【鶴田町】鶴の里ふるさと館で茅葺き屋根の古民家を満喫!カップルの歴史探訪デート
今回の記事でご紹介するのは、青森県北津軽郡鶴田町(つるたまち)の「鶴の里ふるさと館」を訪れるデートプランです。
鶴の里ふるさと館では、明治初期の茅葺き屋根の民家を見学することができます。室内は丁寧に保存されており、懐かしさと癒しを感じる空間が広がっています。昔ながらの生活様式や道具を間近で見ることができ、タイムスリップしたような体験ができます。
近くには人気の観光スポット「鶴の舞橋」もあるため、デートコースとしても最適です。歴史的な建物と美しい自然を一度に楽しむことができ、思い出に残る一日を過ごせます。
今回は、「鶴の里ふるさと館」の広報担当である藤井さんに、施設の見どころについてお話を伺いました。
鶴の里ふるさと館の歴史的価値と見どころ
鶴の里ふるさと館のある鶴田町は、津軽平野の中心に位置し、「おいわきやま」として親しまれている岩木山を背景に美しい田園風景が広がる場所です。
また、ブドウの品種「スチューベン」の生産量が日本トップクラスであり、アメリカに姉妹都市を持つなど国際交流も盛んな町でもあります。
「鶴の里ふるさと館」は、鶴田地方に多く残る代表的な茅葺き住宅を再現した歴史的建築物で、町の文化を今日まで伝え続けてきました。この施設では、地域の伝統的な生活様式や農具などが展示されています。
ここからは、「鶴の里ふるさと館」で見られる具体的な展示内容についておうかがいしていきます。
明治初期の生活を再現:茅葺き民家の常設展示の魅力
編集部
「鶴の里ふるさと館」では、どのような展示が見られるのかご紹介ください。
藤井さん
鶴の里ふるさと館は、築147年の藁葺き民家で、平成7年(1995年)に元の場所から現在地へ移築されました。
建設時の材料をできるだけ使用し、耐久性の高いヒバやケヤキが用いられたことで、当時の建築様式をそのまま見ることができます。茅葺き造りの屋根の上部には銅板が使用され、八方(はっぽう)と呼ばれる立派な煙出しもあります。この煙出しは、屋内の煙を効率的に排出する役割を果たしています。
▲地面から屋根の煙出しまでの高さは10m。立派な茅葺き屋根の建物外観。
内部では、明治初期の頃の様子をそのまま再現した座敷、居間、土間、馬小屋、かまどなどを見学できます。これらの再現された空間を通じて、当時の生活様式を具体的に知ることができます。
▲座敷の様子。しっかりとした引き戸や木材の風合いに時代を感じます。
▲広い座敷に襖や障子、趣のある欄間からは、裕福な民家という印象を持ちます。
また、玄関の引戸や格子戸には当時の木工技術が施され、欄間(※1)は高名な方の作によるものなど、文化的にも価値の高い歴史的建築物です。これらの細部にわたる装飾は、当時の匠の技術を今に伝えています。
(※1)らんま。天井と鴨居との間に取り付けられた格子や透かし彫りのこと。
当時の生活の様子がわかる農具や生活用具も展示されており、鶴田町の歴史を体感できる施設となっています。これらの展示品を通じて、訪れる人々は明治時代の農村の暮らしを具体的にイメージすることができます。
五感で楽しむ茅葺き屋根の家:自由見学で快適さと香りを体感
編集部
鶴の里ふるさと館で体験できることはありますか?
藤井さん
古民家内は、立ち入り禁止のスペースを除いて、自由に散策することができます。展示物や建物にも触れることができますので、室内を気兼ねなくご覧いただけます。
各部屋には説明書きが置いてあり、それぞれの用途がわかるようになっています。また、部屋の呼び名も独特で、例えば使用人の部屋は「間下(まげ)」、応接間は「常居(じょい)」、流しは「めんじゃ」と呼ばれています。
▲寝所(ねんどこ)。主人が休む寝間。
▲立派な仏間の様子。右手奥の部屋は床の間。飾り棚がある様子もうかがえます。
編集部
鶴の里ふるさと館を訪れる方には、どのようなことを感じてほしいと思いますか?
藤井さん
古民家には馬屋(まや)や使用人の寝室など、現代ではほとんど見かけない造りがあります。茅葺き屋根の建物としての特徴もあり、暑い季節には涼しく、寒い季節には暖かいという独特の快適さを感じていただけると思います。特に外との気温差に驚かれる方が多いですね。
この快適さから、当時ほとんどの民家が茅葺きであった理由も納得いただけるのではないでしょうか。
さらに、建物内部には古民家特有の木や土間の香りがするため、視覚だけでなく嗅覚も含めた五感で楽しんでいただければと思います。
昔話の世界へタイムスリップ:鶴の里ふるさと館の魅力
編集部
藤井さんが思う、鶴の里ふるさと館の魅力や見どころを教えてください。
藤井さん
鶴の里ふるさと館は、この地域で上層農家だった川村家の古民家をそのまま解体して移築したものです。古民家の内部からは、当時の裕福な生活の様子がよくわかります。
日本昔話に出てくるような囲炉裏があり、懐かしさを感じられるでしょう。歴史館ではありますが、実家にいるような落ち着いた雰囲気が感じられるところが大きな魅力だと考えています。
▲広い板の間に囲炉裏があります。上部の格子状の板は火棚。
テレビで話題の展示:大きな古い金庫の秘密
編集部
建物内には、何か特徴的な展示物はありますか?
藤井さん
はい、大きな古い金庫が2つ展示されています。鶴田町は昭和30年(1955年)に3つの村と合併しましたが、合併前の各村役場で使用されていた重厚な金庫が屋敷内に保存されていました。
この金庫は某テレビ番組(※2)で「開かずの金庫」として取り上げられ、現在は開錠された状態で展示しています。
(※2)「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」にて放送(2022年7月)。
▲土間に展示されている金庫。テレビ番組で開錠されましたが、中は空でした。
編集部
藤井さんが、鶴の里ふるさと館で特に気に入っている場所を教えていただけますか。
藤井さん
急な階段を上がった先にある2階の部屋です。各部屋には茶室や寝室などの役割があります。当時は、家の主人、家族、使用人など、住む人の身分に応じて使用する場所が異なる文化がありました。
2階の部屋がどういった身分の人によって使用されていたかは、実際に訪れてご覧いただくのが一番よくわかると思います。歴史的な建築様式や生活文化を直接体験できる貴重な機会になるでしょう。
カップルで楽しむ鶴の里ふるさと館:デートプランの提案
ここまでのお話で、鶴の里ふるさと館の見どころがよくわかりました。次に、デートで訪れたカップルの楽しみ方について、もう少し詳しくお聞かせください。
思い出に残る1枚を:囲炉裏をバックにカップル撮影
編集部
鶴の里ふるさと館で、思い出の写真撮影ができたり、カップルがゆっくり過ごせる場所はありますか?
藤井さん
館内は撮影自由ですので、お気に入りの場所を見つけてどこでも撮影していただけます。玄関の縁に腰を掛け囲炉裏をバックにすると、昔話の世界に入り込んだようなショットが撮れるでしょう。この囲炉裏は、かつて家族が集まり、暖を取りながら団らんを楽しんだ場所です。
実際に靴を脱いで上がっていただけるので、座敷でゆっくりとくつろぐこともできます。2人で欄間の立派な彫刻を見たり、昔の人の生活ぶりを想像して語り合うひとときも楽しめます。欄間は、部屋と部屋の間にある装飾的な建具で、その時代の芸術性を感じることができる貴重な要素です。
文化体験で絆を深める:弥生画体験教室などのワークショップ
編集部
鶴の里ふるさと館では、カップルが参加できるようなイベントなどは開催されていますか?
藤井さん
過去には、鶴の里ふるさと館を会場としたワークショップが開催されました。例えば、2022年の春に「弥生画体験教室」を実施しました。
弥生画は、穀物で絵を描き、五穀豊穣を祈る鶴田町の伝承文化です。もち米やキビ、レンズ豆などを使用して作られます。全国でも珍しく、農耕民族の生活に根差した、青森県鶴田町独自の芸術表現です。
この体験教室では、鶴田町観光ガイド兼鶴田まちおこし応援団の方が作り方を指導し、参加者が1人1つずつ弥生画を制作しました。大変好評でした。
現在、今後のワークショップの予定はありませんが、鶴田町の近隣施設でさまざまなイベントが開催されることがあります。そういった機会に合わせて、ぜひ鶴の里ふるさと館にもお立ち寄りください。イベント情報は鶴田町の公式ウェブサイトや観光案内所でご確認いただけます。
「鶴の里ふるさと館」周辺のおすすめデートスポット
編集部
鶴の里ふるさと館の近くで楽しめる、おすすめのデートスポットがあれば教えてください。
藤井さん
すぐ近くにある、鶴の舞橋観光施設「ここにもあるじゃ」がデートスポットとしておすすめです。
富士見湖パーク内に2020年4月にオープンした施設で、ここの軽食や、鶴田町の特産品である「スチューベンぶどう」を使用したソフトクリームが大人気です。店内は開放的で、イートインスペースでゆっくりくつろぐこともできます。
また「ここにもあるじゃ」の先には、岩木山の雄大な姿を湖面に映し出す「津軽富士見湖」が広がっています。その湖面に架かる「鶴の舞橋」は、舞い鶴を連想させるような美しい光景で知られ、多くの観光客が訪れています。湖畔を散策しながら、春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、四季折々の風景を楽しむことができるので、カップルでのデートにぴったりのスポットです。
参考URL:メデタイ・ツルタ(鶴の舞橋観光施設「ここにもあるじゃ」)
参考URL:メデタイ・ツルタ(鶴の舞橋)
スタッフからのアドバイス:カップルでの楽しみ方
編集部
デートで「鶴の里ふるさと館」を訪れるカップルへメッセージをいただけますか?
藤井さん
鶴の里ふるさと館は、平日・土日を問わずほぼ混雑しない穴場スポットです。他のお客様を気にせず、ゆったりと自由に鑑賞していただけます。
館内は15分程度で一通り見て回れますが、昔の生活用具や民具をじっくりと観察したり、古民家の雰囲気を楽しんだりするのに、もう少し時間をかけてご覧いただくことをおすすめします。また、有名な鶴の舞橋からも歩いて行ける距離にありますので、ぜひお立ち寄りください。
編集部
今回は、鶴の里ふるさと館の魅力についてお話しくださり、ありがとうございました。
「鶴の里ふるさと館」のクチコミと感想
鶴の里ふるさと館を実際に訪れた方のクチコミや感想を調査しました。様々な視点からの意見を紹介します。
- 実家も昔はこのような造りだったが、今はなくなってしまったので、懐かしい思いがした
- 国語の教科書に出てくる「かさこじぞう」や「ごんぎつね」のような昔話の世界観を体験できる
- 古民家の保存状態がとても良く、昔の生活様式や雰囲気がよく伝わってきた
- 昔の生活がよくわかる展示で、古民家愛好家には素晴らしい空間だった
- 昔ながらの茅葺き屋根の家で、歴史的価値が高いので今後も大切に保存してほしい
- 近くの無料駐車場にはトイレや広場もあり、鶴の舞橋への散歩コースとしても楽しめる
実家を懐かしむ声や、教科書の世界観を体験できる感想など、訪問者それぞれの楽しみ方が見られます。保存状態の良さや古民家の魅力に感動する声も多く寄せられています。
「今後も保存してほしい」という要望が多いことから、鶴の里ふるさと館は後世に伝統文化を伝える貴重な施設であることがわかります。
「鶴の里ふるさと館」の料金・予約・混雑しない日時
入館料 | 無料 |
---|---|
予約 | 不要 |
混雑しない日時 | 平日、土日を問わず9:00〜16:00 |
所要時間 | 約15分 |
「鶴の里ふるさと館」の基本情報(アクセス・開館時間など)
住所 | 〒038-3542 青森県北津軽郡鶴田町廻堰字大沢地内 |
---|---|
連絡先 | 0173-22-2111(鶴田町役場 企画観光課) |
アクセス | JR陸奥鶴田駅から車で約10分 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
休館日 | 12月~3月頃(冬季休館) |
駐車場 | やすらぎの駐車帯あり(無料、60台収容) |
参考URL | https://www.medetai-tsuruta.jp/spot/sightseeing/townmuseum.html |
※最新の情報は公式ホームページ等でご確認ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です。