まで 挙式代金のお支払い:挙式日の2週間前まで |
挙式可能時間 | 神前式:10:00~14:30 宵の結婚式:17:00~20:00 ※4月から9月のみ実施 |
公式サイト | https://wakamatsu-ebisu.jp/ |
※掲載情報は変更される可能性があります。最新の情報は公式ホームページ等でご確認ください。
まとめ:千年の歴史と現代の調和が織りなす若松惠比須神社の神前式
今回は、福岡県北九州市にある「若松惠比須神社」で執り行われる神前式についてご紹介しました。
若松惠比須神社は、若松のシンボル的存在である「若松大橋」の真下に位置し、存在感抜群の赤い鉄橋を間近で眺めることができます。
本殿で行われる神前式は、大きな惠比須さまの笑顔に見守られる中、厳粛ながらも心温まる雰囲気で執り行われます。
境内は傾斜や段差のないフラットな造りとなっており、美しい植栽や自然の景色を楽しみながら散策するのにも最適です。
福岡県で結婚式を検討しているカップルの皆さまは、お散歩を兼ねてぜひ下見に訪れてみてはいかがでしょうか。