【下松市デート】笠戸島の絶景と体験プラン満載!カップルで楽しむ1日コース
この記事では、山口県下松市(くだまつし)の人気撮影スポットを巡る、"映える"デートプランをご紹介します。
下松市は、笠戸島にある桜・ヒマワリが美しいガーデンや、夕暮れが絶景の海上プロムナードをはじめとして、自然と歴史の魅力が溢れるフォトスポットが充実している街です。
きれいな風景を写真に収めながら、「笠戸ひらめ」などの地元の名物料理も味わうことで、カップルで思い出に残る時間を過ごすことができます。
今回は、下松市観光協会・主任の柴田さんにお聞きした情報を基に、下松の魅力を十分に楽しめるデートプランをまとめました。
「縁結び大学」や「マリピタ」で、取材記事の企画・編集を担当、編集歴3年。地方自治体や観光協会への取材記事を数多く手掛け、これまでに約3,000件を担当。地方自治体が取り組む最新の婚活情報や観光協会イチオシのデートスポットなどを読者へお届け。
下松市デートスポット巡り:カップルで楽しむ1日コース
山口県の南東に位置する下松市は、大きな星が「松」の木に降りてきて七日七夜輝いたという降星伝説が名称の由来になっています。この伝説は地域の文化的背景を物語っています。
下松市は、瀬戸内の絶景と海の幸に恵まれる笠戸島エリア、山々に囲まれて農業や歴史・文化が息づく花岡・米川エリア、商業・工業と公園などのバランスがとれた下松市街エリアの3つで構成されています。それぞれのエリアが特色を持ち、多様な魅力を有しています。
▲海・山・市街地と大きく3つのエリアに分けられる下松市
今回は3つのエリアを全て巡るコースをご紹介します。自家用車を利用したデートを想定していますが、「JR下松駅」の南口前にある、下松市観光協会案内所でレンタサイクルを借りるのもおすすめです。自転車を利用することで、よりゆっくりと景色を楽しむことができます。
まずは山側へ向かい、緑豊かな米泉湖(べいせんこ)から車で約5分のところにある「滝ノ口河川公園」を訪れましょう。春には桜、秋には紅葉が美しく、自然の中でリフレッシュできますよ。四季折々の風景を楽しむことができます。
▲滝ノ口河川公園は、桜、紅葉、川遊びなど、一年を通して賑わっている
その後は市街地エリアへ移動して、豊臣秀吉など多くの武将の崇拝を集めた由緒ある神社「花岡八幡宮」と、国指定重要文化財にもなっている「閼伽井坊多宝塔」を巡ります。これらの歴史的建造物は、下松市の豊かな文化遺産を象徴しています。
お昼のランチには、下松市のご当地グルメでもある「牛骨ラーメン」を提供する老舗「紅蘭」や、引き締まった身が特徴の名物「笠戸ひらめ」が味わえる「国民宿舎大城」(笠戸島)がおすすめです。地元の食文化を体験できる絶好の機会です。
昼食後は、笠戸大橋を渡って、笠戸島を散策します。日本最大規模のタッチングプールがある「ひらめきパーク笠戸島」では、魚との触れ合いや、名産である笠戸ひらめの餌やりを体験できます。自然と直接ふれあえる貴重な体験ができます。
▲下松市の人気スポット笠戸島へとつながる笠戸大橋
笠戸島は穏やかな海と青い空が魅力で、ヒマワリや河津桜が美しい「潮風ガーデン」や、西日本でも有数の夕日スポット「はなぐり海岸 海上プロムナード」など人気の撮影スポットが充実しています。自然の美しさを存分に味わえる場所です。
▲河津桜と菜の花が美しい、春の季節の「潮風ガーデン」
それでは各スポットについて、詳しく見ていきましょう。下松市の魅力を余すところなくご紹介します。
おすすめ“映え”スポット1「滝ノ口河川公園」
「滝ノ口河川公園」は末武川の上流に位置し、四季折々の美しい自然景観を楽しめる公園です。
春の新緑、夏の清涼な川遊び、秋の紅葉と、季節ごとに異なる魅力があります。豊かな自然に囲まれた公園で、新鮮な空気を存分に味わってください。
この公園の見どころは秋の紅葉です。例年、11月上旬から中旬にかけてが見頃となり、色鮮やかな景色を楽しむことができます。
紅葉シーズンに訪れたい!渓谷の絶景スポット
▲秋の滝ノ口河川公園には、美しい渓谷の風景が広がる(引用:インスタグラム)
滝ノ口河川公園をSNSで検索すると、紅葉の写真が数多く投稿されています。ゆったりと流れる川と色鮮やかな紅葉の組み合わせは、日本の秋ならではの風情を感じさせます。
紅葉した木々を水面に映し出すなど、撮影の工夫を凝らすことで、より印象的な写真を撮影することができます。訪れた際は、自然の美しさを存分に楽しみながら、思い出に残る一枚を撮ってみてはいかがでしょうか。
滝ノ口河川公園周辺観光:「米泉湖」で文学散歩
滝ノ口河川公園から車で5分ほどの位置にある「米泉湖(べいせんこ)」は、末武川ダムの建設によって生まれた湖です。春には桜、秋には紅葉が美しく、ウォーキングのスポットとしても人気があります。
米泉湖の周りには、有名人をはじめ一般からも公募した詩、短歌、俳句が約280作品も刻まれた「文学碑プロムナード」があります。文学に興味のあるカップルには、特におすすめですよ。
参考サイト:くだまつ観光ガイド(米泉湖)
滝ノ口河川公園:アクセス情報と利用時間
住所 | 〒744-0000 山口県下松市大字中須南 |
---|---|
電話番号 | 0833-45-1857 (下松市都市政策課) |
最寄り駅 アクセス |
【車】 ・「徳山東IC」から約15分 【バス】 ・「JR下松駅」から「サンリブ下松西」まで約20分、その後コミュニティバス米泉号(※)に乗り換えて「サンリブ前」から「滝ノ口河川公園前」下車(火・木・土曜限定運行) ※前日までに予約が必要(0833-53-0001)。祝日、12月29日~1月3日頃は運休。 |
営業時間 | 年中無休 |
公式サイト | https://kudamatsu-kanko.jp/takinouchi/ |
おすすめ“映え”スポット2「花岡八幡宮・閼伽井坊多宝塔」
「花岡八幡宮」は歓請(※)において、一夜の間に周囲の山に花が咲き誇ったという伝説からその名がついた、由緒ある神社です。
(※)かんじょう:神仏の来臨などを願うこと
花岡八幡宮の境内は、眼下に末武平野を、遠くに瀬戸内海国立公園を望むことができる見晴らしの良いスポットとなっており、桜の名所としても親しまれています。
拝殿には、日本一大きい刀とされる「破邪の御太刀(はじゃのおんたち)」が奉納されています。これは「邪気を払い、平和な社会を築く」という願いを込めて、幕末の思想家である吉田松陰らによって奉納されたものです。
長さ4メートル65センチ、重さ7.5キロの大太刀は、毎年11月3日に開催される稲穂祭と、下松市観光ボランティアガイドの会による案内ツアーでのみ見ることができます。
普段は見学できないため、下松市観光協会がレプリカを製作しました。事前予約をすれば、このレプリカを手に持って写真撮影することも可能です。
参考サイト:くだまつ観光ガイド(下松市観光ボランティアガイド)
▲日本一大きい刀とされる「破邪の御太刀」は、長さなんと4メートル65センチ!
もう一つの見どころは花岡八幡宮の社坊九ヶ寺のうち現存する唯一の寺「閼伽井坊(あかいぼう)」の多宝塔です。
藤原鎌足が創建したと伝わる日本十六塔の一つで、室町時代末期の建築と推定されています。現在の建物は昭和3年(1928年)に解体・修理され、屋根・相輪は昭和40年(1965年)に補修されたものです。
屋根には柿葺(こけらぶき)と呼ばれる伝統的な手法が用いられており、日本古来の建築美を感じられます。
公式サイト:閼伽井坊
▲日本古来の美しさが漂う柿葺屋根が印象的な閼伽井坊多宝塔
桜の季節に訪れたい!由緒ある花岡八幡宮
▲花岡八幡宮では桜のシーズンが人気(引用:インスタグラム)
花岡八幡宮で写真を撮るなら、何と言っても桜の季節がおすすめです。例年3月下旬から4月上旬にかけて、境内や周辺の山々が桜で彩られます。実際にSNSでも、春の華やかな風景がたくさん投稿されていました。
「一夜の間に周囲の山に花が咲き誇った」という伝説に思いを馳せながら、カップルで境内をゆったりと散策してみてください。桜のトンネルや、神社の建物と桜のコントラストなど、思い出に残る写真スポットが多数あります。
カップルにおすすめ!「花岡福徳稲荷社」で縁結び祈願
法静寺(ほうしょうじ)境内にある「花岡福徳稲荷社(はなおかふくとくいなりしゃ)」では、毎年11月3日に五穀豊穣を願い、稲穂祭(いなほまつり)、通称「きつねの嫁入り」が行われています。
この祭りでは、きつねのお面をかぶった新郎新婦の行列が行われます。この行列は全国的にも珍しく、参加すると良縁が得られるといわれています。そのため、多くの人々が訪れ、祭りは大変賑わいます。
参考サイト:くだまつ観光ガイド(花岡福徳稲荷社)
花岡八幡宮:アクセス情報と参拝時間
住所 | 〒744-0024 山口県下松市大字末武上戎町400 |
---|---|
電話番号 | 0833-44-8570 |
最寄り駅 アクセス |
【車】 ・山陽自動車道「徳山東インターチェンジ」から約15分 【公共交通機関】 ・JR岩徳線「周防花岡駅」から徒歩約10分 |
営業時間 | 【社務所】9:00〜16:30 |
定休日 | なし |
公式サイト | https://www.hanaokahachiman.com/ |
おすすめ“映え”スポット3「ひらめきパーク笠戸島」
「ひらめきパーク笠戸島」は、笠戸島にある「下松市栽培漁業センター」内に設置された、大きなタッチングプールを中心とする体験型施設です。
国内最大級という約71平方メートルのタッチングプールには、笠戸島の近海で捕獲された魚が泳いでいます。来場者は裸足でプールに入り、魚と直接触れ合うことができます。
ひらめ養殖場での餌やり体験では、餌を目がけてダイブする迫力あるヒラメの姿を間近で観察できます。さらに、家族や友人と楽しく写真撮影ができる顔出しパネルなども設置されています。
また、施設の事務所には、動物職員として5匹の愛嬌たっぷりの猫もいて、来場者に大人気です。これらの猫たちの働きぶりも、ぜひ観察してみてください。
国内最大級!タッチングプールで楽しむカップルフォト
▲「ひらめ」の施設というだけでも印象的な「ひらめきパーク笠戸島」(引用:インスタグラム)
ひらめきパーク笠戸島の最大の見どころは、何と言っても国内最大級のタッチングプールです。約100匹のヒラメが泳ぐ広いプールで魚を追いかける体験は、きっと思い出に残る貴重な経験になるでしょう。
また、施設内には顔出しパネルやトリックアートなども用意されており、多くの来場者が楽しみながら記念写真を撮影している様子が見られます。これらのアトラクションを利用すれば、ユニークで面白い思い出の写真を残すことができます。
ひらめきパーク笠戸島周辺:観光スポットとランチ情報
ひらめきパーク笠戸島の周辺で楽しめる、魅力的な観光スポットや美味しいランチが楽しめる場所をご紹介します。自然豊かな笠戸島ならではの見どころや、地元の新鮮な海の幸を味わえるお店など、訪れる方々に喜んでいただける情報をお届けします。
夕陽スポット「はなぐり岩」でロマンチックな景色を満喫
▲太陽のちょうど真下の位置に見える穴が「はなぐり岩」
「はなぐり岩」は、長年の海水による浸食作用によって岩に穴が開いた、独特な形状の岩です。
美しい夕日の名所として有名な「夕日岬」から眺めると、太陽が岩の穴に沈んでいくような幻想的な光景を見ることができます。この絶景を求めて、多くの写真愛好家が訪れています。
参考サイト:くだまつ観光ガイド(夕日岬・はなぐり岩)
下松市グルメ:元祖・中華そば「紅蘭」で牛骨ラーメンを満喫
元祖・中華そば「紅蘭」は、昭和27年(1952年)創業の老舗中華そば店です。JR下松駅のすぐ近くにあり、土日には行列ができるほどの人気店として知られています。
下松市のご当地グルメとして有名な「牛骨ラーメン」の魅力は、独特なスープにあります。後味の良いさっぱりとした口当たりでありながら、牛肉の旨みがたっぷりで、独特な甘みと香ばしさが口いっぱいに広がります。
下松流の楽しみ方として、いなり寿司と一緒に食べるのがおすすめです。ぜひ一度、この組み合わせを味わってみてください。また、お土産用として紅蘭の冷凍ラーメンや、乾麺と牛骨スープのセットも販売しているので、ご自宅でも楽しめますよ。
公式サイト:元祖・中華そば「紅蘭」
ひらめきパーク笠戸島:営業時間とアクセス方法
住所 | 〒744-0001 山口県下松市大字笠戸島456番地8 |
---|---|
電話番号 | 0833-52-1222 |
最寄り駅 アクセス |
【車】 ・山陽自動車道「徳山東IC」より約20分 【公共交通機関】 ・JR下松駅から防長バス笠戸島線に乗車、「瀬戸」バス停下車後、徒歩5分 |
営業時間 | 9:30~16:30 |
定休日 | 火曜日・水曜日 ※祝日と重なる場合は営業日となり、振替休日あり |
公式サイト | https://kudamatsu-kanko.jp/saibai-gyogyou/ |
おすすめ“映え”スポット4「潮風ガーデン」
「潮風ガーデン」は、山口県下松市の笠戸島にある観光スポットです。美しい海と空を背景に、季節の花々を楽しむことができます。笠戸大橋を通って車で簡単にアクセスできるのが特徴です。
花の見どころは、春の河津桜と菜の花、夏のヒマワリです。開花期間中は夜間ライトアップが実施され、キッチンカーの出店もあり、多くの観光客で賑わいます。
河津桜と菜の花は2月中旬から3月上旬、ヒマワリは7月下旬から8月上旬が例年の見頃となっています。お出かけの際は、これらの時期を狙うと良いでしょう。
▲満開の桜や菜の花と、島ならではの開放的な海と空のコラボレーションが美しい
ベストシーズン:河津桜とヒマワリの絶景を楽しむ
▲一面の花と空・海を合わせて、爽やかな一枚に仕上げよう(引用:インスタグラム)
SNSで潮風ガーデンの画像を検索すると、春・夏の開花シーズンに撮影された色鮮やかな風景がたくさん見つかります。また、夜のライトアップされた様子も幻想的で美しいです。
中には結婚式の前撮りをしているカップルの写真も見られます。潮風ガーデンは雰囲気が良く、美しい景色が広がるスポットなので、デートや記念撮影にぴったりの場所です。
潮風ガーデン:アクセス情報と開園時間
住所 | 〒744-0001 山口県下松市笠戸島 |
---|---|
電話番号 | 0833-45-6911 (下松市観光協会) |
最寄り駅 アクセス |
【車】 ・山陽自動車道「徳山東IC」から約20分 【公共交通機関】 ・JR下松駅から防長バス笠戸島線で約10分、「池の尻」下車後、徒歩約15分 |
営業時間 | 年中無休 |
公式サイト | https://kudamatsu-kanko.jp/shiokazegarden/ |
おすすめ“映え”スポット5「はなぐり海岸 海上プロムナード」
「はなぐり海岸 海上プロムナード(笠戸島海上遊歩道)」は、笠戸島の北西部に整備された約300メートルの海上プロムナード(遊歩道)です。
ロケーションが良く、適度な距離があることから、カップルで散策するのにぴったりのスポットです。心地よい波の音を聞きながら、遠くに広がる海景色や近くの岩場など、様々な風景を楽しむことができます。
特に夕暮れ時の景色の美しさには定評があり、空と海が織りなす絶景を撮影できる人気スポットとして知られています。
▲海上の遊歩道から夕陽を眺めるという、特別な体験ができる
はなぐり海岸 海上プロムナード:開放感あふれる撮影スポット
▲海上プロムナードというロケーションの良さを生かして、広がりのある海の風景を撮影しよう(引用:インスタグラム)
「はなぐり海岸 海上プロムナード」を訪れたら、すぐ足元から広がる海の景色を満喫しながら、ぜひ開放感のある写真を撮ってみてください。
夕陽が美しいのはもちろんですが、日中でも爽やかな海・空・島の風景を撮ることができますよ。
はなぐり海岸周辺:海水浴とキャンプを楽しもう
「はなぐり海岸 海上プロムナード」の周辺でゆっくり過ごしたい方には、次に紹介するスポットもおすすめです。自然豊かな環境で心身ともにリラックスできる場所をご紹介します。
夏のデートに!はなぐり海水浴場で海を満喫
海上遊歩道の近くには「はなぐり海水浴場」があり、夏には海水浴を楽しむことができます。透明度の高い海水と美しい砂浜が特徴で、家族連れにも人気のスポットです。
2023年の遊泳期間は7月14日から8月20日まで、遊泳時間は午前9時から午後5時までが予定されています。2024年以降の最新情報については、下記の公式観光ガイドでご確認ください。
参考サイト:くだまつ観光ガイド(はなぐり海水浴場)
笠戸島家族旅行村:キャンプで楽しむ絶景デート
笠戸島の「笠戸島家族旅行村」は、サンデッキ付きのケビンでの宿泊やバーベキューも楽しめるキャンプ場です。
オートキャンプ場は笠戸湾を望む小高い丘の上にあるため、見晴らしは抜群です。昼間は青い海と空、夕方には美しい夕日、夜には満天の星空を楽しむことができます。四季折々の自然の景色を存分に堪能できる魅力的な場所です。
公式サイト:笠戸島家族旅行村
はなぐり海岸 海上プロムナード:アクセス情報と利用時間
住所 | 〒744-0001 山口県下松市笠戸島はなぐり |
---|---|
電話番号 | 0833-45-1841 |
最寄り駅 アクセス |
【車】 ・山陽自動車道「徳山東IC」から約20分 【公共交通機関】 ・JR下松駅から防長バス笠戸島線で約10分、「池の尻」バス停下車後、徒歩約15分 |
営業時間 | 年中無休 |
公式サイト | https://kudamatsu-kanko.jp/promenade/ |
食べる“映え”スポット「国民宿舎大城」
▲全室オーシャンビューの「国民宿舎大城」は、ランチのみの利用も可能(引用:インスタグラム)
「国民宿舎大城」は笠戸島にある、全室オーシャンビューの客室を備えた宿泊施設です。笠戸湾を一望できる露天風呂もあり、カップルでゆったりと過ごすのに最適な環境です。
レストランは、宿泊せずにランチのみの利用も可能です。名物「笠戸ひらめ」の薄造りやカルパッチョをはじめ、和洋折衷の旬の味覚を存分に楽しむことができます。
「潮風ガーデン」や「はなぐり海岸 海上プロムナード」のすぐ近くに位置しているため、これらの観光スポットと組み合わせたデートコースを計画しやすいのも魅力です。
国民宿舎大城:絶景と共に味わう笠戸ひらめ
▲「国民宿舎大城」では、オーシャンビューが楽しめる素敵な空間で、食事をいただける(引用:インスタグラム)
「国民宿舎大城」の魅力は、食事をオーシャンビューの広がるロケーションで楽しめることです。水平線を望む開放的な空間で味わう新鮮な海の幸は格別の美味しさです。
ランチバイキングも実施しており、美しく並べられた料理の数々は写真映えも抜群です。訪れた際には、ぜひカメラに収めてみてください。
国民宿舎大城:ランチ時間とアクセス方法
住所 | 〒744-0001 山口県下松市笠戸島14-1 |
---|---|
電話番号 | 0833-52-0138 |
最寄り駅 アクセス |
【車】 ・山陽自動車道「徳山東IC」から約20分 【公共交通機関】 ・JR下松駅より、防長バス笠戸島線で約20分「国民宿舎前」下車すぐ |
営業時間 | 【予約・問い合わせ】9:00~17:00 【ランチ利用】11:00~13:00(ラストオーダー) |
定休日 | 年中無休 ※ランチバイキングは火曜定休(火曜日が祝日の場合は翌水曜日) |
公式サイト | https://www.oojou.jp/ |
カップルにおすすめ!下松市の体験型観光コース2選
ここからは、2023年4月から始まった下松市の魅力的な「体験コンテンツ」を楽しむデートプランを二つご紹介します。これらのプランは、地域の特色ある体験を通じて、カップルで楽しめる内容となっています。
各種体験コンテンツの詳細については、下記の公式観光サイトでご確認いただけます。
参考:くだまつ観光ガイド(いくっちゃ!くだまつ体験プログラム)
山の幸を堪能!米川・来巻地域でそば打ちときのこ狩り
まずは山側のコースをご紹介します。
日本の原風景が残る里山、米川地区では「そば打ち体験」に参加できます。米川地区で育てられた「米川蕎麦」を使って、自分で打った蕎麦を茹でて昼食として味わえます。(※季節により異なる産地のそばを使用する場合があります)
▲そば打ち体験の様子
美味しい蕎麦を堪能した後は、市内で最も標高の高いエリアにある、きのこ栽培工場「トクリン」へ向かいます。清らかな水と空気の中で、しいたけや舞茸、エリンギ、ヒラタケなどが栽培されています。
ここでは、栽培施設の見学としいたけ狩り体験を行っています。肉厚で香り豊かな採れたてのしいたけを、その場でバーベキューで味わえるプランもあります。
▲きのこを収穫するという、珍しい体験プラン。新鮮で強い香りが食欲をそそる
次は来巻(くるまき)地区の「21世紀フラワーファーム」へ移動して「ジャム作り体験」を行います。体験後は自分で作った無添加のブルーベリージャムとシフォンケーキで、素敵なティータイムを楽しめます。
▲ジャム作り体験では、完成品をシフォンケーキに合わせてティータイムを楽しめる
また来巻地区では、季節に応じた「農作物の収穫体験」も実施しています。土に触れて大地の恵みを感じながら、愛情込めて育てられた新鮮な野菜や果物を収穫できます。
海の幸を満喫!笠戸島で定置網漁業と魚さばき体験
二つ目にご紹介するのは、海側のコースです。
瀬戸内海国立公園に指定されている自然豊かな「笠戸島」では、穏やかな海で漁船に乗り「定置網漁業体験」をすることができます。瀬戸内海の魚を、自分の手で水揚げする貴重な体験ができます。
▲「定置網漁業体験」では、どんな魚が獲れるかワクワク!
定置網漁業体験の後には、笠戸ひらめの養殖場でもある栽培漁業センターで、漁師の奥様方による「魚さばき方教室」に参加できます。
水揚げされたばかりの新鮮な魚を、その場でさばいて頂くのは贅沢な体験です。とれたての魚は、通常食べているものとは比べものにならないほど味や食感が格別です。
▲「魚さばき方教室」では、この道のベテランである漁師の奥様方が丁寧に教えてくれる
魚さばき方教室の後は、センターに併設された「ひらめきパーク笠戸島」で、日本最大級のタッチングプールや笠戸ひらめのエサやり体験を楽しめます。下松の特産品など、お土産も充実しています。
これらの多彩な体験を通じて、より印象深い思い出に残るデートを楽しむことができます。下松の海・山の幸を存分に味わってください。
取材協力:下松市観光協会(https://kudamatsu-kanko.jp/)