光和窯の陶芸体験で鳥羽の思い出をカタチに!プロ指導の本格焼き物制作デート|三重県
この記事でご紹介するのは、三重県鳥羽市にある「光和窯(こうわがま)」の陶芸体験に参加して、手びねりで本格派の焼き物を制作するという、鳥羽での思い出をカタチに残すデートプランです。
光和窯の陶芸体験は、初心者向けに企画されている上、制作する作品数に上限もないので、のびのびと取り組むことが可能。その上、カップルで教室を貸切状態にして指導してもらえるので、マイペースで気兼ねなく陶芸デートを楽しめます。
今回は、光和窯での陶芸体験の特徴や魅力、デートでの楽しみ方などについて、代表で陶芸作家の村上光男さんにお話を聞かせていただきました。
「縁結び大学」や「マリピタ」で、取材記事の企画・編集を担当、編集歴3年。地方自治体や観光協会への取材記事を数多く手掛け、これまでに約3,000件を担当。地方自治体が取り組む最新の婚活情報や観光協会イチオシのデートスポットなどを読者へお届け。
光和窯の手びねり陶芸体験でカップルの思い出をカタチに
▲民家を改装した光和窯の教室。カップル貸し切りで、プロの指導を受けられるそう
光和窯では、鳥羽観光の合間に、初心者でも気軽に陶芸を体験可能。手びねり主体なので、作陶体験がまったくない方にも馴染みやすい体験教室です。一人約1.2kgの粘土を使用でき、茶碗や湯呑み、マグカップなど3~4作品を制作できます。
まずは、陶芸体験を始めた際のきっかけや想いについて、村上さんにお話を伺ってみました。
鳥羽での楽しい思い出をカタチに残すお手伝い
編集部
今回初めて光和窯さんにお邪魔しましたが、伊勢志摩や鳥羽市内の観光スポットからアクセスしやすく、車でも公共交通機関でも利用しやすいという、絶好のロケーションなんですね。
まず、陶芸体験を始められたきっかけや想いについて、お話しをお聞かせください。
村上さん
私が陶芸を始めた当初は、自身の作品を制作するだけでした。ところが、こちら三重県鳥羽市の界隈が全国的に有名な観光地であることや、周辺に陶芸を含めて体験施設がなかったことで、多くの方々からご要望を頂戴したんですね。
そこで、20年ほど前に陶芸体験を始めることにしました。鳥羽観光の合間に気軽に陶芸をご体験いただき、楽しい思い出をカタチにして残していただければ嬉しいですね。
カップルに好評!教室貸切で気兼ねなく楽しめる陶芸体験
編集部
陶芸体験では、光和窯のご当主である村上さんが直接指導してくださるのでしょうか?
村上さん
はい、そうです。作陶歴30年の現役の陶芸作家である私・村上光男が直接お教えしています。
▲村上さんが手掛けた作品たち。青磁や白磁の美しい作品が多い
ロクロ技術を活かした、青磁や白磁など難易度が比較的高い器作りを得意としているんですよ。普段は、百貨店やギャラリーなどで個展を開いたり、高級料理店の器の受注制作を手掛けたりしております。
編集部
陶芸体験は、こちらの工房で行われているのですよね?
村上さん
そうです。ご覧の通り民家を改装した、手作りの小さな教室で陶芸を体験いただいていますよ。
体験可能な定員は8名さままですが、原則は一組ずつの貸し切り対応です。ほかの参加者の方に気兼ねすることなく、お二人のペースで作陶に集中いただけます。デート中のカップルの方には、とりわけ好評です。
作品数に制限なし!光和窯でのびのびと陶芸体験を
▲陶芸体験で制作された作品たち。手びねりなので、味わい深くて、温かみある作品に仕上がる
光和窯では、陶芸はまったくの未経験というカップルでも、手びねりなどの手法で、本格的な作陶を体験できます。鳥羽デートの途中でも、手ぶらで気軽に参加できることも魅力です。
ここからは、陶芸体験の内容について、具体的に見ていきましょう。
初心者歓迎!手びねりで茶碗やマグカップなど自由に制作可能
編集部
光和窯さんの陶芸体験では、実際どのようなものを作れるのでしょうか?
村上さん
基本的に、初心者向けの陶芸体験です。お一人粘土約1.2kgを使って、手びねりでお好きなものを作っていただきます。手掛ける作品数に制限はありませんし、コース設定もしていません。
茶碗や皿、マグカップを作る方が多いのですが、中には招き猫などの置物や、壁に飾るレリーフ、表札などを手掛ける方もいらっしゃいますね。
お作りになりたい作品に応じて、ていねいに分かりやすくお教えしますから、作陶の経験がまったくない方でも、気軽に楽しく取り組める体験教室です。
作りたい作品に合わせて、きめ細かな指導を受けられる
編集部
実質的に教室貸し切りで教えていただけるので、陶芸体験には複数のコース設定がないわけですね?
村上さん
そうご理解ください。お作りになりたい作品に応じて、個々にきめ細かく指導させていただきます。
あらかじめ作りたい作品を決めて陶芸体験に臨まれる方は、でき上がりの満足度も高まるようです。参考写真や完成イメージのイラストを持参する方もいらっしゃいますが、より的確にお教えしやすくなるので、とてもいいと思いますね。
ちなみに、体験いただく内容は、通年で変わりません。天候に関係なく楽しめる屋内施設なので、特に雨の日などは、当日参加のお問い合わせも多くいただきますよ。
▲手ロクロを用いて、手びねりで作陶を行う様子。参加者の大部分が初心者だそう
デート中のカップルも手ぶら参加OK!シンプルな陶芸体験の流れ
編集部
陶芸体験の流れについて、具体的にご紹介をお願いします。また、留意するポイントなどがあれば、併せてお話しください。
村上さん
体験当日の流れは、おおむね以下のような感じです。
- 最初に、焼き物ができ上がるまでの工程と、どんな方法で何を行うのかをご説明します。
- その後、比較的簡単な「たたら作り(麵棒で粘土を薄く延ばす技法)」のお皿から、少々難しい「手びねり」の一輪挿しまで、参加される方の技量に合わせて、粘土の成形作業に入っていただきます。作品には、日付や名前を入れたり、オリジナルスタンプで魚や花の模様を付けたりすることも可能ですよ。
- 成形作業が終わったら、見本を参考に釉薬(ゆうやく・うわぐすり)の色を選んでいただき、体験終了となります。
- 作品はお預かりし、1~2ヵ月ほどかけて乾燥・焼成の後、ご自宅にお送りします(送料別途)。
陶芸体験に必要な材料や道具類は、エプロンも含めてこちらでご用意しておりますよ。デート中のカップルの方も、お気軽に手ぶらでお越しください。
あと、粘土成形の作業がしにくいため、指輪などのアクセサリー類は、外すことをおすすめしています。また、爪が長いと作業に支障が出るため、可能ならば、事前に切り揃えておかれるといいですね。
陶芸初心者カップル大歓迎!丁寧なサポートで安心して体験できる
編集部
私のような作陶経験がまったくない初心者のカップルでも、陶芸体験に参加して問題なく作品を完成できるでしょうか?どうしても上手く作業できない場合など、村上さんにサポートしていただけますか?
村上さん
初心者向けの陶芸体験ですから、作陶経験がないカップルのご参加、もちろん大歓迎です。参加される皆さんは、ほとんどの方が陶芸初体験となります。皆さん、思い思いに楽しみながら作品を完成されるんですよ。
陶芸のいいところは、粘土を成形するため、何度でもやり直しができることです。成形作業中に今一つ納得がいかなければ、いつでも初めからやり直せます。
難しい作業局面、例えば茶碗の口作りなどは、私がその場でしっかりとサポートに入りますので、ご心配には及びませんよ。
そして、せっかく陶芸を体験され、作品を作るのですから、器を使う際にも気持ちよく、楽しく使いたいものです。
陶芸体験のリピータさんには、前回作った器に、料理を盛り付けた写真を見せてくださる方が多くいらっしゃいますよ。器好きの方は、お料理もお好きな方が多いようですね。
光和窯の魅力!観光に組み入れやすく、価格はリーズナブル
▲村上さんが手掛けた作品の一つ「盆栽鉢ルリ釉」。鳥羽の海のような青色が美しい逸品
編集部
ウチだからこそ!という、光和窯さんの陶芸体験らしい特徴や魅力などがあれば、ぜひ教えてください。
村上さん
参加される皆さんからは、作る作品は一つだけと思っていたら、複数作ることができて嬉しい驚きです!といった内容の感想を多くいただいてきました。リーズナブル価格での陶芸体験なのだろうと思いますね。
何より、現役のプロ陶芸作家ならではの技術とノウハウで、参加される皆さんをサポートできますから、どなたも味わい深い、温かみある作品が完成し、ほとんどの方が満足されているようです。
また、先ほども触れましたが、ご覧の通り小さな教室であり、貸し切りが原則となります。このため、一組ずつ、ていねいに対応させていただくことが可能です。
カップルやご家族で参加されても、周囲に気兼ねなく、ゆっくりと落ち着いて作陶に取り組めることも魅力でしょう。
さらに、ロケーション面でも魅力は大きいかと思います。国内で唯一ジュゴンに出会える「鳥羽水族館」や、ランチも楽しめて女性に人気の「ミキモト真珠島」までは、徒歩でも10分くらいの距離です。鳥羽観光と組み合わせて、本格的な陶芸をご体験くださいね。
カップルで楽しむ陶芸体験:撮影・SNS投稿OK、思い出づくりに最適
▲教室貸し切りで、指導を受けられることも光和窯の魅力。二人で気兼ねなく作陶に取り組める
ここまでは、一般的な参加者の目線で、光和窯の陶芸体験について伺ってきました。ここからは、カップルがデートで参加する場合に特化して、お話を聞いてみましょう。
作品交換や写真撮影も!結婚式の食器や引き出物作りも相談可能
編集部
デート中のカップルが陶芸体験を楽しむスタイルについて、思われるところがありましたら、ご紹介をお願いします。
村上さん
光和窯の陶芸体験では、基本的にご自分で使う器を作る方がほとんどです。カップルでご参加いただいた場合には、各々が茶碗やマグカップを作って、完成後にプレゼントとして交換されることも少なくありません。
以前、結婚式で使う乾杯用の盃などを作られたカップルもお見えになっています。何回か体験に参加されて、引き出物の茶碗を数十個お作りになったお二人もいらっしゃいました。
ご相談いただければ、私も可能な限りご希望に添えるように、協力させていただきますよ。
あと、体験中の写真撮影は自由です。SNSにアップしていただくことも、差し支えありません。お二人でインスタ映えする一枚を狙ってもいいのではないでしょうか。
それでも、作陶の作業中は手が粘土で汚れていますし、作業に没頭して撮影を失念される方が圧倒的に多いようです。参加したほとんどのカップルは、成形作業終了後に作品を前に並べて、お二人で記念撮影をされていますね。
プロ作品の購入やオーダーメイド制作にも対応
編集部
光和窯の陶芸体験に参加した記念に、村上さんの作品を購入したいと考えるカップルもいそうです。実際に、作品をお譲りいただくことは可能でしょうか?
村上さん
私の作品も展示しておりますから、お買い求めいただくこともできます。日常使いできる作品も多いです。お時間があれば、ぜひご覧になってみてくださいね。
また、自分たちでは作れないけれど、こんな器がほしい、とご相談いただければ、オーダーメイドの制作もお受けしています。彼女・彼氏の誕生日や入学・就職祝いのプレゼント、結婚式の引き出物など、オリジナリティある特別なお品を制作可能ですよ。
光和窯周辺のおすすめデートスポット:離島観光も魅力的
▲村上さんが手掛けた作品の一つ「黒マット釉飯碗」。毎日のご飯が美味しくなりそうな、大変きれいな茶碗!
編集部
光和窯さんの陶芸体験に参加する前後に、カップルが立ち寄れるおすすめの周辺デートスポットがありましたら、ご紹介をお願いします。
村上さん
こちら鳥羽市内や隣の伊勢市・志摩市の有名スポットは、観光地としてあまりにも有名ですから、今回は敢えてご紹介しません。
私のおすすめデートスポットは、鳥羽市の離島である「答志島(とうしじま)」や「神島(かみしま)」となります。答志島は、鳥羽湾では最大の島ですね。宿泊施設や食事処も複数あります。
神島は、三島由紀夫の小説「潮騒」の舞台となった小さな島です。定期船に揺られて、40分ほどかかります。自然が美しく、漁業が盛んであり、私は島の小学校で、毎年陶芸教室を開いているんですよ。
のんびりした時間の流れを感じながら、素朴で温かい人情に触れると、日々お疲れの方ほど癒されるのではないでしょうか。ただし、民宿は1軒だけですし、ほかにお店もありません。
また、陶芸体験ご参加の際のランチですが、前出の「ミキモト真珠島」でも楽しめますし、鳥羽市内にも民家を改装したカフェや食事処なども多くありますから、お食事には困らないでしょう。
10月末~翌年3月頃までは、地元の牡蠣(かき)が美味しい季節です。牡蠣小屋と呼ばれるお店が鳥羽市内に数十件はありまして、食べ放題のところも見かけます。
鳥羽浦村エリアの牡蠣小屋は、とりわけ人気なんですよ。シーフド好きのお二人ならば、ぜひ召し上がってみてくださいね。
参考:公益社団法人三重県観光連盟「鳥羽浦村のおすすめ牡蠣食べ放題14選!三重県の牡蠣小屋を地図付きで紹介します」
光和窯代表からカップルへのメッセージ
▲村上さんが手掛けた作品の一つ「青磁小碗」。シンプルながら、趣(おもむき)を感じる美しい作品
編集部
これから光和窯さんの陶芸体験に参加するカップルへのメッセージや、今回のインタビュー取材で伝えきれなかった想いなどがありましたら、ぜひお話しください。
村上さん
アウトドアでワイワイと楽しむのもよいですが、時にはお二人でじっくりと土に向き合って、思い出をカタチに残すのも素敵です。
モノ作りには、その方の本来の持ち味と言いますか、個性が現れます。陶芸体験に参加すれば、いつものデートでは見えない、お互いの新たな一面に触れるきっかけになるかもしれませんよ。
編集部
確かに、思ったように成形作業が進まないこともある陶芸体験ならば、それぞれの人間性が出やすいでしょうね。よい意味で、お互いの相性診断にもなりそうです。
村上さん、本日はいろいろなお話を聞かせていただき、大変ありがとうございました。
満足度が高い!光和窯の口コミ・感想をチェック
デートの参考になるよう、実際に光和窯の陶芸体験に参加された皆さんの口コミや、感想をいくつかご紹介しておきます。
- 思いのほか、たくさん作品を作れて嬉しい!先生はユーモアがあって、教え上手だった。
- 初めての陶芸体験でしたが、満足できる作品に仕上がりました。また参加したいです。
- 先生の付かず離れずの教え方が絶妙!彼氏とのよい思い出作りができて、とっても感謝しています。
- 予想以上に出来のよい作品が完成して感動!リーズナブル価格なのに、貸切状態で教えていただけるのもありがたいです。
評判のよい陶芸体験でした。とりわけ村上さんの指導がていねいで、初めてでも分かりやすいこと、時間内に複数の作品を作れ、想像以上に素敵な作品に仕上がることには、多くの方が触れています。
デートの一環でカップルが参加しても、満足度の高いひと時になると感じました。彼女や彼氏が外国人の国際カップルならば、一層喜ばれるだろうと思います。
陶芸体験の料金・予約・持ち物・服装
体験料金 | 【手びねりでの作陶体験】 一人3,800円 ※税・指導料・材料費・焼成代を含む ※焼成後の作品送料は別途(ヤマト運輸にて着払い) ※粘土は一人1.2kg程度を使用し、制作個数に制限なし ※体験は2時間ほど |
---|---|
予約 | 【希望日の前日までにWebか電話での予約が必須】 Web:公式サイト「空き状況確認・予約」ページ 電話:0599-26-3429 ※予約がない場合でも、参加当日に電話で問い合わせをすれば、可能な限りご対応いただけるとのこと |
持ち物 | 指定なし ※手ぶら参加可 |
服装 | 指定なし ※エプロンの貸し出しあり |
光和窯の基本情報(アクセス・営業時間など)
住所 | 〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽4丁目17-5 |
---|---|
電話 | 0599-26-3429 ※受付時間は9:00~18:00 |
アクセス | 【公共交通機関】 ・JR参宮線/近鉄鳥羽線/近鉄志摩線:鳥羽駅下車・タクシー利用で約5分 ・近鉄志摩線:中之郷駅下車・徒歩で約10分 【車】 ・伊勢二見鳥羽ライン:鳥羽ICから約10分 |
駐車場 | 無料駐車場あり ※普通車3台分 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
公式サイト | https://kouwagama.web.fc2.com/ |
※最新の情報は、公式サイト等でご確認をお願いいたします
※記事中の金額は、すべて税込表示です