「ありむら工房」でバードカービング体験!カップルで楽しむ芸術デート|茨城県龍ケ崎市
この記事では、茨城県龍ケ崎市にある「ありむら工房」でバードカービングにチャレンジするデートプランをご紹介します。
ありむら工房は、バードカービング(鳥彫刻)作品を制作している工房です。バードカービングとは、木片から鳥の形を彫り出して彩色する工芸品のことで、ありむら工房では彫刻初心者でもバードカービングが楽しめる体験コースを用意しています。
今回は、ありむら工房の代表である有村さんに話を伺い、バードカービング体験の内容やカップルでの楽しみ方についてご紹介します。
「縁結び大学」や「マリピタ」で、取材記事の企画・編集を担当、編集歴3年。地方自治体や観光協会への取材記事を数多く手掛け、これまでに約3,000件を担当。地方自治体が取り組む最新の婚活情報や観光協会イチオシのデートスポットなどを読者へお届け。
「ありむら工房」が提案する本格バードカービング体験
▲バラのつるに覆われている、ありむら工房の玄関口
バードカービングは、アメリカの原住民たちが狩りの際に使用していた「デコイ(木彫りの鳥)」が起源だと言われています。精巧に作られたバードカービング作品は、今にも飛び立ちそうなものばかり。
ありむら工房では、そんなバードカービング体験が気軽にできます。まずは、体験の内容について聞いてみましょう。
バードカービングの普及のために体験を企画
編集部
ありむら工房ではバードカービング体験ができるそうですね。体験コースを始めたきっかけについてまずは教えてください。
有村さん
カルチャーセンターなど外部でバードカービングを教えていますが、本物そっくりに作るバードカービングは多くの人にとっては少しハードルが高いように感じたのがきっかけです。
もう少し気軽に参加できるよう、初心者を対象に体験コースを始めました。体験を通してさらにバードカービングに興味を持ってもらい、バードカービングの普及に繋がればと思っています。
ありむら工房のバードカービング体験
編集部
どのようなものを作るのか具体的に教えてください。
有村さん
体験では、お手本のサンプルを参考にしながら木片を削り出して色付けして野鳥や猫などの動物を作っていただきます。
自宅で飼っているペット(猫、犬など)の写真をご持参いただければ、そちらをモチーフにして作ることも可能です。また、石粉粘土を使った鳥や犬猫などの動物を作ることもできます。
粘土細工は乾燥に1週間ほどかかり当日に色付けまではできませんが、ご自宅で色付けできるよう色付けのポイントをお伝えしますので大丈夫です。
色付けにつきましては追加体験も可能ですので、ご相談ください。
季節の野鳥を表現!人気のブローチ作り体験
編集部
時期によって制作体験の内容は変わりますか?
有村さん
時期により制作体験の内容が変わるということはありませんが、お客様のご希望があれば夏鳥、冬鳥の作り分けは可能です。
編集部
人気のコースはどちらでしょうか?
有村さん
服やバッグにアクセサリーとして付けられる鳥や猫のブローチが人気です。当日、すぐ身につけて帰れるところが好評ですね。
▲リアルで愛らしいブローチ(サンプル)♪世界にひとつだけの作品が作れるのも魅力
ベテラン講師がしっかり指導♪展示作品も購入できる
編集部
体験ではどなたが教えてくださいますか?また、制作する場所についても教えてください。
有村さん
バードカービング(鳥彫刻)歴25年以上あるわたくし有村が丁寧にお教えします。
工房は8畳ほどの部屋で、窓側に横幅4メートル(定員4名)のテーブルがあり、カップルお二人でしたら余裕をもって座ることが可能です。
工房内には、バードカービングの作品や粘土細工を展示しておりますので、見て楽しむこともできると思います。
もし、ご興味があれば、本格的なバードカービングを行う際に必要となるグラインダー(※1)や集塵機(しゅうじんき※2)、バンドソー(※3)など工房内にある道具類等についても説明いたしますよ。
(※1)研磨や切削などを行う工具
(※2)粉じんなど細かいちりを取り除く装置
(※3)木材などを切断する電動工具
編集部
有村さんが制作した作品も色々展示されているのですね。こちらを購入することは可能ですか?
有村さん
はい。バードカービング、ブローチ、粘土細工などいずれもご購入いただけます。
特に実物大の鳥そっくりに作ったリアルなバードカービングでは、幸せの青い鳥ではないですが、カワセミとルリビタキが人気です。
粘土細工では、福を呼ぶという「フクロウ」が一番人気ですね。ネットでも販売しておりますが、工房内に展示してある商品でしたらご購入いただけます。
もしお気に入りのものがありましたら、体験の機会にぜひお買い求めいただければ幸いです。
3種類のコースから選べる!バードカービング体験の詳細
編集部
制作体験の流れを詳しく教えてください。
有村さん
制作体験コースは3つあり、いずれも2時間のコースです。
(1)Aコース バードカービング制作
初心者用のキットを使って作ったサンプル(カワセミ、スズメ、シジュウカラ、ヤマガラ、ルリビタキ、メジロ、エナガ、シマエナガ、モズ)の中から作りたい野鳥を決めていただきます。
▲バードカービングのキット。あらかじめ鳥の形に切り出されているので初心者でも取り組みやすい
次に頭、胴体、嘴(くちばし)、尾の形を彫刻刀とナイフを使って整えます。最後にアクリル絵の具で色付けして台を付ければ完成です。
(2)Bコース ブローチ制作
ブローチのサンプル(カワセミ、スズメ、シジュウカラ、ヤマガラ、ルリビタキ、メジロ、エナガ、シマエナガ、モズ)の中から作りたい野鳥を決めていただきます。
彫刻刀とナイフで削り、形を整えアクリル絵の具で色付けして、最後に裏面にピンを付ければ完成です。
野鳥のほかに、猫や犬のブローチも作ることも可能です。愛猫、愛犬の写真をご持参いただければ、お客様オリジナルの作品を作ることもできますよ。
(3)Cコース 粘土細工制作
粘土細工のサンプル(フクロウ、カワセミ、スズメ、シジュウカラ、ヤマガラ、ルリビタキ、メジロ、エナガ、シマエナガ)の中から作りたい野鳥を決めていただき、石粉粘土で鳥の形を整えていきます。
▲サンプルから好きなモチーフを選ぼう
色付けは粘土が乾燥する1週間後に可能となりますので、当日は色付けはできません。お客様がご自宅での色付けができるよう指導します。
また、後日当工房にて色塗りの追加体験を行っていただくことも可能ですので、ご相談ください。
野鳥のほか猫、犬の粘土細工も作ることができます。その際は愛猫、愛犬の写真(体全体を上下左右・前後)をご持参ください。
初心者でも安心!丁寧なサポートで楽しむバードカービング
編集部
バードカービングの完成品を拝見しましたが、とてもリアルで驚きました。彫刻初心者には難しそうに感じますが、初心者でも体験は可能でしょうか?
有村さん
はい、初心者でも大丈夫です。手順を踏んで実演を交えて丁寧に教えますし、初心者の方がつまずきやすい部分は承知しておりますので、お客様に応じたきめ細かい指導をさせていただきます。
実際、完成した作品を見て、皆さん「思っていたより上手にできた」と満足されていますよ。
初めての経験には失敗がつきものです。失敗してもすぐにリカバリーできるよう、しっかりとサポートさせていただきます。
手ぶらでOK!服装は汚れても良いものがおすすめ
編集部
体験に必要な持ち物はありますか?また、おすすめの服装などがあれば教えてください。
有村さん
体験に必要なものは全て無料で貸し出し、提供しておりますので、特にお持ちいただくものはありません。
服装については、木くずやアクリル絵の具がついても問題のない服装で来ていただければと思います。
ありむら工房の魅力
編集部
ありむら工房のロケーションについて、アピールしたいところはありますか?
有村さん
そうですね。工房の周辺はのどかな田園風景が広がっており、林や森がある自然豊かなところがとても魅力的です。
工房から歩いて5分のところには北竜台公園があり、春は桜が、秋には紅葉がとっても綺麗なんですよ。
公園内の菖蒲池でにはカワセミが住み着いており、運がよければカワセミを見ることができます。また、のどかな田園風景の中を歩くのも癒されますね。朝夕は近所の方々の散歩コースにもなっています。
ご希望があれば、野鳥が多く見られる冬の時期などにバードウォッチングを無料でご案内(1時間程度)いたしますので、気軽にお声かけください。
編集部
バードカービングを体験するのにぴったりの環境ですね。
そのほかに、「うちだからこそ!」というサービスやサポートなどはありますか?
有村さん
カップルでご利用の場合には、ご希望によりカップルのみ体験できるように配慮いたします。他に参加者がいなければリラックスして体験を楽しんでいただけるでしょう。
また、ご満足のいく丁寧なサポートを行えるところも、少人数制で指導している当工房ならではです。
カップルで楽しむバードカービング体験のポイント
彫刻に馴染みがない方でも、気軽にバードカービングにチャレンジできるのは魅力的ですね。野鳥好きの方やものづくりが好きなカップルなら体験をきっかけに、バードカービングが趣味のひとつになるかもしれません♪
ここからは、カップルでの楽しみ方についても聞いてみましょう。
カップルで作る!雄雌ペアの野鳥カービング
編集部
カップルにおすすめの体験コースはどちらですか?
有村さん
カップルにおすすめする体験は、野鳥の雄・雌を作ることです。同じ形でも色を塗り分けることにより雄・雌を作ることができます。
たとえばカワセミは雄と雌同じように見えますが、よく観察すると雌の嘴の下側は、紅を差したかのように赤いです。
これをバードカービングやブローチ作りの色付けで体験することにより雄雌の識別ができるようになります。結果として貴重な体験、思い出になるのではないでしょうか。
思い出に残る!作品を持ってカップルで記念撮影
編集部
デートの記念撮影をしたいカップルも多いと思います。体験中に写真撮影などは行っても大丈夫でしょうか?
有村さん
写真撮影は自由に行っていただいてかまいません。
制作工程ごとに撮影されれば、どのようにして作られたかよくわかりますので、あとからご自分で作りたくなった場合、参考になると思います。
完成後は、ブローチだったら服に付けて工房内で思い出の写真撮影をされても良いのではないでしょうか。
また、制作された作品を持って、ツーショットで撮影されても良いと思います。撮影に当たっては、良い写真が撮れるようご協力いたしますよ。
ありむら工房周辺のおすすめデートスポット
編集部
近くでおすすめの食事処やカフェ、テイクアウトできる食べ物などあれば教えてください。
有村さん
工房周辺には、スタバやコメダのほかマクドナルド、ファミレス、レストランなどがあり食事をするには困ることはありませんが、食で龍ケ崎といえばやはり「龍ケ崎コロッケ」ですね。
市内において10店舗以上の飲食店や精肉店で趣向を凝らしたコロッケを提供しています。ネットで検索して、お気に入りのお店を選んでいただき、ご訪問していただくのがスムーズだと思いますよ。
編集部
体験の前後で行くと楽しめそうなデートスポットがあればご紹介をお願いします。
有村さん
「牛久沼」「たつのこやま」「龍ケ崎飛行場」の3つがおすすめです。
1つ目の「牛久沼」は遊歩道などが整備されていますので、天気の良い日に筑波山を見ながら湖畔をのんびりと散策するのが良いでしょう。白鳥やカモなどを見ることができます。
特に家族愛の強い白鳥の親子を間近でご覧いただければ、心温まると思いますよ。
2つ目の「たつのこやま」は、龍ケ崎市のシンボルとなっている人工の山です。
龍ケ岡公園にあり、標高は42メートルしかありませんが、頂上からの360度の眺めは最高です。天気の良い日であれば、筑波山や牛久観音もご覧いただけます。
頂上までは、階段をゆっくり登っても3分程度ですので、龍ケ崎を訪問した記念にぜひ、お登りください。
最後の「竜ヶ崎飛行場」は田園風景が広がる中にある飛行場です。この飛行場では遊覧飛行も体験できますので、高いところが好きな人ならきっと素敵な思い出ができると思います。
公式URL:新中央航空株式会社 竜ヶ崎事業所(竜ヶ崎飛行場)パンフレット
ありむら工房からのメッセージ
編集部
これからバードカービングに挑戦しようと思っているカップルに向けて、最後にメッセージをお願いいたします。
有村さん
バードカービングは、カップルやご夫婦が一緒に体験できます。お互いに見せ合いながら楽しく体験できますから、良い思い出になると思いますよ。
完成した作品は、お気に入りの部屋・場所に置いてください。雰囲気のあるオシャレなインテリアになると思います。
鳥のブローチを作られたお客様には、ブローチを服やカバンに付けてバードウォッチングを楽しんでいただきたいです。
体験を通して野鳥のことも少しお話しさせていただきますので、野鳥のこと、豊かな時間の過ごした方について、ほんの少しでも知っていただけたら嬉しいです。
編集部
ものづくり体験の魅力は、完成品が手元に残るところですよね。たとえ失敗してもそれが逆に味になり、世界にひとつだけの作品になると思うととてもワクワクします。
野鳥が好きな方はもちろん、二人の思い出作りの機会を探している方にぜひ体験してもらいたいですね。
本日はお忙しい中、インタビューに答えていただきありがとうございました。
バードカービング体験の料金・予約について
料金表
コース名 | 料金 (材料費・税込) |
---|---|
Aコース バードカービング制作 |
5,500円 |
Bコース ブローチ制作 |
4,400円 |
Cコース 粘土細工制作 |
3,300円 |
予約(必須)
予約方法 | |
---|---|
電話 | 0297-75-2507 |
予約サイト | じゃらん:https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000211870/?screenId=OUW3701 |
ありむら工房の基本情報(アクセス・営業時間)
住所 | 〒301-0002 茨城県龍ケ崎市中根台1-11-1 |
---|---|
連絡先 | 0297-75-2507 |
アクセス | JR常磐線「龍ケ崎市駅」からバスで10分、「中根台中学」で降車し徒歩3分 ※工房の所在がわからない場合は電話してください(すぐに迎えにきていただけます) |
営業時間・定休日 | 午前10時~17時30分 定休日は水曜日 ※体験は完全予約制 |
駐車場 | 駐車場あり ※駐車可能台数1台(無料) |
持ち物 | 特になし |
公式サイト | https://birdcarving.sakura.ne.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額は全て税込表示です。