高畠町「うきたむ風土記の丘考古資料館」で楽しむ山形の縄文文化デート
今回、「博物館めぐりデート」でご紹介するのは、山形県高畠町にある「山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館」です。
うきたむ風土記の丘考古資料館は、山形県内から出土した遺物の展示のほか、勾玉作りなどの体験型ワークショップを通じて、古代の人々の暮らしを学べる施設です。
今回はうきたむ風土記の丘考古資料館の魅力や見どころ、博物館デートについて、学芸員の松本恵美さんにお話を伺いました。
考古学や縄文時代に興味があるカップルはもちろん、勾玉作りなどの体験型ワークショップが好きな方は、ぜひ今回の記事をご覧ください!
※記事中の金額はすべて税込表示です
うきたむ風土記の丘考古資料館の概要と特徴
インタビュアー
うきたむ風土記の丘考古資料館には、どのような展示品があるか教えてください。
松本さん
山形県内、特に置賜(おきたま)地方の考古資料に関する展示をしております。置賜地方は山形県の南部に位置し、米沢市・長井市・南陽市と、小国町・飯豊町・川西町・高畠町・白鷹町を含むエリアです。この地域から発掘された土器や石器、古墳時代の遺物など、貴重な歴史資料を展示しています。
インタビュアー
美しい自然が印象的な置賜地方ですが、多くの遺跡があり、さまざまな資料が残っていることに驚きました。長い歴史を感じられる展示内容なのですね。
山形県の考古学と縄文時代に特化した展示の魅力
インタビュアー
うきたむ風土記の丘考古資料館ならではの魅力や良さを教えてください。
松本さん
考古学に特化した展示を行っているので、山形県の考古学を知りたいという方におすすめです。当館では、山形県内で発掘された遺物や、その解説を詳しく展示しています。
また、立地している高畠町には日向洞窟や押出遺跡といった縄文時代の遺跡がたくさんあるので、縄文時代に興味がある人にもぜひ来館していただきたいです。これらの遺跡から出土した資料も多数展示しており、当時の生活を身近に感じることができます。
インタビュアー
考古学や縄文時代に興味がある人にとって、興味深い施設ですね。専門知識がなくても、はるか昔の人たちの暮らしを覗き見ているような気分で楽しめるのが魅力的です。
うきたむ風土記の丘考古資料館の見どころと体験プログラム
注目の展示品:彩漆土器と縄文クッキー
インタビュアー
資料館の見どころやカップルに人気・おすすめのものを教えてください。
松本さん
高畠町にある押出遺跡(おんだしいせき)から出土した、彩漆土器や縄文クッキーが見どころです。彩漆土器は漆を使って美しく彩色された土器で、縄文時代の芸術性の高さを感じられます。また、館内には押出遺跡の復元住居もあり、当時の生活様式を体感できます。
インタビュアー
縄文時代から漆(うるし)を使った土器が作られていたことに驚きました。クリやクルミの粉を練ってつくられていた縄文クッキーは、さらに興味深いですね。現代でも通用しそうな、おいしそうなクッキーだと思います。
大きな復元住居を見ることで、昔の人々の暮らしをより具体的に想像できそうですね。カップルで訪れて、一緒に縄文時代の生活を想像するのも楽しそうです。
定期開催の特別テーマ展と企画展
インタビュアー
常時閲覧できる展示物以外に、企画展なども開催されていますか?
松本さん
はい、特別テーマ展と企画展をそれぞれ年に1回行っています。2021年度は、特別テーマ展「小国町の考古学」を開催しております。この展示では、小国町で発掘された遺物や、その歴史的背景について詳しく紹介しています。
また、2021年9月からは第29回企画展「山形県の近世城郭と出土品」を行います。この企画展では、山形県内の江戸時代の城や、そこから出土した貴重な遺物を展示します。
普段あまり城に関する展示は行わないので、今回の企画展を機に城好きの方々にも来館していただければ嬉しいです。城郭建築や武家文化に興味がある方にとって、とても魅力的な内容になっていると思います。
インタビュアー
常設展示に加え、定期的に企画展が開催されているのですね。人気の企画展についても教えていただけますか?
松本さん
やはり、縄文時代の企画展にはたくさんの人にご来館いただいております。縄文時代の生活様式や芸術性の高い土器、石器などが人気です。また、当時の人々の暮らしを再現したジオラマ展示なども好評をいただいています。
館外の見どころ:古墳群と写真スポット
インタビュアー
展示物以外の見どころやデートでのオススメスポットはありますか?
松本さん
館の外には、高畠町の金谷遺跡を元にした竪穴住居の復元家屋があります。また、7、8世紀頃の古墳群である安久津古墳群も見学できます。
さらに、資料館の周辺は公園になっており、四季折々の花を楽しむことができます。近くにある安久津八幡宮の三重塔と合わせて、写真撮影に最適なスポットとなっています。デートの思い出作りにぴったりですよ。
自由な写真撮影で思い出づくり
インタビュアー
館内で記念撮影ができるスポットや、写真撮影可能なエリアなどはありますか?
松本さん
展示室の入り口の前にナウマン象のほぼ等身大の絵が飾られています。これはフォトスポットとしても人気で、多くの方が記念撮影をされています。
さらに、館内は全て写真撮影可能となっています。例えば、復元された古代の住居の前で記念撮影をするのもおすすめです。来館者の皆さまには、他のお客様の迷惑にならないよう配慮しながら、自由に写真を楽しんでいただけます。
多彩なイベント:遺跡めぐりから赤ちゃんの手形作りまで
インタビュアー
イベントや催しなどの開催はありますか?
松本さん
当館の一番大きいイベントは「赤ちゃんの手形をつくろう」というものです。
県内の縄文時代の遺跡から子供の手形が出土したことにちなんでおり、毎年多くの方に参加していただいています。
その他、特別なテーマ展や企画展に関連した講座なども開催しています。
また、一泊二日の日程で近隣の遺跡巡りを行う行事や、日帰りで県内の遺跡を見学する旅行なども実施しております。
これらのイベントも毎年多くの方に参加していただき、人気となっています。
インタビュアー
遺跡から子供の手形が発見された経緯から、赤ちゃんの手形をつくるイベントが始まったのですね。そのストーリーが素敵です。
遺跡巡りや遺跡見学旅行も、とても興味深そうです。これらのイベントが再開される日が待ち遠しいですね。
カップルで参加できる体験型ワークショップ
インタビュアー
手作り体験教室やワークショップなどはありますか?
松本さん
はい、さまざまな体験教室を開催しています。主なものとして「ガラス玉をつくろう」「弓矢・石器・勾玉をつくろう」「コースター・ブレスレットをつくろう」「大人の自由研究」などがあります。
「ガラス玉をつくろう」では、古代の技法を用いて溶けたガラスの棒を金属の芯に巻き付け、オリジナルのガラス玉を作ります。
「コースター・ブレスレットをつくろう」では、カラムシという草の繊維を使ってコースターを織り、縄文時代から使われていた麻の紐でブレスレットを編みます。
「大人の自由研究」では、カラムシから実際に繊維を取り出す体験ができます。2021年度からは新たに、縄文人も食していたとされる塩引き鮭を作るイベントも始まりました。
特に人気なのは勾玉作りです。柔らかい石を使用するため、小学生から大人まで簡単に作ることができます。カップルの方にもおすすめの体験です。
インタビュアー
本当に多彩な体験教室が開催されているのですね。身近なものづくりを通じて古代や縄文時代への興味が深まりそうです。鑑賞だけでなく、実際に手を動かすことで学びがより深まりますね。カップルで参加すれば、さらに素敵な思い出になりそうです。
周辺のおすすめランチスポット:道の駅たかはた
インタビュアー
館内にレストランやカフェはありますか?
松本さん
館内には飲食できる施設はありません。近くにある道の駅をご利用ください。徒歩5分ほどの場所に、道の駅たかはたがあり、そちらでお食事やお買い物をお楽しみいただけます。
インタビュアー
道の駅たかはたには、レストラン縄文や縄文売店・直販所など、縄文づくしの施設があるんですね。館内で飲食はできませんが、ソファやテーブルがあるので休憩できる場所があるのは助かります。
オリジナルグッズ:お土産におすすめの考古学関連アイテム
インタビュアー
博物館のグッズやお土産などを購入できるミュージアムショップはありますか?カップルに人気・おすすめのものがあれば教えてください。
松本さん
ミュージアムショップはありませんが、受付でグッズ販売をしております。取り扱っている商品には、勾玉制作キット、竪穴式住居のミニチュア、黒曜石、鹿の角などがあります。
その中で人気ナンバーワンのグッズは勾玉制作キットです。古代のアクセサリーである勾玉を自分で作れるので、カップルでの思い出作りにぴったりです。
インタビュアー
勾玉制作キットを使って、おうちデートで一緒に作るのも素敵ですね。鹿の角が販売されているのも珍しく、興味深いです。カップルで一緒にグッズを選ぶ時間も、デートの楽しい思い出になりそうですね。
オンラインで楽しむ:公式サイトとYouTube動画
インタビュアー
オンラインで展示物などを紹介されているものがあれば教えてください。
松本さん
公式ホームページがございます。
また、YouTubeで館内の案内動画も公開しています。館内の雰囲気や展示物の様子を事前に知ることができますので、ぜひご覧ください。
なお、YouTube動画は限定公開となっているため、当館ホームページに掲載されているリンクからアクセスしていただく必要があります。
インタビュアー
自宅にいながら展示物を見られるのは素晴らしいですね。外出自粛が続く中でも、美術館の雰囲気を味わえます。
実際に訪れることができるようになるまで、これらのオンラインコンテンツを楽しみながら待つのもワクワクしますね。
来館方法と入館料金
インタビュアー
予約は必要ですか?
松本さん
事前予約は特に必要ありません。当日、開館時間内であればいつでもお越しいただけます。
インタビュアー
最終入館時間だけ、あらかじめチェックしておくようにします。
リーズナブルな入館料金
インタビュアー
うきたむ風土記の丘考古資料館の入館料を教えてください。
松本さん
一般200円、大学生100円、高校生以下は無料となっております。展示内容の充実度を考えると、とてもリーズナブルな料金設定だと思います。
博物館デートを楽しむためのマナーと服装
インタビュアー
博物館を楽しむ上でのマナーがあれば教えてください。
松本さん
どこの博物館でも共通することですが、他の利用者の迷惑になるような行為(大声で話す・走るなど)はお控えください。
また、展示物やガラスケースには触れないようにしてご覧ください。貴重な資料を保護するためです。
館内での飲食は禁止となっています。飲食をする場合は、館の外でお願いします。
快適に過ごせる服装選びのポイント
インタビュアー
資料館デートにおける服装のマナーなどがあれば教えてください。
松本さん
特にドレスコード等はありませんが、常識の範囲内の服装でしたら問題ないと思います。例えば、清潔感があり、周囲に不快感を与えないような服装が適切です。また、資料館内を快適に見学できるよう、動きやすく歩きやすい服装がおすすめです。
うきたむ風土記の丘考古資料館付近の観光スポット
インタビュアー
うきたむ風土記の丘考古資料館の近くでおすすめの観光スポットがあれば教えてください。
松本さん
付近には道の駅があります。飲食のほか、お土産を購入することもできます。観光スポットとしては、安久津八幡宮があります。
また、神社に隣接して高畠町郷土資料館もございます。資料館を含んだ付近一帯が公園として整備されていますので、散策を楽しむこともできます。
さらに、少し離れますが車で5分ほどの場所にある日向洞窟も見学する価値があります。先史時代の遺跡として知られる洞窟で、歴史に興味がある方におすすめです。
自然・歴史・文化を巡る1日デートコース
インタビュアー
うきは風土記の丘考古資料館に訪れたカップルにおすすめのデートプランなどあれば教えてください。
松本さん
当館→郷土資料館→安久津八幡宮→道の駅で休憩→日向洞窟の見学といったプランがおすすめです。歴史や文化に触れながら、自然豊かな環境でゆっくりと時間を過ごすことができます。
インタビュアー
とても充実したデートプランですね。落ち着いた雰囲気の中で、カップルでゆったりとした時間を過ごせそうです。
来館者の傾向と年齢層
インタビュアー
どのような利用者が多いでしょうか?
松本さん
一番多いのは、60代以上の方です。次に主に小学生を含む家族連れなどが多いです。幅広い年齢層の方々に楽しんでいただいています。
うきたむ風土記の丘考古資料館からカップルへメッセージ
松本さん
山形県の考古学に興味のあるカップルのみなさんにとって、この施設は非常におすすめです。山形県の縄文時代は、一般的に教科書で学ぶ内容とは異なる特徴があります。
特筆すべきは、押出遺跡から出土した遺物です。これらは国の重要文化財にも指定されており、その価値は非常に高いものです。
多くの方が、東北の縄文時代というと青森県を中心とした北東北をイメージされますが、山形県にも素晴らしい遺跡が数多く存在します。この機会に、山形県の豊かな縄文文化を知っていただければ幸いです。
インタビュアー
実際に多くの出土品を見ることで、教科書で学んだ「縄文時代」のイメージが大きく変わりました。
展示にはイラストや写真が豊富に使用されており、考古学の専門知識がない方でも楽しめる工夫がされていると感じました。
山形県の遺跡についてさらに興味が湧いてきました。本日は貴重なお時間をいただき、丁寧にご説明くださりありがとうございました。
アクセス・営業時間など基本情報
住所 | 〒992-0302 山形県東置賜郡高畠町大字安久津2117 |
---|---|
開館時間 | 9:00〜16:30(最終入館16:00) |
定休日 | 毎週月曜日、国民の祝日、年末年始(12月28日~1月4日) 【臨時開館】5月5日(こどもの日)、11月3日(文化の日) ※上記2日は無料開館日。翌日の5月6日、11月4日は臨時休館 |
公式サイト | https://ukitamu.pupu.jp/ |