【名古屋デート】文化のみち二葉館で電化住宅見学&ステンドグラス鑑賞!大正時代にタイムスリップ

こちらの記事で紹介するのは、文化のみちエリアを中心に散策するデートプランです。

メインのスポットは、「文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸)」です。文化のみち二葉館はステンドグラスが華やかな邸宅で、レトロな雰囲気を満喫しながら大正時代の最先端といわれる電化住宅について知ることができます。当時としては珍しかった電気を使った設備や家電製品が多く導入されているのが特徴です。

ほかにも周辺にあるデート向きのスポットを厳選しており、特に文化のみちエリアを初めて訪れる方にはぜひ読んでいただきたい内容になっています。

大正時代の洗練された暮らしにうっとりする、心豊かなひと時が過ごせるデートプランです。建築に興味のある方はもちろんのこと、レトロなものやロマンティックな雰囲気が好きなカップルにも最適ですよ。

こんなカップルにおすすめ!
向いてる年代:全て
おすすめカップル:レトロなものが好きなカップル
どんなデート?:邸宅、インテリア、学び

文化のみちでレトロなものに魅せられるデート

愛知県名古屋市の「文化のみち二葉館」の2階から大広間を見下ろした様子

文化のみち二葉館は、「日本の女優第1号」と呼ばれる川上貞奴(かわかみさだやっこ)と、「電力王」として知られる福沢桃介が暮らした邸宅を移築・復元した建物です。

優美なステンドグラスや、二人が使用していた高級感溢れる日用品を眺めながら、大正時代の華やかな生活様式に思いを馳せることができます

今回のデートのメイン
文化のみち二葉館
周辺のデートスポット
・文化のみち橦木館
・旧豊田佐助邸
・文化のみち 百花百草
ランチにおすすめのお店
・川井屋本店
・白壁カフェ花ごよみ

「文化のみち橦木館(しゅもくかん)」は、随所に配されたステンドグラスやレンガを取り入れたインテリアが魅力的な建物です。一方、「旧豊田佐助邸」は白を基調とした邸宅となっています。文化のみち二葉館と比較しながら見学すると、より深い興味を持って楽しめるでしょう。

「文化のみち百花百草」では、和洋折衷の美しい庭園を鑑賞できます。四季折々の草花を愛でながら、心癒される時間を過ごせます。

ランチにおすすめの「川井屋本店」は、手打ちのきしめんが評判です。麺のコシが強くもっちりとした食感で、心身ともに満足できます。「白壁カフェ花ごよみ」はモーニングが人気ですが、ランチも美味しく、あんみつなどの和スイーツもあるため、甘味好きのカップルに特におすすめです。

それでは、今回のデートのメインとなる「文化のみち二葉館」について、さらに詳しくご紹介します。

大正ロマン漂う文化のみち二葉館の魅力を探る

愛知県名古屋市の「文化のみち二葉館」の大広間にあるソファとステンドグラス

文化のみち二葉館は、日本初の女優として一世を風靡した川上貞奴と、実業家として数々の発電所を建設した福沢桃介が暮らした洗練された邸宅です。

モダンデザインの先駆者・杉浦非水が手掛けたステンドグラスや、洗練されたデザインの照明などが印象的な館内では、川上貞奴が実際に使用していた着物、座布団、三味線などが展示されています。

また、実際に触れることができる展示がある点も、文化のみち二葉館の大きな魅力です。当時使われていたソファに座ることができ、往時の雰囲気を体感できます。

2階には、地元出身の作家や歌人を紹介する郷土ゆかりの文学資料室があります。書籍や同人誌が展示されており、地元愛知県の近現代文学への理解を深めることができます。

邸宅の美しい建築やインテリアに魅了されながら、学びも得られるため、知的好奇心を満たす充実した時間を過ごせることでしょう。

では、「文化のみち二葉館」で学芸員を務める椎橋さんに、施設の魅力をより詳しく伺いましょう。

大正時代の最先端!おしゃれな電化住宅の見どころ

愛知県名古屋市の「文化のみち二葉館」の外観と木々

編集部

文化のみち二葉館は、オレンジ色をした洋風の屋根とステンドグラスが美しく、入館前からワクワク気分が高まりました。まず、施設の概要を教えていただけますか?

椎橋さん

当館は、日本初の女優といわれる川上貞奴と電力王と呼ばれた福沢桃介が、大正9年から大正15年までの約6年間、名古屋で暮らした和洋折衷の邸宅を移築・復元して公開しています。

男性中心の演劇界で初の女優として活躍した貞奴の生き方や、実業家として多くの発電所を建設した桃介の生涯、そして当時の最先端の電化住宅について知ることができます。瀟洒(しょうしゃ)な空間で大正ロマンを感じ、政財界人や文化人を招いてもてなした二人の暮らしに思いを巡らせていただけたら嬉しいです。
※瀟酒:すっきりと垢抜けおしゃれな様子

また、建物の2階は郷土ゆかりの文学資料室になっています。古くから文学との関わりが深かったこの地域の特徴を生かし、地元出身の作家や歌人たちをご紹介しています。

編集部

文化のみち二葉館は、もともと文化のみちエリアの北端にある東二葉町に建てられていたのですね。現代の私たちが見ても贅を極めた建物だと感じますし、当時の人々にとってはとても斬新に映ったことでしょう。

建物の造りに驚き感動したり、川上貞奴と福沢桃介の生き方から学びを得たり、そして文学を通して名古屋の魅力を再発見したりと、心を動かすポイントがたくさんありそうですね。

必見!杉浦非水デザインのモダンなステンドグラス

愛知県名古屋市の「文化のみち二葉館」にある大きなステンドグラスと大広間

編集部

館内の1階ではパネルやビデオ、展示品を通して学びを得られるようですが、特に注目すべきところはどちらでしょうか?

椎橋さん

館内にある4つのステンドグラスが一番の見どころです。大広間にある最も大きい作品「初夏」は、日本初のグラフィックデザイナーといわれる杉浦非水(※)がデザインしたといわれています。
※福沢桃介の義弟。

ステンドグラスは、季節や時刻によって光の差し方が異なる点もポイントです。とりわけ初冬は、日が短いので夕方に外から見ると幻想的で大変綺麗です。

また、贅を凝らした資材を使用するなど、建物の細部へのこだわりが随所に見られます。特に和室部分は、板戸・面皮柱・網代天井・襖の引き手のデザインなど、優れた技術と意匠が施されていて、登録有形文化財に指定されています。

大広間の床面は、柿渋でコーティングされた創建当時の床と復元の際に作られた床材の違いが、一目で識別できるのも興味深い点です。

編集部

建物には、洋風住宅のデザインが採り入れられているのだと聞きました。細かい部分に注目すると、和と洋が絶妙に融合されている秘訣が見つかるかもしれませんね。

和室には、福沢桃介自らが筆を取った書や、川上貞奴が使っていた着物・帯・座布団・三味線などがあり、当時の生活を垣間見ることができます。

愛知県名古屋市の「文化のみち二葉館」にある旧書斎
▲書斎として使われていたスペース。道具のひとつひとつが美しい佇まい

ちなみに、椎橋さんが特に好きな展示はどちらですか?

椎橋さん

館内の所々にある照明が素敵です。華奢で繊細な照明からは貞奴の美的センスが感じられますし、モダンでおしゃれなデザインのものもあり、先駆的な電化住宅として電燈への強いこだわりが感じられます。貞奴が好んだという竜田紅葉の図柄を取り入れた新設の照明もかわいいです。当時は一軒に電燈がひとつかふたつが普通でした。

編集部

建物の雰囲気にマッチした照明ばかりで、貞奴さんのセンスの良さが伝わってきますね。

川上貞奴の生活を体感!当時のスイッチやソファを試せる

愛知県名古屋市の「文化のみち二葉館」の廊下
▲右手上部にあるのが、スイッチを押すと部屋番号が表示される呼び鈴

編集部

文化のみち二葉館には素敵な展示品がたくさんありますが、体験できるものはありますか?

椎橋さん

はい、ソファやスイッチなど、実際に触れていただけるものがいくつかあります。

大広間にある円形ソファと一人掛けソファは、当時のスプリングを活かして外側の布を新しく張り替えたものです。ぜひ座り心地をお試しください。円形ソファは深く座るとゆったりとした感覚、浅く座ると硬くしっかりした感触があります。これは、洋服と着物の両方に合わせた設計になっているからなんです。

愛知県名古屋市の「文化のみち二葉館」にある円形ソファ
▲いろんな座り方をして、座り心地の違いを実感しよう

また、スイッチは押すと部屋番号が表示されます。これは貞奴が使用人を呼ぶために作られたもので、呼び鈴の役割を果たしています。このスイッチにも触れていただくことで、当時の暮らしぶりをより深く体感できます。

2階の文学資料室で郷土ゆかりの作家たちの資料が満載

愛知県名古屋市の「文化のみち二葉館」にある郷土ゆかりの文学資料室

編集部

続いて、2階にある郷土ゆかりの文学資料室について教えてください。資料は何点ぐらい所蔵されているのでしょうか?

椎橋さん

郷土ゆかりの文学資料室は、名古屋市内における唯一の近現代文学資料室として、郷土にゆかりのある作家の作品や資料を5万4千点以上、収集しています。これらの資料は、愛知県や名古屋市出身の作家、またはこの地域に縁のある作家に関連するものです。

常設されている書籍や同人誌の一部は、来館者が直接手に取って読むことができます。また、経済小説の先駆者として知られる城山三郎の書斎を忠実に再現した一室も常設展示しており、作家の創作環境を身近に感じることができます。

愛知県名古屋市の「文化のみち二葉館」にある、城山三郎の書斎を再現した一室
▲城山三郎の書斎の復元。本のタイトルや書類の内容までじっくり観察したくなる

編集部

郷土ゆかりの文学資料室では、城山三郎のほか、近代文学の先駆者・坪内逍遥、詩人の春日井建、小説家の小谷剛、江夏美好などについて学べる資料やパネルも展示されているそうですね。地域の文学史を体系的に理解できる構成になっているため、この資料室をきっかけに近現代の文学に興味を持つ方も多いのではないでしょうか。

文芸ファン必見!企画展やイベントで楽しみ方が広がる

愛知県名古屋市にある「文化のみち二葉館」の企画展『虹色のクレヨン王国~福永令三の児童文学展~』
▲2022年に開催された文学企画展「虹色のクレヨン王国~福永令三の児童文学展~」の展示風景

編集部

郷土ゆかりの文学資料室では、企画展も開催されているようですね。

椎橋さん

はい。年に数回、企画展を開催して地域文芸の魅力について発信しています。地元の作家や文学作品に焦点を当て、多くの方に親しんでいただける展示を心がけています。

2021年度には、以下のような展示を行いました。

  • 岡井隆の歌業 没一年を偲んで
  • 江戸川乱歩と小酒井不木展
  • 名古屋ゆかりの芥川賞・直木賞作家展
  • 没後15年 経済小説の父 城山三郎展

会期中には作家や研究者を招いてのトークイベントなども行い、来場者の方々に deeper な文学体験を提供しています。

編集部

他にも様々な企画展を開催されていますね。2015年に実施された「名古屋・愛知の昔話展」は、子どもから大人まで幅広い年齢層に好評だったと聞きました。地域に伝わる昔話を通じて、郷土の文化や歴史に触れる良い機会になりそうですね。

開館記念日は特別イベント開催!2月8日の「ふたばの日」を楽しむ

愛知県名古屋市にある「文化のみち二葉館」の2階の階段まわり

編集部

文化のみち二葉館では、イベントは開催されていますか?

椎橋さん

はい。三味線体験ができる伝統芸能の無料講習会、ステンドグラスや福よせ雛の展示、各種講習会など、年間を通じて多彩なイベントを開催しております。新型コロナウイルス感染症の流行前は、日本の伝統芸能に興味のある外国人の方向けのイベントも実施していました。

毎年2月8日は開館記念日「ふたばの日」で、特別な催しを行っています。例年はコンサートの開催や、川上貞奴が愛でていた雛人形、貞奴の手書き雛の羽織などの特別展示を行っています。また、この日は入館料が無料となり、先着100名様にプレゼントを進呈しています。過去には福沢桃介と川上貞奴を紹介するパネル展示も行いました。

編集部

ふたばの日は、通常以上に見どころが満載なのですね。冬の寒さが厳しい時期ですが、文化のみち二葉館で特別な催しを満喫すれば、きっと心が温まることでしょう。

インスタ映えスポットも!ステンドグラスや螺旋階段で思い出作り

愛知県名古屋市の「文化のみち二葉館」にある美しい階段

編集部

文化のみち二葉館は美しい場所であふれているので、デートで訪れると二人で記念撮影をしたくなりそうです。おすすめのフォトスポットはありますか?

椎橋さん

ステンドグラスや螺旋階段で写真を撮る方が多いですね。ただ、館内のどこで撮影しても雰囲気があってとても映えると思います。春には沿道で早咲きの桜、オオカンザクラが咲き誇り、とても美しいですよ。この桜が咲く時期は、連日多くのお客さまでにぎわうほどです。

展示をひと通り観て記念撮影をしたら、館内のソファ席でゆっくりくつろいでいただくのもおすすめです。

来館者の声:文化のみち二葉館の口コミ・評判

愛知県名古屋市の「文化のみち二葉館」にある旧婦人室

編集部

文化のみち二葉館へ来館された方からは、どんなご感想がありますか?

椎橋さん

大広間にある大きなステンドグラスをご覧になったお客さまのほとんどが、「わあ、すごい綺麗!」と驚かれます。帰り際には受付のスタッフに「とても良かった」と言ってくださる方も多いですね。

お客様は、県内はもちろんのこと日本各地から来られます。新型コロナウイルス感染症の流行前は、アジア圏を中心に世界各国からも足を運んでいただきました。定期観覧券を購入してリピートされるお客様もいらっしゃいます。

編集部

ちなみに編集部でも、文化のみち二葉館の口コミをインターネットで調べてみました。参考になりそうなものをいくつかピックアップして紹介します。

アイコン
大正当時の和洋折衷の建造物で、見応えがあり大満足
アイコン
隅々まで手入れが行き届いており清潔感がある。フォトジェニックな洋館
アイコン
わかりやすいパネルもあり良い学びになった

ステンドグラスや展示物に感動していることが伝わる口コミが多く見られました。展示についての解説がわかりやすいのも満足につながっているようです。

来館者の皆さんは心を動かされ、知的好奇心も満たされているようなので、文化のみち二葉館で心豊かな休日を過ごせそうですね。

文化のみち二葉館からカップルへのメッセージ

愛知県名古屋市の「文化のみち二葉館」にある大広間を引きで眺める

編集部

文化のみち二葉館でのデートを検討しているカップルへ、メッセージをお願いします。

椎橋さん

当館は文化のみちエリアの拠点施設として、周辺の見どころもご案内しています。近くにお越しの際は気軽にお立ち寄りください。じっくり見学するのも良し、休憩するのも良し、周辺の情報収集をするのも良しです。様々な楽しみ方ができますよ。

華々しい人生を歩んだ川上貞奴と福沢桃介ですが、館内には二人が実際に使用していた鞄や食器などの日用品も展示しています。二人の日常生活を身近に感じられるので、カップルの会話も自然と弾むのではないでしょうか。

編集部

華やかさと品の良さをあわせもつ、素敵な場所だと思いました。本日はどうもありがとうございました。

文化のみち二葉館の基本情報

住所 〒461-0014
愛知県名古屋市東区橦木町3-23
アクセス ・高岳駅2番出口より北へ徒歩10分
・尼ケ坂駅より南へ徒歩12分
・なごや観光ルートバスメーグル「文化のみち二葉館」下車後すぐ
・市バス「飯田町」下車後、北へ徒歩2分
営業時間 10:00~17:00
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
12月29日~1月3日
駐車場 10台
300円/回(30分以内は無料)
料金 【入館料】
・大人200円
・中学生以下は無料
【橦木館との共通券】
・大人320円
カップルの割合 約3割
比較的空いている日 平日
平均的な滞在時間 30分~1時間程度
公式サイト https://www.futabakan.jp/

※最新の情報は公式ホームページ等でご確認ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です。

文化のみち二葉館周辺のおすすめデートスポット

文化のみち二葉館の周辺には、魅力的なデートスポットが豊富に存在します。ここでは、特におすすめの場所を厳選してご紹介いたします。

おすすめのデートスポット

大正ロマン薫る「文化のみち橦木館」でカフェタイム

文化のみち橦木館は、陶磁器商として活躍した井元為三郎によって大正末期から昭和初期に建てられた邸宅です。品良く配置されたステンドグラスがインテリアのアクセントとなり、訪れる人々の心を和ませてくれます。

文化のみち橦木館にある旧応接室は、現在「SHUMOKU CAFE」として営業しています。スリランカ産の上質な茶葉を使用した紅茶や、本格的なイタリアンジェラートなどを楽しむことができ、観光の合間の休憩にも最適です。

公式URL:文化のみち橦木館

名古屋グルメを堪能!手打ちきしめんの老舗「川井屋本店」

川井屋本店は、1921年に創業した老舗のきしめん屋です。「手ごね・手延ばし・手切り」の純手打ちにこだわったきしめんが、コシが強くもちもちとした食感で絶品だと評判です。

おすすめは、海老おろしきしめんです。車海老を使った大きな海老天が特徴で、食べ応えが十分にあります。寒い時期には、親子味噌煮込みきしめんがおすすめです。濃厚な味噌と香り豊かな出汁が麺にしっかりしみ込み、体を温める効果があります。

参考URL:食べログ(川井屋本店)

文化のみちエリアで巡るその他のデートスポット

まとめ:大正ロマンの世界に浸る、心豊かな文化のみちデート

本記事では、文化のみち二葉館を中心にしたデートプランを紹介しました。

大正時代ならではのレトロな雰囲気に包まれながら、当時の最先端である電化住宅の仕組みを知ることができます。また、実際にソファに座って当時の生活を体感できるなど、ワクワクするような体験ができる場所です。

照明やその他のインテリア小物、日用品のデザインは、現代の家庭でも取り入れられそうな魅力的なものばかりです。「もし私たち二人がここに住んでいたらどんな暮らしをしていたかな」と想像を膨らませるのも、デートを楽しむ一つの方法かもしれません。

展示をじっくり見て回り、それぞれが気に入ったポイントについて語り合うことで、お互いの趣味や価値観を知り、二人の絆をさらに深めることができるでしょう。