岩殿観音 正法寺で心安らぐ写経体験!埼玉県東松山市のカップルデートプラン
今回の記事でご紹介するのは、埼玉県の「岩殿観音 正法寺(いわどのかんのん しょうぼうじ)」での写経体験をメインに過ごすデートプランです。
静かな空間で安らぎを感じながら体験する写経は、自分と向き合う大切な時間となります。また、カップルで同じ体験を共有することで新たな気付きが生まれる可能性もあります。
今回は岩殿観音正法寺の副住職である中嶋さんに、詳しくお話をうかがいました。
『鎌倉殿の13人』ゆかりの岩殿観音正法寺:1300年の歴史を持つ聖地
岩殿観音正法寺は埼玉県東松山市にある真言宗智山派の寺院で、坂東三十三観音(※1)の第十番札所として、古くから多くの信仰を集めています。
(※1)鎌倉時代初期に開設された観音巡礼の霊場で、関東7県各地に33カ所の札所が点在している。
2022年のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に登場する宿老(御家人)(※2)の一人、「比企能員(ひきよしかず)」と深い関わりのある場所としても注目されるようになりました。
(※2)源頼朝の乳母の甥。鎌倉幕府成立に大きく貢献し、幕府を指導する13人の合議制の一人となった。しかし、北条氏との権力闘争に敗れ、比企一族は滅ぼされた。
境内は関東平野に続く丘陵地帯に位置しており、急斜面を切り開いた空間にお堂が静かに佇んでいます。市街地から近い場所にありながら、豊かな自然と静寂に包まれた境内は、訪れる人々の心を癒やし続けてきました。
ここからは、岩殿観音正法寺の見どころについて詳しく紹介していきましょう。
都内から1時間!便利な裏参道アクセスと歴史ある表参道
編集部
岩殿観音正法寺は、自然に囲まれた山寺のような雰囲気がある寺院だとうかがいました。まずは、ロケーションやアクセス方法について教えてください。
中嶋さん
岩殿観音正法寺は都内から1時間程度でアクセスできる、埼玉県東松山市にあります。
電車では、東武東上線「高坂駅」からバスで約10分、車の場合は関越自動車道「坂戸スマートIC」から約10分とアクセスしやすい立地です。
駐車場は表参道側に10台程あり、裏参道側には大型バスも駐車できる広い駐車場もあります。
バス停に近い裏参道側からアクセスすると、駐車場脇のトンネルを抜けた先に境内が広がっています。
一方の表参道は、境内の東側にまっすぐと延びた昔からの門前通りです。石畳の表参道の両脇には住宅が並んでおり、中には昔の屋号を掲げている家もあります。表参道からアクセスすると、まず仁王門をくぐり、その先の石段へと続きます。
▲表参道からアクセスすると迎えてくれる仁王門。
1300年の歴史:観音菩薩像安置と田村麻呂の伝説
編集部
岩殿観音正法寺の歴史について、ご紹介いただけますか?
中嶋さん
岩殿観音正法寺の始まりは、約1,300年前の養老2年(718年)にさかのぼります。諸国を行脚する高僧が巌殿山(いわどのさん)に観音菩薩像を安置し、その傍らに正法庵という小さな草庵を建てたことが起源です。
開山期には、現在も語り継がれている「田村麻呂の悪竜退治」という伝説があります。
伝説によると、岩殿の山に悪竜が住み着き、村人たちは困り果てていました。そこへ蝦夷征伐に向かう途中の将軍・坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)(※3)が通りかかりました。田村麻呂は岩殿観音の千手観音の霊力を授かり、悪竜を見事に退治したと言われています。
(※3)桓武天皇より征夷大将軍に任命された平安時代の武将。
その後、都に戻った田村麻呂が岩殿観音の霊験を伝えると、桓武天皇が深く感銘を受けました。天皇の勅命により、延暦15年(796年)に岩殿観音の伽藍が建立されたと伝えられています。
源頼朝ゆかりの地:坂東三十三観音第十番札所の由来
編集部
岩殿観音正法寺は、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場する人物ともゆかりがあるそうですね。どのような関わりがあるのでしょうか?
中嶋さん
鎌倉時代に入ると、観音信仰に篤かった源頼朝(みなもとのよりとも)が坂東三十三観音霊場を制定し、岩殿観音を第十番に定めました。
大河ドラマでも描かれている13人の家臣の1人で、頼朝が厚い信頼を寄せていた比企能員(ひきよしかず)も岩殿観音を深く信仰し、岩殿観音の近くには比企能員の館があったとも言われています。
頼朝没後の正治2年(1199年)には、亡き頼朝の遺志を継ぎ、妻である北条政子が岩殿観音の諸堂を再建しました。このように、大河ドラマの登場人物とも深い関わりがあります。
その後、戦国時代には岩殿観音の七堂伽藍は焼亡しましたが、戦火を免れた御本尊の千手観音とともに伽藍が再建されました。江戸時代には徳川家康より朱印地を賜り、観音巡礼により大いに栄えました。
>>「鎌倉殿の13人」と岩殿観音について(「岩殿観音 正法寺」公式サイト)
岩殿観音正法寺の御本尊は千手観世音菩薩(千手観音)さまです。
観音さまは、人々が救いを求める声を聞きつけ、すぐに救いの手を差し伸べてくださる菩薩さまです。特に千手観音さまは、千の手によって多くの人々のさまざまな願いを叶えてくださいます。
観音堂にお祀りしている千手観音坐像は秘仏であり、12年に1度しか拝観できませんが、普段は「前立本尊(まえだちほんぞん)」(※4)の千手観音さまを直接お参りいただけます。
(※4)平時は見られない御本尊の身代わりとして、厨子の前に安置された仏像。
▲前立本尊の千手観音像
心を整える岩殿観音正法寺の写経体験:カップルの絆を深める時間
ここからは岩殿観音正法寺で体験できる写経について、詳しくお伺いしていきます。写経は、お寺での静かな時間を過ごしながら心を落ち着かせる貴重な体験です。
写経で自己と向き合う:カップルで共有する静寂の時間
編集部
写経の会を始められたきっかけについて教えていただけますか?
中嶋さん
ご来山された方に、お寺だからこそできる体験をしていただきたいと考え写経会を始めました。情報があふれる現代社会では、静かに自分と向き合う機会が減少しています。
お寺という日常とは異なる空間で、落ち着いた時間を過ごしていただくことは、心身にとって貴重な経験になると考えています。写経をきっかけに、多くの方に当山へ足を運んでいただきたいという思いから、写経会を開催しています。
編集部
写経を体験するカップルには、どのような時間を過ごしてもらいたいとお考えですか?
中嶋さん
写経は個人で行う行為ですが、お二人で同じ時間を共有し、穏やかなひと時を過ごしていただきたいと思います。
文字には人の性格や人柄が表れると言われますが、そのままの自分を見せ合える時間になるとよいと考えています。過度に取り繕うのではなく、お互いの素直な一面を共有できる機会になることを願っています。
阿弥陀如来が見守る本堂での写経:心を込めた丁寧な書写体験
編集部
写経はどのような場所で行っているのでしょうか?その場所の雰囲気や、所要時間などもあわせて教えてください。
中嶋さん
写経は本堂にて行います。本堂には阿弥陀如来さまが祀られており、仏さまに見守られながら写経をすることができますよ。
▲岩殿観音正法寺の本堂御本尊「阿弥陀如来」
本堂の広さは百畳あり、仏さまの祀られている正面を除く三方が開け放たれた空間で行います。都会の喧騒を離れ、本堂を通り抜ける心地よい風や、山林の木々のさざめきを感じていただけるでしょう。
▲開放感のある本堂での写経会の様子。
写経の所要時間は1時間程度ですが、法話などを含め1時間半程度を予定しています。椅子席を用意していますので、長時間の正座が苦手な方でも安心して取り組んでいただけます。
編集部
写経はどのような流れで進みますか?また写経に臨む心構えなどがありましたら、教えていただきたいです。
中嶋さん
本堂にお集まりいただきましたら、まずは墨を磨るところから始まります。墨を磨ることで自分自身と向き合い、心を整え集中していだきます。
その後、住職より短い法話があり、これから写経する般若心経をお唱えします。そこから実際に写経が始まります。
写経をする際には、「人に見せられるように上手に書こう」と思わずに、心を込めて丁寧に書き写すことを心がけていただきたいです。
写経する文字の一文字一文字が仏さまだと思い、見栄をはらず、欲張らずに書写をしてください。
写経参加のコツ:自前の筆と楽な服装で臨む
編集部
写経会に参加するにあたり、準備するものや好ましい服装などはありますか?
中嶋さん
写経用紙や文鎮、硯、墨など、筆以外の写経に必要な物はこちらで用意しております。筆については各自でご用意いただいておりますが、当寺でご購入いただくことも可能です。
服装について特別な決まりはありませんが、長時間座って集中できるよう、身体を締め付けないゆったりとした服装がおすすめです。
編集部
写経したものを持ち帰ることはできますか?
中嶋さん
お写経いただいたものは、特にお申し出がない限り本堂に奉納していただきます。お持ち帰りも可能ですが、その場合は清潔な場所に保管していただくことをお勧めします。
もし写経を処分する必要がある場合は、ゴミとして捨てるのではなく、当寺または近隣の寺院に奉納いただければと思います。
当寺では写経会で写経したものに限らず、ご自宅で写経したものについても奉納を受け付けております。ご希望の方には写経用紙をお分けしておりますので、お気軽にお尋ねください。
編集部
「写経会を開催していてよかった」と感じる瞬間がありましたら、お聞かせください。
中嶋さん
写経をされた方から「心のモヤが晴れた」「落ち着いた時間が過ごせた」などのお声をいただけたときが、やりがいを感じる瞬間ですね。日常生活から離れ、心を静める時間を提供できることに喜びを感じています。
岩殿観音正法寺の魅力:特別な景色と心を癒す体験
写経体験についてお話をうかがった後は、岩殿観音正法寺ならではの見どころや魅力について詳しくお聞きしていきたいと思います。この寺院の特徴的な場所や、訪れる人々を魅了する要素などについてご紹介いただけますでしょうか。
圧巻の樹齢700年大銀杏:四季折々の美しい景観
編集部
岩殿観音正法寺を散策する際に、見どころとなるスポットをご紹介ください。
中嶋さん
岩殿観音正法寺の境内は山を削って作られており、岩で囲まれたお堂のような風景は見どころです。境内には樹齢700年を超える大銀杏や、まっすぐと続く参道を見下ろせる石段など、見ていただきたいポイントがたくさんあります。
季節ごとの風景も見事で、春は桜やツツジなど山の草花が咲き誇ります。梅雨の時期には紫陽花が咲き、雨に濡れて艶を増す石段とあわせて風情を感じることができます。夏には、四方を山に囲まれているため、涼しく青々とした木々が目を楽しませてくれます。
▲観音堂にかかる春の桜。
秋には、埼玉県でも最も大きいと言われる大銀杏が黄色く色づき、この大銀杏の黄葉を目当てに多くの方々が参拝されます。黄葉の期間には夜間のライトアップも行い、幻想的な夜の境内を見ていただくこともできます。
▲ライトアップされた大銀杏。
冬には凛とした空気が境内を包み、雪景色のときはまた違った風景が広がります。四季折々の美しさを楽しめるのが、岩殿観音正法寺の魅力の一つです。
心身を整える体験:阿字観瞑想、寺ヨガ、護摩祈願
編集部
観音堂を中心にした景色の移り変わりは見事ですね。ほかにも岩殿観音正法寺ならではの魅力はありますか?
中嶋さん
写経のほかに、「阿字観(あじかん)」という瞑想が体験いただけます。
▲自らの感覚を膨らませ、仏さまと一体となり心に安らぎを感じる「阿字観」。
阿字観とは真言密教に伝わる瞑想法です。坐禅とは異なり、心のなかに仏さまをイメージする修行法のひとつです。この特別な瞑想によって心の霧が晴れ、深いリラックスを体験できるでしょう。
また、お寺で行うヨガ「寺ヨガ」も提供しています。
▲心がスッキリと整う「寺ヨガ」。
ヨガはもともと瑜伽(ゆが)といい、仏教の瞑想と元を同じくする修行のひとつです。当寺で行うのは初心者向けのヨガですので、初めての方でも身体をほぐし、心を整えていただくことができます。
さらに、観音堂では「護摩祈願」を行っております。
▲千手観音に願いを聞いてもらう「護摩祈願」。
護摩とは、火を焚き仏さまに供物を捧げる密教の修法です。災厄を祓い願いを叶えるご利益があるとされています。炎の燃え盛る炉の前まで近づき、護摩の炎で身を清め、千手観音さまの目の前で願いを捧げることができます。
カップルで楽しむ岩殿観音正法寺:思い出に残るデートプラン
岩殿観音正法寺では、写経以外にも特別な体験ができることがわかりました。
ここからは、岩殿観音正法寺で過ごすデートの具体的な楽しみ方について、詳しくうかがってみましょう。
フォトスポット巡り:観音堂、大銀杏、眼下に広がる絶景
編集部
岩殿観音正法寺の境内で、カップルにおすすめの撮影スポットはどこでしょうか?
中嶋さん
関東随一の大銀杏や、江戸後期の作である観音堂を背景に、お写真をお撮りいただくとよいでしょう。
▲樹齢700年。黄葉した見事なイチョウの大木。
崖の白い岩肌にすっぽり覆われるような観音堂は、独特な風景を作り出しています。この珍しい光景は、記念写真の素晴らしい背景となるでしょう。
▲緑が清々しい初夏の景色。観音堂を包み込むような白い岩肌が印象的。
さらに、鐘楼堂からは表参道が一望できます。目の前に広がる空と合わせて撮影すると、素晴らしい写真が撮れるでしょう。特に晴れた日には、印象的なショットが期待できます。
▲鐘楼堂から望むまっすぐに延びた表参道。
カップルの思い出作り:錦守りと4種類の伝統的御朱印
編集部
カップルにおすすめの授与品などはありますか?
中嶋さん
岩殿観音正法寺の御本尊である千手観音さまは、源頼朝と北条政子の縁をつないだとも伝わっています。千手観音さまのご利益をいただける「錦守り」が、カップルの方におすすめです。この錦守りは、縁結びや恋愛成就のご利益があるとされています。
▲カップルお揃いで持ちたくなるきれいな錦守り。
編集部
御朱印をいただきたいというカップルもいると思いますが、御朱印を受けることはできますか?
中嶋さん
はい、御朱印を受けることは可能です。岩殿観音正法寺には4種類の御朱印がございます。
▲いただける御朱印は4種類。
当山は関東地方で最も古い霊場である坂東三十三観音の札所です。坂東三十三観音第十番の御朱印として、御本尊である「千手観音の御朱印」をお授けしています。
また境内には薬師堂や百地蔵尊があることから、万病を癒やすと言われる「薬師如来の御朱印」と、子どもの無事成長と健康長寿にご利益がある「百地蔵尊の御朱印」がございます。
さらに、信州の「善光寺」の阿弥陀如来さまを分身安置していることから、「善光寺如来の御朱印」もお授けしています。
これらの御朱印は、各御本尊の朱印と梵字などからなる墨書きがあり、伝統的な様式で長きにわたって受け継がれてきたものです。カップルで一緒に参拝し、思い出として御朱印をいただくのもおすすめです。
岩殿観音正法寺周辺のおすすめデートスポット:自然と文化を楽しむ
編集部
岩殿観音正法寺で写経体験をした後に、楽しめそうなデートスポットがあればご紹介ください。
中嶋さん
岩殿観音正法寺から徒歩1分の小高い場所に、「物見山公園」というツツジや桜が美しい公園があります。また徒歩5分の場所には「埼玉ピースミュージアム」があり、展望塔からは関東平野を一望できます。
徒歩10分の距離にある「こども動物園自然公園」では、コアラやカピバラ、世界一幸せな動物と言われるクォッカなど、珍しい動物たちに会えるので、会話が弾むと思います。
科学や宇宙に興味があるカップルには、少し離れますが「地球観測センター」もおすすめです。
食事や買い物には「ピオニウォーク東松山」という商業施設もあるので、岩殿観音正法寺の周辺で一日中楽しむことができるでしょう。
物見山公園:四季折々の花と眺望が楽しめる公園
埼玉ピースミュージアム:戦争の悲惨さ、平和の尊さを学べる
こども動物園自然公園:クォッカなどの動物とのふれあいができ、自然の体験が充実されている
地球観測センター:宇宙から見た地球の姿を体感できる
ピオニウォーク東松山:ショッピング、グルメ、イベントが1つの場で楽しめる
編集部
今回は岩殿観音正法寺の写経体験や見どころについてお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
訪問者の声:岩殿観音正法寺の魅力と体験の感想
岩殿観音正法寺についてたくさんのお話をうかがってきましたが、実際に訪れた方の口コミや感想も気になります。
調べてみたところ、高評価のコメントが多く見られましたので、いくつか要約してご紹介します。
- 観音堂の造りや天井絵などに見ごたえがある
- 静かで雰囲気がよく、歴史を感じられるお寺
- 特徴的な大きな岩肌と立派な観音様
- お寺ならではの写経体験ができた
- お寺で行う寺ヨガは、身体だけでなく心もスッキリする
- 露出した大銀杏の根っこが迫力がある
- 印象的な真っすぐに伸びた参道
- 長い石段を上った先から広がる素晴らしい景色
- 親しみやすく丁寧な対応の住職
これらの感想から、観音堂や大銀杏、お寺での写経やヨガ体験の魅力が伝わってきます。また、長い参道や石段からの景色に感動する声も多く見られました。
見どころ満載の岩殿観音正法寺で過ごす時間は、たくさんの感動に出会え、印象に残るデートになることでしょう。
岩殿観音正法寺の体験プログラム:料金・予約・開催情報
岩殿観音正法寺で体験できる内容、料金、開催日時等は下記の通りです。
開催日時 | ・写経会 毎月第4日曜日午後3時より ・阿字観会 毎月第2日曜日午後3時より ・寺ヨガ 第1・第3の月曜日・火曜日 |
---|---|
料金 | ・写経会:500円 ・阿字観会:500円 ・寺ヨガ:500円 |
予約 | ・写経会:不要(ただし、準備のため事前に電話連絡が必要) ・阿字観会:事前予約が必要 ・寺ヨガ:事前予約が必要 |
※最新の情報は岩殿観音正法寺の公式ホームページ等でご確認ください。
岩殿観音正法寺へのアクセスと基本情報:便利な交通手段
住所 | 〒355-0065 埼玉県東松山市岩殿1229 |
---|---|
連絡先 | 0493-34-4156 |
アクセス | 【公共交通機関】 東武東上線「高坂駅」下車、川越観光バス「鳩山ニュータウン行き」乗車 ・表参道からのアクセス: 「物見山登山口」バス停より徒歩18分(バス乗車時間約7分) ・裏参道からのアクセス: 「大東文化大学」バス停より徒歩2分(バス乗車時間約10分) 【車】 関越自動車道「坂戸西スマートIC」より約10分 |
駐車場 | 2か所あり(表参道・仁王門脇、県道沿い) |
受付時間 | 御朱印 ・夏期:8:30~17:00 ・冬期:8:30~16:00 |
公式URL | http://iwadonosan-shoboji.org/ |
※最新の情報は公式ホームページでご確認ください。