道の駅かぞわたらせで楽しむ!手打ち蕎麦と渡良瀬遊水地サイクリングデート
今回紹介するのは、埼玉県加須市(かぞし)にある「道の駅かぞわたらせ」を中心に、街中なのに二人で大自然を満喫してのんびりできる、というデートプランです。
かぞわたらせの眼前には、上空から見ると巨大なハート型の渡良瀬遊水地(谷中湖)が広がり、関東平野の真ん中ゆえに、筑波山や日光男体山、赤城山、浅間山、富士山までも一望できるという、風光明媚なロケーションも魅力です。
同駅には、加須市名産のうどんや本格派手打ち蕎麦をいただける食事処のほか、新鮮な地場の野菜・果物や手作りのお弁当を購入できる直売所なども揃っていて、埼玉県北東部でのデートスポットとしてもぴったりです。
身近な街中で自然に癒やされながらリラックスしたいカップルは、ぜひ今回紹介する情報を参考にして、次回のデートを計画してくださいね。
おすすめカップル:うどん好き、蕎麦好き、自然が好き、釣りに興味がある、近場でリラックスしたい
どんなデート?:手打ちそば・うどん、産直野菜・果物、釣り、バードウォッチング、スカイダイビング
「縁結び大学」や「マリピタ」で、取材記事の企画・編集を担当、編集歴3年。地方自治体や観光協会への取材記事を数多く手掛け、これまでに約3,000件を担当。地方自治体が取り組む最新の婚活情報や観光協会イチオシのデートスポットなどを読者へお届け。
道の駅かぞわたらせでの地元グルメと周辺の自然を満喫するデートプラン概要
メインとなる「道の駅かぞわたらせ」は、「恋人の聖地サテライト(※1)」にも指定されたデートスポットです。
(※1)恋人の聖地プロジェクトの趣旨に賛同する企業・団体が運営管理する、プロポーズにふさわしいロマンティックな施設・スポットの中から選定される。
参考URL:恋人の聖地PROJECT「道の駅かぞわたらせ」
今回のデートのメイン |
---|
道の駅かぞわたらせ |
周辺のデートスポット |
渡良瀬遊水地(谷中湖) 平地の三県境 へら管理釣り場 三国池(みくにいけ) |
ランチにおすすめのお店 |
お食事処 さくら食堂(メインスポット内) |
かぞわたらせで本格派の手打ち蕎麦やうどんをランチにいただいたら、目の前に広がる「渡良瀬遊水地」へと向かいましょう。アクティブにスカイダイビングなどを体験することも可能ですし、バードウォッチングなどをしながら、二人でゆったりと過ごすこともできます。
釣りに興味があるカップルであれば、「へら管理釣り場 三国池」を訪ねて、のんびり釣り糸を垂れるのもよいですね。非日常の空間でリラックスすれば、意外と普段できないお話しで盛り上がるかもしれませんよ。
そして時間が許せば、「平地の三県境」にもぜひ足を運んでみてください。日本で唯一とも言われる場所が、二人にとっての思い出のスポットになってくれるでしょう。
それでは、今回のメインスポットである「道の駅かぞわたらせ」について、詳しく見ていきましょう。
渡良瀬遊水地を望む道の駅かぞわたらせの魅力と楽しみ方
▲同駅内の「三県境ショップ さいぐんと」では、何と泳ぐ宝石と言われる錦鯉も販売中!
「道の駅かぞわたらせ」は、東北自動車道・館林ICから車で15分ほどの渡良瀬遊水地のほとりにあります(加須IC利用ならば約20分)。最寄り駅は東武日光線の柳生駅で、徒歩10分程度の道のりです。
ラムサール条約(※2)にも登録された日本最大級の渡良瀬遊水地と、国内で唯一徒歩でアプローチ可能と言われる三県境が間近など、都心部への通勤可能圏とは思えない、魅力的な周辺環境に注目が集まります。
(※2)1971年にイラン・ラムサールで開催された国際会議で採択された、湿地に関する条約のこと。正式名称は、「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」。
同駅内の食事処では、蕎麦打ち名人が打った本格蕎麦や加須市名産の手打ちうどんをいただけますし、かぞわたらせのオリジナルソフトクリーム「ごかぼうソフト」もいただけます。
そのうえ、レンタサイクルも用意されているので、天気がよければカップルでサイクリングをしながら、自然と触れ合える周辺のスポットを巡るのもおすすめです。
ここからは、「道の駅かぞわたらせ」の広報担当・大島さんにご登場願って、同駅の特徴や魅力についてお話しいただきましょう。
恋愛成就の聖地!ハートモチーフが随所に散りばめられた道の駅かぞわたらせ
▲空から見るとハート型の渡良瀬遊水地のほとりに、「道の駅かぞわたらせ」はある
編集部
最初に、「道の駅かぞわたらせ」のロケーションや周辺環境の魅力について、お話しいただけますでしょうか?
大島さん
当駅は大きなハート型の湖「渡良瀬遊水地(谷中湖)」が目の前にあり、「恋人の聖地サテライト」にも指定されています。
また埼玉と群馬、栃木の県境に位置しており、近くには日本で唯一歩いて行けるといわれる「平地の三県境」があって、メディアにもとりあげられて話題になりました。
編集部
かぞわたらせは、東京ドーム100個分という広大な渡良瀬遊水地の湖畔にあり、湿地には多くの生き物が生息していますよね。首都圏の街中で、これほどの大自然に触れられる環境は、ほかになかなか思い当たりません。
かぞわたらせは、どのようなテーマ・コンセプトで造られたのですか?
大島さん
「道の駅かぞわたらせ」は、2019年の4月1日にリニューアルオープンしています。目の前には空から見るとハート型の湖「渡良瀬遊水地」があるため、これにちなんでテーマを「ハートの道の駅」としました。
かぞわたらせの屋上展望台には、渡良瀬遊水地を型どった「ハートのモニュメント」があり、建物中央の広場には、大きなハートマークもデザインされています。
そして埼玉県加須市は、日本有数の鯉のぼり生産地として有名です。「鯉」のぼりと「恋」をかけて、「恋が登っていく恋愛成就スポット」というコンセプトで道の駅を運営しています。
編集部
私もハートのモニュメントがある屋上展望台に先ほど伺いました。広々とした渡良瀬遊水地を望むことができて、開放感たっぷりの空間になっていますね。
カップルでゆったりくつろぐには最高の場所ですし、プロポーズなどしてみれば、成功率が高まりそうな気配です。
カップル必見!屋上展望台のハートモニュメントで思い出の1枚を
編集部
ちなみにデートで「道の駅かぞわたらせ」を訪れた場合、おすすめの撮影スポットはどちらになりますでしょうか?やはり屋上展望台ですか?
大島さん
そうですね。屋上にあるハートのモニュメントの前には、記念撮影にぴったりのラバーズベンチがあります。真ん中に向かってV字に微妙に傾斜しているベンチで、並んで座ると二人が自然に寄り添えるようになっているんです。
▲自然に寄り添えるので付き合いたてのカップルにも良さそう
またハートのモニュメントには、訪れたカップルが名前を書いたりした南京錠を、デート記念に掛けて残せるようになっています。
今その南京錠がどんどん増えていて嬉しいです。ラバーズベンチに座って、記念に残す南京錠と一緒に撮影し、思い出を作ってもらえたらいいなと思っています。
▲ハートのモニュメントには、カップルが残していった南京錠が増え続けている
▲「三県境ショップ さいぐんと」にて販売中のカップル向け南京錠。ハート型でお洒落!
編集部
確かに、屋上展望台のハートのモニュメント付近は、フォトジェニックで女子ウケもよさそうな雰囲気が漂っていますね。
南京錠も1階の「三県境ショップ さいぐんと」で買い求められますし、デートで訪れたら忘れられないスポットになってくれると感じました。
名人が打つ本格蕎麦と加須名物うどんを味わうランチタイム
▲かき揚げざる蕎麦は、「お食事処 さくら食堂」の人気メニューの一つ。ボリューム満点のかき揚げに注目!
編集部
デートで「道の駅かぞわたらせ」を訪ねた際に、いただけるランチにはどのようなものがありますか?人気のあるおもなところを教えてください。
大島さん
「お食事処 さくら食堂」では、蕎麦・うどん類が人気です。
道段位認定を受けた名人たちが所属する「杉戸麺打愛好会 小川道場」で打たれた、高級感溢れる本格派の蕎麦を味わえます。毎朝仕入れる打ち立ての蕎麦は、香り高くコシも強いので、当駅自慢の逸品ですね。
うどんは、加須市名産の手打ちうどんです。純手打ち・手ごね・手のばし・手切りと、機械を一切使用せずに打たれており、コシが強い伝統的なうどんを堪能いただけます。
伝統の手打ちうどんの味をぜひ一度味わってください。ほかに季節限定のこだわりメニューも人気です。
▲新鮮な地場野菜を使ったかき揚げうどん。加須市のうどん文化は、江戸期以来300年を超える伝統!
編集部
そば道段位認定を受けたプロの手による、本格派の手打ち二八蕎麦がいただけるのですね。蕎麦好きのカップルであれば、ここに来たからには食べておきたいところでしょう。
また加須市のうどん文化は江戸期から続き、300年以上の歴史を誇る、とガイドブックで読みました。
定食類やサイドメニューも充実していますよね。ミニ天丼や唐揚げなどを蕎麦やうどん、定食類と一緒にオーダーすれば、ボリューム感も調整しやすいです。
食いしん坊の二人でも、ヘルシー志向の二人でも、満足できるランチになると感じました。
加須の伝統菓子を使った「ごかぼうソフト」を楽しむデザートタイム
▲ごかぼうソフト。五家宝(ごかぼう)とは、江戸期以来の加須市の伝統銘菓
編集部
大島さんからご覧になって、「道の駅かぞわたらせ」に来たからにはぜひ食べて帰ってほしい、と思われるものが、手打ち蕎麦・うどん以外にもありますでしょうか?
大島さん
商標登録もされている「ごかぼうソフト」は、ぜひ召し上がっていただきたいと思います。
五家宝(ごかぼう)とは、加須市で古くから親しまれている特産の伝統銘菓のことです。きな粉の香ばしい香りと、素朴で上品な甘さが冷たいソフトクリームにマッチしますよ。
編集部
ごかぼうソフトは、「売店 晴れのち晴れ」で購入できるのですね。一説によると、五家宝は江戸期以来300年超の歴史がある伝統和菓子で、埼玉県の三大銘菓の一つに数えられていると聞き及んでいます。
ランチ後のデザートでいただけば、加須市に来てデートしたよい思い出になりそうです。
キッチンカーで楽しむバラエティ豊かな軽食とスイーツ
▲「道の駅かぞわたらせ」には、不定期でさまざまなキッチンカーもやって来る!
編集部
「道の駅かぞわたらせ」には、時としてキッチンカーも出店しますよね。不定期ですか?
大島さん
はい、オリジナルメニューを楽しめるキッチンカーが不定期で出店中です。おやきや豚汁、クレープ、シェイクなどを扱っています。いつ現れるか分からない、レアなキッチンカーです。
キッチンカーによって味わえるメニューも異なり、種類も豊富です。お見かけの際には、ぜひ利用してみてください。
編集部
キッチンカーの取り扱いメニューは、おやつにちょうどよい感じですね。とくにドライブデートで立ち寄ったカップルにとっては、手軽に小腹を満たせて便利でしょう。
その時の巡り合わせで、何をいただけるか楽しみも増えますね。
新鮮な地元野菜が揃う直売所でおうちデートの準備を
▲「物産店 かぞ市場」では、地場の新鮮な野菜や果物をリーズナブル価格で購入できる
編集部
デートで「道の駅かぞわたらせ」を訪れた際、産地直売品を購入したいと考えるカップルは多いと思います。店舗や取り扱う商品について、おもだったところをお話しいただけますでしょうか?
大島さん
農産物直売所の「物産店 かぞ市場」があります。地元農家さんの手による採れたての加須ブランドねぎを始め、地場の野菜や果物を販売中です。
地元農家さんが自ら店頭に並べており、生産者の想いが詰まった新鮮でみずみずしい農産物ばかりが揃っています。
地産地消にこだわって、手作りのお弁当なども販売しており、魅力でいっぱいの直売所です。当駅では、お食事やお買い物の楽しさが拡がるお店が充実しています。
編集部
生産農家さんの顔が見える直売所ならば、運がよければお話しを伺えそうですね。おうちデートで使う野菜や果物を二人で選んでみるのも楽しいでしょう。
焼きたてパンと泳ぐ宝石!ベーカリーと錦鯉・金魚ショップの魅力
編集部
先にお話しが出た「ごかぼうソフト」を購入できる「売店 晴れのち晴れ」のほかにも、かぞわたらせ内にはお店がありますね?ベーカリーや錦鯉・金魚を扱うお店も見かけました。
大島さん
まず「パン屋さん はぁと」ですが、当駅内で焼いたパンを販売するベーカリーです。できたてのさまざまな種類のパンをテイクアウトしていただけますよ。
「パン屋さん はぁと」はパンが売り切れ次第終了になります。早い時だと14時には品薄ということもあるので、お早めにお立ち寄りいただくことをおすすめします。
▲さまざまな焼きたてパンをテイクアウト可能。ドライブデートのお供にもぴったり!
編集部
取り扱われるパンの種類が驚くほどに多いですよね。カレーパンや三角ピザなどの惣菜パンもあるので、ドライブデートのお供に焼きたてパンを買い求めるのもよいかもしれません。
大島さん
そして「三県境ショップ さいぐんと」では、当駅付近に全国的に珍しい徒歩でたどり着ける三県境があることにちなみ、埼玉県と栃木県、群馬県のご当地名産品を取り扱っています。
▲3つの県のご当地商品がそろうのは「三県境ショップ さいぐんと」ならでは
ご当地の人気麺や錦鯉、金魚なども販売中です。加須市は、鯉のぼりの生産地として全国的に名を馳せていることから、本物の錦鯉も取り扱うようになりました。
錦鯉の名産地である新潟県長岡市から元気で色合いのよい稚魚を取り寄せ、販売しています。泳ぐ宝石とも言われる錦鯉ですが、恋人の聖地の新たな名物となることを期待してのものなんです。
金魚の「越後玉サバ」は、優雅さと可愛らしさを兼ね備えた品種です。
▲「越後玉サバ」は、紅白柄も鮮やかで愛嬌を感じるルックス!
編集部
越後玉サバを拝見しましたが、紅白の柄も鮮やかな、丸っこい形の愛嬌を感じる金魚でした。ひと目見たら、飼いたくなるカップルも出てくると思います。
金魚を飼うことは、風水的に見ると金運アップにつながるそうですね。
レンタサイクルで巡る渡良瀬遊水地周辺の自然豊かなデートコース
編集部
最後になりますが、デートで訪れるカップルに向けて、「道の駅かぞわたらせ」ならではのサービスなどありましたら、ぜひご紹介ください。
大島さん
私ども「道の駅かぞわたらせ」には、周辺スポットの観光に便利なレンタサイクルのサービス(有料)があります。また自転車をご利用の方に便利な、ロードバイク専用スタンドも完備していますよ。
デートならば、レンタサイクルでハート型の渡良瀬遊水地周辺や三県境を巡っていただくのがおすすめですね。
編集部
天気がよければレンタサイクルをお借りして、カップルで周囲をサイクリングすれば、非日常感いっぱいで思い切りリフレッシュできるでしょう。
レンタサイクルを利用したい場合、「三県境ショップ さいぐんと」のスタッフさんに声がけすればよかったですね。
大島さん、本日はお忙しいところにお時間を割いていただきまして、どうもありがとうございました。
「道の駅かぞわたらせ」の口コミ・評価をチェック!
編集部では独自に、GoogleやSNS上に残された「道の駅かぞわたらせ」を訪れた皆さんの口コミや評価をチェックしてみました。おもなものを要約して紹介しましょう。
- 渡良瀬遊水地が目の前のロケーションもよいし、加須市名物の手打ちうどんも美味!
- デートのドライブ途中に立ち寄るのにぴったり!レンタサイクルで渡良瀬遊水地の周辺を走るのもおすすめ。
- 本格的な手打ち蕎麦が非常に美味しかったです。トイレも綺麗に維持管理されています。
- 三県境を見に行くのに車を停められて便利。さくさくメロンパンがお気に入り!
おおむね高評価のようです。とりわけ風光明媚なロケーションや、本格派手打ち蕎麦・うどんの美味しさにふれる声が目立っていました。
「道の駅かぞわたらせ」ならば、デートで訪れても二人とも満足できそうですね。
アクセス・営業時間・施設情報まとめ
住所 | 〒349-1202 埼玉県加須市小野袋1745-1 |
---|---|
電話 | 0280-62-5555 |
アクセス | 【車】 東北自動車道・館林ICから約15分 東北自動車道・加須ICから約20分 【公共交通機関】 東武日光線・柳生駅下車で徒歩約10分 JR東北本線・古河駅下車でタクシー利用約10分 |
営業時間 | 8:00~17:00 ※店舗により異なるので注意(以下ご参照) 【お食事処 さくら食堂】 10:30~15:00(L.O.14:30) 【パン屋さん はぁと】 10:30~17:00(売り切れ次第終了) 【売店 晴れのち晴れ】 (平日)11:00~15:00 (土日祝)9:00~16:30 ※季節により変動あり 【物産店 かぞ市場】 8:00~17:00 【三県境ショップ さいぐんと】 9:00~17:00 ※レンタサイクルの申し込みもこちら |
定休日 | 毎年1月1日~2日 ※「パン屋さん はぁと」のみ毎週月・火曜日定休 |
駐車場 | あり(大型車22台、普通車30台、身障者用3台) ※ロードバイク専用駐輪場もあり |
飲食施設 | お食事処 さくら食堂 |
車中泊 | 可能 |
公式サイト | https://www.kazo-watarase-michinoeki.com/ |
※最新の情報は公式サイト等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
道の駅かぞわたらせ周辺のおすすめデートスポット3選
ここからは、「道の駅かぞわたらせ」と一緒に訪ねたいデートスポットを紹介します。
かぞわたらせの周囲には、都心部への通勤可能エリアとは思えないほどの豊かな自然環境が残されていることに、改めて驚くことでしょう。
おすすめのデートスポット
自然の宝庫!渡良瀬遊水地でアクティブなアウトドアデート
「渡良瀬遊水地(谷中湖)」は、関東平野のほぼ真ん中に位置する人口湖で、埼玉・栃木・群馬・茨城の4県にまたがっています。面積3,300haほどと、東京ドーム約100個分もの広さです。
ヨシ原も本州最大級の規模があり、鳥類や魚類など生き物の宝庫となっています。2012年には、ラムサール条約の登録湿地に認定されました。
スカイダイビングからサイクリング、バードウォッチングに至るまで、カップルで訪れてもさまざまな過ごし方が可能です。「道の駅かぞわたらせ」を拠点に楽しむとよいでしょう。
公式URL:一般財団法人渡良瀬遊水地アクリメーション振興財団「渡良瀬遊水地」
珍しい平地の三県境!埼玉・群馬・栃木の県境で記念撮影
▲徒歩でたどり着ける三県境は、日本ではここだけとも言われる(提供:道の駅かぞわたらせ)
「平地の三県境」は埼玉県・群馬県・栃木県の県境で、「道の駅かぞわたらせ」からは450mほど南東へ下った場所にあります。レンタサイクルで訪れてもよく、徒歩でも5分程度の道のりです。
国内に三県境は多くあるものの、平地で容易に足を運べる場所は大変珍しいとのことです。デートで訪ねれば記念になりますね。
周囲は水田が広がるのどかな雰囲気で、ベンチも設置されているため、カップルで一休みできそうです。ただし屋根もなく人家も離れているので、天気のよい日、明るい時間帯に訪れるのがおすすめ。
公式URL:埼玉県加須市「三県境」
初心者カップルでも楽しめる!へら鮒釣りで味わうスローな時間
「へら管理釣り場 三国池(みくにいけ)」は、「道の駅かぞわたらせ」から南東へ5kmほどのところ。6:00~15:00の開場なので、早めの時間帯に立ち寄るのがおすすめです。火曜定休。
初心者には無料で竿や椅子などを貸し出してくれるため、デート途中に手ぶらで訪れても、本格的なへら鮒釣りに挑戦できます(数量限定・釣り料金別途)。
二人で池の周りに座って、のんびりと釣り糸を垂れてみれば、気ぜわしい日常を忘れてリフレッシュできるでしょう。トイレが広く綺麗なので、女性にも使いやすい施設です。
公式URL:へら管理釣り場 三国池
まとめ:道の駅かぞわたらせを拠点に楽しむ自然豊かな癒やしデート
今回は、埼玉県加須市にある「道の駅かぞわたらせ」を中心に、近隣の自然溢れるデートスポットを巡るデートプランを紹介しました。
自慢の本格手打ち蕎麦や加須市名産のうどんをいただいた後、二人でサイクリングに出かければ、自然と触れ合いながら思い切りリフレッシュできそうですね。
またのんびり気分でへら鮒釣りを楽しんでも、カップルの貴重なリラックスタイムになってくれるでしょう。
身近な街中で大自然に触れて癒やされたいカップルは、ぜひ次回のデートプランを立てる参考にしてみてくださいね。