【名古屋デート】古川美術館と為三郎記念館で巡る、大人の芸術鑑賞と日本庭園散策

今回ご紹介するのは、名古屋市千種区にある「古川美術館」と「分館爲三郎記念館」を中心とした、美術鑑賞と風情ある日本家屋、日本庭園で落ち着いた時間を過ごす大人のデートプランです。

古川美術館では実業家・古川爲三郎が収集した美術コレクションを鑑賞でき、分館では旧邸宅内部と日本庭園が公開されています。ここでは、日常から離れた静寂の空間に身を置くことができます。

周辺には閑静な住宅街が広がり、趣のある料亭や個性豊かな雑貨屋が集まったスポットもあります。落ち着いた空間でゆったりとした時間を楽しみたいカップルにぴったりのデートプランをご紹介します。

こんなカップルにおすすめ!
向いてる年代:30歳以上
おすすめカップル:美術鑑賞好き、静かな時間を過ごしたいカップル
どんなデート?:美術鑑賞、日本庭園で撮影、上品なランチ
目安時間:4~5時間
目安予算:2人で8,000円程度

古川美術館と為三郎記念館:芸術と和の融合を楽しむデートプラン

今回は、静かな住宅地に建てられた古川美術館で美術鑑賞を楽しんでから、風情ある料亭でちょっと豪華なランチをいただくデートプランをご提案します。覚王山界隈の落ち着いた雰囲気も楽しめるコースを考えてみました。

10:00 地下鉄東山線池下駅で待ち合わせ
10:10~11:10 古川美術館で美術鑑賞
11:30~12:30 松楓閣にてランチ
12:30~13:30 覚王山界隈を散策、雑貨屋めぐり
13:30~15:00 分館爲三郎記念館にて休憩

*空き時間は散策など移動時間

最初に美術鑑賞で感性に刺激を受けたあと、高級住宅街を散歩しながら近くの料亭「松楓閣」へ向かいます。数寄屋造りの建物と趣のある日本庭園に囲まれて、とびきり贅沢な気分でランチをいただけます。

ランチの後は覚王山界隈を散策。個性的な雑貨屋が集まるスポットでお土産をチェックしながらリラックスしたら、再び古川美術館の分館爲三郎記念館に戻り、ゆっくりとした時間を過ごすデートコースです。

「爲三郎記念館」では母屋や茶室に置かれた美術品を眺めながら、おいしいスイーツをいただくことができます。四季折々の景色を楽しめる日本庭園も魅力たっぷりで、思い出の撮影スポットになりますよ。美術に詳しいカップルはもちろん、美術に親しむ機会がなかったカップルにとっても、心豊かな時間を過ごせます。

落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと語り合えるデートプランになっていますので、2人の未来についてゆっくりプランを練りたいカップルにおすすめです。

それでは、ゆったりとした時間を過ごせる古川美術館の魅力から、詳しくご紹介していきます。

古川美術館:2,800点の美術コレクションで感性を磨く

古川美術館の外観
▲ギリシャ建築を思わせるような堂々とした外観の古川美術館

古川美術館は名古屋市千種区の閑静な住宅街に位置し、その近代的な外観が目を引きます。日本美術をはじめ、洋画や工芸品など、創設者の古川爲三郎が収集した約2,800点ものコレクションを所蔵しており、展示内容を定期的に変更しています。

常設展示はありませんが、毎回異なるテーマで企画展を開催しているため、訪れるたびに新しい展示物を楽しむことができます。

本館に加えて、古川爲三郎が晩年を過ごした邸宅を「爲三郎記念館」として分館で公開しています。この記念館は国の登録有形文化財に指定されており、建物内部では床の間や茶室にも美術品が展示され、企画展や茶会などの特別イベントも開催されます。

日本の伝統美が息づく美しい庭園も魅力の一つで、カップルに人気の撮影スポットとなっています。四季折々の景色を楽しみながら、母屋内のカフェで提供される美味しいスイーツを味わうのも格別な体験です。

周辺には覚王山の風情ある街並みが広がっており、坂道を散策しながら美術鑑賞を楽しむデートは、カップルに落ち着いた時間と癒しの空間を提供してくれることでしょう。

今回は、古川美術館学芸課の主任学芸員兼広報担当の山内綾子さんに、施設の展示物や魅力についてお話を伺いました。

古川美術館の人気コレクション:富士山・美人画・地元ゆかりの作品

編集部

名古屋の住宅地の中にある、美術館らしい印象的な建物が目を引きますね。起伏のある土地に建つ緑の屋根が特徴的です。この美術館の魅力について教えてください。

まずは、主に展示している作品について教えていただけますか。

山内さん

古川美術館は名古屋の実業家・古川爲三郎(1890-1993)が長年にわたり収集してきた美術品をもとに設立された美術館です。

常設展示はなく、内容を変えて年5~6回の展覧会を開催しています。所蔵品を中心に展示する「所蔵企画展」を2~3回、春と秋に所蔵品以外のものもあわせて展示する「特別展」を開催しています。日本画、洋画、工芸など毎回異なるテーマの展覧会を楽しめるところが当館の魅力です。

山内さん

所蔵品展では日本画が中心となることが多く、特に爲三郎が好んで収集していた3本柱となる「富士山」「美人画」「地元ゆかりの作家」の作品を軸に展示を構成しています。

特に人気の作品には、富士山を描いた横山大観の「霊峰不二」「三保之富士・松原」、竹内栖鳳の「富嶽」、美人画からは上村松園の「初秋」「紅葉狩り」、鏑木清方の「夏の日盛り」「夕立ち」、地元ゆかりの作家では川合玉堂の「春峡萬弦」「驟雨」などがあります。

所蔵品から様々なテーマを立てたテーマ展(風景展、洋画展、色彩展など)を開催していますが、これらの作品は常に観られるわけではありません。ホームページなどで展覧会内容を確認していただくことをおすすめします。

古川爲三郎についてはこちらを参照ください:http://www.tamesaburo.jp/tame.html

編集部

人気の作品は、いずれも有名な日本画ですね。美術鑑賞が好きなカップルなら、じっくり楽しみたい作品も多く、話題がつきないことでしょう。カップルのどちらかが日本画に詳しければ、パートナーに解説したり、感想を語り合ったりする楽しい時間になりそうですね。

過去には、どのような企画展が行われたのでしょうか。また、今後開催予定の企画展があればご紹介ください。

山内さん

過去には、特別展「若手作家展」、秋には特別展「印象派とエコール・ド・パリ」展などを行いました。

今後は「東海ゆかりの芸術家たち」「佐光亜紀子展」「日本現代工芸展」「公募展Fアワード」(洋画を志す学生対象の公募展)「朱生会展」「市野亨&龍興展」などの開催を予定しています。

編集部

公募展は若い作家の活気あふれる作品が見られそうですね。次々と工夫を凝らした展示が楽しめるのは、訪れる人にとっても大きな魅力だと思います。

所蔵企画展「今見たい東海ゆかりの芸術家たち」についてはこちらを参照ください:https://www.furukawa-museum.or.jp/show_exhibit?time_seq=1

美術館の宝:ブシコー派の画家による貴重な時祷書

編集部

たくさんのコレクションの中から、山内さんのおすすめの作品があったら教えていただけますか?

山内さん

古川美術館は創設者である古川爲三郎が集めた美術品が元となっており、日本画が多いのが特徴です。中でも、爲三郎が集めた富士山を描いた絵画と美人画のコレクションがおすすめです。

代表的な作品としては、横山大観の「霊峰不二」や、上村松園の「初秋」などがあります。これらは日本画の魅力を存分に味わえる作品です。

古川美術館所蔵・横山大観の作品「霊峰不二」
▲横山大観「霊峰不二」1944年作

古川美術館所蔵・上村松園の作品「初秋」
▲上村松園「初秋」1943年頃の作品

編集部

富士山と美人画は日本美術の象徴的な題材なので、美術鑑賞初心者にとっても親しみやすい作品だと思います。日本画にはあまり馴染みがないというカップルでも話題にしやすいのではないでしょうか。

山内さんの特に好きな作品がありましたら、ご紹介いただけますか?

山内さん

私が特に好きな作品は、1412年にフランスで製作された装飾写本「ブシコー派の画家の時祷書」です。

これは中世フランスで、主に貴族が時間ごとのお祈りのために作らせた祈祷書です。手のひらに収まるほど小さい本ですが、開くと祈りの言葉が色鮮やかな装飾文字で手書きされています。聖母マリアの物語の挿絵と共にその美しさに魅了される作品です。

古川美術館所蔵の「ブシコー派の画家の時祷書」
▲「ブシコー派の画家の時祷書」は大変古い貴重なコレクション

また、制作当時のままの完全な本の形で残っている状態は日本ではほぼ見られない、大変貴重なものです。古い作品のため、4、5年に一度しか展示できませんが、展示の際にはぜひ見に来ていただきたいです。

編集部

とても美しい色彩で、日本美術とは全く異なる魅力がありそうですね。手のひらサイズというのも興味深いです。貴重な展示の機会には、ぜひ拝見したいと思います。

展示品が定期的に変わるということは、何度訪れても新しい発見があるのではないでしょうか。さまざまな美術鑑賞を楽しみたいカップルには魅力的な美術館だと感じました。

初心者でも楽しめる!美術鑑賞の自由な楽しみ方

編集部

一方で、美術作品にあまり触れる機会がなく、どのように楽しめばよいかわからないという人も多いと思います。知識がない人はどのように鑑賞したらよいか、アドバイスをいただけますか?

山内さん

芸術鑑賞は難しいとか、作品をどのように観たらよいかわからないというお声をよくいただきますが、作品の鑑賞方法は観る方の自由で良いと思っています。

展示作品の前に立って「この色がきれい」「何を描いているのだろう」「作家は何を伝えたいのかな」など、作品を見て自然に浮かんだ感想や疑問を大事にして作品を見つめると、それぞれの答えが浮かんでくると思います。例えば、作品の色彩や形、構図などに注目してみるのも良いでしょう。

また、興味があれば、作品の脇に展示してある解説も読んでみてください。ただし、最初に解説を読むと学芸員の解釈が先入観になる可能性があります。まずはご自身の心で感じてみる、そんな美術の楽しみ方をしてほしいと思っています。作品と対話するような気持ちで、ゆっくりと鑑賞を楽しんでいただければと思います。

編集部

心強いアドバイスですね。美術鑑賞というと、どうしてもかしこまったイメージで緊張してしまいそうですが、自由な楽しみ方をして良いとわかれば、リラックスして鑑賞することができます。これまで美術館が縁遠かった人も、自由に感じ取るアート体験だと考えれば、鑑賞のきっかけになりそうですね。

為三郎記念館:四季折々の日本庭園と数寄屋建築の魅力

古川美術館の分館「爲三郎記念館」の外観

編集部

古川美術館ならではの魅力というと、どのようなところにありますか?

山内さん

古川美術館の大きな魅力は、二つの異なる建築様式を楽しめることです。本館はギリシャ建築を思わせる外観と内装が特徴的です。一方、分館・爲三郎記念館(旧古川爲三郎邸)は日本の伝統的な数寄屋建築で造られています。この対照的な空間を一度に体験できることが、当館の魅力といえます。

趣の異なる二つの建物があるので、1日かけてゆっくりと楽しむことができます。

編集部

爲三郎記念館についてはホームページで拝見しました。古川美術館から徒歩1分ほどの場所にあり、爲三郎が晩年を過ごした邸宅の内部が公開されているそうですね。数寄屋造りの母屋の茶室や庭園は風情があり、美術鑑賞後の余韻に浸るにはふさわしい場所だと思います。

爲三郎記念館ではどのような楽しみ方ができるのでしょうか?

山内さん

旧古川爲三郎邸は昭和9年(1934年)に創建され、建物内部の床の間や部屋の各所に展示された美術品を鑑賞することができます。

また、爲三郎記念館でも陶芸や絵画の展覧会を開催しています。美術館とは異なる和室空間が作り出す独特の雰囲気は、作品の見え方に大きな影響を与えます。

ただし、爲三郎記念館は美術館のような厳密な空調管理ができません。そのため、作家の方々にはこの点を了承いただいた上で展示に参加していただいています。最近では、この独特の空間で「展示したい」という作家の方も多くいらっしゃいます。

古川美術館分館「爲三郎記念館」桜の間全体の様子
▲爲三郎記念館「桜の間」では、田村能里子氏による壁画「季の嵐」が見どころの一つ

編集部

建物や庭園の魅力について、もう少し詳しく教えていただけますか?

山内さん

爲三郎記念館は傾斜地に建てられているため、採光を考慮して部屋の窓がとても大きくとられています。四季折々に差し込む日の光が変化し、また、1日の中でも午前と午後でその様子が変わります。

古川美術館分館「爲三郎記念館」のひさごの間
▲爲三郎記念館「ひさごの間」は母屋のなかで最も格調高い部屋で、襖にはひょうたんの模様が漆で型押しされています。

個人的には、冬の午前中に広間に差し込む柔らかな日差しが作り出す優しい時間が一番好きです。晴れた日、雨の日、雪の日と、それぞれ異なる趣を楽しむこともできます。

年間パスポート会員の方々は、お好きな時間に来館され、ゆったりとカフェを利用されています。特に雪景色を楽しみにされる方が多いですね。

古川美術館の分館「為三郎記念館」の呈茶席
▲爲三郎記念館の呈茶席では日本庭園を眺めながらゆったりとした時間が過ごせます。

編集部

日本庭園や和風を好むカップルにとっては、大変魅力的なデートスポットだと思います。どの季節に訪れても素敵な思い出が作れそうですね。ぜひカップルで立ち寄っていただきたい空間です。

爲三郎記念館でイベントやワークショップなどを実施することはありますか?

山内さん

季節ごとにお茶会やワークショップなどを開催していますが、現在は社会状況に合わせて実施を控えています。再開情報については美術館ホームページや展覧会チラシなどでご確認ください。イベントは基本的に事前予約制となっています。

編集部

ホームページ上で学芸員によるギャラリートークの映像が視聴できたり、リモート講座も開催されているようですね。美術館の見どころや作品の知識を深められる催しが工夫されているので、興味のある方はぜひホームページをチェックしてみてください。

お得な共通チケットで美術館と記念館を1日満喫

爲三郎記念館の入口付近の様子
▲爲三郎記念館の入口風景

編集部

爲三郎記念館へ行くには美術館を出て1分ほど細い坂道を上っていくようですね。このあたりは丘陵地で坂も多く、周辺を散策するとさまざまな景色が楽しめそうです。美術館で鑑賞してから少し散歩を楽しみ、その後また記念館を訪れるということもできますか?

山内さん

はい、可能です。美術館で使用したチケットはその当日であれば、受付で提示していただくと何度でも入退館ができます。美術館で展覧会を鑑賞後、近くでお食事をしてから分館・爲三郎記念館に戻ってゆっくりお茶とお菓子を楽しむ、という過ごし方もおすすめですよ。

また、混雑状況についてお伝えしますと、美術館は平日の午前中、土日の15時以降、記念館は平日、土日ともに午前中が比較的空いています。ご利用の際の参考にしてください。

古川美術館でゆっくり美術鑑賞をしたあとは、ぜひ記念館でも素敵な時間を過ごしながら、美術館デートをお楽しみいただきたいと思います。

古川美術館の分館「為三郎記念館」の中庭
▲爲三郎記念館の中庭の様子

カップルに人気!日本庭園での記念撮影とウェディングフォト

編集部

爲三郎記念館でカップルが思い出に残せるような写真撮影は可能でしょうか?おすすめのフォトスポットがあればご紹介ください。

山内さん

爲三郎記念館には素敵な日本庭園があります。邸内では決められた場所以外での自由な撮影はできませんが、庭園では自由に撮影ができますので、ぜひここで記念撮影をお楽しみください。

また、記念館では邸内と庭園を使用して結婚式の前撮りをされるカップルも多くいらっしゃいます。四季折々の風景を背景に、素敵な思い出を残せる撮影スポットとして人気があります。春には桜、夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色など、季節ごとに異なる風景を楽しめます。

結婚式の前撮りなどは予約制となっております。ご希望の方は、ホームページに掲載の「フォトプラン」からお申し込みください。カップルの希望に合わせて、様々なプランをご用意しています。

フォトプランについてはこちら:https://www.furukawa-museum.or.jp/photo

古川美術館のらせん階段1
▲古川美術館のらせん階段で撮影できるウェディングフォトプランもあります。

古川美術館のらせん階段2
▲ゴージャスな雰囲気で満ちた美術館内部のらせん階段

数寄屋 de café:日本庭園を眺めながら楽しむ和のスイーツタイム

「数寄屋 de café」の呈茶席
▲数寄屋de caféの呈茶席の様子

編集部

爲三郎記念館にはカフェもあるそうですが、詳しく教えていただけますか。

山内さん

はい、爲三郎記念館の邸内に「数寄屋 de café」があります。邸内の美術作品を鑑賞しながら抹茶やコーヒーなどをお楽しみいただけます。大きな窓からは日本庭園も眺められるので、ゆったりとした時間を過ごせますよ。

メニューは季節の上生菓子やミニ洋菓子、各種アイスクリームなど、お好みのお菓子とお飲み物のセットをご用意しています。飲み物は抹茶、コーヒー、紅茶、各種ジュースなどがあります。

特徴的なメニューとして、粒あんを混ぜたコーヒーである「あん珈琲」や、米麹から作られた甘い飲み物「甘酒」もございます。古川美術館と爲三郎記念館の共通入館券をお持ちの方は、すべてのメニューを700円でお楽しみいただけます

「数寄屋 de café」の抹茶と季節の上生菓子
▲「数寄屋 de café」の抹茶と季節の上生菓子

「数寄屋 de café」のあん珈琲
▲「数寄屋 de café」のオリジナル「あん珈琲」

数寄屋 de café:https://www.furukawa-museum.or.jp/teicha

リピーターが語る:古川美術館の魅力と来館者の声

編集部

来館した方からはどのような声が聞かれますか?

山内さん

「記念館のカフェでは季節に合わせてお菓子が変わるのでとても楽しみです」という声をいただいています。また「展覧会がいつも異なるテーマで開催されているのでパスポート会員になって年間何度も来るようになった」という方もいらっしゃいます。カフェの季節限定メニューや多彩な展覧会が、来館者の方々に高く評価されているようです。

編集部

リピーターの方が多いことで古川美術館の魅力が伝わりますね。実際に来館された方々の口コミを一部紹介させていただきます。

アイコン
こじんまりとして静かな美術館でコレクションは立派な作品が多い。
アイコン
ブシコー派の画家の時祷書が見られて感激した。
アイコン
記念館の部屋を見て回るのが楽しかった。また来たい。
アイコン
記念館は街中にあって別世界のような気分に浸れる。

編集部

爲三郎記念館の素晴らしさについてのコメントも多く見られました。日本家屋や庭園に魅了される方が多いことがわかりますね。古川美術館と爲三郎記念館、それぞれの特徴が来館者の方々に高く評価されているようです。

今回は古川美術館と爲三郎記念館の魅力をたっぷり教えていただきまして、ありがとうございました。

古川美術館の基本情報:アクセス・営業時間・料金ガイド

住所 〒464-0066
愛知県名古屋市千種区池下町2丁目50
アクセス 【電車】
・地下鉄東山線「池下駅」1番出口より東へ徒歩3分
・地下鉄東山線「覚王山駅」1番出口より西へ徒歩5分
【バス】
・名古屋市バス「池下」下車
開館時間 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日 月曜日(祝日や振替休日の場合は翌日)
電話番号 052-763-1991
駐車場 美術館の北側(正面裏側)に6台(うち1台は身体障害者用)
■駐車場の詳細はこちら
入館料 【古川美術館・爲三郎記念館 2館共通入館券】
・一般:1,000円
・高校生・大学生:500円
・小学生・中学生:無料
所要時間 1時間~2時間程度
公式サイト ・古川美術館:https://www.furukawa-museum.or.jp/
・分館爲三郎記念館:https://www.furukawa-museum.or.jp/memorial
・古川美術館ウェブショップ:https://furukawamuse.official.ec/

※最新の情報は各公式サイトでご確認ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です。

古川美術館周辺:カップルにおすすめのデートスポット

古川美術館のもう一つの最寄り駅、地下鉄東山線「覚王山駅」周辺は覚王山地区です。この地区には、タイ王国ゆかりの「日泰寺」や松坂屋初代社長の別宅「揚輝荘」などがあり、名古屋市でも有数の高級住宅街が広がっています。

美術鑑賞をしたあとは、地元の料亭で季節の味覚を楽しむ贅沢なランチがおすすめです。さらに、覚王山界隈のおしゃれなカフェや雑貨店を巡りながら、ゆっくりとした時間を過ごすのもよいでしょう。落ち着いた雰囲気の街並みは、カップルでのんびりと過ごすのに最適です。

おすすめのデートスポット

松楓閣:高級料亭で楽しむ贅沢な和のランチタイム

古川美術館から覚王山方面へ徒歩数分のところにあった「松楓閣※」は1,500坪(約5,000平方メートル)の広大な敷地を持つ料亭でした。二十余りのお座敷と日本の四季を感じられる美しい庭園が特徴でした。館内では、伝統的な懐石料理をはじめ、お客様の目の前で揚げたてを提供するお座敷天ぷら、新鮮な素材を使用したお寿司、厳選された肉を使用したステーキなど、多彩な料理を楽しむことができました。

※2022年4月に「松楓閣」は閉館しました。

覚王山アパート:カップルで楽しむ個性的な雑貨ショッピング

松楓閣から徒歩1分ほどで日泰寺に向かう参道に出ます。その途中にある「覚王山アパート」は、おしゃれな雑貨店が集まる人気スポットです。古い木造アパートを改装した2階建ての建物には、個性豊かな小さなショップが軒を連ねています

店内には、古本や針金細工、ニットアクセサリーなどの魅力的な雑貨が並びます。また、小さなギャラリー空間もあり、定期的に個展やグループ展が開催されています。

カップルで訪れた際には、お互いの好みに合わせたお土産を探すのに最適な場所です。落ち着いた雰囲気の中で、二人でゆっくりとショッピングを楽しむことができます。

公式URL:https://kzapt.nagoya/

古川美術館周辺:カップルで巡るおすすめ観光スポット

徒歩圏内には、魅力的な観光スポットがいくつかありますので、ここでご紹介いたします。

まとめ:古川美術館で過ごす感性豊かな大人のデートプラン

今回は、古川美術館と分館の爲三郎記念館で感性豊かな時間を過ごすデートプランをご紹介しました。

芸術作品に触れ、周辺の美しい景観を楽しみながら2人でゆっくりと散策する時間は、心豊かに過ごせるひとときになるでしょう。都会のオアシスのような日本庭園で心が癒され、2人で交わす会話は素敵な思い出として心に刻まれることでしょう。四季折々の自然や、静寂な空間で感じる美術品の魅力が、2人の絆をより深めるきっかけになるかもしれません。

上質な空間で贅沢な食事を楽しみながら、落ち着いた雰囲気に浸りたいカップルは、ぜひこのデートプランを参考にしてみてください。美術館での芸術鑑賞と、周辺の自然豊かな環境を楽しむことで、きっと特別な一日を過ごせるはずです。