【5つの確認事項】マッチングアプリで出会った彼氏を信用するためのポイント
マッチングアプリで出会った彼氏がいるけどイマイチ信用できない、もしくは気になっている人がいるけど…アプリでの出会いだし、ちょっと怖い、、信用していいのかな?と悩んでいる方へ。
この記事では、マッチングアプリで出会った彼氏・彼氏候補を信用するために確認しておきたいことを解説していきます。
まずは恋人関係になる前に信用できる相手か見分けることが重要です。まだ彼氏はできていないけど、マッチングアプリで男性とやり取りしている方は参考にしてみてください。
婚活&出会い領域に特化した専門記者。自ら100以上のマッチングアプリを体験し、著書「マッチングアプリのはじめ方」を秀和システムより出版。専門家として数多くの取材対応や、神奈川県「恋カナ」イベントでのセミナー講師も務める。
マッチングアプリを通した出会いの失敗例
マッチングアプリを通して出会い、結婚まで至ったカップルが多数いる一方で、トラブルに巻き込まれた例があるのも事実です。付き合ったものの、相手が信頼できない男性で失敗したという体験談は、残念ながら少なくありません。
真面目に恋人を探している男性が多数派ですが、遊び目的に利用している男性が紛れ込んでいるのも事実です。失敗例から対策を考えて、相手の男性が本当に真剣に彼女を探しているのかどうか見極めたいところですよね。
そこで、まずはマッチングアプリを通した出会いにはどのようなトラブルが起こりうるのかを把握しておきましょう。
そもそも、信用できない彼氏とはどんな人でしょうか?具体的には次のような男性が当てはまります。
<信用できない彼氏の特徴>
- 付き合った後も、彼氏がマッチングアプリを消していない
- 付き合った後も、自分よりいい条件の彼女を探している
- 他にも彼女がいる
- 体目的だった
- 詐欺やネットワークビジネスの勧誘などが目的
- 実は既婚者
いずれの場合も、自分だけが得をして彼女が傷つくことを考えずに行動している男性に巻き込まれてしまった例です。このような男性に関わらないようにするために、女性がどんな行動を取るべきなのかを解説していきます。
第三者が身分を証明してくれる婚活サービスを使う
そもそもマッチングアプリのプロフィールは自己申告なのがトラブルの原因。であれば、第三者がきちんと公的な証明書を確認した婚活サービスを使えば、トラブルの発生率はかなり低くなります。
以下のサービスは入会時に独身証明や年収証明の提示を必須としています。また、顔合わせデートには細かなルールがあるため、不純な人はいません。
サイト名 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
naco-do![]() |
■付き合う前の仲介あり 付き合う前に不安なことがあれば、仲人が自分の代わりに相手に確認をしてくれる。 |
詳細 |
スマリッジ![]() |
■料金安め 月間1万円前後で活動できる真剣な婚活サービス。全額返金保証もあるから、結婚前提ならダメ元で活動してみても良さそう。 |
詳細 |
もし、怪しいなと感じ別れを決意するのであれば、次は上記のような相手の信頼性が高い出会いを検討してみてください。
彼氏を信用するために女性が確認すべきこと
マッチングアプリを通して出会った彼氏が信用できるかどうか判断するために、確認しておくべきことは次の5つです。
<彼氏を信用するために確認したいこと>
- アプリを退会しているか?
- プロフィールに嘘はないのか?
- 他の女性との縁は切れているのか?
- 彼女はいないのか?
- 既婚者ではないか?
これら5つのことは、相手を信頼するためには最低でも確認しておきたいところですよね。これらのことを確認するためには、どうしたら良いのでしょうか?
まず前提として忘れてはならないのは、マッチングアプリでの出会いに不安を感じるのは男性も同じだということです。出会いに対して真剣であればあるほど、相手が遊びではなく本気で恋人を探しているのかどうかは男性側も気になって当然です。
デートの回数を重ねていく上で、もし自分が相手に対して不安を感じていたり、信用できるかどうか迷う部分があるならば、彼氏も同じように不安に思っているかもしれません。そのため、自分だけが相手を信頼できるかどうか一方的に疑うのではなく、自分から相手に信用してもらえるように行動して、お互いの信頼関係を作ってゆくことが重要です。
不安に思うことがあれば素直に聞いたり、「私も何でも正直に言うからあなたも教えて」というオープンな態度をとれば、スムーズにお互いのことを知ることができます。
そこで、お互いの信頼関係を作るうえで確認しておきたい5つの点について、どうやってお互いに確認していけばいいのか、その方法を解説していきます。
確認すべきこと①アプリを退会しているか
マッチングアプリで出会って付き合ったなら、まず確認したいのが「アプリを退会しているか」です。
残念ながら恋人ができたのにも関わらずマッチングアプリを使い続ける不届き者はいます。信用したいならアプリを退会しているかチェックすべきです。
彼氏がアプリを退会しているかどうか確認するには、次の2つの方法があります。
- お互いの目の前で、同時に退会する
- 同性の友達に協力してもらい、彼氏が登録していないか確認する
- 自分で再登録をして検索して探す
スムーズな方法としておすすめなのは「一緒にアプリを退会しよう」と持ちかけて、退会するところをお互いに確認することです。
彼氏が彼女に対して同じ不安を持っていることも考えられますので、「私も退会するから、今ここで一緒に退会しよう」と持ちかけてみましょう。
その際に注意して欲しいのは、スマホからアプリを消しただけでは退会したことにはならないということです。
男性は月額制の有料会員のはずですので、その自動更新をストップする手続きが必要です。その手続きを済ませた後に、アプリ内で退会手続きを済ませるところを確認しましょう。
もし退会の方法がわからなければ、以下の記事を参考にしてください。
【大手アプリの退会方法まとめ】
怪しいと感じるなら他のアプリに登録して確認しよう
マッチングアプリは複数登録も再登録もできます。一緒に退会したはずなのになんだか気になると思うならば、自分自身もアプリに再登録してプロフィール検索して探してみる手もあります。
検索して確認をした後は退会するように気をつけましょう。
まずは多くの人が利用している王道の4つのアプリをチェックすると安心です。
アプリ名 | アプリの特徴 | 参考リンク |
---|---|---|
■有名なアプリ 知名度が高いので登録する可能性が高いアプリ |
||
■昔からあるアプリ サービス開始から長いので、前に登録していたケースをチェック |
||
■20代が多いアプリ 年下と出会いたいなど気持ちがありそうならチェック |
確認すべきこと②プロフィールに嘘はないのか
マッチングアプリを通して知り合った相手は、ほとんどの場合に共通の知人などもおらず、相手のバックグラウンドや過去についても何も知らない状態です。となると、アプリのプロフィールに嘘がないのかどうか気になるところですよね。特に、仕事内容・勤務先・年収・学歴・家族構成などは本当かどうか確認しておきたいところです。
そこで、相手のプロフィールを確認するためにお互いに次のようなものを見せ合い、教え合ってみてください。
<プロフィールに嘘がないか確認する方法>
- 保険証や免許証など生年月日を確認する
- 名刺をもらう
- 社員証を見せてもらう
- 給与明細源泉徴収票、確定申告など年収のわかる書類を見せてもらう
- FacebookなどSNSを教えてもらう
- 自宅に連れて行ってもらう
- 昔の写真や家族写真を見せてもらう
とつぜん「名刺を見せて」「社員証を見せて」「給与明細を見せて」というと、相手のことを疑っているようで失礼に思われてしまうのではと不安もあると思います。そのため、一方的に問い詰めるのではなく、自分の情報も同じように開示して、相手にも自分のことを理解してもらいましょう。
話を持ちかける際には、例えば「アプリで知り合った人にプロフィールを騙されていた人の話を聞いたから不安。あなたのことを疑う訳ではないんだけど、お互いにもっと信頼したい。」
というように、どうして相手のことを知りたいのかをきちんと説明すれば、真剣に交際することが目的の男性ならば理解してくれるでしょう。
また、お金に関することを聞き辛く思いつつも年収が気になる場合は、お金にまつわる話題で探ってみましょう。例えば、ふるさと納税で購入できる金額は年収によって変わりますし、年収が高い人ほどやっている可能性が高いです。
断られた場合の対処法
「名刺は持ってない」「社員証は会社にあって見せられない」「SNSはやっていない」などと、あの手この手で断られてしまった場合は、相手のことを少し疑ったほうがいいかもしれません。特に、他の代替手段を提案してくれる訳でもなく、頭から拒否されてしまうのであれば、後ろめたい事情があるのかもしれません。
もしもあなたの要望に応えてくれずにプロフィールを確認できない場合は、次のように会話や持ち物などから相手のプロフィールに嘘がないかを確認する他ありません。
- 勤務先の場所、会社名、仕事内容などを詳しく聞く
- 持ち物、住んでいる場所などから生活レベルを推測する
彼の仕事内容や勤務先などを事前に調べておき、受け答えに矛盾がないかを確認してみましょう。
確認すべきこと③他の女性との縁は切れているのか
婚活や恋活をしていると、複数人の相手と同時に連絡を取るのが当たり前となっています。そのため、恋人ができる前なら、恋活を通じて知り合ったさまざまな異性の連絡先を知っているのも当然のことです。
ですが、やはり付き合うことになったのなら、恋活や婚活を通じて知り合った女性の連絡先は消去して欲しいものですよね。彼氏のプライバシーに関わることなので、女性の連絡先を全て消してもらうというわけにはいきませんが、もし可能であれば次のような方法で他の女性との関係が切れていることを確認してみてください。
- マッチングアプリをその場で退会するところをお互いが確認する
- お互いのスマホにマッチングアプリが入っていないことを確認する
- 恋活・婚活を通じて知り合った相手の連絡先を消してもらうよう頼んでみる
彼氏のLINEの連絡先を全てチェックするわけにはいきませんし、あまり行きすぎると束縛の激しい彼女だと思われてしまいます。
最終的には相手を信頼するしかありませんが、「婚活やマッチングアプリを通じて知り合った女性の連絡先は消して欲しい」「アプリは退会して消去してほしい」とストレートに伝えることは悪いことではありません。
断られた場合は?
お互いのスマホを見せ合ってアプリを退会するのを断られたり、「もう消してあるよ」と言われてしまった場合は、その場で確認する手段が他にありません。
それでもどうしても気になる場合は、女性の友達に協力してもらい、彼氏がマッチングアプリに登録していないか確認してもらうのがおすすめです。
相手があなたと出会ったアプリだけを使っているとは限りません。そのため他の有名なアプリはできる限りチェックしてみてください。
確認すべきこと④彼女はいないのか
付き合ったけれど、他にも彼女がいるのでは?と心配になることもありますよね。自分以外に彼女がいるのかどうか確認する方法としては、次のようなものがあります。
- 一緒にアプリを退会する
- SNSを教えてもらう
- 友人を紹介してもらう
- 自宅に連れて行ってもらう
- 彼氏の誕生日やクリスマスなどイベントの日に会えるか確認する
FacebookやインスタグラムなどのSNSアカウントをお互いにフォローし合うことで、交友関係や普段の生活をお互いに把握しやすくなります。SNSに「彼女ができました」と投稿する男性は少数派だと思いますが、ふだんの彼の投稿に対するコメントをチェックすることで、女性の存在を探ることはできます。
また、彼の友人に自分を彼女として紹介してもらうことも有効な手段です。マッチングアプリを通じた出会いだと、共通の知人がいないことがほとんどですよね。そのため、お互いの交友関係や友人について教えあったり、友達に紹介してもらうなどをすることで、お互いの信頼関係を深めることができます。
また、ある程度ふたりの仲が深まっているならば、自宅に連れて行ってもらい、女性の痕跡がないかを確認するのも一つの手です。
さらに、交際する上でクリスマス、バレンタイン、誕生日、長期休暇などのイベントがある場合は、自分との予定を優先してくれるかどうかというのも他に彼女がいないかを確認する上での指標になります。このようなイベントごとの日に会えなかったり、連絡がつかなかったりすることが続く場合は要注意です。
確認すべきこと⑤既婚者ではないか
付き合った相手が実は既婚者だったという体験談も、実際にあるトラブルです。相手が既婚者ではないことを確実に証明するためには、次の2つの方法がおすすめです。
- 独身証明書をお互いに交換する
- 両親に紹介してもらう
独身証明書とは、独身であることを公に証明する証明書です。結婚相談所などに入会する際に必要になることがあります。本籍のある役所の窓口で申請し、受け取ることができます。郵送での申請も可能です。
マッチングアプリの登録に独身証明書は必要ではないので、わざわざ取得している人はまずいないと思います。しかし、結婚相談所の入会などでは必須の書類です。マッチングアプリといっても結婚を前提に真剣にお付き合いする以上は、お互いに証明書を見せ合うことは決してやりすぎではありません。
「アプリを通して出会った人が既婚者だったというトラブルを聞いたことがあるので、お互いに独身なことを証明したい」と事情を話せば、誠実な男性ならば理解してくれるはずです。
交際して何ヶ月も経っており、結婚を意識しているのであれば両親や家族に紹介する、もしくは相手の家族に会わせてもらうというのもありです。
独身証明書を断られた場合は?
「面倒だから」「忙しいから」という理由で独身証明書を断られてしまった場合、少し疑いを強めた方が良さそうです。確かに多少面倒な手続きではありますが、真剣に婚活をしている誠実な男性であればあなたの思いをくんで対応してくれるはず。
もし証明書を断られてしまった場合は、相手の行動を見て既婚者かどうかを探ってみましょう。上記の2つの方法ほどの確信は持てませんが、一般的に次のような行動が見られると既婚者の疑いが強いです。
<既婚者の疑いがある特徴>
- 平日の夜にしか会おうとしない
- 彼氏の誕生日やクリスマス、お正月、ゴールデンウィークなどのイベント時に会えない
- 家に呼んでくれない
- ドライブやカラオケなど密室・個室の人目につかないデートが多い
- LINEの返信はくれるのに、電話には出てくれない
独身であれば、週末や休日には彼女と会える時間を作ってくれるはず。ですが既婚者の場合は、仕事終わりの平日の夜などにしか会おうとしないことが多いです。また、デートの内容もドライブ・カラオケ・個室のレストランなど人目を避けた密室が多く、普通のカップルのようなデートをしてくれません。
彼氏が信頼できる人柄か見極めるポイント
これまで紹介してきたことをまとめると、次のような行動がある場合は、彼氏が信用できない人物な可能性があります。
<信用できない彼氏の特徴>
- 「アプリを退会している」と嘘をついている
- 名刺や社員証を見せることを拒否する
- 仕事や会社について明確に教えてくれない
- SNSを教えてくれない
- 自宅に連れて行ってくれない
- イベントごとの日に会えない
- 独身証明書を見せてくれない
これらの方法を試した際に、何かと理由をつけて拒んできたり難色を示すようであれば、何か後ろめたいものがあるのかもしれません。
マッチングアプリで出会うという、普通の出会いとは少し違う特殊なルートで知り合った以上、相手のことをよく知っておきたいと思うのは自然なことです。それにも関わらず、これらの行動を断られたり、これだけでは信用しきれないと感じた場合には、彼自身の行動をみてどんな人物かを見極めるしかありません。具体的には、次のような行動をみて彼の人間性を判断してみましょう。
<彼氏の人柄を見極めるポイント>
- 結婚願望、子どもについての価値観は明確か
- 約束を守ってくれるか
- きちんと話し合いができる人か
- 相手の気持ちを理解してくれるか
- すぐに体の関係を持とうとしない
これらのポイントについて、一つずつ解説していきます。
結婚願望、子どもについての価値観は明確か
もし、あなたが将来彼との結婚を考えていたり、子どもを授かりたいと考えているのなら、二人の将来についてどう考えているか彼に聞いてみてください。
信頼できる誠実な彼氏であれば、将来のプランを何かしら持っているはずです。結婚願望はあるのか、あるとしたらいつ頃なのか、子どもについてはどう考えているか…など、彼なりの考えを聞いてみましょう。
あなたが真剣な態度で聞いているにも関わらず、そこを明確にせずに誤魔化すようであれば、あなたとの関係を真剣に考えていない可能性があります。彼に質問した時の回答や、その態度や話し方、表情などを観察してみてください。
約束を守ってくれるか
日常のささいな約束でも必ず守ってくれるかどうか、口先だけではなく実行してくれるかどうかも、相手が誠実な人物であるかどうかを判断する重要な指針となります。
待ち合わせの時間やデートの約束、二人での決め事など、あなたとの約束をないがしろにする傾向があるなら少し注意が必要です。
ささいな約束でも守ってもらえないことが積み重なると、大きなストレスとなってしまいます。それに結婚した後の生活のことを考えると、家事の分担や子育てなど、お互いに決めた約束を果たせないだらしのない相手だと苦労することになりますよね。
お付き合いする上で、二人の約束に対してどのような態度で応えてくれるかどうかも、信用できる彼氏なのかを判断する一つの基準として考えてみてください。
きちんと話し合いができる人か
付き合いたての時期だと判断が難しいかもしれませんが、話し合いができる相手かどうかを知ることも大切です。今後の人生を共にする相手であれば、話し合いで解決しなければならない問題はたくさんあるはずですから、その際に相手がどのような態度をとるのかは知っておきたいところですよね。
話し合いが必要な場面になった際に、次のような態度をとる彼氏であれば要注意です。
<話し合いができない人の特徴>
- 話し合いに応じない
- 問い詰めると黙り込んで不機嫌になる
- 責任転嫁して自分の非を認めない
- うやむやにしようとする
- 思っていることを言葉にして伝えようとしない
- 一方的に感情をぶつけ、人の意見に耳を貸さない
- 一般論や決めつけに固執する
反対に、話し合いができる人は次のような態度がみられます。
<話し合いができる人の特徴>
- 冷静に話ができる
- 自分の考えや感情を言葉にして伝えることができる
- 筋道の通った意見が言える
- 柔軟な考えを持っている
- あなたの意見に耳を傾けてくれる
- あなたの気持ちに共感しようとしてくれる
共感能力が低かったり、自分の感情や意見を言葉にする能力があまり無い人は、大人になってもいるものです。あなたの悩みや問題に耳を傾け、一緒に話し合いで解決しようとしてくれる姿勢を相手が見せるかどうかを確認してみてください。
相手の気持ちを理解してくれるか
自分の気持ちを理解してくれるかどうか、共感できなくても理解しようと歩み寄る姿勢を見せてくれるかどうかも、相手を信用する上で大切な点です。
例えば、付き合い始めた際に「マッチングアプリで出会ったから、お互いの素性が分からずに心配」とあなたが不安を伝えた場合に、相手が共感してくれるかどうか、そしてどう行動してくれるかどうかに注目してみてください。
どうしたらお互いに信頼できるのかを一緒に考えてくれたり、行動に移してくれる相手であれば信用できる相手だといえそうですよね。
ですが、あなたの不安な気持ちをないがしろにしたり、真面目に取り合ってくれずにお茶を濁す態度であれば、今後も何かトラブルが起きた時に同じような対応をされてしまうかもしれません。
他者への共感能力があるかどうかというのは、一緒に生活する上でとても大切な要素です。信用できる相手かどうか判断する上で、自分が悩みや不安を打ち明けた時の態度を覚えておきましょう。
すぐに体の関係を持とうとしないか
マッチングアプリの出会いにおいて要注意なのが、女性の体を目的にした悪質な男性ユーザーの存在。このような男性は目的を果たしたら連絡先をブロックして音信不通になることもありえます。
そのような男性に騙されないために、すぐに体の関係を持たないようにしてください。誠実な男性であれば、お付き合いに発展してもすぐに手を出そうとはしません。きちんとお互いの信頼関係を築くことや、あなたの内面を知ろうとしてくれているかを意識してみてください。
また、付き合う前に体目的の男性かどうかを見分けることができれば、トラブルを未然に防ぐことができます。具体的な見分け方はこちらで解説しています。
信頼できる彼氏か確認する方法のまとめ
最後に、ここまで紹介してきた「彼氏が信頼できる人か確認する方法」をまとめます。
まず、彼氏を信用するために確認したい5つのポイントと、それを確認する方法です。
1、アプリを退会しているか?
- お互いの目の前で、同時に退会する
- 同性の友達に協力してもらい、彼氏が登録していないか確認する
<チェックすべきアプリ一覧>
2、プロフィールに嘘はないのか?
- 名刺をもらう
- 社員証を見せてもらう
- 給与明細源泉徴収票、確定申告など年収のわかる書類を見せてもらう
- FacebookなどSNSを教えてもらう
- 自宅に連れて行ってもらう
- 昔の写真や家族写真を見せてもらう
3、他の女性との縁は切れているのか?
- マッチングアプリをその場で退会するところをお互いが確認する
- スマホにマッチングアプリが入っていないことを確認する
- 恋活・婚活を通じて知り合った相手の連絡先を消してもらうよう頼んでみる
4、彼女はいないのか?
- 一緒にアプリを退会する
- SNSを教えてもらう
- 友人を紹介してもらう
- 自宅に連れて行ってもらう
- 彼氏の誕生日やクリスマスなどイベントの日に会えるか確認する
5、既婚者ではないか?
- 独身証明書をお互いに交換する
- 両親に紹介してもらう
続いて、彼の人柄を見極めるためにみておきたい5つのポイントをまとめます。
<彼氏の人柄を見極めるポイント>
- 結婚願望、子どもについての価値観は明確か
- 約束を守ってくれるか
- きちんと話し合いができる人か
- 相手の気持ちを理解してくれるか
- すぐに体の関係を持とうとしない
マッチングアプリで知り合うカップルは近年増えており、もはやスタンダードな出会いの手段となりました。マッチングアプリの出会いはふつうの男女の出会いであることに代わりはありません。
ですが、職場や学校での出会いとは違いお互いの背景を全く知らないこと、身元が確かな相手ではないことは事実です。そこから目をそらしてしまうと、思わぬトラブルに巻き込まれるかもしれません…
彼氏のことを信用できないと感じてしまうことや、信じていいのか不安になる気持ちは当然のことですし、必要な警戒心です!「お互いにまだ何も知らないこと」を理解し、相手を信用できるようになるために一つずつ行動してゆくことが大切です。そうしたことの積み重ねで、お互いを信用できるパートナーとなれることでしょう。