【大分デート】鯛生家族旅行村で楽しむ1泊2日キャンプ!近代化産業遺産の魅力を満喫
昭和に日本一の金の生産をしていた、大分の鯛生金山をめぐる一泊二日のデートプランを紹介。
お泊まりのメインとなる鯛生家族旅行村は、九州の真ん中に位置し、福岡・熊本・宮崎各県から2時間ほどでアクセスできるキャンプ場です。バーベキューやキャンプ場の施設について、所長さんにもお話を伺いました。
向いてる年代:18歳〜39歳
おすすめカップル:自然が好きなカップル
デートスタイル:癒しの時間を過ごす、思い切り遊ぶ
目安時間:一泊二日
場所:大分県日田市中津江村鯛生地区(鯛生金山)
「縁結び大学」や「マリピタ」で、取材記事の企画・編集を担当、編集歴3年。地方自治体や観光協会への取材記事を数多く手掛け、これまでに約3,000件を担当。地方自治体が取り組む最新の婚活情報や観光協会イチオシのデートスポットなどを読者へお届け。
概要:見て、学んで、食べて、遊んで大満足キャンプデート
1日目は博物館や食事を楽しみ、2日目はアクティビティや滝で癒される、盛りだくさん&大満足なデートプランを考えました。
キャンプといえば、移動して、ご飯を食べて、まったりした時間を過ごすイメージですが、鯛生金山は遊べるスポットもあり、アクティブに動きたいカップルにぴったりです。
11時 | 鯛生金山の地底博物館へ |
---|---|
13時 | レストランでご飯 |
15時 | 鯛生家族旅行村へチェックイン |
18時 | バーベキューを楽しむ |
翌朝 | 大自然の中の朝ごはん! |
翌午前中 | フォレストアドベンチャー奥日田で体を動かす! |
翌昼頃 | 鍋ヶ滝公園で滝を見て帰路へ |
近代化産業遺産・鯛生金山に隣接する「鯛生家族旅行村」の魅力
このデートプランのメインは、明治時代に発見された金鉱山・鯛生金山。昭和後期に閉山されましたが、現在は近代化産業遺産に認定され、地底博物館・道の駅・キャンプ場としてたくさんの人に愛されています。
その鯛生金山エリアのキャンプ場が、今回紹介する鯛生家族旅行村です。
四季を感じることができる山々と大自然に囲まれたキャンプ場で、オートサイトもあれば、お風呂やキッチン、ベッド付きのケビンもあるため、ベテランキャンパーから家族キャンプまで様々な方が利用しています。
ちなみに、2002年の日韓W杯でカメルーンがキャンプ地に選んだことでも有名で、カメルーンソフトも売っていますよ。
どんなキャンプ場なのか、所長の山口さんにお話を伺いました。
四季折々の魅力あふれる鯛生家族旅行村のキャンプ体験
編集部
鯛生金山では美しい樹々や花々が楽しめるとお伺いしました。四季それぞれの見どころについて教えてください。
所長:山口さん
はい、様々な自然を楽しむことができます。
- 春・・・キャンプ場入口に桜並木がお出迎えしてくれます。
- 初夏・・キャンプ場をアーチ状に取り巻くしゃくなげは壮観です。
- 夏・・・隣接する地底博物館では、200種類、約1,000本のダリアが咲き誇ります。
- 秋・・・鯛生金山敷地内では赤や黄色に染まった紅葉が楽しめます。
- 冬・・・雪化粧をした木々をご鑑賞ください。
編集部
私は一面のダリア畑を見てみたいなと思いました。写真に残せばとても綺麗で、思い出に残りそうです。
秋は「紅葉が綺麗!」という口コミを多数読みました。また、春や冬は寒いですが、利用者が少なくて静かで快適との声もありました。
カップルで行くならば、過ごしやすい季節が良いかもしれませんが、オフシーズンはオフシーズンなりの良さがありそうです。
あえて寒い中で食べるバーベキューも美味しそうですし、夏場にビールとバーベキューの組み合わせは想像しただけで嬉しくなっちゃいます。
キャンプのチェックイン前、チェックアウト後に楽しめるスポットはありますか?
所長:山口さん
敷地内には地底博物館と道の駅鯛生金山が併設されており、お買い物や見学、砂金採り体験などが楽しめます。
また、2019年より隣接するアトラクション「フォレストアドベンチャー・奥日田」もオープンし、キャンプの前後に楽しむことができます。
編集部
旧坑道の一部が博物館になっていて、今でも砂金をとる体験ができるとのことで、昭和の炭鉱夫をイメージしながらチャレンジしてみるといい体験になりそうです。カップル同士でどちらが多くの砂金を取れるか勝負しても楽しそう。
鯛生家族旅行村のバーベキュー:ジビエも楽しめる森の中の贅沢
編集部
キャンプの醍醐味といえば、野外で食べるご飯です。鯛生家族旅行村ではバーベキューセットを一式借りて、食材もその場で購入してバーベキューを楽しむことができるそうですね。
所長:山口さん
はい。
牛肉、豚肉、鶏肉、季節のお野菜、ウインナー、おにぎり(1人2個)をご用意させていただきます。(当日の購入はお受けいたしかねますので、ご予約時にお申し付けください。)
また、道の駅鯛生金山ではジビエ(イノシシ肉、シカ肉)を販売しております。こちらもご賞味ください。
(※画像は5名様分(内容は時期により変更あり))
編集部
ジビエのお肉は普通のスーパーではなかなか買えないので、この機会に味わってみるとまた思い出に残りますよね。
基本的な食材は購入できますが、近くにスーパーやコンビニがないため、追加の材料や調味料は事前に買っておく必要があるとのことです。
また、15時半までですが、鯛生金山にレストランもあります。道の駅ではワールドカップを記念して作られた名物のカメルーンソフトや、金粉が乗った黄金うどんがあるそうなので、そちらも合わせて美味しい時間を過ごしてください。
バーベキューセットはレンタル可能です。
鯛生家族旅行村の宿泊施設:自然派キャンプとケビンの快適さ
鯛生家族旅行村では、本格的なキャンプができるテントサイトと、着替えと食料だけで楽しめるケビンと2つの宿泊方法ができます。
ペットOK!鯛生家族旅行村のフリーサイトと区画サイト
テントサイトは一部ペット連れもOKの区画があり、芝生もあるのでワンちゃんと一緒に遊ぶことができます。
また区分けなしのテントサイトもあるので、空いていれば広々とスペースを使って過ごすことも可能です。
▲フリーサイトの様子です
▲こちらは区画サイトの様子です
料金は区画サイトが車1台1,540円、テントサイトが車1台1,030円ととてもリーズナブルです。
カップルに人気!手ぶらで楽しめる鯛生家族旅行村のケビン
もしもキャンプ用品がないのであれば、ケビンでの宿泊がおすすめです。
お風呂、トイレ、キッチン、ベットと必要なものは全て揃っていて、手ぶらでも泊まれます。キャンプサイトの方はコインシャワーなので、女性にとってはちょっと窮屈です。
ケビンであれば湯船付きのお風呂があるので、カップルで一緒に入ることもできます。夜の山は冷えますので、温まる意味でも、キャンプに慣れていない彼女さんならケビンを選ぶのがお勧めです。
料金はシーズンや曜日によって違いますが、1万円〜1.5万円前後です。ケビンは4名までこの金額なので、お友達カップルと一緒にダブルデートであればより予算を抑えることができます。
ウッドデッキで食べる朝食は絶品のはず!
利用者の声:鯛生家族旅行村の評判と人気ポイント
編集部
どのような方の利用が多いでしょうか?また、よく聞く感想があれば教えてください。
所長:山口さん
幅広い年代、グループ様にご利用いただいております。また、ペット専用サイトも用意しておりますので、ご予約の際にお申し付けください。
リピーターのお客様に「ご利用していただくのはなぜですか」とお尋ねしたところ、「電源などないシンプルな設備で、昔ながらのキャンプを楽しめるところが良いところです」とお答えいただきました。
編集部
Googleなどに寄せられている口コミでは、このような声が多くありました。
- 大自然の中でゆっくり過ごせてリフレッシュ
- ケビンはエアコン、バストイレ、キッチン、調理器具が揃っていて快適だった
- 地底博物館は一年中14度とのことで、夏場にいい
特に博物館は面白いと高評価でしたので、鯛生家族旅行村のキャンプに行くならぜひ一緒に見に行ってほしいスポットです。
最後に…所長から読者さんへメッセージ
所長:山口さん
炊事棟、シャワー室、トイレと、必要最小限な施設の中で、日常の利便性から離れカップルで協力しあう時間を楽しんでいただければと思います。ご利用いただいているお客様たちのマナーも良く、カップルの方も安心してキャンプを楽しんでいただけると思います。
キャンプと合わせて博物館やアクティビティを楽しもう!
キャンプ場周辺のおすすめスポットは3つ。
- 地底博物館
- 道の駅鯛生金山
- フォレストアドベンチャー奥日田
地底博物館について、所長の山口さんに見どころを教えていただきました。
所長:山口さん
地底博物館は、昭和12年に年間2.3トンと、国内一位の金の産出量を記録し「東洋一の大金山」と言われた鯛生金山が、昭和58年に博物館として蘇ったものです。
採鉱場ゾーンでは採鉱跡や採鉱法を見ることができます。竪坑ゾーンでは地下17階(深さ510メートル)に及ぶ竪坑(たてこう)を上からのぞむ大迫力を感じてください。
初期採鉱ゾーンでは先人たちの驚異的なパワーに圧倒されます。
また、平成19年、「近代化産業遺産」に登録されました。
他にも、地底博物館のイルミネーションコーナーは、ブラックライトで光る蛍光石が、幻想的でロマンティックな空間を演出してくれます。
地底博物館で歴史を学んだあとは、ゴールドハンティング(砂金採り体験)にチャレンジしてください。
やり始めたらやめられない!砂の中から“キラリ”と光る砂金の粒。ゲットした砂金はかわいいホルダーに入れ幸運のお守りとしてお持ち帰りいただけます。
他には、鯛生金山から車でおよそ30分ほどのところに、「鍋ヶ滝公園」があります。別名“裏見の滝”と呼ばれるその滝はその名の通り滝を裏側から眺めることができ、写真映えするスポットとして有名です。
編集部
とても楽しそうです。解説ありがとうございました。
フォレストアドベンチャーは森の中を探検・冒険しながら進んでいくアドベンチャー施設です。木の上から滑り降りるジップスライドや、木の上からネットへ飛び移るターザンスイングなど、35のアクティビティが楽しめるとのこと。
特に奥日田は大人も楽しめる難易度とのことですから、カップルでスリルを味わいながら大自然の中を大冒険してみてください。
鯛生家族旅行村の基本情報
住所 | 〒877-0302 大分県日田市中津江村合瀬3750 |
---|---|
アクセス | 福岡空港から約2時間、湯布院・別府・熊本城から約1時間半 |
チェックイン チェックアウト |
■テント チェックイン:14時 チェックアウト:12時 ■ケビン チェックイン:15時半 チェックアウト:10時 |
シーズン | 通年 |
料金 | サイト・シーズンにより変動 キャンプサイト:1,030円〜1,540円 ケビン:8,230円〜14,390円 |
電話番号 | 0973-56-5316 |
予約 | 公式ページ・電話から可能 |
駐車場 | あり |
公式ページ | https://taiokinzan.jp/camp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です