道の駅かつらで茨城グルメ満喫!ハイキングと温泉も楽しむ城里町デートプラン
今回は、茨城県東茨城郡城里町にある道の駅「かつら」とその周辺を巡るドライブデートプランをご紹介します。
道の駅はドライブのついでに立ち寄る休憩場所だと思っている人もいるかもしれませんが、道の駅かつらは周辺のアクティビティが豊富で、買い物だけではない魅力がたくさんあります。
道の駅といえばショッピングも楽しみの1つですが、道の駅かつらの売店には茨城県の特産品だけでなく、スイーツもいろいろあります。甘いものを食べながら、那珂川の川岸を歩くとのんびりした時間が流れそうですね。
自然の美しい風景を見たいと思うカップルや、おいしいものを食べたいカップルは要チェックです。
おすすめカップル:おいしい食べ物が好きなカップル、自然が好きなカップル
どんなデート?:ドライブ、ハイキング、地元のグルメ、温泉
目安時間:7時間30分
目安予算:2人で約5,000円
「縁結び大学」や「マリピタ」で、取材記事の企画・編集を担当、編集歴3年。地方自治体や観光協会への取材記事を数多く手掛け、これまでに約3,000件を担当。地方自治体が取り組む最新の婚活情報や観光協会イチオシのデートスポットなどを読者へお届け。
道の駅「かつら」を起点とする城里町周遊デートプラン
今回のデートでは自家用車やレンタカーで各スポットを巡りましょう。残念ながら公共バスは走っていません。ハイキングでお腹がすいたら道の駅で食事をし、日帰り温泉で体を休めて最後は展望塔で絶景を見る、というデートプランです。
10:00 | 道の駅かつら到着 |
---|---|
10:00~12:00 | 御前山でハイキング |
12:00~13:30 | 道の駅かつらでランチとショッピング |
13:30~14:00 | 移動 |
14:00~16:00 | ごぜんやま温泉保養センター 四季彩館で日帰り温泉に入る |
16:00~16:30 | 移動 |
16:30~17:30 | 三王山自然公園内の展望塔に登る |
予算は5,000円で、内訳は3,000円(ランチ)と2,000円(温泉)です。
今回は日帰りでのドライブデートを紹介していきますが、道の駅かつらの隣にはキャンプができる「ふれあい広場」があるので、アクティブなカップルはそこで1泊するのもおすすめです。
※ごぜんやま温泉保養センター四季彩館の入館料は、平日の午前11時から午後4時までは700円、土日祝日の午前11時から午後4時までは1,000円です。午後4時以降の入館は曜日を問わず500円です。このデートプランでは、休日デートの想定で予算を算出しています。
道の駅「かつら」周辺では釣りやカヌーが体験できる
道の駅かつらは茨城県の北西、那珂川沿いにあります。周辺は風光明媚な場所で、川岸から眺める赤い那珂川大橋と、こんもりとした御前山の景色が京都の嵐山に似ているため、「関東の嵐山」と呼ばれています。
このような自然豊かなロケーションを生かして、定期的にハイキングなどのイベントが開催されており、多くの人々が参加しています。
道の駅かつらは、もともとは農産物の直売センターでしたが、直売センターや食堂で賑わう道の駅となりました。地元の農家が販売する野菜などは農家の顔が見え、安心とおいしさを兼ね備えていると言えるでしょう。
売店では、レッドポアローという珍しい赤いネギや、常陸秋そばなどの茨城県の特産品、御前山のおみやげとして人気のある手作り饅頭「かつら御前」などが人気です。かつら御前は道の駅かつらでしか販売されていない数量限定品です。季節によっても味が変わるので、行くたびに買いたくなってしまいますね。
今回は道の駅かつらの店舗責任者・店長の谷津安男さんに、魅力やおすすめの商品などを伺いました。
一級河川と御前山に囲まれ田舎の温かみを感じるロケーション
編集部
道の駅かつらの周りの環境について教えてください。
谷津さん
道の駅かつらは、茨城県立自然公園エリアにあります。隣接する御前山は標高156mの山で、ハイキングにはもってこいの山です。また、すぐわきには1級河川の清流那珂川が流れ、鮎・鮭の遡上やBBQも楽しめる広い河原もあります。
編集部
山と川のある風光明媚な場所ですね。NHKのテレビ番組「ブラタモリ」でも、この地が紹介されているのを見たことがあります。
御前山と那珂川と那珂川大橋の3つが素晴らしい風景を作っていて、秋は紅葉が美しいだろうなと思っていました。
道の駅かつらのコンセプトはどのようなものなのでしょうか。
谷津さん
道の駅かつらは開店して30年が経ちます。山々に囲まれ、沢や一級河川が側を流れる自然豊かな場所にある「古くてもあったか~い田舎の道の駅」です。
編集部
たしかに、店員さんが親切で温かい雰囲気のある道の駅だと感じました。郷土料理や地元の農作物なども販売されていて、地域活性化の拠点としても役に立っていますね。
道の駅「かつら」周辺で釣り・カヌー・サイクリングが体験できる
編集部
道の駅かつらではイベントやアクティビティなどを開催していますでしょうか。
谷津さん
道の駅自体にはアクティビティはありませんが、すぐ隣の川では、カヌーや釣りができますし、山ではハイキングや自然の中でのサイクリングなどを楽しめます。
また、11月に御前山周辺を走るトレイルラン大会があります。12月第二週の日曜日には「ふれあい感謝祭」としてくじ引きや豚汁のサービスがありますし、9月にはカヌー大会、12月にはサイクリング大会も開催されます。
編集部
自然に囲まれた道の駅かつら周辺ならではのアクティビティやイベントですね。道の駅の隣の公園ではキャンプもできるので、キャンプのついでにイベントも参加できそうです。カップルで参加して体を動かすのもよいですね。
芸能人も訪れた御前山ハイキングコースの魅力
編集部
道の駅かつら周辺で、カップルのデートにおすすめのスポットなどを教えてください。
谷津さん
御前山には女性天皇の孝謙天皇と道鏡が恋愛場所としていたとの伝説が残っています。その御前山をカップルでハイキングしてはいかがでしょうか。鐘つき堂跡からの景色も最高です!
また、直売所のとなりに「ブレーメンの音楽隊」のモニュメントがあるので、それをバックに撮影する人も多いです。駐車場は、TBSのテレビドラマ『私を離さないで』の撮影で、綾瀬はるかや三浦春馬が来た場所でもあります。記念の場所でパシャリと1枚撮ってくださいね!
編集部
孝謙天皇と道鏡が出会ったのは761年ですので、今から1,200年以上も前の伝説なのですね。ハイキングは約3.7kmの道のりで1.5時間くらいかかりますが、滝なども見られるのでよい運動になりそうです。
特産品:珍しい赤ねぎや新鮮な野菜は午後で売り切れる!
編集部
直売所ではどのようなものが販売されているのでしょうか。主な農作物を教えてください。
谷津さん
直売所では種類豊富な野菜や果物が並び、特産のお米や茨城三大銘茶の古内茶なども出荷されております。新鮮な野菜は午後には売り切れてしまう人気の直売所です。
冬にはレッドポアローという赤ねぎが沢山出荷されます。トロッとして甘~いねぎで、お鍋やすき焼き・みそ和えなどに最適です。
朝6時半から出荷の順番待ちをするほど、思いが詰まった野菜が並びます。新鮮だからこそ味わえるみずみずしい野菜を見ると、農家の方々がどんな日でも笑顔で出荷されている様子が目に浮かびます。
編集部
レッドポアローは初めて見ました。普通のネギでは白い部分が鮮やかな赤紫色に染まっていて、料理に使うと色のアクセントになりますね。
カップルに人気の手作りスイーツと「幸せのうんころ」
編集部
他に人気のある商品はありますか?
谷津さん
手作りのスイーツの詰め合わせが人気です。
- ヨモギまんじゅう
- 黒糖まんじゅう
- 5種類のどら焼き
- 直売所に並ぶ果物たちを使ったフルーツサンドイッチ
- マドレーヌ
- シフォンケーキ
- 大盛の大学芋
これら様々なスイーツを用意していますが、特にどら焼きはよく詰められていますね。
カップルに人気のあるお菓子は、玉子の白身を使用したメレンゲクッキーの「幸せのうんころ」です。そのままお口の中に「ぱくりッ!」と食べてもいいし、アツアツのコーヒーに入れて飲むのも乙なものですよ。
他にも、こ茶レーヌ(古内茶を使ったマドレーヌ)は半年で1万個を販売しました。手打ちそばを使った「そばいなり」も人気です。カップルでいろいろ食べ比べをしてはいかがでしょうか。
編集部
どら焼きは「かつどら」という名前なのですね。道の駅「かつ」らの「どら」焼きだから「かつどら」とは、受験生に人気が出そうなネーミングです。
那珂川大橋を見ながらスイーツを食べると、おいしさが引き立つでしょうね。
道の駅「かつら」で味わう絶品グルメ:常陸秋そばと鮎の炭火焼
編集部
道の駅かつらでは食事を楽しみにしているお客様も多いと聞きましたが、どのようなメニューがあるのですか?
谷津さん
食堂では、地元の常陸秋そばの「挽きたて・打ち立て・茹でたて」の三拍子そろった美味しいお蕎麦を提供しています。中でも大鍋に山盛りのきのこを入れ、平らになるまで煮込んだ出汁いっぱいのきのこソバが大人気です。
▲天ざるそばも人気のメニューの1つです。
冬限定のけんちんソバも絶品なので、時期が合えばぜひ食べてもらいたいです。外の売店では、地元の炭で焼いた特大の鮎の塩焼き、地元の食材を練りこんだジェラート2色盛が食べられます。
▲野菜たっぷりのけんちんソバを食べると体が温まりホッとする
編集部
常陸秋そばは茨城県の特産品ですね。道の駅かつらの食堂は、常陸秋そば100%の手打ちそばを食べられるお店として常陸秋そば振興協議会も認めているそうです。「本物」が食べられるお店なんですよね。
炭で焼く鮎の塩焼きもスーパーでは売っていないものですし、ここならではの食品を食べたいものです。
カップルにおすすめのメニューを教えてください。
谷津さん
野菜天ざるそばはボリューム満点です。また、夏には清流皇都川の水を凍らせて作った大盛の「かき氷」が人気です。どちらも2人で分け合って食べるとよいですよ。
編集部
地元の野菜を天ぷらにして、地元の特産品のそばと一緒にいただくなんて茨城県づくしですね。夏のかき氷や冬のけんちんそばのように季節限定のメニューもあるので、季節ごとに訪れてみたくなります。
道の駅かつらを訪れた人の声!「鮎の塩焼きは絶品」
編集部
道の駅かつらを訪れた方々の感想にはどのようなものがありますか。
谷津さん
「特大の鮎の塩焼きは絶品!」との感想をお聞きしました。お蕎麦をわざわざ遠い所から食べに来てくれた人もいます。菓子工房も備え「手作りの和菓子・洋菓子が美味しい!」との声もいただいたことがあります。
おいしい食べ物が多いとの口コミが多数
Googleに掲載されていた口コミもここで紹介します。
- 施設内には地域の面白いものがたくさんあり、宝探しの感覚で楽しめます。
- 無料でキャンプができる場所が併設されているのでキャンプ好きにはもってこいの場所です。薪なども購入できて便利。
- 販売している農産物が安い。
- トイレがきれいでありがたい。キャンプする時も使えるので便利です。
- 販売されている食べ物がおいしかった。特に蕎麦は手打ちで本格的!
お店で売られている食べ物に高評価を付けている口コミが多く、隣接しているキャンプ場の利用者からも便利だとの声が多いです。
道の駅かつらからカップルへのメッセージ
編集部
道の駅かつらを利用しようと考えているカップルへメッセージをお願いします。
谷津さん
店頭には山の幸、川の幸、畑の幸などの特産品がいっぱい並んでいます。美しい景色や緑豊かな自然に囲まれて食べる特産品は最高の味です。一度足を運んでみてください!
編集部
道の駅かつらで特産品の買い物をしたくてわざわざ来る人もいるそうです。道の駅は気軽に車で行くことができますし、たくさん美味しいものを買ってしまう気がします。
この度はインタビューにお答えいただき、ありがとうございました。
アクセス・基本情報
住所 | 〒311-4341 茨城県東茨城郡城里町御前山37 |
---|---|
アクセス | 【バス】 水戸駅北口7番乗り場よりバスで約60分 →御前山バス停下車徒歩1分。 ※野口行、長倉・御前山車庫行を利用ください 【車】 常磐自動車道水戸ICまたは那珂ICより車で30分 水戸北スマートICより、車で20分 ※ただし水戸北スマートICの利用はETC車載車に限ります |
営業時間 | 【直売所】 4~9月:9:00~18:00 10~3月:9:00~17:00 【食堂】 11:00~14:00 ※土日祝日は15:00まで営業 |
駐車場 | あり(120台・無料) |
飲食施設 | 食堂、売店 |
公式サイト | https://www.m-katsura.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
道の駅「かつら」周辺で楽しむカップルにおすすめのスポット
道の駅かつらとあわせて楽しめる周辺のデートスポットとして、谷津さんおすすめの三王山の展望台と温泉四季彩館、インタビューでも紹介されていた御前山のハイキングについて紹介します。
谷津さんからのコメント
富士山が見える三王山の展望台や、その麓にある温泉四季彩館でゆっくりとくつろぐのも良いです。御前山と橋、那珂川が織りなす景色が京都の「嵐山」に似てることから「関東の嵐山」と言われている道の駅かつら周辺の散歩などはいかがでしょうか。
おすすめのデートスポット
初心者でも楽しめる御前山ハイキングコースの見どころ
道の駅かつらのそばにある東登山口から登り、鐘つき堂跡と藤倉の滝、むじなの滝を巡るルートです。全長3.7kmで、初心者でも挑戦しやすい約1.5時間のコースです。
御前山は江戸時代に木々の伐採を禁じられていたため、今でも豊かな自然が残っています。特にケヤキは樹齢100年以上のものもあり、大木を見ることができます。
公式サイト:https://www.town.shirosato.lg.jp/page/page002212.html
カップルでリラックス!日帰り温泉「四季彩館」の魅力
ごぜんやま温泉保養センター四季彩館は、大浴場やうたせ湯、風景が素晴らしい露天風呂からサウナまで、計8種類の浴場を楽しめる日帰り温泉施設です。鉄分を多く含んだ温泉で、筋肉痛や冷え性に効くと言われています。
マッサージ施設も入っているので、温泉でリラックスした後はマッサージでリフレッシュするのもよいですね。
公式サイト:https://www.hitachioomiyacity-spa.com/shikisaikan/
三王山自然公園の展望台で楽しむ360度のパノラマビュー
三王山(さんのうざん)は標高253mの山で、山頂は三王山自然公園として整備されています。公園の中には螺旋階段の展望塔があり、登ると360°の視界が開けて、日光・那須連山や磐梯朝日連峰、富士山まで見えます。
秋から冬にかけては条件が合えば川霧と雲海を見下ろすことができますよ。
公式URL:https://www.city.hitachiomiya.lg.jp/page/page002949.html
まとめ:道の駅「かつら」を起点に楽しむ茨城県城里町の魅力
今回は道の駅かつらで茨城県の特産品ショッピングと名物を味わう食事を中心に、御前山のハイキングや日帰り温泉、三王山自然公園の展望塔からの絶景で茨城県を満喫するデートコースをご紹介しました。
道の駅かつらには、ここでしか味わえないグルメもあります。アクティビティやグルメが好きな2人にとっては最高のデートとなるでしょう。
次のデートでは少し変わったことをしたい、珍しいものを食べたいと考えているカップルはぜひ参考にしてくださいね。