【長野デート】一茶記念館で俳句の世界に浸る!信濃町の文化薫る博物館巡り

今回は、長野県信濃町で人気の博物館を巡るデートプランをご紹介します。このデートのメインスポットとなる「一茶記念館」は、俳人・小林一茶の貴重な資料が豊富に展示されている博物館として有名です。館内だけでなく、隣接する俳諧寺も落ち着いた雰囲気で2人の時間を静かに過ごせる場所です。

黒姫高原にある黒姫童話館では、ゆったりと絵本を読んだり、緑豊かな高原を散策したりできます。野尻湖ナウマンゾウ博物館では、太古の人々の暮らしに思いを馳せたり、美しい野尻湖の湖畔を2人で語らいながら歩いたりすることができます。

3つの博物館それぞれに、ゆっくりと過ごせる魅力的な空間があるのが、今回のデートプランの特徴です。

こんなカップルにおすすめ!
向いてる年代:30歳〜49歳
おすすめカップル:俳句が好きなカップル、歴史が好きなカップル
どんなデート?:ドライブ、博物館巡り
目安時間:6時間
目安予算:2人で約6,000円

概要:小林一茶の足跡を辿る信濃町博物館巡りデート

今回のデートプランは、各スポットの距離が離れているため、車でのドライブがおすすめです。長野県の自然豊かな景色を楽しみながら移動できます。

9:30~11:00 一茶記念館見学
11:00~12:00 手打ちそば処うえだでランチ
12:00~13:30 黒姫童話館見学
13:30~14:30 野尻湖ナウマンゾウ博物館見学
14:30~15:30 野尻湖をドライブで一周

予算は約6,000円です。内訳は、一茶記念館(1,000円)、ランチ(3,200円)、黒姫童話館(1,200円)、野尻湖ナウマンゾウ博物館(1,000円)の合計6,400円となります。

三館共通チケット(2,600円)を利用すれば、ランチ代と合わせて5,800円となり、600円お得になります。各館は地元の特色ある展示を行っているので、共通チケットでお得に見学することをおすすめします。

手打ちそば処うえだと黒姫童話館は黒姫高原内にあり、緑豊かな景色を楽しめます。また、野尻湖一周ドライブでは、高原とは異なる美しい湖畔の風景を楽しむことができます。

それでは、このデートプランのメインスポットとなる一茶記念館を詳しくご紹介します。

一茶記念館:小林一茶の世界に浸る文学空間

一茶記念館の常設展示室の中にある小林一茶の像

一茶記念館は、俳人・小林一茶ゆかりの地、長野県信濃町にあります。この町は、一茶が誕生してから15歳まで過ごし、また50歳以降の晩年を送った場所です。記念館は小丸山公園内に位置し、近くには俳諧寺や一茶の墓もあることから、多くの俳句愛好家が訪れる人気スポットとなっています。

館内では、小林一茶の遺した俳句や書などの貴重な資料を展示しています。一茶といえば小動物を題材にした俳句が有名ですが、その中でも特に知られている「やせ蛙 負けるな一茶 これにあり」にちなんで、カエルのキャラクターを展示品の案内役として要所要所に配置しています。これにより、来館者は楽しみながら展示を巡ることができます。

一茶記念館では、有名な作品だけでなく、小林一茶の多彩な俳句を鑑賞することができます。どの句も豊かな情景を描写しているので、カップルで一緒に展示を見ながら、それぞれの俳句から感じるイメージを語り合うのも素敵なデートの過ごし方かもしれません。

人気者!「ねこ館長うみちゃん」とのふれあい

一茶記念館の事務室にいるねこ館長うみちゃん

今回は一茶記念館のねこ館長うみちゃんにインタビューをさせていただきました。

ねこ館長うみちゃんとは、一茶記念館にほぼ毎日出勤している三毛猫のうみちゃんのことです。うみちゃんは近所のお宅の飼い猫で、とてもおとなしいメス猫です。運が良ければ来館者にごあいさつをしてくれることもあり、抱っこを許可して記念写真に応じてくれることもあります。

うみちゃんはねこ館長として就任12年目を迎え、地元の人々からも深く愛されている存在です。その親しみやすさと長年の勤務により、一茶記念館の名物的な存在となっています。

ねこ館長うみちゃん

ぜひ会いに来てにゃ~。

一茶の俳句世界:貴重な資料と作品群

一茶記念館の常設展示室

編集部

最初に、一茶記念館とはどのようなところなのか教えてください。

ねこ館長うみちゃん

小林一茶は、「やせ蛙 負けるな一茶 これにあり」や「雀の子 そこのけそこのけ お馬が通る」など、親しみやすい俳句で有名な江戸時代の俳人です。

ここ一茶記念館は、そんな小林一茶のふるさとである長野県信濃町柏原に建ち、一茶にまつわる資料を展示しています。一茶の貴重な直筆作品や一茶のふるさとならではの歴史資料を中心に、一茶の生涯と文学をわかりやすく紹介しています。

編集部

私は子供の頃に一茶の俳句を一茶が詠んだとは知らずに口ずさんでいた記憶があります。それだけ一茶の俳句は親しみの持てるものだったのだと思いました。歴史の授業で小林一茶という人物がいたことを知っても、どのような人物だったのか深堀することはなかったため、こうやって一茶が遺した作品などを知ることができて嬉しいです。

一茶記念館の主な展示や見どころについて教えてください。

ねこ館長うみちゃん

一茶記念館では、一茶の日記、手紙、画賛、短冊などの作品に加え、一茶の名前が確認できる当時の「俳人番付」や、年貢帳、大火に遭った際の絵図面なども展示しています。

また、一茶の肖像画や、木像、身の回りの遺品など、その面影を知ることができる資料も豊富です。一茶が生きていたころのふるさと柏原の街並みを再現したジオラマや、館の裏手には一茶をしのぶお堂「俳諧寺」、一茶一族の墓などもあります。

ねこ館長うみちゃん

少し足を伸ばすと、一茶が没した土蔵、国史跡「小林一茶旧宅」もあるにゃ。

一茶が生きていたころの柏原の街並みを再現したジオラマ
▲ジオラマには茅葺の家が立ち並んでいます。

編集部

私は小林一茶の俳句をいくつか知っていますが、どんな人かは全然知りませんでした。長野県信濃町が生誕の地であることも知らずにいたのですが、館内で一茶の生涯を学び、俳諧寺や小林一茶旧宅を訪れて、一茶のことをもっと好きになりました。

一茶記念館を訪れた人に伝えたい、感じてほしいことはどのようなことでしょうか。

ねこ館長うみちゃん

一茶のことは、一般的に有名な俳句以外あまり知られていないと思います。冬は大雪に閉ざされる厳しい気候の信州柏原で、普通の農民の子として生まれた一茶は、幼くして母を亡くし、15歳で江戸に出てからも苦労を重ねながら勉学と俳諧修行に励みました。

俳諧師として独立すると頭角を現し、「一茶風」と呼ばれ、現代までその名が残るほどの独自の作風を確立します。

晩年ふるさと信州柏原に帰った一茶は、たくさんの門人ができて大変慕われた一方、結婚し4人の子宝に恵まれたものの、その子どもたちに加え妻にも次々と先立たれ、なくなる半年前には柏原の大火で母屋を焼け出されるなど、不幸続きの生涯を送りました。

小林一茶が終焉を過ごした国史跡小林一茶旧宅
▲火事の後、小林一茶は母屋の隣の土蔵に住みました。

一茶の特色は、そうした苦難を嘆く作品も多い一方で、いつもユーモアを忘れずに、正岡子規をして「滑稽・風刺・慈愛」が特色であると言わしめたほど、面白みのある俳句をたくさん詠んだところにあります。

一茶記念館では、リリー・フランキーさんに一茶役で出演してもらい、皆さんに語りかける内容のタブレット式音声ガイド「一茶が語る一茶の物語」をご用意しております。1時間を越える大ボリュームですが、館内を巡りながら一茶の生涯を追体験できますので、ぜひ皆さんもお試しください。

ねこ館長うみちゃん

タブレット式音声ガイドは貸し出し無料だにゃん。

リリー・フランキーさんが案内役のタブレット式音声ガイド「一茶が語る一茶の物語」
▲音声とテキストの両方で案内を受けることができます。

編集部

面白い俳句からは想像できない人生を一茶は歩んでいたのですね。タブレット式音声ガイドでは、館内にある22の展示品と、俳諧寺や一茶の墓の24か所で解説が聴けるそうですが、館外でもガイドを利用できるのは珍しいと思いました。

この音声ガイドで一茶のことを深く知ることができますが、うみちゃんのおすすめの見学方法を教えてください。

ねこ館長うみちゃん

一茶の俳句をぜひ声に出して読んでみてください。とても響きが良かったり、語呂が良かったりすることに、改めて気づくと思います。例えば「がりがりと竹かじりけりきりぎりす」、「九輪草四五輪草でしまいけり」、「下々(げげ)も下々下々の下国の涼しさよ」などの俳句があります。

また、あまり注目されていませんが、一茶は俳句だけではなく文章もかなり上手です。なかでも常設展示室のパネルで紹介している「俳諧寺記」という文章は、言葉のリズム感といい、雪に悪態をつく一茶のユーモラスな言葉選びといい、一茶の書いた文を代表する作品です。

ねこ館長うみちゃん

こちらもぜひ声に出して読んでみてにゃ~。

編集部

なんだか早口言葉のようで、声に出して読むと舌を噛んでしまいそうですね。この語呂の良さが、面白く人を惹きつける俳句になっているのだろうと思います。展示室には一茶自筆の文字もあり、一茶が俳句を詠んだ時の情景が思い浮かぶようです。

うみちゃんが好きな展示品はどれか教えてもらえますか。

ねこ館長うみちゃん

一茶の日記「七番日記(しちばんにっき)」は9年間の日記を細かな字で清書したもので、その字の小ささは必見です。この小さな冊子の中になんと7,300句もの俳句がつまっています。

編集部

七番日記は、小林一茶が48歳から56歳までの9年間を事細かに記した日記だそうですね。一茶の几帳面さが垣間見える内容だと思いました。「やせ蛙負けるな一茶これにあり」も七番日記に含まれていますね。

俳句とアートの融合:注目の企画展

編集部

常設展以外に企画展をされていますが、どのような展示をされているか教えてください。

ねこ館長うみちゃん

企画展は毎年年3回程度実施しており、一茶資料の特集展示、地域の歴史、一茶俳句をモチーフとした切り絵や板画などのアート作品の展示など様々な企画を行っています。令和3年度は童画の作品展、貴重な一茶資料の特別展などを予定しています。

一茶記念館の企画展示室

編集部

ただ一茶の俳句を紹介するだけでなく、一茶の俳句をモチーフとしたアート作品があることで、俳句のイメージが膨らみますね。私は「一茶100句の英訳ときりえ展」が面白いと思いました。俳句は情景の浮かぶ17文字なので、それをどのように英訳されているのかが気になります。

俳句を身近に:体験型イベントとコーナー

編集部

他に一茶記念館で開催しているイベントなどのご紹介をお願いします。

ねこ館長うみちゃん

外部から専門家をお招きしてお話を聞く「一茶記念館講座」、一茶記念館学芸員による「基礎講座」などのイベントを開催しています。また、11月19日には「一茶忌全国俳句大会」があり、俳句を作らない方でも「新そば会」で地元産の新そばを楽しむことができます。

編集部

「一茶記念館講座」は入館料だけで専門家の話が聴ける貴重な機会ですね。11月19日の「一茶忌全国俳句大会」では、参加者も当日のお題で俳句に挑戦できるそうですね。以前は「猫」のお題があり、ねこ館長に関する俳句もたくさん詠まれたとか。ねこ館長の人気がうかがえますね。

常設展をより楽しめる工夫などがあれば、教えていただけますか。

ねこ館長うみちゃん

タブレット式音声ガイド「一茶が語る一茶の物語」をはじめ、一茶の生涯を振り返るアニメや、一茶ゆかりの場所を紹介するビデオ、俳句ゲームのコーナーを用意しています。夏休み期間中は「むかしの遊び」コーナーや、オリジナル缶バッジ作りのコーナーも設けています。

ねこ館長うみちゃん

楽しんでほしいにゃ~。

編集部

一茶ゆかりの場所を紹介するビデオ「信濃の一茶さん」では、一茶のふるさと信濃町と北信濃一帯の四季折々の風景を楽しめます。次はどの季節に訪れようかと、また信濃に来たくなる映像ですね。公式サイトによると、クイズや俳句すごろくもあるそうです。カップルでも俳句を学びながら楽しめるゲームになっていますね。

絶景と歴史:一茶記念館と俳諧寺の四季

編集部

カップルにおすすめのスポットはありますか。

ねこ館長うみちゃん

小丸山という小高い丘の上に建っている一茶記念館は、天気が良ければ飯綱、戸隠、黒姫、妙高の四つの山が一目で見渡せる絶好のロケーションです。また、本館裏手の「俳諧寺」は、明るい林の公園内にひっそりとたたずむ小さなお堂です。日当たりが良く、座敷や広縁でゆっくりくつろぎながら、四季折々の植物を楽しむことができます。

ねこ館長うみちゃん

日当たりが良くて気持ちいいにゃ~。

俳諧寺と一茶像
▲秋には俳諧寺を紅葉が美しく彩ります。

編集部

来館する季節や時期によって、楽しみ方に違いはありますか?

ねこ館長うみちゃん

信濃町は、ゴールデンウィークのころは珍しい山菜(タラノメ、山ウド、コシアブラ、ワラビ等)、6月は根曲がり竹のタケノコ、7月はブルーベリー、夏は糖度の高いトウモロコシ、秋には新そばと、いつ来ていただいても、ここでしか手に入らない旬の美味しいものに出会うことができます。

また、当館では企画展に加えて、常設展示も定期的に展示換えを行っていますので、展示品はその都度まったく異なります。信濃町の季節ごとの旬の食材を楽しみつつ、一茶記念館では様々な展示品をご覧いただけますよ。

なお、当館のある信濃町は豪雪地帯で、12月1日から3月19日までは冬季営業期間となり、平日のみの営業となっておりますのでご注意ください。

編集部

どの季節でも楽しめそうですね。冬にはねこ館長も自宅でおこもりをされると聞きましたので、会いに行くなら通常営業期間の方が良さそうです。

一茶グッズの宝庫:充実のミュージアムショップ

一茶記念館のミュージアムショップ

編集部

一茶のことを知ると一茶の句集を買いたくなりますが、ミュージアムショップにはどのような商品が揃えられているのでしょうか。

ねこ館長うみちゃん

ミュージアムショップでは、現在市販されている一茶の書籍のほとんどを取り揃えています。またオリジナルグッズも充実しており、なかでも一茶の俳句代表作44句を使った「一茶かるた」は、お子様から年配の方まで大変ご好評をいただいています。

編集部

書籍を買えば、自宅に帰っても一茶の俳句に親しむことができますね。「一茶かるた」は、普段俳句に馴染みがない方でも、軽快な一茶の句を気軽に楽しむことができる素晴らしいアイテムだと思います。

来館者の声:一茶記念館の魅力と評判

小丸山公園の一茶句碑と俳諧寺

編集部

一茶記念館に来館された方からよく聞く感想を教えてください。

ねこ館長うみちゃん

音声ガイド「一茶が語る一茶の物語」は、利用された方から大変好評をいただいています。また、当館のもう一つの展示スペースである民俗資料棟も人気です。ここでは、地元の古い民具を多数展示しています。特に「人力そり」「打刃物の道具」「そば打ちの道具」など、信濃地方ならではの珍しい道具が多数あり、来館者の皆様に興味深く見ていただいています。

小林一茶の展示が詳しいと評判!

一茶記念館の口コミはSNSやGoogleなどで多く見ることができます。代表的な意見をいくつか紹介します。

アイコン
一茶の博物館ではありますが、俳句が好きな人なら誰でも訪問する価値がある博物館です。一茶の生涯や作品について詳しく学べます。
アイコン
周辺の景色がとても美しく、特に秋には紅葉が見られるそうです。季節ごとに変わる風景を楽しめるので、次は秋にまた訪れたいです。
アイコン
館長のうみちゃんが少し控えめな性格でしたが、それがまた魅力的でした。丁寧な解説も印象的でした。
アイコン
ここが一茶の生誕地であり、お墓もあることを知らずに訪れてびっくりしました。文学史跡としての価値も高いですね。
アイコン
小林一茶については俳句しか知りませんでしたが、この博物館を訪れて彼の人となりや生涯について深く知ることができました。

多くの口コミで小林一茶の展示が詳しくわかりやすいと高評価されています。また、博物館の展示内容だけでなく、周辺の美しい景色や季節の移ろいを楽しめる点も多くの来訪者から好評を得ています。

一茶ファン必見!一茶記念館の独自性

一茶記念館の常設展示室

編集部

最後に、他の博物館に負けない取り組みや自慢があれば教えてください。

ねこ館長うみちゃん

全国に一茶を紹介する博物館は2館しかありません。一茶のふるさとに建つ当館は、財団運営時代の昭和35年以来、一茶の資料と遺跡を紹介してきました。また、新たに発見された一茶資料の最初の発表場所として、毎年必ず数点の新資料を紹介しています。これは、一茶研究の最前線に立つ当館ならではの特徴です。

ねこ館長うみちゃん

一茶についての質問なら任せてにゃ~。

編集部

小林一茶の資料の多さを比べると、一茶記念館は群を抜いていますね。毎年新しい一茶資料が発表されるとは、一茶ファンにとってはたまらない博物館だと思います。この博物館を訪れて、俳句を詠み合ったりすることで、お互いの感性も磨かれそうですね。

このインタビューを通じて、一茶記念館の魅力だけでなく、小林一茶の人柄も知ることができました。ありがとうございました。

訪問の手引き:一茶記念館基本情報

住所 〒389-1305
長野県上水内郡信濃町柏原2437-2
アクセス 長野駅よりしなの鉄道北しなの線経由、黒姫駅下車、徒歩5分
上信越自動車道、信濃町インターチェンジより、国道18号線経由3分
営業時間 午前9:00~午後5:00

通常営業:3月20日~11月30日
冬季営業:12月1日〜3月19日(平日のみ営業)
空いている時間帯 平日は比較的どの時間も空いています。
土日は、日によってお昼前後を中心に混み合う場合があります。
平均的な滞在時間 およそ1時間前後
休館日 5,6,9,10月末日(土・日に当たる場合は翌月曜日)
年末年始
駐車場 無料駐車場完備(大型車両も可)
車いすでの入館が可能
料金・予算 おとな(高校生以上):500円
こども(小中学生):300円

黒姫童話館・野尻湖ナウマンゾウ博物館とのお得な共通券:
2館券(大人850円/小中学生500円)
3館券(大人1,300円/小中学生750円)
公式サイト https://www.issakinenkan.com/

※最新の情報は公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。

一茶記念館周辺:文学と自然を楽しむデートスポット

信濃町が運営する文化施設3館をお得に巡ることができる2館券・3館券を利用して、「黒姫童話館」と「野尻湖ナウマンゾウ博物館」を訪れるのがおすすめです。黒姫童話館は、黒姫山中腹にあり、北欧を思わせる素晴らしい眺望が楽しめるロケーションに建っています。ここではメルヘンの世界を存分に堪能できます。一方、野尻湖ナウマンゾウ博物館では、石器作りなどの体験メニューが充実しています。さらに、すぐ隣にある野尻湖では、ボート遊びや遊覧船、フィッシングなども楽しめる人気の観光スポットとなっています。

おすすめのデートスポット

地元の味:人気の「手打ちそば処うえだ」

手打ちそば処うえだは、地元の霧下そば粉を使用した手打ちそばが人気です。山菜やキノコの天ぷらは、ボリューム満点でお皿に山盛りに提供されるため、男性も十分満足できる量です。

お店は黒姫山の麓に位置し、信濃町を一望できる絶景ポイントにあります。晴れた日には、バルコニーでのランチがおすすめです。地元の食材を使った料理と美しい景色を楽しめる、デートにぴったりのスポットです。ただし、売り切れ次第閉店となるため、開店時間の11:00に合わせて訪れることをお勧めします。

信州しなの町観光協会URL:https://www.shinano-machi.com/spot/1251

童心に返る:絵本の宝庫「黒姫童話館」

黒姫童話館は、高原に佇むおしゃれな洋館が特徴的です。館内では絵本や絵本作家の展示を楽しむことができ、実際に絵本を手に取って読むこともできます。特に充実しているのが、「ネバーエンディング・ストーリー」の著者ミヒャエル・エンデや、「モモちゃんとアカネちゃん」シリーズで知られる松谷みよ子の展示です。訪れた際には、懐かしい思い出の絵本に出会えるかもしれません。ただし、12月から3月までは休館期間となっているので、訪問の際はご注意ください。

公式URL:https://douwakan.com/

太古の世界へ:野尻湖ナウマンゾウ博物館

野尻湖ナウマンゾウ博物館では、野尻湖で発掘されたナウマンゾウの化石を中心に、地元の発掘品を展示しています。実物大のナウマンゾウのレプリカの展示では、ナウマンゾウの鳴き声も再現されており、来館者は約2万年前の世界を体感できます。

さらに、原始人になりきって写真撮影ができたり、実際の化石に触れたりと、楽しみながら学べる体験が用意されています。小規模ながら、展示内容が充実しており、恋人同士でも楽しめる博物館となっています。

公式URL:http://nojiriko-museum.com/

まとめ:文学と自然が織りなす信濃町の博物館デート

今回は長野県信濃町を代表する3つの博物館を巡るデートプランをご紹介しました。博物館デートというと、真面目で堅苦しい雰囲気を想像されるかもしれません。しかし、一茶記念館をはじめ、今回ご紹介した博物館はどれも楽しみながら知識を深められる展示内容となっています。

このデートプランでは、車でのドライブで移動しながら、博物館ではゆっくりと展示を見て回り、お二人で時間を共有できます。そんな緩急のある楽しみ方ができるのが特徴です。博物館巡りだけでなく、信濃町の美しい自然や風景も一緒に楽しんでいただければと思います。