柏崎市のアトリエ九禅で陶芸体験!カップルで楽しむ器づくりデート
新潟県柏崎市にある「陶芸教室&ギャラリー アトリエ九禅」での、陶芸体験をメインにしたデートプランを紹介します。
アトリエ九禅は、海のそばにある陶芸教室です。近くには、夕陽を眺められる絶景スポットや美味しい魚介を食べられる施設があるので、きっと思い出深い1日が過ごせるでしょう。
今回はアトリエ九禅を運営している、陶芸家の寺澤さんに詳しくお話をうかがいました。
「縁結び大学」や「マリピタ」で、取材記事の企画・編集を担当、編集歴3年。地方自治体や観光協会への取材記事を数多く手掛け、これまでに約3,000件を担当。地方自治体が取り組む最新の婚活情報や観光協会イチオシのデートスポットなどを読者へお届け。
アトリエ九禅の魅力:プロから学ぶ本格的な陶芸体験
アトリエ九禅は陶芸家から直接、陶芸について教われる施設です。とは言っても、かたくるしくなく気軽な雰囲気で陶芸に没頭できるのが魅力。
上手に作るコツをわかりやすく説明してくれるのはもちろん、陶芸そのものの面白さを感じられるように配慮してくれるので、きっと満足の仕上がりになるでしょう。
では、アトリエ九禅の体験内容の魅力について聞いていきましょう。
陶芸の楽しさを実感!ワクワクが止まらない体験教室
編集部
アトリエ九禅はのどかな場所にあり、ゆったりした気分で陶芸に向き合えそうですね。まず、施設の特徴から教えてください。
寺澤さん
アトリエ九禅の工房は、1年中明るく快適なのが特徴です。私たちの陶芸体験は季節を問いませんし、晴れの日はもちろん雨天時のデートにもぴったりだと思います。特に夏は、窓を開けると心地よい海風が流れてきて気持ちが良いですよ。
「陶芸って楽しい!」「作ることって楽しい!」「自分で作ったものを使えるって凄く良い!」そう思う方が一人でも増えて欲しいと思い、陶芸教室を始めました。陶芸の面白さを感じてもらえたら、嬉しいです。
陶芸のプロが直接指導!年間1,000人以上の実績
編集部
アトリエ九禅の体験教室では、どのような方が陶芸を教えてくださいますか?
寺澤さん
講師は、私、陶芸家の寺澤朋法が務めます。私は幼稚園や保育園、小学校、企業のイベントなどで一人で年間1,000人以上に教えている、陶芸指導のプロフェッショナルです!
優しく親切な指導を心がけており、気難しい陶芸家ではありませんので、お気軽にご参加ください。
「作ったけれど、重くて結局使えない」というものではなく、使うことそのものの喜びを感じられる作品を目指しているのも、アトリエ九禅の特徴です。そして「自分で作った!」という実感と達成感が得られることを、なによりも大切にしています。
アトリエ九禅の体験メニュー:手びねりから電動ロクロまで
編集部
続いて、アトリエ九禅の陶芸体験の内容を教えてください。具体的に、どのようなものを作れますか?
寺澤さん
お茶碗やマグカップ、お皿や置き物など粘土1kgの範囲内であればなんでも好きなものを作れます。
粘土1kgというのは、ご飯茶碗でしたら2個ほどの量です。大皿や花器などの大物を作りたい場合や、もっとたくさん作りたい時もご相談ください。粘土代をプラスする形で対応します。
アトリエ九禅の陶芸教室でできるのは、手回しロクロを使った「手びねり体験」と電動ロクロを使った「電動ロクロ体験」です。より自由な形にしたいなら手びねり体験、整ったきれいな形が良いなら電動ロクロ体験が向いています。最近は、「せっかくだから電動ロクロに挑戦したい!」という方が多いですね。
陶芸体験の流れ:コース選びから完成までの詳細ガイド
編集部
アトリエ九禅ではさまざまなものを作れるので、作りたいもののイメージが固まっている方にもぴったりでしょうね。体験教室は、どのような流れで進みますか?
寺澤さん
まずは、手びねり体験と電動ロクロ体験のどちらかを選ぶところからスタートです。
次に作るものを決めたら、1時間~1時間半で作陶します。形を作り終えたら、サンプルの中から仕上がりの色を選んで終了です。
なお、作品が完成するまではおよそ1ヶ月半ほどかかります。完成品は直接アトリエ九禅へ取りに来ていただくのでも構いませんし、宅配便でお届けすることも可能です。
お客さまの中には、取りにいらした時にまた作っていく方もたくさんいます。
初心者大歓迎!丁寧な指導で誰でも素敵な作品に
編集部
読者の中には、陶芸に興味はありつつも手先の器用さに自信がない方もいるのではないかと思います。アトリエ九禅の体験教室は、初心者でも参加して良いでしょうか?
寺澤さん
アトリエ九禅は、手びねり体験も電動ロクロ体験も初心者大歓迎です!不器用だと思っている方には作りやすい方法を提案しますので、「以前やった時はうまくいかなかった」など陶芸に苦い思い出をお持ちの方もぜひお越しください。
アトリエ九禅では、うまく作れない過程も含め陶芸の魅力を味わえるような雰囲気作りを心がけています。もちろん上手に作れるようにサポートしますが、失敗も時には良いものですよ。
特に電動ロクロは手触りが特徴的なので、残せる作品が完成した後、あえて失敗したようにぐちゃぐちゃにして泥んこ遊びをする方もいます。
快適な体験のために:おすすめの服装と準備物
編集部
アトリエ九禅で陶芸体験をする際、おすすめの服装はありますか?
寺澤さん
電動ロクロ体験ではエプロンを無料でお貸ししていますが、それでもまれに泥が付く場合がありますので、汚れても困らない服装で来られるのが良いでしょう。
また、電動ロクロは足を使いますので、ヒールが高すぎる履き物だと作業しにくいと思います。スニーカーなど、動きやすい靴でお越しください。
16種類以上の色から選べる!アトリエ九禅ならではの特徴
編集部
アトリエ九禅の体験教室は、陶芸が初めての方もリラックスして参加できそうです。アトリエ九禅の陶芸体験のいちばんの魅力は、なんでしょうか?
寺澤さん
手びねり体験・電動ロクロ体験ともに、作品の裏削り(※)を丁寧に施す点は、アトリエ九禅の魅力だと思います。裏削りをしっかり行うと、作品が軽くなり使いやすくなるんです。
※器の裏にある丸い台・高台(こうだい)を削り出し、形や厚みを整えること。
また、色をさまざまなパターンから選べるのも特徴と言えるでしょう。アトリエ九禅では、色のサンプルを16種類以上用意しています。食卓に置いた様子などを想像しながら、じっくり選んでくださいね。
新設の絵付け体験:手軽に楽しめるカラフルな作品作り
編集部
たくさんのパターンから色を選べると、より理想に近づくと思うのでありがたいです。アトリエ九禅ならではの特徴は、他にもありますか?
寺澤さん
最近、手を汚さずに気軽にできる絵付け体験を新設しました。絵付け体験では、湯呑みやマグカップ、お皿などお好きな形の素焼きを選び、陶芸用の絵の具を使って絵を描いていただきます。
形を作るのも面白いですが、デザインにこだわって絵を施したお皿やカップも素敵ですよ。ちなみに、絵付け体験で使う素焼きのお皿やカップは、アトリエ九禅でひとつずつ手作りしています。
カップルで楽しむアトリエ九禅:思い出に残る体験の作り方
ここからは、カップルでのアトリエ九禅の楽しみ方を聞いてみましょう。
二人で協力!手びねり体験でさらに深まる絆
編集部
アトリエ九禅の陶芸体験にカップルで参加する場合、どのようにしたら思い出をより深められるでしょうか?
寺澤さん
お二人それぞれのマイ茶碗やマイカップを作るのも良いですし、二人で一緒に使う大皿を協力して制作するのも素敵だと思います。
アトリエ九禅はカップルのお客さまが多く、結婚式で両家のご両親に贈る記念品を作る方もいるんですよ。
お互いにサポートし合う喜びを感じたい場合は、手びねり体験を選ぶのが良いでしょう。パートナーが手回しロクロを回すのを助けてあげると、会話が弾むと思います。
なお、作品の完成形をイメージする際は、季節を先取りするような気持ちで考えるのがおすすめです。作品が完成するタイミングを想定して、たとえば春には涼しげな夏の器、11月頃には新年の干支の置き物などを作ると季節に合った作品が仕上がります。
思い出を形に:写真撮影OKで記念に残る体験を
編集部
アトリエ九禅で陶芸体験をしている最中に、写真を撮っても良いですか?
寺澤さん
はい、自由にご撮影ください。
体験中、手が泥だらけで撮れない場合は、私の方からお声がけし写真を撮って差し上げることもあります。ロクロのシーンは、動画撮影が向いているでしょうね。
完成したら、作品と一緒に記念撮影をする方がたくさんいます。
プロの技が光る作品をお土産に:併設ギャラリーの魅力
編集部
素敵な器を作れると、プロの手がけた陶芸品も欲しくなりそうです。アトリエ九禅には、お土産を買える場所はありますか?
寺澤さん
お土産を探す場合は、アトリエに併設している作品ギャラリーへお立ち寄りください。どの商品も、私が手がけたものです。
私自身が海好き・犬猫好きなので、ターコイズブルーの器や動物のオブジェなどもあります。ハートの器もおすすめです。日常使いできるものから、インテリアとして使える記念品まで幅広く用意していますので、じっくりご覧くださいね。
また作品ギャラリーでは、アトリエ九禅の作品でコーヒーを飲むこともできます。使い心地を試しながら、ゆっくりしていただけたら嬉しいです。
アトリエ九禅の周辺にあるおすすめのデートスポット
編集部
アトリエ九禅の近くでランチをする場合、カップルにおすすめの飲食店があれば教えてください。
寺澤さん
アトリエ九禅から徒歩2分のところにある、「中華料理 ハルビン」がぴったりでしょう。中国の家庭料理からラーメン・中華丼・飲茶までメニューが豊富で、どれも本当に美味しいです!
公式サイト:中華料理 ハルビン
和食が気分の時は、柏崎駅前にある「食事処 おおはし」を訪れてみてください。昔ながらの店構えが趣深く、特に焼き魚が絶品です。
参考サイト:食事処 おおはし(食べログ)
車で来られる場合は、「umicafeDONA」もおすすめです。海を見ながら、ゆっくりできます。
公式サイト:umicafeDONA
日本海の絶景を楽しむ:おすすめの観光スポット紹介
編集部
アトリエ九禅での陶芸体験をメインにしたデートの場合、あわせて立ち寄るのにおすすめの場所はありますか?
寺澤さん
天気に恵まれた日であれば、アトリエ九禅のほど近くにある「みなとまち海浜公園」へ行き、ベンチや砂浜に座っておしゃべりするのが良いでしょう。特に日本海に沈む夕陽が美しく、ムード良く過ごせると思います。
参考サイト:みなとまち海浜公園(柏崎市)
時間に余裕があるときは、日本海の新鮮な魚介類が集まる「日本海フィッシャーマンズケープ」へ向かうのもおすすめです。敷地内には、恋愛成就のスポット「恋人岬」もあります。恋人岬からは佐渡を眺められることもあり、開放感が抜群です。
公式サイト:日本海フィッシャーマンズケープ
アトリエ九禅からのメッセージ
編集部
アトリエ九禅での陶芸体験を検討しているカップルへ、メッセージをお願いします。
寺澤さん
世界にひとつだけのものを作る陶芸は、思い出を形に残せる点も魅力です。
「どうやって使おうか」「どこに飾ろうか」など、二人で相談するのも幸せだと思います。カップルの皆さんに、素敵な思い出を作っていただけるよう精一杯努めます!
編集部
アトリエ九禅の陶芸体験は、形も色も自由度が高いので、作りたいもののイメージが具体的にある方にぴったりだと思いました。
一方で、寺澤さんが優しく教えてくださるので、イメージが漠然としている方もリラックスして作り進められそうですね。本日はどうもありがとうございました。
大満足の出来栄え!アトリエ九禅の口コミ・感想
ここからは、アトリエ九禅を訪れた方の口コミを紹介します。
- 難しそうに感じていたけれど、思ったよりも綺麗にできた
- 陶芸をしたのが初めてだったけれど、すごく楽しかった
- アトリエ九禅で作ったカップを、ずっと愛用している
- 陶芸のコツをしっかり教えてもらえる。程よく集中させてもらえるのも良かった
- アトリエにはワンちゃんがいて穏やかな雰囲気。ペット連れのカップルにおすすめ
- 作るものが漠然としていたけれど、気さくに教えてくれて良いものが作れた
満足していることがうかがえる口コミばかりで、中でも教え方の上手さを指摘するコメントが目立っていました。ツボをおさえた指導がわかりやすいようなので、陶芸が初めての方でもコツを掴んで上手に作れそうです。
アトリエ九禅の陶芸体験の料金・予約
料金 | 1日体験コース 大人:3,000円(粘土1kg) 小人:1,500円(粘土500g) |
---|---|
予約 | 必要 |
アトリエ九禅の基本情報(アクセス・営業時間)
住所 | 〒945-0065 新潟県柏崎市学校町3-2 |
---|---|
連絡先 | 0257-41-5908 |
アクセス | 柏崎駅より徒歩で約7分 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 日曜日 ※祝日は不定休 |
駐車場 | あり |
持ち物 | なし |
公式サイト | http://kyuzen.g2.xrea.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額は全て税込表示です。