韓国人と出会えるマッチングアプリ6選!安全に出会うためのコツと実際に出会えた体験談

「韓国人の恋人(友達)が欲しい!」「韓国人と気軽に話したい」そんな憧れを実現しやすくなる手段のひとつがマッチングアプリです。
早速、韓国人との出会いにおすすめのアプリを紹介しますね!↓
この記事では韓国人と出会えるマッチングアプリと出会いの確率を高めるコツだけでなく、アプリ以外の韓国人と出会える方法について紹介していきます。
ぜひ最後までお見逃しなく!

更新履歴
2025年9月10日
- 韓国発マッチングアプリ「WIPPY」の紹介を追加しました。
2025年8月13日
- コンテンツ改善(構成変更)
2025年8月12日
- トップ画像を変更しました
2025年7月22日
- 日本人と韓国人の婚約件数のデータを更新しました。(2021年→2023年)
2025年7月4日
- 韓国人との出会いに関する質問を追加しました。
数々のアプリを使った経験や成功者への取材経験を活かし、"マッチングアプリを知り尽くした男"として出会いのノウハウを発信中!アプリに関する専門的な知識を活かし、タレントのJOYさんらが出演しているYoutube「マッチングアプリ大学TV」では講師を務めている。
28歳、婚活に全力投球中。好きな男性のタイプは岡田准一。理想の出会いを求めて100以上のマッチングアプリや婚活サイトを試してきた実力派。自称「盛り写メ女」。
韓国人と出会えるマッチングアプリ一覧!
まずは、実際に韓国人ユーザーが多く登録しているマッチングアプリを紹介します。

基本的には with・ペアーズ・Omiai の3つがおすすめですが、異性の韓国人だけでなく、同性の友人を作りたい方や韓国語を学びたい方は、言語交換アプリやトークアプリも活用すると出会いの幅が広がります。
| アプリ名 | 特徴 | リンク |
|---|---|---|
with![]() |
【相性重視で韓国人の恋人が欲しい人向き】 |
公式 探し方 |
pairs![]() |
【幅広い年齢層と目的から韓国人と出会いたい人向き】 |
公式 探し方 |
omiai![]() |
【韓国人との結婚も視野に入れたい人向き】 |
公式 探し方 |
| WIPPY |
【韓国発のマッチングアプリで出会いたい人向き】 |
公式 探し方 |
| HelloTalk |
【リアルタイムで韓国語に触れたい人向き】 |
公式 |
Slowly![]() |
【語学学習をしながら韓国人の友達を探したい人向き】 |
公式 |
※期間限定キャンペーンの詳細や注意事項については、アプリ内のお知らせや公式情報をご確認ください。
それぞれのアプリの特徴とどんな人に向いているのかを解説していきますね!
with:相性重視で韓国人の恋人が欲しい人向き
日本語ができる韓国の人も多くて、恋人探しや真剣な出会いをしたい人にぴったり!
アプリ内の「好みカード」や「共通の趣味タグ」で、K-POP・韓国カフェ・韓国ドラマなど、同じ「好き」を共有できる人を探せます。

◾️探し方
・検索条件で「出身地」を海外に設定し、フリーワード欄に「韓国」と入力して検索
・「話せる言語」で「韓国語」を選択すると韓国出身の方も出てきます
日本人向けのマッチングアプリなので、日本語ができる韓国人が多かった印象です。価値観の合う相手とのマッチングが可能なので、会ってからすぐに打ち解けやすかったのもwithならではかと思います。
Pairs:幅広い年齢層と目的から韓国人と出会いたい人向き
会員数が多く、20代〜30代の韓国の人とも出会いやすい定番アプリ。「出身地」で韓国を選ぶと、Pairsを使っている韓国ユーザーが表示されます!

◾️探し方
・検索条件で「出身地」を韓国に設定して検索
年齢層も幅広く、出会いたい目的も様々でした。筆者の体感では、20代から40代くらいの日本人と交際したい韓国人が多くいて、恋愛に発展しやすいように感じました。
Omiai:韓国人との結婚も視野に入れたい人向き
恋活よりも落ち着いた婚活寄りのユーザーが多いOmiai。韓国人との結婚を視野に入れたい人や、じっくり信頼関係を築きたい人におすすめです!

◾️探し方
・出身地を「大韓民国」に設定すれば、韓国在住・日本在住どちらの韓国ユーザーも探せます。
Omiaiはプロフィールが丁寧な人が多く、誠実なやり取りを大事にする雰囲気なので、「真面目な恋愛がしたい」「結婚も考えたい」という人が多かったです。日本人と真剣に交際したい、韓国人が多いように感じました。
WIPPY:韓国発のマッチングアプリで出会いたい人向き

WIPPYは韓国で1000万回ダウンロード、累積会員数600万人を誇るアプリです。そのため、日本に住む韓国人も数多く登録していると思われます。
2025年9月時点では国籍での絞り込みができないため、興味を持った韓国人ユーザーを見つけたら「わるくない」を押してつながりましょう。
また、日常をつぶやくストーリーの投稿で相手のことがわかるので、「この人は日本語を教えてほしいんだな」など事前にチェックすることもできます。
日本在住の韓国の方も一定数見かけます。どちらかというと、若い世代(20代前半)に向いているようなアプリだと感じました。
SLOWLY:ゆっくりと時間をかけて韓国人と知り合いたい人向き

このアプリは、世界中の人と文通のようにやり取りができるアプリです。
実際の手紙のように遠ければ遠いほど、配送にも時間がかかります。届くまでに2,3日かかる地域も。

他のアプリと違いメッセージのやり取りが頻繁にすることができないため、1つのメッセージに対して真剣に送ることができます。

日本人の友達が欲しい目的で使っている人が多く、日本人彼女だったらもっと良いです、って恋愛も期待している人も多くいました。日本語でメッセージが来ることも多いので、韓国語がわからなくても大丈夫。
初めはメル友みたいな感じだけど、仲良くなって通話したり、旅行の時に会ったりなど、その場だけじゃなくて結構きっちり交流できます。
相手の性別と年齢と、各言語のレベルがわかるので、必要最小限のプロフありなので、相手のこともわかるので返信しやすかったです!
日記っぽい感じで韓国風景の写真を送ってくれたり、韓国料理のレシピ教えてくれたり、文化的な違いの話をしたりしました。
HelloTalk :語学学習をしながら韓国人の友達を探したい人向き
韓国語を自力で勉強するのもいいけど、現地の韓国語に触れたい人にはピッタリ!流行りの言葉も教えてもらえること間違いなしです。

私は韓国旅行前に、現地の情報を教えてもらいたくて使いました〜!丁寧に教えてくれる人が多かった印象です。
韓国人と出会えるマッチングアプリの選び方

実は、アプリによって韓国人ユーザーの多さや出会いやすさが全然違うんです。ここでは、私がいろいろ使ってみて感じた「選ぶときに大事なポイント」を3つ紹介しますね。
1. 韓国人ユーザーが多いアプリを選ぶこと
まず一番大事なのは、韓国人ユーザーがちゃんと多いアプリかどうか。
「Pairs(ペアーズ)」や「Tinder」みたいに、日本に住んでる韓国人が多く使ってるアプリもあれば、「HelloTalk」みたいに韓国現地の人ともマッチできる国際アプリもあります。
アプリによって出会える層がぜんぜん違うので、「どの国の人が多いか」や「国籍で絞り込みできるか」をチェックしておくのがポイントです!
ちなみに今回紹介しているアプリは、国籍で絞り込みができるものがありますよ!
| with |
検索条件で「海外」、フリーワードで「韓国人」と設定し、検索すると64,086人ヒット。自己紹介文で韓国人と記載している人を表示してくれます。 |
|---|---|
| ペアーズ | 検索条件で出身地に韓国を設定可能。500+と表示されるので、多くの韓国出身者がヒットします。 |
| Omiai |
検索条件で出身地に韓国を設定可能。筆者の体験では、韓国人ユーザーは、with、ペアーズと比べて少なめだけど、真剣なお付き合いを望む人が多い。 |
2. 翻訳機能や言語サポートがあるかチェック
韓国語がまだ完璧じゃなくても大丈夫!最近は翻訳機能付きのマッチングアプリも多くて、自然に会話を楽しめるものが増えています。
「HelloTalk」みたいなアプリなら、韓国語を勉強しながら出会うこともできるし、逆に「Pairs」みたいに日本語が話せる韓国人が多いアプリも安心。自分のレベルに合わせて選ぶと、会話も続きやすいです。
3. 恋人・友達・文化交流…目的をはっきりさせる!
「韓国人と出会いたい」といっても、恋愛したいのか、友達を作りたいのかで選ぶアプリは変わります。
真剣な恋愛や国際恋愛をしたいなら「Pairs」や「Omiai」などの恋活寄りアプリ、「韓国語を話したい」「Kカルチャーの話がしたい」なら「HelloTalk」や「Slowly」などのアプリが合っています。
目的が合ってないと、お互いに温度差が出ちゃうので、最初に「何を求めるか」を決めておくのが大事ですよ。
【体験談】実際に韓国人に出会った私がやったこと
ここでは、私が実際に韓国人の男性と出会うために実践したこと、そして出会いを増やすためのコツを体験をもとに紹介していきます。
まず、私が韓国人と出会った方法はこちらです。↓

SNSを活用したり、マッチングアプリを使ったり、韓国旅行中や新大久保に通う中で自然に知り合うこともありました。
いろいろ試してみてわかったのは、どんな関係を求めているかによって出会い方が変わるということです。
たとえば、
- 「友達として交流したい」のか
- 「恋人がほしい」のか
- 「将来を見据えた真剣な出会いを探したい」のか
目的によって、選ぶ手段やアプローチはまったく違います。
その中でも、韓国人の彼氏・彼女がほしいという私にとって、いちばん効率的だったのが「マッチングアプリ」でした。
アプリなら、日本にいながらでも韓国の方とつながれますし、韓国語が苦手でも翻訳機能などを使えばコミュニケーションも取りやすいです。
ただし、アプリで出会うためには、プロフィールの作り方がとても大切です。次の章では、実際に私が出会いやすくなるよう意識したプロフィール作りのポイントを紹介します。
韓国人と出会いやすくなるプロフィールを作った(マッチングアプリ編)

私が実際に韓国人の彼氏と出会えたときも、やっていたのはシンプルなことでした。「韓国好き」であることを自然にアピールする。それだけで、相手からの反応が明らかに増えたんです。
具体的に意識したポイントはこの3つです。
- プロフィール写真に「韓国らしさ」を入れる
- 自己紹介文に韓国好きな気持ちを書く
- タグ・カード機能で韓国関連の趣味を登録する
もし逆に「日本好き」と書いている韓国の方がいたら、あなたも声をかけやすいですよね?それと同じで、「共通の関心」を示すことが最初のきっかけになります。
それぞれのポイントをもう少し具体的に紹介していきますね。
プロフィール写真に「韓国らしさ」を入れる

メイン写真は、必ず自分の顔が分かる写真を使いましょう。清潔感のある自然な笑顔が一番印象に残りやすいです。
そのうえで、サブ写真に韓国らしさをプラスするのがおすすめ。たとえば、韓国旅行のときに撮った写真や、韓国カフェ・K-POPイベントなどでの1枚を入れると、マッチ後に「このお店行ったことあります!」
「韓国旅行好きなんですね!」といった会話のきっかけが生まれやすくなります。
サブ写真は意外と見られている部分なので、話題を作る写真として使うのがポイントです。「韓国が好き」「文化に興味がある」という雰囲気が伝わるだけでも、韓国人からの印象がぐっと良くなりますよ。
自己紹介文に韓国好きを入れる
自己紹介文には、「韓国が好き」という気持ちをさりげなく入れるのがポイントです。韓国人ユーザーにとって「自分の文化に興味を持ってくれている人」は話しかけやすく、マッチング率も上がりやすくなります。
また、文中に少しだけ韓国語を交えると、親近感を持ってもらいやすいです。たとえばこんな書き方がおすすめです。

無理に長文にする必要はありません。大切なのは、「韓国に興味がある」「あなたと話してみたい」という気持ちを伝えること。韓国語が得意でなくても、「勉強中です!」と書くだけで印象が良くなりますよ。
タグ・カード機能で韓国関連の趣味を登録する
マッチングアプリには、コミュニティ・タグ・カード機能など、趣味や関心を登録できる仕組みがあります。ここに韓国に関するキーワードを登録しておくことで、同じ趣味を持つ韓国人ユーザーとつながりやすくなります。
たとえば、こんなタグがおすすめです。
- 「韓国旅行が好き」
- 「K-POPが好き」
- 「韓国料理が好き」
- 「韓国語勉強中」
こうしたタグを登録しておくと、プロフィール検索で共通点を持つ相手のおすすめ欄に表示されやすくなります。

韓国に関連があるものに参加しましょう。
韓国語を勉強した
韓国人の恋人がほしいなら、ただ待っているだけではなく、少しずつ準備をしておくことも大切です。とくに、韓国語を学んだり、文化への理解を深めておくと、出会いの幅がぐっと広がりますよ。
韓国語の勉強で出会いの幅を広げる
日本語が話せる韓国人も多いですが、自分が少しでも韓国語を話せるようになると、出会いのチャンスはぐっと広がります。
たとえ簡単なあいさつ程度でも、相手に「自分の文化に興味を持ってくれている」と伝わり、親近感を持ってもらいやすくなります。
「実際に会って韓国語で話すのはまだ不安…」という方は、まずはアプリを使ってメッセージのやりとりから学ぶのがおすすめ。チャットを通して自然に単語や言い回しが身につきます。
韓国語を勉強しながらコミュニケーションを取ることで、言葉の壁も自然と薄れ、出会える層が広がります。恋愛目的だけでなく、「文化を知る入り口」としての学び方としてもおすすめですよ。
韓流ドラマで恋愛観や言語を学ぶ
韓国ドラマにあることは、実際に韓国で発生する現象です。例えば、主人公が落ち込んでいると、好きな人や彼氏が颯爽と駆け付けて、彼女を家まで送るシーン。
あれ、実際に私見ました(笑)
旅行先の韓国で、現地の韓国人の友達と飲んでいて、その友達が潰れてしまった時、どこからともなく彼氏が迎えに来てくれたんです。確か深夜2時ぐらいだったと思います。
え。いつ連絡したの?状態。
タクシーで韓国人の友達の家まで送ってくれました。(かっこいい。。)
他にも色々。韓国人カップルも、ドラマと同じようなサプライズをしたりとか。
要するに、韓流ドラマで学べばいいんです!ドラマなら楽しいし一石二鳥!必ず韓国語で観ましょう!結構同じ単語が出てくるので、覚えやすいと思います。
韓国人に出会える確率が高い場所にも足を運んだ(リアル編)
私はオンラインだけでなく、実際に足を動かして出会える場所にも積極的に行きました。アプリだけでは出会いきれない分、人が集まるスポットやイベントを取りに行くのも大きな武器になります。
行ってよかったイベント・スポット
- 国際交流会に参加する
- 東京 新大久保に行く
- 大阪 鶴橋に行く

たとえば、令和2年国勢調査の結果を見ると(https://www.stat.go.jp/info/today/pdf/180.pdf)、都心部より地方都市(特に関西圏など)に韓国出身者が多く居住している統計も確認できます(※統計報告書参照) 。

このように、人口統計や居住傾向に基づいて場所を選ぶことで、「偶然の出会い」の確率を上げられます。


鶴橋駅を出て細い路地を進むと、そこには韓国のお店がズラッと並んでいて圧巻。
コスメや雑貨、現地で売っていそうな布や小物、お惣菜のキムチや屋台グルメまでそろっていて、日本にいながらまるで韓国旅行をしているような感覚になりました。
実際、新大久保よりも通りの密度が高く、「生活に溶け込んだ韓国街」という印象。観光よりも“リアルな日常”に近い雰囲気を味わえました。

お店では、「저기요〜(チョギヨ)」(店員さんを呼ぶ時の「すみません」)を使って声をかけてみたところ、笑顔で対応してもらい、そこから自然に韓国の話題で盛り上がりました。
やっぱり、少しでも韓国語を使うと相手の反応が一気に柔らかくなるんですよね。「저기요〜(チョギヨ)」は簡単なひとことですが、覚えておくと距離がぐっと縮まるので、ぜひ使ってみてください!
韓国人と安全に出会うための注意点と心得(実体験から学んだ3つ)

連絡先の早い移行や高利回りの話、アプリへの入金誘導、身分証の送付依頼などが出てきたら、その時点でやり取りはストップでOKです。
SNS型ロマンス詐欺については、警察庁の対策ページも参考になります。会う前に一度目を通して、まずは自分の身をしっかり守りましょう!
出典:警察庁|SNS型ロマンス詐欺「直接会ったことないその人、本物ですか?」
この前提を踏まえて、ここからは「出会う前に知っておけば楽だったな」と感じたポイントを、私の体験談も交えつつ3つだけご紹介します。ドラマのイメージに流されすぎない、実際に会ったときのコツです。
出会った相手を冷静に見極める
韓国人の彼氏がほしい人や、韓国人の友達を作りたい人ほど、出会えた相手をしっかり見極めることが大切です。
「そんなの当たり前でしょ?」と思うかもしれませんが……これが、意外と難しいんです。
かっこいい顔立ちと、少したどたどしい日本語。そのギャップに、気づけば心のガードがゆるんでしまう。いわゆる「韓国フィルター」がかかってしまう瞬間です(笑)私もまさにそのタイプで、冷静さを保つのが大変でした。
実際に出会ってきた中で、要注意だと感じた相手もいます。
・【要注意】口説きながらホテルに誘ってくる人
・【要注意】地下アイドルのイベントに誘い、課金させようとする人
外見や言葉の雰囲気に流されすぎず、一度立ち止まって「この人はどんな人?」と考える冷静さを持つことが大事。
かっこよさや甘い言葉に惑わされないよう、心の準備をしておきましょう(笑)
【要注意】口説き目的の人に注意
キムさん(仮名)は、マッチングアプリで2週間ほどメッセージしてから会うことに。最初のデートは居酒屋で、少し薄暗く雰囲気がいいお店。
最初に会ったとき、キムさん(仮名)は少し照れくさそうに「かわいいですね〜」と、少したどたどしい日本語で口説きがスタート。
普通に嬉しいですよね。つたない日本語、そして塩顔!かっこいいフィルターは、5割増しになり。。。気づけば居酒屋からホテルに移動していました(笑)
その後2,3回会って自然消滅しました。
◾️このときの教訓
- どんなにタイプでも、初回デート後は一度冷静に帰ること。
- 「相手をよく知ってから」距離を縮めることが大事。
当時、ネットでも「日本人女性は簡単に落とせる」といった書き込みが散見されていました。もちろん全員がそうではありませんが、軽く見られてしまうケースがあるのは事実です。
出会った相手を冷静に見るためには、「この人を友達に紹介するとしたら、どんな人って説明できるかな?」と意識してみてください。
顔や性格、話の内容を言語化してみることで、客観的に相手を見られるようになります。とはいえ、怖がりすぎる必要はありません。まずは出会って経験を重ねることも大切です!
【要注意】お金目当て・勧誘目的の人もいる
パクさん(仮名)は、新大久保のバーで出会いました。韓国好きの友人と新大久保の店で、イケメンを探そう!遊びをしていた時、ふらっと行ったバーでナンパ。
後日2人きりでデートしたのですが、メンズ地下アイドルの会場へ誘導されました(笑)
パクさん(仮名)の友達がメン地下をしているのだとか。チケットも当時3,000円ぐらいだったので、興味本意で見てみることに。
私はハマりませんでしたが、デートだと思っていたのにまさか、、メン地下。きっとパクさん(仮名)は、多少なりとも私を連れてったことでお金をバックしてもらっているんだろうなと思いました。
どんなにフレンドリーでも、「イベントに誘われる」系の出会いは一度冷静に考えること。相手がビジネス目的だったり、何かの勧誘につながっているケースもあります。
とはいえ、興味を持って行ってみるのは自由。大事なのは、「ハマりすぎない」「お金のやりとりは慎重に」という心構えです。ハマってしまったら、自己責任!課金のしすぎには要注意です(笑)。
マッチングアプリ以外で韓国人と出会う方法!
韓国で人気があるSNSを使用することで、韓国人と出会えます!どうやって探せばいいのか、お伝えします!
Instagramで出会う方法
韓国でもインスタグラムは多く利用されています。私も実際に韓国の友人と連絡を取り合う方法はインスタ。
実際に、インスタグラムで韓国人と出会う方法を紹介します。

#タグ で好きなワードを入力(韓国友達、韓国語勉強、韓国好きな人と繋がりたい)
曖昧な検索でも検索候補が出てくるので、気になるタグをクリック
写真をクリックして、投稿日を確認。2,3年前だと現在と状況が異なる可能性があるので要注意。
投稿アカウントに飛んだら、他にもどんなことが好きなのか、どういう場所に行っているのか、話が合いそうかチェックしてみましょう。
まずは「いいね」から。その後DMや、写真にコメントしてもいいかもしれませんね!
アカウントは個人が特定できる情報は出さない前提で公開設定にしておきましょう。非公開(鍵アカウント)にしていると、相手があなたの投稿を見ることができず、警戒されてしまいます。
Facebookで出会う方法
Facebookでは「友達募集コミュニティ」が存在します。

コミュニティに参加して、自分も興味があることをアピールしましょう。
FacebookではMessengerといって直接その人とメッセージできる機能があるので、利用してみてください。
X(旧Twitter)で出会う方法
ライブ友達、オタ活友達がほしい時はX(旧Twitter)が便利です。

グループ名を検索したり、自分が探している出会い方を検索してもいいでしょう。
時には自分から「#」で発信したら興味ある人から連絡が来ることも。
韓国人のオタ友を探すなら「트친소」の文字を探しましょう!
「트친소」は「트위터(X(旧Twitter))+친구(友達)+소개(紹介)」の略です。
なるべくなら日本語で会話したい方は、下記の言葉を使用して探してみてください。
ペン:韓国語でファンのことを指します。グループ名の下に「~ペン」とつけて使うことが多いです。
オルペン:オルペンは、「ALL+ファン」を韓国語表記にしたもので、グループのメンバー全員が好きな人を指します。
KakaoTalkでスムーズに連絡先交換をする
韓国での連絡ツールは主に、KakaoTalk(カカオトーク)

韓国人と連絡を取り合うのであれば、カカオトークを登録しておくと連絡先交換の際に便利です!
韓国人との出会いに関する質問
Q1韓国人がよく使うマッチングアプリは?
韓国人がよく使うマッチングアプリは以下の4つです。 ▼おすすめ4選 ・with → 日本語できる人多い ・Pairs → 登録者数最多。韓国版もある。 ・Omiai → 婚活目的の利用が多い ・Dramatch → 日韓に特化したアプリ、自動通訳付き
Q2韓国人とどこで出会える?
韓国人と出会うための場所や方法はいくつかあります。 主な出会い方としては、以下の4つです。 ・マッチングアプリ ・言語交換アプリ ・SNSの活用 ・直接出会える場所 ∟交流会に参加/コリアンタウン(新大久保・鶴橋)
Q3韓国人と交流できるアプリは?
韓国人と交流できるアプリは以下です。 ▼マッチングアプリ ・with / Pairs / Omiai /Dramatch ▼言語交換アプリ ・HelloTalk / Slowly ▼SNS ・X / Instagram /KakaoTalk
Q4韓国人と出会う最も効率的な方法は?
韓国人と出会う最も効率的な方法は、マッチングアプリです。 ▼理由 ・日本語が話せる韓国人が多い ・出身地・言語で簡単に検索できる ・恋愛目的の人が多く集まっている 中でもwith/Pairs/Omiaiは韓国人利用者も多いのでおすすめです。
Q5アプリで韓国人と出会うためのコツは?
アプリで韓国人と出会うためには、以下の3つのポイントを押さえましょう。 ①プロフィール写真 →メイン:自分の写真 →サブ:韓国旅行の写真 (会話のきっかけになる) ②自己紹介文 →韓国語を交えて書く →韓国好きをアピール ③機能の活用 →韓国関連のタグ・コミュニティに参加 →韓国関連のカードを登録






