体験して評価!TOKYO縁結びの実態や口コミ評判をどこよりも詳しく解説
TOKYO縁結びとは令和6年9月20日からスタートした、東京都が提供するAIマッチングシステムです。
東京都では令和2年の国の調査で、50歳の時点で結婚を経験していない人の割合は男性が28.25%、女性が17.81%と、ともに全国1位となったということで、今回東京都全体で婚活を支援するようになりました。(データ元:東京都福祉局)
TOKYO縁結びを簡単に紹介すると↓
- 東京都が運営している婚活サービス
- 登録料11,000円で2年間利用することができる
- 使用できる人は18歳以上の独身者、東京に在住・在勤・在学している人に限られる
残念ながら、東京に在住・在勤・在学していない人はTOKYO縁結びを利用することはできません。
この記事では、実際に使ってみてどうだったか、他の結婚相談所やマッチングアプリとどう違うのか紹介していきます。
TOKYO縁結びとは
TOKYO縁結びとは、東京都が運営している婚活サービスです。
結婚相談所のように、アドバイザーから相手を紹介されることや、アドバイスをしてくれるサービスはありません。
分かりやすく、気軽に使えるマッチングアプリと、結婚相談所とで比較して紹介します。
マッチングアプリ | TOKYO縁結び | 結婚相談所 | |
---|---|---|---|
費用 | 0~6,500円/月 | 11,000円 | 5万円〜 |
独身証明書の提出 | なし | あり | あり |
専門スタッフ | なし | 相談のみ | 専任で担当者あり |
TOKYO縁結びは、独身や年収の証明が必要なため、マッチングアプリより信頼性の高い出会いが期待できます。一方で、結婚相談所よりは1人で婚活を進めていく必要があり、専任の相談員からアドバイスを受けることが出来ません。
ではTOKYO縁結びには、どんなサービスがあるのか紹介します。
TOKYO縁結びで出会うためには
- AIマッチングでの紹介|月4人
- 相手からのアプローチ|無制限に受け放題
- 自分からのアプローチ|月3人
3つの方法があります。
相手からのアプローチが多く受けられる人であれば問題はありませんが、少ない人は自分からアプローチできる件数が少ないため物足りないと感じてしまうでしょう。
マッチングアプリや、結婚相談所に比べて「自分からのアプローチ件数」が圧倒的に少ないTOKYO縁結び!ただ、結婚相談所に比べて圧倒的に安価です!
TOKYO縁結びのサービスを利用するには、独身証明書や身分証明書、年収を証明できる書類を提出する必要があります。
これらを提出することで、既婚の有無や年収を偽ることが出来なくなります。
マッチングアプリでは、独身証明書の提示がないためTOKYO縁結びはより安全に出会うことが出来ます。
TOKYO縁結びはスタッフによる相談支援があります。
オンライン活動相談として
- 入会前に相談したい
- 相手に良い印象をもってもらうには
- 交際中の方とうまくいくにはどうすればいい?
などAIマッチングシステムでの活動について相談できるそうです。
ただ、私が11月で確認した限りだと11〜3月まで埋まっており入会の方が多すぎて相談役の人の空きスケジュールがないのではないかと、、、推測します。
どちらにせよ、TOKYO縁結びは専任のスタッフが付くわけではないので「相談→アドバイス→フィードバック」等の流れはないため、活動に心細さを感じる人もいると思います。
専任のアドバイザーが付く結婚相談所の方が、サポートは手厚い傾向にあります。
【体験談】TOKYO縁結びを実際に使ってみた感想
そろそろ結婚したい!結婚を考えられる相手に出会いたい!そう思っていた頃、TOKYO縁結びを知りました。
他の結婚相談所の無料相談に行き「金額が高い。。」と思っていたので、TOKYO縁結びは比較的安いのですぐに入会を決意。
安い結婚相談所(サポートなし)でも、1ヶ月登録しただけで1万円はするので2年で1万1千円は破格の金額と言えます。
では、実際にTOKYO縁結びを利用してみた感想を紹介
実際に利用してみて感じた、向いている人、向いていない人
実際にTOKYO縁結びを利用してみて、想像していたより待つ時間が多いと感じました。
待つ時間とは、「自分からアプローチを承諾してもらえる時間」「アプローチが来るまでの時間」のことです。時間が長いとその分、活動することが出来ないので勿体無い。
そこで「TOKYO縁結び」と+アルファで他のサービスを使うことをお勧めします。
TOKYO縁結びを利用するのに向いている人
TOKYO縁結びに向いているのは「自分で婚活を進めることができて、とりあえず「婚活」を始めてみたい人」
具体的に言うとこんな人。
TOKYO縁結びを利用するのに向いている人
- 結婚に対して真剣に考えている人と出会いたい人
- 結婚相談所は高いので、安価なものから始めてみたいと思っている人
- 今までお付き合いした経験があり、1人でも婚活を進めることができる人
TOKYO縁結びの特徴は、安さ。婚活をしたいけど、結婚相談所は高くて勇気が出ない方にお勧めです。
ただ、結婚相談所は年齢が勝負なところがあるので3ヶ月使ってみて、お見合いできないようなら別の結婚相談所や婚活アプリを使うのが吉。
最長でも6ヶ月の間に交際までいかないようなら、TOKYO縁結びはそのまま使用し追加で別のサービスを使用することをお勧めします。
出会えない婚活を続けていても、時間を無駄にしているだけです。
TOKYO縁結びを利用するのに向いていない人
では「逆にTOKYO縁結びでなくてもいいのでは?」と思った人はこんなタイプです。
TOKYO縁結びを利用するのに向いていない人
- 1人で婚活を進めるのが不安な人
- 自分からアプローチすることが苦手な人
- 身バレしたくない人
使うべきじゃない人の特徴に1つでも当てはまった人は「他の結婚相談所」または「婚活アプリ」が向いています。
おすすめの結婚相談所と、その特徴をTOKYO縁結びと比較して紹介します。
▼結婚相談所の比較表
相談所名 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
エン婚活エージェント |
■費用を抑えやすい 入会から成婚退会まで全てオンラインでできる相談所のため、費用が安い。紹介と自身での検索で出会える人数は多いため、コスパよく婚活したい人向け。 |
公式 |
■オンラインサポートを重視したい人向け 店舗がない分、他より料金が安めなオンライン型の結婚相談所。初回面談や2ヶ月に1回の定期面談のサポートがあるため、迷った時や不安な時にいつでも相談できる。 |
公式 | |
■会員数が多い 業界最大級の会員数(*1)に加え、経験豊富な仲人のフルサポートにより、交際に至るまでのお見合い数は平均3回(*2)と、質の高い出会いを実現しており、プロの力を借りながら早くに素敵なお相手と出会いたい人向き。 |
公式 | |
ツヴァイ |
■店舗数が多い 北海道から沖縄までの全国に約50店舗を展開している。アドバイザーが交際中もサポートしてくれるので成婚率が高い。地方在住で店舗の結婚相談所を使いたい人向け。 |
公式 |
サンマリエ |
■手厚いサポートが魅力!全国展開されている結婚相談所 専任の仲人が付いてお相手の紹介・お見合い日程調整・アドバイスなど、最初から最後まで徹底的にサポートしてくれる。短期集中して婚活したい人向き。 |
公式 |
パートナーエージェント |
■年齢層が幅広い 1年以内の成婚率は65%、担当からのお相手紹介や定期面談など成婚するためのサポートが手厚い。担当が付く相談所の中では料金が安めのため、サポートをしてもらいつつも費用を抑えたい人向き。 |
公式 |
IBJメンバーズ |
■年齢層が若い 男女ともに会員の7〜8割が20〜30代で若い人が多い。また男性の半数以上が年収600万円以上のため、会員の質も良い。20〜30代と結婚したい人向き。 |
公式 |
*1 )日本結婚相手紹介サービス協議会(JMIC) 加盟の結婚相談所の加盟連盟を含む会員数と比較(非公開業者除く)
*2 )2021年の交際になった会員の交際履歴より算出
実際に利用してみて感じた、TOKYO縁結びだけでは出会えない理由
出会える場があれば、なんとかなる!と思っていました。
TOKYO縁結びを利用して、ズバリ
結論:32歳は、自分からアプローチしないと出会いはなく、婚活の出会える場所だけ提供されても出会えるかは難しい
自分からアプローチできる3件を使い切ってしまうと、後は待ち状態。待つ時間が勿体無いので、併用して他のサービスを使うことをお勧めします。
上記に至った経緯を説明していきます。
女性でも自分から動かないと出会いはない|私の婚活結果
まず私がTOKYO縁結びを1ヶ月利用した結果から
出会う方法 | 実際の人数 | 私が「いいな」と思った人数 |
---|---|---|
AIマッチングでの紹介 | 4人 | 0人 |
相手からのアプローチ | 16人 | 0人 |
自分からのアプローチ | 3人 | 7人 |
重要なのは、私がいいなと思う男性がいるかどうか。
ちなみに私がいいなと思う男性の条件が
- 年齢:28~34歳まで
- 身長:170cm以上
- 結婚歴:なし
- 年収600万円以上
- 顔のタイプ:鼻筋の通った人
- 雰囲気:優しそうな人
これは、条件的に厳しいでしょうか。。。
それぞれの出会い方から、結果を詳しく解説していきます。結果は、いいなと思う人がいてお見合いできた件数です。
- AIマッチングでの紹介|結果0人
- 相手からのアプローチ|結果0人
- 自分からのアプローチ|結果1人
AIでのマッチング紹介|結果0人
AI紹介されても、私がお見合いしたいと思う人がいなければ結果はなし。
AIマッチングでは、診断テストとは別に希望条件を提示することができます。
私は最初の1ヶ月に紹介された人で、いいなと思える人はいませんでした。
ちなみに私の希望条件設定はこちら。
希望条件の設定(会員情報の確認・変更>希望条件の確認・変更)は最初だったので、少し条件を緩くしました(笑
AIによる紹介で、しっかりと上記の希望条件の人は紹介されました。それでも、顔のタイプっていうものがあり、、私は月に紹介される4人ともタイプではなかったのでお見送りに。
AIマッチング紹介と、相手からのアプローチがなければ、後は自分からアプローチするしかありません。
自分からアプローチすることに怖気付いていた私は、最初の3週間ほど何もせずAIマッチング紹介をただ待っているだけでした。
結果は0人でしたが、来月も自分からアプローチするのに時間がかかってしまうので、できたら紹介された方にいい人がいれば、、という期待を胸に待ちます(笑
相手からのアプローチ|結果0人
私は、16人の男性からアプローチしてもらいました。この結果が多いのか少ないのかは分かりません。
ただ、アプローチ数は多い方がいいに決まっています!
適当に選んだ写真も、適当に書いた自己PR文も、もしかしたら婚活向きではないのかもしれない!
これから、どう変えればアプローチ数が伸びるのか実験していきたいと思います(笑)
ちなみにアプローチ数は、男女ともに月に3人までと決まっているので私にアプローチしてくれた方に貴重な3人枠を使ってもらったのだから感謝しないと。。ですね。
ちなみに、アプローチしてくれた人で30代は8割ほど。後は40代だったので顔がタイプでも、年齢的にNGにしてしまいました。
これが実際の画面です。
※画像のプロフィールは仮のものです
相手の情報(年齢、身長、年収等)は、プロフィールを見に行かないといけないのでもう少し見やすくなればいいのですが。。
マッチングアプリのように、どの人が私のプロフィールを見ているのか分からないので確率は分かりません。
ただ、写真の情報が一番大切なので出来るだけ自分の印象を良くする写真を選ぶことが重要です。
自分からのアプローチ|結果1人
なぜ結果が1人だったかというと、月に3件までしかアプローチできない人数MAXまで使い切りました!使い切りましたが、相手からの承諾は1人。。。
ちなみに、これが自分からアプローチをして相手の承認待ち画面
※画像のプロフィールは仮のものです
理由としては、期限内に回答を返していない、もしくは故意に返していないどちらかです。
1つ目の期限内に回答していないと考えたのは、アプローチ人数が多くて回答できなかった。
そして、もう2つ目の理由は故意に返していない。これは、、、私がその人にとって何のアンテナにも引っ掛からなかったことを指します。
悲しい、、が!それほどたくさんの魅力的な女性がいるということ!(プラス思考)いいんです。ご縁がなかったということなので。
1人の方とは、オンラインお見合いをすることができました!オンラインお見合いは簡単で、お見合い当日URLがサイトに発行され、時間になったらアクセスするだけ!
オンラインではZoomを利用し、50分で終了となります。途中で相手の了承を得れば、全然もっと短い時間でも終了OK。
感想は、、相手が率先して会話をしてくれるタイプではなかったようで私から会話を広げる努力をしました。。。無言が耐えられない。。
一応、温泉の話で盛り上がったので「交際」へ(知り合い)へ移行し、今はメールで連絡を取り合っています。
婚活ガチ勢が多かった!婚活の温度感を知ることができた
面接をして、書類提出が完了して、いざサービスを使える!楽しみに待っていました!
ログインして「検索サービス一覧」を開いた瞬間、唖然。
見にくい!!!マッチングアプリのサービスが如何に素晴らしいかが分かりました。
※画像のプロフィールは仮のものです
婚活の温度感を感じたのは、写真の撮り方。
結婚相談所の写真は、プロのカメラマンに撮ってもらうことが多くスタジオ写真や野外写真などがあります。日常で、ふとした時に撮った写真とは明らかな違いがあります。
登録している男性にもよりますが、プロに撮ってもらったであろう写真が多かったです。推測するに、他の結婚相談所にも登録しているのではないか、と思います。
婚活ガチ勢ですよね。婚活したかったので、結婚に対して意欲的な男性がいるのは嬉しい!
ただ、登録している人がみんな素敵!タイプ!ではないです。マッチングアプリ史上イケメンが多い東カレに比べたら、もう全然。天と地の差。
他の結婚相談所の人が言っていたアドバイスで、最初から付き合えるかな?とハードルを高くするのではなく、友達になれるかな?と意識することが大切だそうです。
AIマッチング(EQアセスメント)の回答が難題すぎる
TOKYO縁結びは、AIマッチングを主軸として出会いを推奨しています。その、AIマッチングをするための診断テストが難しすぎて、、私は挫折しました。
誰かー!!読んでいる人で、回答できた人がいたら教えてください(笑
この診断テストを受けなくても、月に4人紹介されることには変わらないので時間と気力がある人は受けてみてください。
何部構成か分からないですが、3部まであると思われます。
- あなたが重視している価値観(36問)
- あなた自身の行動(10問)
- あなたが相手に求めている価値観(66問)
少し内容を載せるので、ご参考までに。
1:あなたが重視している価値観
2:あなた自身の行動
3:あなたが相手に求めている価値観
今はまだ出会えていないだけ、出会う場所だけ欲しい人は一旦入会するべし
自分が気になる人と出会えるかなんて、運です。私が好きなタイプの人からアプローチされていないだけで、これを読んでいるあなたはされる可能性が十分にあります。
- 婚活をしてみたいけど、どうしたらいいか分からない
- 結婚に対して前向きな人と出会いたい
結婚相談所の入会で悩んでいるのであれば、一旦入会することをお勧めします。
結婚相談所のサービスが1万円で使えるのであれば、確実にお得です。
「自分からアプローチできない」「アプローチされるか不安」な方は別の結婚相談所がお勧めです。
TOKYO縁結びの口コミ・評判まとめ
TOKYO縁結びの口コミを調査して、とくに多かった2つを紹介します!
- 使用料が安い
- 簡単に始められる
使用料が安い
他の結婚相談所より、全然安い
東京都が運営している、TOKYO縁結びは2年間の使用で11,000円の料金だけで使用することができます!他の結婚相談所だと入会で30万だったり、安い結婚相談所でも月に1万円だったりと破格の金額です。
婚活寄りのマッチングアプリでも、月に4千円はかかるのでTOKYO縁結びの価格帯は非常に安価だと言えます。
簡単に始められる
TOKYO縁結び、やっと身分証明書通った!もうすぐ面談日!嬉しい〜!早く使いたい。
TOKYO縁結びは、書類提出が完了しても面談しないと入会できないシステムです。リリース当初は、入会者が殺到して、面談日程が空いておらず入会できないユーザーも多くいましたが現在は解消された様子。
面談が、本人確認+説明で30~40分でしたが現在は、本人確認の4,5分で終わる程度になっています。説明は映像を視聴するだけになり、より面談がスムーズになりました。
TOKYO縁結びの改善を求める意見もあり
TOKYO縁結びの口コミを調査して、とくに多かった3つを紹介します!
- アプローチできる回数が少ない
- 操作性が悪い
- 会う場所を選べない
アプローチできる回数が少ない
会員期間は2年間だけど、婚活としては長い。長くても6ヶ月で卒業すると決めて、女性は断り続けるのではなくZoomお見合いでもしてくれ
会費が安い分、サポートやアプローチ数が足りていない様子。実際に私もTOKYO縁結びを使ってみての感想や、どういった人にアプローチすれば通りやすいか傾向があったので読み進めていって下さい(TOKYO縁結びを使ってみた体験談)
操作性が悪い
「送信」ボタン押したらエラーになるし、一つ前の画面に戻ろうとしたら白い画面が出てフリーズするし、使いづらい。
TOKYO縁結びの操作画面は、このような画面です↓
※画像のプロフィールは仮のものです
操作しづらい。これから改善していけば良いですが使用料が安いのであまり期待しないほうがいいでしょう。
会う場所を選べない
女性主体の日時で、中途半端な時間に、中途半端な場所に呼び出されてしまった。システム上仕方ないが男性側はよく使う駅の登録をさせてくれない。
お互いが了承した後、お見合いすることができます。
TOKYO縁結びの公式より、お見合い日程調整の操作手順です。
「提案日時を追加」や「他の日程を選ぶ」など選択するボタンがあります。
ただ、お見合いする場所や日程も手間であればTOKYO縁結びが提供するオンラインお見合いを使うことをお勧めします。交通費や時間もかからないので、より身近にお見合いする機会を得ることができます。
TOKYO縁結びの料金|男女の利用者人数について
TOKYO縁結びの料金は、男女一律で11,000円。
お見合いをしても、アプローチを受けても追加で料金が発生することはありません。
TOKYO縁結びを利用しようか悩んでいる人は、他のサービスとの比較や、実際利用している人の特徴を知りたいはず!
男女に分けて解説していますので、気になる項目を読んでみてください。
TOKYO縁結びVS マッチングアプリ、結婚相談所比較
TOKYO縁結びは、婚活サービスとして利用することができます。
では実際に婚活するには、TOKYO縁結び、婚活寄りのマッチングアプリ、他の結婚相談所どれがいいのか比較してみました。
比較|男性版
マッチングアプリ | 結婚相談所 | TOKYO縁結び | |
---|---|---|---|
金額|男性 | 4000円前後 | 10万〜 | 11,000円 |
気軽さ | ◎ | × | ○ |
結婚への真剣度 | △ | ◎ | ◎ |
会員の特徴 | 年齢層が若め |
20代後半〜 30代〜が多め |
30代〜が多め |
何を軸に活動したいかによります。
- 結婚したいけど、20代の女性と出会いたいのであれば「マッチングアプリ」
- あまり積極的にアプローチできない、うまく異性と話せない人は「結婚相談所」
- 結婚したいけど、費用を抑えて自分で活動したい人は「TOKYO縁結び」
早く結婚したい人は、結婚相談所やTOKYO縁結びに入会した方が相手も結婚を考えているのでスムーズにお付き合いを進めることができます。
比較|女性版
マッチングアプリ | 結婚相談所 | TOKYO縁結び | |
---|---|---|---|
金額|女性 | 0円 | 10万〜 | 11000円 |
気軽さ | ◎ | × | ○ |
結婚への真剣度 | △ | ◎ | ◎ |
会員の特徴 | 年齢層幅広い |
30代後半〜が多め |
30代〜が多め |
女性で婚活するのであれば、結婚相談所かTOKYO縁結びがオススメ。
なぜなら、マッチングアプリだと出会った人が独身かどうか判断することが難しいからです。
その中でも「自分で婚活を進めることができる」「自分から相手にアプローチすることができる」のであればTOKYO縁結びの利用をオススメします。
実際にTOKYO縁結びを利用している層は?
まだ、リリースして間もないTOKYO縁結びは情報が少ないのが現状です。TOKYO縁結びに入会して、誰もいい人がいないと嘆くことがないよう利用している人の年齢や特徴を紹介します。
利用している女性(推測)
ズバリ!30代の利用者が多いと推測されます。
女性はマッチングアプリを無料で使用することができるため、料金を払って利用できる結婚相談所は敷居が高いと感じる人が多くいます。
しかし、TOKYO縁結びの利用が開始されたことで婚活を考えていたけど一歩を踏み出せない人が利用できるようになりました。
婚活への1歩を踏み出す人の年齢は20代後半〜
それでも、20代後半はマッチングアプリを使用していれば男性からのアプローチが多いため他のサービスを使うという発想を持つ人はあまりいません。だって出会えているんですから。
女性は20代は無料で使えるマッチングアプリを使用する傾向にあるため、TOKYO縁結びの利用者は少ないと予想されます。
そのため、20代女性と出会いたい人はマッチングアプリを使い探した方がいい出会いはありそうです。
利用している男性
現時点で登録されている男性の年齢、年収をまとめました。
2024年11月上旬、リリースより1ヶ月で1198人の登録が完了しています。
年齢別
20代前半 | 55人 |
---|---|
20代後半 | 182人 |
30代前半 | 325人 |
30代後半 | 252人 |
40代前半 | 180人 |
40代後半 | 97人 |
50代 |
94人 |
60代以降 |
13人 |
年齢別で見ると、30代前半の登録者が多いようです。
他の結婚相談所と比較すると人数は少ないですが、東京限定ということ、リリースして1ヶ月ほどしか経っていないことを配慮すると少ない数字ではないと思います。
年収別
400万未満 | 174人 |
---|---|
400万〜500万未満 | 216人 |
500万〜600万未満 | 257人 |
600万〜700万未満 | 192人 |
700万〜800万未満 | 126人 |
800万〜900万未満 | 80人 |
900万〜1000万未満 |
54人 |
1000万以上 |
99人 |
年収別で見ると500万〜600万が多い結果になりました。年収証明書を提出し、しっかり確認してくれるので虚偽の申告はないものだと思われます。
私は年収証明書の提出完了時に、運営スタッフの方から証明書と照らし合わせた結果、年収を変更した旨連絡が来ました。虚偽の申告はできないですね(笑
とはいえ、年齢にもよりますが500万〜600万で少ない、それで十分と感じる人はそれぞれいると思います。
結婚相談所を利用する年収の平均的な相場は400~600万
TOKYO縁結びの使用料が安いからといっても、年収が低い人が特段多いというわけではないので安心してください。
私が使用した感想ですが、全ての会員がめちゃくちゃいい!っていうわけではないです。もちろん、結婚相談所利用してそうな人だな〜とか、いましたが。
思っていたよりスペック(顔/年収/身長)が高い人がいて、驚きました!月にアプローチできる件数(3件)を、使い切っちゃいました。。
TOKYO縁結びの使い方
TOKYO縁結びは、スマートフォン用アプリもリリースしています。
ここでは、登録方法から使い方まで紹介します。
登録方法
TOKYO縁結びに登録するには、
- ホームページから会員登録をする
- 入会面談をする
- 必要書類の提出をする
- プロフィールを作成する
の項目を全てクリアする必要があります。
1:ホームページから会員登録をする
公式サイトにアクセスし「会員登録はこちら」をクリック
TOKYO縁結びを使用する時は、毎回このサイトを使用します。
全ての項目に情報を入れたら、会員登録が完了します。
2:入会面談をする
会員登録が完了した後、再度公式サイトへアクセスし「面談予約」をクリック。
入会する時期によりますが、面談が埋まっていることが多いので先に予約しておくことをお勧めします。
面談までに書類の提出を済ませておいた方が、スムーズに進めることができます。
入会面談は、対面とオンラインがあるので都合のいい日時を選びましょう。
入会面談の内容は、本人確認だけなので自分の顔が見えるようカメラをONにして身分証明書を見せるだけで終了です。オンラインであれば5~10分程度で面談が完了します。
3:必要書類の提出をする
TOKYO縁結びの必要書類は、
- 本人確認書類(写真付き身分証明書)
- 独身証明書(戸籍抄本でも可能)
- 年収証明書(給与明細、源泉徴収票など)
- 活動に必要な写真
- 誓約書
書類の写真を撮って提出します。
「メニュー」の各証明書の提出を押して、アップロードしてください。
ただし、3MBまでの画像形式(jpeg,gif,png)、PDF形式となるため注意してください。
私はiPhoneのカメラでHEIF形式になってしまったため、カメラ設定でJPEG形式に変更し書類を提出しました。(設定>カメラ>フォーマット>互換性優先)
4:プロフィールを作成する
プロフィールを登録します。ログインした後、スクロールすると下記画面が表示されるので選択してください。
また「メニュー」から「会員情報の確認・変更」>「プロフィール確認・変更」で登録、編集することができます。
自己PRの記載も忘れずに登録してください。全ての登録が完了した後、サービスを利用することができます。
活動方法(進め方)
活動方法として、
紹介 | あなたとの相性や価値観にあったお相手をAIが紹介します。希望条件でお相手を検索することもできます。 |
---|---|
お見合い |
マッチングすると、お相手と実際に会うことができます。連絡先の交換やメッセージのやり取りをしなくてもシステム上で待ち合わせ時間や場所を調整できます。オンラインお見合いも可能です。 |
交際(お友達期間) |
お見合いしてお互いにいいなと思ったら、お友達期間として交際がスタートします。ここでは連絡先の交換やシステム上でのメッセージでやり取りができます。この時点では他のご紹介やお見合い、交際も可能です。 |
真剣交際 |
おふたりが希望すると1対1の真剣な交際となります。他のお相手紹介やお見合いの予定はすべてストップとなります。 |
退会 | - |
ご成婚 | - |
上記の活動方法は、他の結婚相談所でも同様な流れです。
少し分かりづらいのが、「交際(お友達期間)」と「真剣交際」
「交際(お友達期間)」は、いわゆるデートで相手を見計らっている状態です。この期間は、他の会員の人とデートに行っても問題なし。
まだお付き合いの前段階です。そのためこの段階では、1人に絞らず色々な人と出会うことができます。
それに比べて「真剣交際」は、正式にお付き合いしている状態です。付き合っている人がいるのに、他の人とデートに行ったりしていたら不誠実です。
そのため、真剣交際期間はTOKYO縁結びのサービスを利用できなくなります。
検索、アプローチ方法
TOKYO縁結びでの出会い方は3つ
- AIマッチングでの紹介|月4人
- 相手からのアプローチ|無制限に受け放題
- 自分からのアプローチ|月3人
男女ともに、アプローチできる人数は決められており、追加料金等でアプローチできる人数を増やせるとか、検索機能で自分を表示させなくする等のサービスは現時点ではありません。
全てマイページのメニューより「紹介一覧」で確認することができます。TOKYO縁結びのサービスで一番この画面を多く利用します。
※画像のプロフィールは仮のものです
このページで、「AIからの紹介」「相手からのアプローチ」に対して会ってみたいかどうか回答する機会が与えられます。
「回答する」を押すと、会員のプロフィールが表示され、その後に下記の画面が表示されています。
話してみたい相手だったらYES、プロフィールを見て興味が湧かなかったらNOへ。
これは「AIから」「相手から」自分以外の誰かからのアクションが起きた時に回答するものですが、他にもTOKYO縁結びは自分から相手を探す方法もあります。
それが検索サービスです。メニューより「検索サービス>検索サービス一覧」で気になる相手を見つけましょう。
「条件を変更して絞りこむ」を設定しないと、20歳〜60歳以上まで幅広い年齢の方が表示されてしまうので先に条件を保存しておくことをお勧めします。
1度条件を絞り込んで検索すると、次回から絞り込んだままになっているので都度設定しなくて済みます。もちろん、変更することも可能です。
気になった相手に対して「お気に入り登録」をすることができます。相手には伝わらないので、アプローチするか悩んでいる、他の人も一応確認しておきたい人にとっては便利な機能です。
月に3人にしかアプローチできないので、一旦お気に入り登録しておいて誰にするか後々決めていく方がいいでしょう。
お気に入りした人を確認するには、メニューより「検索サービス>お気に入り一覧」で確認することができます。
※画像のプロフィールは仮のものです
一気にアプローチできる上限の3人に送ってしまうと、残りの日数にいい人が見つかった時にアプローチできないので1、2名ずつ送ることがポイント!
現時点でのお気に入り入れた人は、後日もしかしたらもっと気になる人が登録してくるかもしれません!
アプローチできる人数が少なすぎるが故の葛藤。
お見合い方法
お互いにお見合い希望となったら、実際に会う準備をシステムが進めてくれます。
- 空いている日程を選択する
- オンラインの場合:当日ZoomのURLが発行される|対面の場合:待ち合わせするために自分の特徴を伝える
- お見合い後、交際に進むかどうか回答をする
メニューより「お見合い>お見合い一覧」で確認することができます。
自分のスケジュールが分かっていれば「お見合いスケジュール登録」をしてスムーズに相手の日程と合わせることができます。
日程が確定された画面がこちら。
無事お見合いが済んだら、交際へ進むかどうか回答を送りましょう。
「交際」というのは、知り合い程度で決してお付き合いしないといけないというわけではないので安心してください。
私は、オンラインでお見合いをしました。相手の都合を考えて日程を提案すると、スムーズにお見合いをすることができます。
例えば、一般企業の会社員の方に対して平日の昼間に提案してもお見合いすることはできないので、20時以降の時間にするとか。先の日程にすると、面倒になりがちなので早めに!がオススメ
交際とその後
お見合いをした後に、相互で「交際」の承認が得たのち「交際一覧」に表示されます。
メニューより「お見合い>お見合い一覧」で確認することができます。
TOKYO縁結びの「交際」とは、彼氏彼女のお付き合いというわけではないので安心してください。
なお、交際期間中は他の会員への紹介やアプローチもできます。
3ヶ月以内に「真剣交際」へ移行するかシステムにより、「真剣交際」へ移行した場合は、言葉の通り真剣にその人だけと交際するためTOKYO縁結びのサービスが使えなくなります。