岐阜・市之倉さかづき美術館で伝統工芸体験!美濃焼の盃コレクションと作陶を楽しむデートプラン
この記事で紹介するのは、岐阜県多治見市にある「市之倉さかづき美術館」です。美濃焼の盃(さかずき)をはじめとする小さな陶磁器を鑑賞し、地元の豊かな文化を体感するデートプランをご紹介します。
知的な雰囲気で特別な週末を過ごしたい、繊細な技巧が光る小さな作品に感動したい、そんなカップルにぴったりのスポットです。この地域には名高い窯元が数多く残っているので、美術館と合わせて訪れるのもおすすめです。
今回は、市之倉さかづき美術館の展示内容や特徴、見どころなどについて、同館の支配人・今川さんにお話を伺いました。
市之倉さかづき美術館の魅力あふれる展示内容
▲「市之倉さかづき美術館」の正面外観。複数の建物が一体となった構造が特徴的
2002年に開館した「市之倉さかづき美術館」は、地域振興を目指して結集した有志8社と1組合による「協同組合 陶の里いちのくら」が出資・運営する民間施設です。「ようこそ手のひらの宇宙へ」というキャッチコピーが、この美術館の魅力を表現しています。
それでは、市之倉さかづき美術館の特徴や展示内容について、詳しく見ていきましょう。
美術館を核とした複合文化施設としての魅力
編集部
今回初めて「市之倉さかづき美術館」にお邪魔しましたが、緑豊かなロケーションに驚きました。2階の地元巨匠陶芸家の展示作品は迫力があり、見応えたっぷりでした。
まず、施設の概要やコンセプトについて、お話しいただけますか。
今川さん
市之倉さかづき美術館は、美濃焼の産地である岐阜県多治見市市之倉町に位置しています。主に幕末から明治期にかけて制作された盃などの酒器を中心に展示しており、重要無形文化財保持者(人間国宝)の巨匠8名の作品も鑑賞可能です。
市之倉町は、1,000年以上前から窯の火を絶やさずに器を作り続けてきた美濃焼の産地です。山間の小さな集落で、かつては交通の便が悪く、良質の陶土も多くは採れない土地でした。
▲市之倉エリアには、古くからの窯元も多い。散策もおすすめ
そのため、少ない材料で製作可能で運搬しやすい「盃」や「煎茶器」、「箸置」など小品の産地となりました。小品を極めてきたからこそ、珍しい意匠の盃も多く生まれたのです。
美術館を中心に、ミュージアムショップやギャラリー、レストラン、陶芸体験施設が敷地内に集結しています。さらに、陶芸にまつわる文化関連の講座や各種イベントも企画・開催しています。
また、静かな陶芸の里・市之倉のインフォメーション施設として、窯元巡りのご案内も行っています。
手のひらの宇宙!美濃焼の盃コレクションが魅せる常設展の魅力
編集部
次に、メインの常設展示について教えていただけますでしょうか?見どころもご紹介いただければ嬉しいです。
今川さん
当館の常設展示は、2つに分かれています。
まずは、1階の常設展示「さかづき展」です。明治期に制作された高水準の染付磁器を始め、約1,500点の盃が並んでおります。薄く透き通るような磁器に、細密画のような染付をご堪能ください。趣向を凝らした盃も多数ありますので、じっくりと鑑賞いただくことをおすすめします。
▲1階の常設展示の様子。趣向を凝らした盃も多く、時間が経つのも忘れて見入ってしまう
世界の酒器コーナーでは、神事・祭事などで使用される器、酒を貯める器、注ぐ器、注がれる器など、約60点を展示しています。素材は、陶磁器・ガラス・金属・玉(ぎょく)・漆(うるし)などバラエティに富みます。日本以外の国・民族に伝わる伝統的な酒器もぜひご覧ください。
そして、2階の常設展示「巨匠館」では、重要無形文化財保持者(人間国宝)の巨匠など、美濃地方に縁(ゆかり)の深い8名の作品40点余りを一堂に展示しています。
中には、古代ペルシア陶に影響を受け、高い芸術性を持つ異文化と日本文化との融合を図った珍しい作品もあります。ぜひご覧ください。
▲2階の常設展示「巨匠館」。地元に縁の深い人間国宝の巨匠など、8名の作品を展示中
編集部
確かに、お酒と酒器は、地球上のあらゆる民族の文化に存在する普遍的なアイテムですね。壮大なロマンを感じます。
今川さん
そうですね。盃と切っても切れない関係にあるのがお酒です。昔は、お酒は神事・祭事で振る舞われる神聖な飲み物でした。
「盃を交わす」ということは、神と人間との間で、あるいは人間同士で、何事かが成就したことを示します。これが、盃が「文字なき契約書」と呼ばれてきた理由です。
形は多少異なりますが、世界中に同じような文化が生まれていることは、とても興味深いですね。
市之倉の陶磁器文化を掘り下げる充実の企画展
編集部
市之倉さかづき美術館の特別展示(企画展)についても教えてください。どのような展示内容が多いのでしょうか?
今川さん
企画展は、おおよそ1年ごとに企画コーナーにて、当地・市之倉や陶磁器、酒器などにまつわるテーマで開催しております。現在は、2つの企画展を開催中※です。
1つ目は、「大日本 加藤五輔展」です。加藤五輔は明治期の美濃焼を代表する陶工で、この企画展では五輔の作品と、その器に染付けを施す前に描かれたデザイン画を展示しています。
2つ目は、「石川九楊 盃千字文展」です。これは、現代書家・石川九楊が「千字文(せんじもん)(※1)」を題材に、一つの盃に一文字ずつ書き綴った大作「盃千字文」を三部に分けて展示するものです。
(※1)千字文とは、子供の漢字学習や書の手本として使われる、1,000種類の異なる漢字で構成された長詩です。
(※インタビュー時点の企画展のため、最新情報は公式サイトをご確認ください)
▲企画展「大日本 加藤五輔展」で展示中の作品の一つ。素直で、シンプルな美しさ
詳しい展示内容については、公式サイトの「美術館案内・展示のご案内」ページに解説がありますので、ご来館前にご一読いただくことをおすすめいたします。
珠玉の作品を楽しむ!解説付き見学で深まる美濃焼の魅力
編集部
館内で、今川さんが特にお好きな展示やコレクションがありましたら、ご案内ください。
今川さん
私のお気に入りは、明治期の市之倉で制作された「白磁輪花盃」です。まるで卵の殻のように薄くて繊細な盃は、絵柄がなくてもうっとりと見入ってしまいます。
▲今川さんお気に入りの「白磁輪花盃」。絵柄なしのシンプルな盃ゆえに、その可憐さが際立つ。明治期の作品
ちなみに、当館のキャッチコピーは、「ようこそ手のひらの宇宙へ」です。「白磁輪花盃」を眺めると、この言葉の意味を実感していただけると思います。
編集部
今川さんおすすめの館内見学の方法などがありましたら、ぜひ教えてください。
今川さん
当館の館長・加藤幸兵衛(幸兵衛窯の7代目当主)が開館20周年を記念して記した、「盃20選」という解説文があります。それを手に、ぜひお気に入りの盃、使ってみたい盃をじっくりと探してみてください。
▲館長・加藤幸兵衛氏(右)は、名門・幸兵衛窯の7代目ご当主でもある。2ヵ月に1回程度、直接指導を受けられるチャンスがあるそう(要問合せ)
いろいろな発見があると思いますよ。音を出す盃など、仕掛けのある、遊び心あふれた盃もありますから、どうぞお見逃しなく。
また、美術館または周辺の観光ガイドをご希望の場合は、ボランティアガイドをご紹介できます。お気軽に、お電話(0572-24-5911)でご相談ください。
市之倉さかづき美術館ならではの多彩な魅力
編集部
今川さんが考える「市之倉さかづき美術館」の一番の魅力について、お聞かせいただけますか?
今川さん
当館の広いミュージアムショップには、細かい棚が102段もあります。一つ一つの段が窯元や工房、作家の紹介コーナーになっていて、まさにボックスギャラリーなんです。
陶磁器が中心ですが、ガラスや木工の作家さんの作品もあり、食器だけでなく花器やアクセサリーなど、バラエティに富んだ品々を展示しています。
お気に入りの作家さんを見つけに来たり、プレゼント用の逸品を探しに来たりする方も多く、常設展示以上に楽しんでいただけることも多いようです。
▲広いミュージアムショップの内部。各段が窯元や工房、作家の紹介コーナーになっている
編集部
ほかの類似施設と差別化できる点や、特に自慢したい部分がありましたら、ぜひ教えてください。
今川さん
私どものミュージアムショップは、ギャラリーを併設しています。陶芸をはじめ、金工・木工などの作家さんの作品を、2~3週間ごとに入れ替えて展示しているんです。こちらは貸しギャラリーではなく、当館の企画による一押し作家さんの作品展示となっています。
魅力的な作家さんを次々と発掘してご紹介していますので、ぜひ公式サイトの「ギャラリー宙」ページをチェックしてから、ご来館ください。
編集部
市之倉さかづき美術館の展示以外での見どころなど、ございましたらご紹介ください。例えば、周辺地域の特徴などでも結構です。
今川さん
当館が建つ多治見市市之倉町の中心部には、小さな川が流れています。その周辺には、現在も50軒ほどの窯元が点在しているんです。その中にはギャラリーや直売所を併設していたり、工房見学を受け付けていたりする窯元もあります。
▲美術館の周辺には、50軒ほどの窯元が今も存在。カップルで散策するのも楽しい
当館では、窯元マップをご用意していますので、ゆっくりと散策を楽しみたい方は、ぜひスタッフにお声掛けください。おすすめの窯元のご紹介も可能です。ただし、窯元はメーカーでもあるため、日曜日は基本的にお休みとお考えいただければと思います。
編集部
来館する季節やタイミングによって、異なる楽しみ方がありましたら、教えていただけますか?
今川さん
毎年、春(4月第2週)と秋(10月3連休)に、「イチノクラフト市」を開催しています。陶芸をはじめ、木工やアクセサリーなど50のクラフト作家さんのテントが並び、賑わいを見せます。
▲近所にある「幸兵衛窯資料館」の外観と満開の桜。人気の陶器市が開催される時期でもある
同時期に、近隣の名門「幸兵衛窯」でも陶器市が開催されます。1804年開窯(かいよう)の「幸兵衛窯」は、2009年以降、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン(※2)」で★★(2つ星・寄り道してでも立ち寄る価値があるスポット)を継続して獲得しています。
(※2)Michelin Green Guide Japon。フランスのタイヤメーカー・ミシュラン社が、日本を訪れる外国人観光客向けに提供している旅行ガイド(フランス語版)。
春は桜の花を、秋は紅葉を愛でながら、カップルでお気に入りのクラフト作家さん探しや窯元巡りを楽しんでいただけます。具体的な開催日については、事前に公式サイトなどでご確認ください。
カップルにおすすめ!二人で楽しむ市之倉さかづき美術館デートプラン
ここまでは、「市之倉さかづき美術館」の展示内容や特徴など、観光で立ち寄った際の魅力を中心に伺ってきました。続いては、デートで訪れた場合を想定して、美術館の魅力や楽しみ方について詳しくお話を聞いていきましょう。
カップルで挑戦!思い出作りにぴったりの作陶体験ワークショップ
編集部
市之倉さかづき美術館では、カップルで参加できるワークショップ(体験コース)などを開催されていますでしょうか?もしあれば、内容をご紹介お願いします。
今川さん
敷地内にある「幸兵衛窯作陶館」では、先に触れた名門「幸兵衛窯」が実際に使用している土と釉薬(ゆうやく)(※3)を用いて、お二人で器作りを体験できます。
(※3)うわぐすりとも。素焼きの後に施釉(せゆう・釉薬を塗布すること)する。本焼きをすると釉薬が高温で溶け、陶磁器の表面にガラス質が形成される。
体験コースには3種類あります。電動ろくろを使って土と向き合う「ろくろコース」、ゆっくりと自由に形を作る「手びねりコース」、完成した茶碗やお皿などに自分らしい絵を描く「下絵付けコース」です。
▲「手びねりコース」では、電動ろくろを使わず、自由な成形を楽しむ
▲「下絵付けコース」では、既製の湯呑やお皿などに自分のセンスで絵を描いていく
加えて、お隣の多治見市笠原町産の小さなタイルを使用した「モザイクタイルコース」もあります。このコースでは、制作したモザイクタイルアートを当日お持ち帰りいただけます。お二人のお好みや状況に合わせて体験コースを選べます。
市之倉でのデートの思い出作りとして、いかがでしょうか?お互いの新たな一面を発見できるかもしれません。
体験は当日申込も可能ですが、できるだけ事前のご予約(電話:0572-22-0509)をおすすめします。詳細は、当館の公式サイトの「幸兵衛窯作陶館」ページをご覧ください。
デートランチに最適!美術館内の石窯ピザレストラン「ムーン」
編集部
デート中のカップルがランチを楽しめるようなカフェ・レストランもあるそうですね。簡単にご紹介いただけますでしょうか?
今川さん
当館の敷地内には、石窯で焼き上げるピザが自慢のレストラン「石窯ピッツァmoon(ムーン)」があります。本物のレンガを積んだ石窯で焼き上げるピザは、まるで芸術品のような美しさです。
▲石窯で焼き上げる本格派のピザをランチにどうぞ。食のレベルも高い!
マルゲリータは定番の人気メニューですが、きんぴらごぼうのピザやパスタ類もおすすめです。お二人さま向けに「シェアランチ」の設定もあり、食にこだわりがあるカップルにも満足いただけるでしょう。
お二人で石窯の炎をゆったりと眺めながら、焼きたての本格派ピザをお楽しみください。素敵なデートの思い出になること間違いありません。
おうちデートのお供に!ミュージアムショップで見つける美濃焼の盃と地酒
編集部
人気のあるお土産や、カップルがおうちデート用に購入できそうなアイテムについて教えてください。
今川さん
ミュージアムショップでは、さまざまな種類の盃が人気です。例えば、底に二重丸のついた「蛇の目盃」や、音の出る「ウグイス盃」、お酒を飲まない方向けの「ミニ徳利・ミニ盃セット」などがよく売れています。
▲ミュージアムショップでは、二人のお気に入りの盃と地酒を見付けるひと時も楽しめる
盃以外にも、東濃地方の伝統的な地酒を取り扱っています。「三千盛」「千古乃岩酒造」「林酒造」など、地元の銘酒を揃えています。カップルの方々には、お気に入りの盃と地酒を選んでいただき、おうちデートで楽しんでいただくのがおすすめです。
ミュージアムショップの商品詳細については、公式サイトの「ショップ・レストラン」ページでご確認いただけます。
市之倉さかづき美術館周辺のおすすめデートスポット
▲徒歩5分ほどの場所にある「幸兵衛窯資料館」の風格ある外観。共通券の利用がお得!
編集部
「市之倉さかづき美術館」を見学する前後に立ち寄れる、おすすめのデートスポットを周辺で紹介していただけますか。
今川さん
当館との共通券(一般600円/人)がある「幸兵衛窯」を訪れることを強くおすすめします。当館から徒歩5分ほどの場所にあります。江戸時代から200年以上の歴史を持つ美濃の名窯で、人間国宝であった6代目の故・加藤卓男氏を輩出した由緒ある窯元です。
見どころは豊富で、古陶磁の資料館や作品の展示室はもちろん、古民家を移築した建物や薪で焚く穴窯、大きな煙突なども見学できます。シックな雰囲気のサロンでは、幸兵衛窯の器で美味しいコーヒーを楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごせます。
さらに、他の窯元ではあまり見られない美しいペルシャンブルーの器やオーナメント、陶製アクセサリーなども豊富に取り揃えています。美しいものがお好きな方は、きっと目移りしてしまうことでしょう。
ゆっくりと時間をかけて見学することをおすすめします。駆け足で回るのはもったいないですよ。
市之倉さかづき美術館からのメッセージ
▲今回お話を聞かせていただいた今川さん。笑顔が素敵な支配人さんでした
編集部
これから「市之倉さかづき美術館」を訪れるカップルへのメッセージや、今回のインタビュー取材で伝えきれなかった想いなどがありましたら、ぜひお話しください。
今川さん
盃は、お膳の上の器の中でも一番小さなものですが、古来から神事・祭事にも使われており、神さまと人間、あるいは人間と人間との間を結ぶ、深い意味合いを持つアイテムです。小さな器に込められた職人の想いを、ぜひ体感していただきたいと思います。
そして、様々な陶磁器を眺めてお互いの好みを話したり、作陶を体験して笑いあったり、美味しいランチを分け合ったりと、多彩な楽しみ方をしていただきたいですね。
試飲コーナーはありませんので、お車でお越しのカップルも安心して来館いただけます。お酒が飲めない方もぜひお気軽にお越しください。
編集部
「盃を交わす」という言葉がよく知られていますが、日本人にとっての盃とは、小さいけれど深い意味がある器なのだと実感しました。お気に入りの盃を見付けて、大切な人と盃を交わしながら、ゆったりとした雰囲気で語り合うのも、かけがえのないひと時になりそうです。
今川さん、本日はご多忙の最中にお時間を確保していただき、大変ありがとうございました。
来館者の声:市之倉さかづき美術館の口コミ・感想
▲作陶体験で制作された手びねりのビアマグ。手作りならではの温かみのある風合いが魅力
「市之倉さかづき美術館」でのデートの参考になるよう、実際に見学した方々からよく聞かれる口コミや感想をまとめました。
- 多くの盃があって感動します。小さな作品でも、職人の神業を感じさせる素晴らしい作品が多いです。
- 2階に展示される巨匠の作品は、どれも見応えたっぷりです。ミュージアムショップも魅力的で、高評価をいただいています。
- 十分に時間を確保して、共通券で「幸兵衛窯」にも立ち寄るのがおすすめです。充実した時間を過ごせました。
多くの来館者が、技巧を凝らした盃を間近に眺めて感動したという感想を述べています。また、近隣にある名窯「幸兵衛窯」も合わせて見学すると満足度がさらに高まるという声が目立ちます。男女や年齢を問わず、全般的に高い評価を得ていることも特筆すべき点です。
市之倉さかづき美術館の利用案内:料金・予約・混雑状況
入館料 | (一般)一人400円 (大学生・高校生)一人200円 ※中学生以下は無料 ※敷地内の幸兵衛窯作陶館での作陶体験は別料金 【幸兵衛窯作陶館での作陶体験】 (ろくろ体験コース/手びねり体験コース)一人3,300円(60~90分) (下絵付けコース)一人2,420円~(40~60分) (モザイクタイルコース)一人880~1,650円(30~60分) ※作品郵送料は別途 ※エプロンの貸し出しあり |
---|---|
共通入館料 | 【市之倉さかづき美術館+幸兵衛窯の共通券】 (一般)一人600円 (大学生・高校生)一人300円 ※中学生以下は無料 ※幸兵衛窯(徒歩約5分)は、敷地内の「幸兵衛窯作陶館」とは別施設 |
割引 | 要問合せ |
予約 | 原則不要 ※幸兵衛窯作陶館での作陶体験を希望する場合、前日までの予約を推奨(電話:0572-22-0509) |
比較的混雑しない日時 | 平日は終日比較的空いている |
※表示価格はすべて税込です。
市之倉さかづき美術館へのアクセスと営業情報
住所 | 〒507-0814 岐阜県多治見市市之倉町6-30-1 |
---|---|
連絡先 | (電話)0572-24-5911 (Web)公式サイト「お問合わせフォーム」 |
アクセス | 【公共交通機関】 JR中央本線多治見駅下車、東鉄バス「下半田川」行に乗車して約15分、市之倉バス停下車、徒歩約3分 ※多治見駅からタクシー利用の場合、所要時間約15分 【車】 中央自動車道多治見ICより約15分 ※国道248号線経由 東海環状自動車道せと品野ICより約10分 ※国道248号線経由 |
駐車場 | 無料駐車場あり ※普通車78台分、身体障がい者用1台分 |
開館時間 | 10:00~17:00 ※展示室への最終入場時刻は16:30 |
休館日 | 毎週火曜日 ※火曜日が祝日の場合は開館(振替休館あり) 年末年始 |
公式サイト | https://www.sakazuki.or.jp/ |
公式SNS | Facebook |
※最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です。