風治八幡宮で叶える伝統と自然に包まれた神前式|福岡県田川市
今回は、福岡県田川市にある「筑豊一ノ宮 風治八幡宮(ちくほういちのみや ふうじはちまんぐう)」での神前式についてご紹介します。
風治八幡宮のある田川市は、福岡県の中央部「筑豊地方」に位置し、古くから炭鉱の町として知られています。山間部も多い自然豊かなエリアで、美しい景色や歴史ある史跡なども数多く存在します。
このような環境にある風治八幡宮では、静寂な雰囲気の中で、日本古来の伝統や両家の絆を大切にした神前式を挙げることができます。神社の厳かな雰囲気と自然に囲まれた環境が、結婚式に特別な意味を与えます。
家族を中心とした結婚式を希望する方や、披露宴を行わず挙式のみを行いたいカップルにとって、理想的な場所です。神前式の簡素さと荘厳さが、新郎新婦の誓いの瞬間を印象深いものにします。
今回は、風治八幡宮の権禰宜である瀬戸さんに、風治八幡宮の特徴や神前式の魅力についてお話を伺いました。瀬戸さんの豊富な経験から、神前式の意義や風治八幡宮ならではの魅力を詳しく聞くことができました。
風治八幡宮の基本情報と特徴
- 地域に長年愛され続ける氏神様の前で神前式が挙げられる
- 白無垢だけでなく、色打掛など様々な着物で挙式が可能
- 樹齢400年の「夫婦楠」をはじめ、多彩なフォトスポットが充実
挙式スタイル | 神前式 |
---|---|
対応人数 | 2~50名 |
予算目安 | 初穂料:5万円 |
風治八幡宮:筑豊の歴史ある氏神様
「風治八幡宮」は、豊かな自然に囲まれた筑豊地方にある神社です。「一ノ宮」とは、その地域で最も格式が高いとされる神社のことを指します。
小高い丘の上に建っており、境内からは美しい景色を楽しむことができます。また、四季折々の自然に囲まれ、訪れる人々の心を落ち着かせてくれる場所でもあります。
風治八幡宮での神前式は、伝統的な式次第に従って厳粛に執り行われますが、新郎新婦の希望に応じて柔軟な対応も可能です。例えば、式の一部を変更したり、白無垢以外の衣裳で挙式を行うこともできます。
挙式をするカップルの要望に丁寧に対応してくれる点も、この神社の魅力の一つです。
それでは、風治八幡宮についてより詳しく知るために、権禰宜の瀬戸さんにお話を伺っていきましょう。
六柱の神様を祀る風治八幡宮の由緒
編集部
まずは風治八幡宮がどんな神社なのか、由緒などを教えてください。
瀬戸さん
風治八幡宮は、古くは「伊田大神(いたおおかみ)」と呼ばれ、弘仁8年(817年)に田川の里を鎮め護るお社として造営されました。
古い言い伝えによると、神功皇后(じんぐうこうごう※1)がこの地を訪れた際、伊田大神に祈りを捧げて暴風雨を鎮めたとされています。
この伝説にちなんで八幡神(はちまんしん※2)を勧請(かんじょう※3)し、「風治」の字を国主から賜り、「風治八幡宮」という現在の名称になりました。
(※1)14代天皇仲哀(ちゅうあい)天皇の皇后
(※2)15代天皇「応神天皇」のこと
(※3)神仏の来臨を願うこと
八幡神は武人としての繁栄が長く続いたことから、強運授けのご利益があるとされています。
風治八幡宮では、御祭神として「六柱(むはしら)の神さま※」をお祀りしています。
御祭神同士の関係性が親子、兄弟、夫婦であることから、夫婦円満、家内安全、五穀豊穣や社業繁栄、交通安全などのご利益があるとされ、田川地区の氏神様として深く敬われています。
(※)応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、海津見神(わだつみ)、豊玉姫(とよたまひめ)、玉依姫(たまよりひめ)の六柱
▲地域の人々の様々な願い事が書かれた絵馬が奉納されている
最寄駅から徒歩3分!高台に立つ眺めの良いロケーション
編集部
風治八幡宮は最寄り駅から歩いてすぐのようですね。周囲はどのような環境なのですか?
瀬戸さん
風治八幡宮は、JR「田川伊田駅」から徒歩3分の場所にあります。古書には「伊田宮山」と称され、神社境内だけが周辺より小高い高台になっています。
そのため周囲の眺めが良く、祈願中でも社殿の中で緑薫る風を感じられます。また、社前からは「炭坑節」で唄われる二本煙突を見ることができます。これは田川市の象徴的な風景の一つです。
編集部
炭坑節は「月が出たでた~」と始まる有名な民謡ですね。歌詞には「あまり煙突が高いので、さぞやお月さんけむたかろう」という一節があります。その実際の煙突を見られるのは貴重な体験です。
田川市の方々にとっては、なじみ深い「我が町の風景」でしょう。このような景色が一望できる神社で挙式をすれば、生涯忘れられない思い出になりそうです。
参考:炭坑節の風景について田川市公式サイト
神功皇后ゆかりの腰掛け石など見どころ紹介
編集部
風治八幡宮に観光として訪れた場合に「ここはぜひ見てほしい」というポイントをご紹介ください。
瀬戸さん
風治八幡宮は、「八幡造り(はちまんづくり)※1」でありながら、ご神殿が「神明造り(しんめいづくり)※2」という全国でも珍しい建築様式になっているところにご注目いただきたいですね。
(※1)神座のある後殿と前殿が別棟になっている形式
(※2)屋根が切妻造り、屋上に千木・鰹木と呼ばれる木材をのせるのが特徴
▲写真の奥が神明造りになっているご神殿
実は風治八幡宮社殿は、平成初期に火災によって焼失してしまいました。その後、地域の方々のご協力によって新たに建て替える際、伊勢神宮より、第61回式年遷宮(せんぐう)によって外宮「土の宮」社殿一棟を賜り、復元建築を致しました。このため、特殊な造りになっております。
また、正面参道に入る一の鳥居の隣には、神功皇后が暴風雨を治める際に腰掛け祈願した伝説の「神功皇后の御腰掛け石」があります。
▲神功皇后の伝説が残る腰掛石はどこか神秘的
さらに、境内社には「全国唯一社・封宮(ふうじぐう)」が鎮座しております。
▲全国で唯一とされる封宮は必見!封宮の御朱印もある
封宮では三柱(思兼神(おもいかねのかみ)・久那土神(くなどのかみ)・武内宿禰神(たけのうちのすくねのかみ))の神様をお祀りしており、自身が抱える悩みごとや災いごとを封じてくれます。多くの方にとって心の拠り所となっています。
おみこしが川を渡るパワフルな祭り「川渡り神幸祭」
編集部
風治八幡宮のおみこしを担ぐ大きなお祭りがあると伺いました。どんなお祭りなのですか?
瀬戸さん
例年5月の第三土曜・日曜は風治八幡宮の例大祭日で、例大祭終了後には、神社から大みこしを繰り出して彦山川を渡る「川渡り神幸祭」が開催されます。
▲おみこしや山笠を担ぐ威勢の良い掛け声が祭りを盛り上げる
2基のおみこしと11台の山笠が登場する、豪華絢爛の一大絵巻のような光景です。おみこしや山笠を担ぐ人々の掛け声が祭りの雰囲気を盛り上げます。
川を渡ったおみこしと山笠は川向こうのお旅所に一泊し、翌日同じルートを通って神社に帰還します。この行事は室町時代から続く伝統があります。令和元年の川渡り神幸祭では、2日間で約25万人の人出で賑わいました。
参考:川渡り神幸祭について田川市公式サイト
「風治八幡宮」で伝統を守りつつ時代に合わせた神前式が叶う
編集部
古くから田川の護り神であった風治八幡宮ですが、神前式を行うようになったきっかけはありますか?
瀬戸さん
地域の皆様からの「氏神様の前で婚儀を行いたい」との強い希望があったことがきっかけです。
現代では様々な形で結婚式が行われていますが、流行りに関係なく、日本古来の挙式を神殿にて行っています。基本の式次第はありますが、カップルの希望に応じて変更を加えることもできます。
また、神社挙式は白無垢で行うもの、と思われる方が多いですが、カラードレスや色打掛など、他のお衣裳で行うことも可能ですよ。
編集部
風治八幡宮での神前式は、どんなカップルに向いていると思いますか?
瀬戸さん
日本の伝統や歴史を大切にした挙式をしたいおふたりに向いていると思います。また、神前式は親族がすぐそばで見守る形になるため、両家の絆をより深めたい、という方にもおすすめです。
例えば、お母様やお祖母様から譲り受けたお着物で挙式をしたいという方など、個別の事情にも対応できますので、ご相談いただければと思います。
夫婦と親族の絆を深める盃の儀式
編集部
風治八幡宮の神前式の流れを教えてください。
瀬戸さん
基本の式次第は以下の通りです。
- 参進の儀/新郎新婦を先頭に拝殿へ進む
- 一拝/開式に合わせ一拝
- 祓式(はらいしき)/儀式に使う物や参列者のお祓い
- 祝詞奏上(のりとそうじょう)/神主が神前にふたりの結婚を報告
- 三献の儀(さんこんのぎ)/三つ重ねの盃でお神酒をいただく儀式
- 誓いの詞奏上/新郎新婦が前に出て、新郎が誓いの言葉を奏上
- 指輪交換の儀
- 玉串拝礼/新郎新婦が神前に玉串を捧げる
- 親族盃の儀/両家の代表に受けていただいた盃を新郎新婦が受ける
- 玉串拝礼/両家代表が神前に玉串を捧げる
- 一拝/閉式
▲一歩ずつ歩みを進めながら、夫婦になるという実感が湧く「参進の儀」
▲お祓いでけがれをはらい清め、災いを取り去る
▲厳粛な儀式の流れに背筋が伸びて気持ちも引き締まる
▲夫婦となり、共に歩んでいくことを神様に誓う
▲両家の結びつきと繁栄を願い、祈りを捧げる
編集部
挙式の流れの中で、特に注目してほしいポイントはありますか?
瀬戸さん
風治八幡宮では、盃事(さかずきごと)を大切に考えております。夫婦固めの盃である「三献の儀」、新郎新婦とそのご両家が家族親族となる「親族固めの盃」があります。
家族と歩んできた今までの道のり、夫婦として結ばれるということ、新しく家族となられる方々とのこれからのことなど、様々な想いを巡らせながら、誓いの儀式に臨んでもらいたいです。盃事は、過去への感謝、現在の決意、未来への希望を象徴する大切な儀式なのです。
樹齢400年を超えて寄り添う「夫婦楠」
編集部
風治八幡宮の「ここが自慢!」というところがあれば教えてください。
瀬戸さん
社殿右側に、本殿火災の影響を受けながらも耐え抜いた樹齢400年の「夫婦楠」が静かに鎮座しています。
▲新しい家族の誕生を見守り続ける「夫婦楠」
境内に並んでそびえる夫婦楠は、400年を超える長い歴史の間、新たに結婚された多くの夫婦を社殿から送り出してきました。
長い年月を経ても仲睦まじく災いを乗り越えていけるという御利益があると考えられています。
編集部
樹齢400年を超えてもなお、豊かな緑の葉をつけて生命力にあふれていますね。2本寄り添うように立っている姿は、まさに理想の夫婦像のように感じます。
季節ごとに彩りを変える境内は絶好のフォトスポット
編集部
風治八幡宮の境内には、豊かな自然があふれているので、季節によって様々な景色が見られそうですね。特に人気がある季節はありますか?
瀬戸さん
11月頃はイチョウの落葉によって境内一面が鮮やかな黄色に彩られます。また、七五三のお祝いもあるので、お子様の声で賑わうシーズンです。
▲境内には写真に撮りたくなる風景がたくさん♪
編集部
色づいた紅葉に和装が美しく映えて、記念の撮影にもピッタリの季節ですね。瀬戸さんがお気に入りの季節、おすすめしたい時期などはありますか?
瀬戸さん
新緑がひと際鮮やかな初夏がおすすめです。爽やかな風も心地よく、境内の木々や草花の息吹を感じられます。結婚という新たなスタートにふさわしい季節だと思います。
▲新居にさりげなく飾っておきたい素敵な写真が撮れる
▲屋外での撮影は開放感たっぷりだから自然な笑顔になれる
編集部
同じ境内でも、季節や時間帯によって見える景色が大きく変わりますね。事前に下見をしておいて、お二人の好みの景色や写真を撮りたい季節に合わせて結婚式の日取りを決めるのも良いでしょう。
挙式料は両家でそれぞれに用意
編集部
風治八幡宮の挙式料金について教えてください。
瀬戸さん
挙式料は合計5万円です。新郎側と新婦側がそれぞれ2万5千円ずつ、封筒に入れてご準備いただいております。
編集部
神前式料金の一般的な相場が5~20万円程度であることを考えると、曜日に関係なく全日5万円というのは比較的リーズナブルですね。
※参考:初穂料(神前式料)の相場≪ゼクシィnet≫
また、両家が半額ずつ用意するという方法は、費用負担の話し合いが不要で、スマートだと感じました。
結婚が決まったカップルへのメッセージ
編集部
最後に、これから結婚式のことを考えるカップルへのメッセージをお願いします。
瀬戸さん
大神様の御前での新しい門出ですので、できる限りおふたりのご要望にお応えしたいと考えております。ご不明点やご相談はどんな些細なことでもお気軽にお尋ねください。私たちは、お二人の大切な一日を心を込めてサポートさせていただきます。
編集部
ありがとうございました。風治八幡宮が、地域に愛され、氏神様として新しい家族の誕生をすぐ近くで見守ってくれる神社であることがよく分かりました。本日は貴重なお話をたくさんお聞かせいただき、ありがとうございました。
利用者の声:風治八幡宮の口コミと評判
編集部では、風治八幡宮を訪れた方々の口コミをGoogleマップなどで調査し、その一部を要約してご紹介します。
- 境内が清潔に保たれており、心地よい雰囲気が漂っている
- 見事な銀杏の木が秋には黄金色に染まり、写真撮影に最適なスポットとなっている
- 宮司さんの対応が非常に親切で、丁寧な説明が好評
多くの参拝者が希少な「封宮」を目当てに訪れており、神社愛好家の間では遠方からでも訪れる価値のある場所として高く評価されています。「封宮」とは、特別な祈祷や儀式を行う神聖な場所であり、全国的にも珍しいものです。
さらに、地元田川の方々からは「幼少期から長年通い続けている場所」「神社といえばここ」といったコメントが多く寄せられており、地域に深く根ざした存在であることが改めて確認できました。地域の人々にとって、風治八幡宮は単なる参拝の場所だけでなく、心の拠り所として大切にされているようです。
風治八幡宮:アクセスと施設情報
住所 | 〒825-0014 福岡県田川市魚町2-30 |
---|---|
アクセス | JR日田彦山線「田川伊田駅」徒歩3分 |
駐車場 | あり |
付帯設備 | 控室、着付スペースあり |
衣裳・ヘアメイク | ご自身での手配が必要 |
写真撮影 | ご自身での手配が必要 |
予約・申込 | 利用日の1か月前までに要予約 |
公式サイト | http://fuuji.net/ |
※最新の情報は公式ホームページ等でご確認ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
まとめ:風治八幡宮で叶える伝統的な神前式
今回は、福岡県田川市にある「風治八幡宮」で叶う神前式の魅力についてご紹介しました。
風治八幡宮は古くから田川の地を守る神様として親しまれてきました。火災で焼失した後も地域の人々の協力で再建を果たし、長年にわたり人々に愛されてきた歴史ある神社です。
四季折々の自然を感じる広々とした境内には、和装が映える撮影スポットが数多くあり、美しい思い出の写真を残すことができます。桜や紅葉など、季節に応じた風景と共に記念写真を撮影できるのも魅力の一つです。
風治八幡宮では50名以下の挙式のみを行っているので、披露宴を行わず挙式だけを希望する方や、家族中心のシンプルな結婚式を望むカップルにとって理想的な場所となっています。
福岡県や近隣エリアで結婚式を検討しているカップルの皆様は、ぜひ風治八幡宮での神前式を選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。伝統的な雰囲気と自然に囲まれた環境で、心に残る特別な一日を過ごすことができます。