和歌山・太地町の『道の駅たいじ』で鯨料理を満喫!カップルにおすすめのグルメデートプラン
この記事では、和歌山県東牟婁郡太地町(ひがしむろぐんたいじちょう)にある「道の駅たいじ」で鯨(くじら)グルメを堪能するデートプランをご紹介します。
熊野街道(国道42号線)沿いに位置する道の駅たいじは、鯨肉の販売品やフードメニューが名物の施設です。レストランでは「鯨竜田揚げ定食」や「鯨カツバーガー」といった多彩な鯨料理を提供しており、貴重な鯨肉をリーズナブルな価格で味わえますよ。
また、こちらのトイレは『日本一きれいな道の駅トイレ』と評判なので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
今回は道の駅たいじのスタッフ・山本さんにインタビュー取材を行い、施設の魅力やデートでの楽しみ方などを詳しく教えていただきました。
『くじらの町』太地で海の幸を堪能できる「道の駅たいじ」の魅力
古式捕鯨発祥の地であり、『くじらの町』として知られる和歌山県東牟婁郡太地町。今回ご紹介する「道の駅たいじ」では、鯨をはじめとする新鮮な海の幸をお手頃価格で購入できるほか、鯨や地元産の魚介をふんだんに使用したグルメを味わえます。
まずは、道の駅たいじの特徴から伺っていきましょう。
地元の海産物と新鮮野菜が豊富!道の駅たいじの直売所とフードコート
編集部
道の駅たいじはどのような施設なのか教えてください。
山本さん
当施設は、太地町漁業協同組合が運営している道の駅です。
直売所では、太地町の特産品である鯨をはじめ、生まぐろやその日に水揚げされた鮮魚、地元業者が作った魚の干物といった海産物を販売しています。また、地元農家が丹精込めて育てた野菜や果物、地元のお土産なども豊富です。
フードコートには『くじらの町』である太地町を代表する鯨料理が充実しており、鯨の竜田揚げ定食や鯨スタミナ丼、鯨肉を使ったコロッケといった鯨にちなんだメニューが揃っています。また、地元産の鮮魚を使用した料理や、生のまぐろを使ったまぐろ丼もあります。
▲道の駅たいじのフードコートで味わえる「鯨竜田揚げ定食(1,000円)」
スイーツとしては、地元名物の黒飴「那智黒」の黒蜜を使ったソフトクリーム「那智黒ソフト」が人気です。
さらに隣接する情報発信施設では、古式捕鯨発祥の地とされる太地町の魅力をパネルと映像でお伝えしています。
『日本一きれいなトイレ』とイルカのポストで思い出作り
編集部
販売品や食事メニュー以外に、道の駅たいじならではの特徴があればご紹介ください。
山本さん
『日本一きれいな道の駅トイレ』をコンセプトにつくられたトイレがあるので、そちらもぜひご覧いただけたら嬉しいです。
また、テラス席ではワンちゃんなどのペットと一緒にお食事をお楽しみいただけます。その時の天候等によってはテラス席をご使用いただけない場合もありますが、タイミングが合えばぜひご利用ください。
正面入り口前にあるイルカのポストが人気撮影スポットです。バンドウイルカが封筒を持っている姿がとても可愛いので、ぜひチェックしてみてください。
「道の駅たいじ」で味わう絶品ランチと人気のお土産
道の駅たいじの直売所とフードコートには、地場産の鮮魚や野菜、果物などの販売品やメニューが充実しています。ここでは、特に人気の高い商品について教えていただきました。
見た目もかわいい!「鯨カツバーガー」と「鯨カツカレー」のフォトジェニックランチ
編集部
道の駅たいじのフードコートでのおすすめメニューを教えてください。
山本さん
やはり鯨料理がおすすめですが、手軽に食べられる「鯨カツバーガー」はいかがでしょうか。鯨のカツを地元で作っているバンズに挟んだグルメで、食べやすくて絶品の商品です。
▲ふかふかのバンズ×サクサクの鯨肉が相性抜群の鯨カツバーガー(500円)
編集部
デート中のランチにぴったりなメニューはありますか?
山本さん
「鯨カレー」がおすすめです。鯨の形のライスがとても可愛らしく、楽しい時間を演出してくれますよ。
鯨が苦手な方向けに、鯨のカツが乗っていない鯨カレーもご用意しております。ライスは同じ鯨の形をしておりますので、ぜひお好みに合わせてお選びください。
▲鯨肉のカツがたっぷり!サラダ付きで900円とリーズナブルです
▲鯨肉なしのカレーは600円。鯨カツカレー・鯨カレーともに「辛さ控えめ」も選べます
太地町ならではのお土産:朝獲れ鮮魚と「くじらハム」
編集部
道の駅たいじの直売所ではどのような商品がおすすめですか?
山本さん
直売所の目玉商品は、地元の定置網でその日の朝に獲れた鮮魚です。もちろん、鯨の町・太地町ならではの鯨肉やその他部位なども人気がありますよ。
また、地元の新鮮野菜や果物、太地町限定のプレミアムな日本酒などもおすすめです。
編集部
なるほど。道の駅たいじではお土産品も充実していますね。人気の商品ベスト3をご紹介ください。
山本さん
売上数量(※1)の第1位は地元太地町で作っている黒飴「那智黒」、第2位は鯨肉を使った「くじらハム」、第3位は和歌山県産まぐろを使用したワンちゃんネコちゃん用の加工品「めちゃ食う」です。
(※1)干物・生魚・冷凍の鯨肉を除く
編集部
カップルにおすすめのお土産はありますか?
山本さん
地元の民芸品工房「抱壷庵(ほうこあん)」の手作り陶器や、熊野色マグカップなどがおすすめです。お揃いのものをペアで購入されたら、きっと素敵な記念になりますよ。
「道の駅たいじ」を起点に巡る太地町の魅力的なデートスポット
ここからは、道の駅たいじ周辺での「デートでの楽しみ方」を伺っていきます。
海上遊歩道でイルカ観察!くじらの博物館と飛鳥神社で楽しむカップルデート
編集部
道の駅たいじの周辺で、デートにおすすめのスポットはありますか?
山本さん
道の駅の近くには海の上を歩ける海上遊歩道があり、イルカやクジラを自由に泳がせている様子を無料でご覧いただけます。シーカヤックやSUP(サップ)にもチャレンジできる場所なので、ぜひイルカ達と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
また、車で5分ほどのところには「くじらの博物館」があるので、当館とあわせてご利用いただけたら嬉しいです。鯨の生態や捕鯨に関する資料が数多く展示されているほか、イルカ・クジラショーも開催されていますよ。
▲イルカショーも見られる「くじらの博物館」は、大人の場合は入館料1,500円で楽しめます
公式:くじらの博物館
さらに、当館から車で約5分の立地にある「飛鳥神社」もおすすめです。本殿の正面の屋根がハート型にくりぬかれているので、カップルでの参拝時に盛り上がることでしょう。
▲飛鳥神社の本殿には、平維盛が海中に投じたとされる太刀が祀られています
和歌山県神社庁公式サイト:飛鳥神社
カップルにおすすめ!「いさなの宿 白鯨」で海を眺める温泉と鯨料理を堪能
編集部
道の駅たいじの周辺で、宿泊デートにおすすめの施設はありますか?
山本さん
「くじらの博物館」から少し足を延ばすと「いさなの宿 白鯨(はくげい)」という温泉宿があります。大浴場には熊野灘を望む大きな窓があり、海を眺めながら入る温泉は最高ですよ。
鯨づくしの創作料理も魅力なので、宿泊デートをお考えのカップルはぜひ利用してみてください。
公式:いさなの宿 白鯨
太地町の食文化を体験!ご当地グルメで楽しむ思い出に残るデート
編集部
最後に、道の駅たいじに興味をお持ちのカップルへメッセージをお願いします。
山本さん
当館は、文化庁から「食文化ミュージアム」として関西で唯一認定された施設です。
レストランでは『鯨とともに生きる家庭で楽しむ料理』をキャッチコピーに、ご家庭でも手軽にチャレンジできる鯨料理をご提供しております。ぜひ直売所で鯨の肉や部位を購入し、ご家庭でも鯨料理を味わっていただけたら嬉しいです。
また、過去に好評だった、月に1度の「朝市」を今後復活させる予定ですので、そちらもぜひ楽しみにしていてください。
編集部
道の駅たいじでは、太地町の特産物である鯨肉や、お隣の勝浦の名物・生まぐろなど、ご当地グルメを存分に堪能できますね。お土産に鮮魚や加工品を購入して、おうちデートで一緒に料理をするのも楽しそうだと思いました。
山本さん、本日はたくさんのお話をありがとうございました!
利用者の声:「道の駅たいじ」の魅力と人気の理由
ここでは、道の駅たいじを利用された方の口コミをいくつかご紹介します。
「生魚や干物、マグロといった海の幸が大変安い」という声が一番多いですね。
- 生魚や干物などの海の幸がとても安い!良いお買い物ができました。
- 珍しい鯨料理をお手頃価格で食べられて大満足。イルカのお刺身も脂が乗っていてすごく美味しかったです!
- 鯨はクセがありそうでちょっと警戒していましたが、食べてみたら美味しくてビックリ!特に鯨カツバーガーが食べやすくて気に入りました。
- トイレがおしゃれ&キレイです。館内も清潔感があり、気持ちよく過ごせました。
全体的に高評価の口コミがほとんどです。特に鮮魚をリーズナブルに購入できることや、鯨やイルカ、まぐろを使った絶品メニューが揃っていることなどに満足の声が集まっていました。
近隣の「くじらの博物館」や「飛鳥神社」といったスポットとともにデートプランを立てれば、きっと思い出深い充実した1日になると思います。
道の駅たいじへのアクセスと利用案内
住所 | 〒649-5172 和歌山県東牟婁郡太地町大字森浦143番地の1 |
---|---|
電話番号 | 0735-29-7690 |
営業時間 | 【モーニング】7:00~10:00 【喫茶&ソフトクリーム】7:00~16:30 【物産】9:00~17:00 【食事】平日11:00~13:30オーダーストップ/祝土日11:00~14:30オーダーストップ |
定休日 | 年中無休(不定休) |
最寄り駅・アクセス | JR太地駅から太地町営循環バスで「道の駅たいじ」下車 |
駐車場 | 小型車:49台 大型車:5台 身体障がい者用:2台 電気自動車用充電施設兼駐車場:1台 バイク専用駐車場:6台 駐輪場:8台 |
飲食施設 | あり |
車中泊の可否 | 可(マナー遵守) |
公式URL | http://michiekitaiji.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。