【女性向け】無料で安全に利用できるマッチングアプリ9選!
マッチングアプリにはたくさんの種類があり、女性はほとんどのアプリを無料で使えるため、「どれを選べばいいの?」「お金をかけずに安心して使えるアプリはどれ?」と迷ってしまう方も多いと思います。
一見どれも同じに見える無料マッチングアプリですが、実はアプリによって安全性や出会いの質、使っている男性のタイプがまったく違います。
そこで今回は、無料で使えて安心できるアプリを探している方のために、223名の女性ユーザーへのアンケート結果をもとに、目的別におすすめの9アプリを厳選してご紹介します。
婚活&出会い領域に特化した専門記者。自ら100以上のマッチングアプリを体験し、著書「マッチングアプリのはじめ方」を秀和システムより出版。専門家として数多くの取材対応や、神奈川県「恋カナ」イベントでのセミナー講師も務める。
女性223人が選んだ!女性が無料かつ安心して使えるアプリ9選
まずは結論から!アンケート結果から出した「女性が無料かつ安心して使えるアプリ9選」はこちらです。
アプリ名 | 評価 | リンク |
---|---|---|
![]() ペアーズ |
■女性支持率No.1!累計会員数2000万の王道マッチングアプリ 自社アンケート結果、3人に1人の女性に選ばれている王道マッチングアプリ!累計会員数は2000万を突破しており国内最大級。エリアや年齢問わずに出会いのチャンスがある。 |
公式 詳細 |
![]() with |
■価値観を大切にしたい20~30代女性 |
公式 詳細 |
![]() タップル |
■真剣な出会いをしたいけど、気軽なデートもしたい20~30代女性 他アプリにはない今日・週末に会える人を探せる「おでかけ機能」がある。積極的な男性が多く女性はアプローチされやすい。1秒に4組がマッチングという公式データあり |
公式 詳細 |
![]() Omiai |
■結婚を考え始めている20代後半~30代女性 「結婚を見据えたお相手探し」が90%以上という公式データあり。男性の質が良く、Omiai独自の安全対策も豊富。結婚を2~3年に考えている20代後半~30代女性向け |
公式 詳細 |
![]() 東カレデート |
■ハイスペック男子とデートをしたい20~30代女性 登録男性の43%が年収1,000万円以上という驚きの高スペック率。誰でも参加できるわけではなく、登録には審査が必要。外見に自信があり、質の高い出会いを求めている方にはぴったりのアプリ |
公式 詳細 |
![]() Dine |
■デートまでのメッセージが続かない20代後半女性 マッチ後は、AIがデートの予定やお店まで全部決めてくれるから、とにかくラク!メッセージのやりとりが面倒だったり、忙しくて時間がない女性超おすすめ |
公式 詳細 |
![]() カップリンク |
■街コン×アプリで真剣な出会いを探したい20~30代女性 「結婚を視野に入れた真面目な出会い」が93%という公式データあり。街コン連携でリアルでも積極的に動く会員が多く、本気度の高い出会いを求める方にぴったりのアプリ |
公式 詳細 |
![]() アンジュ |
■価値観が合うパートナーを見つけたい40~50代女性 30歳以上しか登録できない大人のマッチングアプリ。40〜50代のユーザーが多く、結婚・再婚はもちろん、「事実婚」やパートナー関係など、柔軟なライフスタイルを重視する人にも人気 |
公式 詳細 |
![]() マリッシュ |
■バツイチ・シンママの30~40代女性 バツイチ&シンママに特化した応援型アプリ。子育て中の方にも優しいキャンペーンを随時実施しており、30〜40代のバツイチ・子持ちユーザーが多いため、境遇への理解が得られやすいのも特長 |
公式 詳細 |
「その他」の内訳:Tinder、CoCome、恋庭、わくわくメール、スマとも
なぜ女性は無料でも安心して使える?
「無料なのに安全なの?」と不安に感じる女性も多いかもしれませんが、結論、本記事でご紹介しているマッチングアプリは女性無料かつ運営側の安全対策がしっかりしているアプリなので安心して利用できます。
そもそも、なぜ女性は基本的に無料でマッチングアプリを使えるのでしょうか?その理由として、以下の2つがあげられます。
- マッチングアプリは男性ユーザーが多い傾向にあり、男女比を揃えるため
- 男性も無料だと、真剣度の低い男性ユーザーが増える
一般的に、男性の方が恋愛や出会いに対して積極的な傾向があるため、マッチングアプリの利用者も男性が多くなりやすい傾向があります。
そのため、男性も無料で使えるようにすると男女比が大きく崩れてしまい、「男性ライバルが多すぎて女性とマッチングできない」と、バランスの取れた出会いの場ではなくなってしまいます。
さらに、真剣な出会いを目的としない男性(いわゆる“遊び目的”や“軽い気持ち”のユーザー)が集まりやすくなり、アプリ全体の質が低下してしまうリスクがあります。
そのため、多くの真剣なマッチングアプリでは、男性に有料プランを設けることで、真面目な出会いを求めるユーザー層を維持しているのです。

実際に、男性も無料で利用できるTinderはヤリモクや遊び目的の人が多い印象がありませんか?このように、男性無料のマッチングアプリは安全性や真剣度が低くなってしまう傾向があります。
安心して使える無料マッチングアプリの絶対条件5つ
無料マッチングアプリ利用者だ女性223名に「無料マッチングアプリを安心・信頼して利用できると感じた決め手は?」という質問に対する回答結果:利用するために年齢確認、本人確認が必須(38.2%)、利用者が多い(31.5%)、通報システムがきちんとしている(16%)、24時間365日の安全監視体制が整っている(10.9%)国から「インターネット異性紹介事業」として認められている(2.5%)、その他(0.1%)
マッチングアプリは無料で使えるものも多く存在しますが、本当に安心して利用できるかどうかを見極めるには、いくつかの基準が必要です。
本記事でご紹介しているマッチングアプリは以下の「5つの絶対条件」を全てクリアしているものだけを厳選しています。
▼安心して使えるマッチングアプリの絶対条件5つ(クリックして詳細へ!)
逆に、この条件を1つでも満たしていないアプリは、たとえ無料であっても利用はおすすめできません。無料で始められるからこそ、安全性や信頼性をしっかり確認することが重要です。

223名女性が選んだ「安心できる・信頼できる無料マッチングアプリの決め手」アンケート結果では、「利用者が多い」が2位という結果となりましたが、「利用者が多い」からといって”安心”とは限りません。
特に海外系マッチングアプリだと、会員数が多くても、男性も無料で利用できる代わりに民度が低かったり、インターネット異性紹介事業が提出されているのか不明なアプリがあります。
ぞれぞれの条件の必要性について解説していきます。
①インターネット異性紹介事業届を出している
マッチングアプリを運営するには、「インターネット異性紹介事業」の届け出を公安委員会または所轄の警察署に提出することが義務付けられています(※出会い系サイト規制法に基づく)。
この届け出がなされていれば、公的に認可された事業として運営されている証拠であり、一定の法的基準を満たしていることが確認できます。
届け出番号は通常、アプリや運営会社の公式サイトで確認できるため、安心材料にもなります。
インターネット異性紹介事業届を出さずにマッチングアプリを運営することは違法であり、以下のトラブルが起こりえるので使わないようにしてください。
- 不正利用者や業者の温床になっている
- トラブル時に運営が責任を取らない
- 個人情報の取り扱いが杜撰な可能性がある
- 運営元の情報が不透明
②プライバシーマークを取得している
プライバシーマークは、個人情報の適切な取り扱いを実施している事業者だけに付与される第三者認証マークです。
マッチングアプリでは、氏名・顔写真・年齢・職業など、極めてセンシティブな情報を扱うため、このマークがあることで「ユーザーの個人情報がしっかりと保護されている」という信頼性が担保されます。
これが取得されていれば、情報漏洩や悪用のリスクが低い安全なサービスと判断できます。
取得が義務づけられているわけではありませんが、個人情報の取り扱いに対する信頼性の指標が一つ欠けているという点では、慎重に見るべきです。
プライバシーマークがないと起こりえるトラブルは以下が考えられます。
- 個人情報(氏名・年齢・写真・収入など)が第三者に漏洩する可能性
- 退会後もデータが削除されず勝手に利用される
- セキュリティ体制が弱く、不正アクセスのリスクが高い
-
悪質業者による情報の抜き取り・勧誘目的利用が起こりやすい
③登録時に本人確認が必要
運転免許証・パスポート・マイナンバーカードなど、法的に有効な身分証明書を使った本人確認を義務付けているアプリでは、なりすましや虚偽登録のリスクが大幅に軽減されます。
また、年齢確認も同時に行われるため、未成年の利用や犯罪行為の防止にもつながります。この仕組みがあることで、実在する人物と安心してやりとりができる環境が整っていると言えます。
本人確認がないと起こりえるトラブルは以下が考えられます。
- 年齢・職業・年収・容姿を詐称する
- 詐欺・悪質業者の侵入
- 本人の特定ができないため、トラブル時に相手を追えない
-
本人確認がない=「真剣度の低い利用者」が多い
④通報・ブロック機能あり
悪質ユーザーや迷惑行為に対して、ユーザー自身が即時に対処できる手段(ブロック機能)と、運営に報告できる仕組み(通報機能)があることで、安全性が大きく向上します。
運営側も通報内容をもとに警告や退会処理を行うため、不正利用者の排除に役立ちます。
ユーザーが安心して利用できる環境を保つために欠かせない基本機能です。
通報・ブロック機能がないと起こりえるトラブルは以下が考えられます。
- 悪質ユーザーや業者だらけの無法地帯
- ストーカー化・執拗な接触するユーザーを排除できない
- イヤな相手・危険な相手と何度もマッチングする
-
セクハラ・暴言・脅迫などの被害に対応できない
⑤24時間の監視体制がある
24時間体制で監視や対応を行う運営体制があることで、不審な動きやトラブルに対して即時対応が可能になります。
違反行為や不適切な投稿・メッセージがあった場合、即時で検出・対処されるため、トラブルの拡大を未然に防げます。これは、利用者が安心して活動できるクリーンな環境を維持するために非常に重要です。
24時間の監視体制がないと起こりえるトラブルは以下が考えられます。
- 違法・不適切な投稿が放置される
- 被害が起きても即時対応されない=危険人物と長時間接触し続けることに
- 未成年の利用・違法目的利用を見逃しやすい
-
悪質ユーザーや業者だらけの無法地帯
- 真面目な出会いが成立しにくくなり、アプリの評価が下がり、健全なユーザーが離脱する
【ペアーズ】女性利用率No.1!累計会員数2000万の王道マッチングアプリ
ペアーズの特徴
- ※マイナカード連携の本人確認
※マイナンバーを証明する書類。税や年金などの情報は入っていなので、マイナンバーが他人に知られても悪用されるリスクを抑制 - 「ハラスメント検知フィルタ」で迷惑メッセージの送受信を未然に防止
- 9つ以上の地方自治体が連携し利用を推奨
- 累計会員数2000万の国内最大級マッチングアプリ
- 地方住みでも出会いやすい
- 細かい条件検索で理想の相手と出会いすい
▼ペアーズの利用年齢層
年代 | 割合 |
---|---|
20代 | 47.3% |
30代 | 34.6% |
40代 | 14% |
50代~ | 4.6% |
ペアーズは累計会員数が2000万と利用者人数が国内最大級なので、地方や全世代の人にも多く利用されている王道マッチングアプリです。
ペアーズでは、条件検索だけでなく「本音マッチ」という便利な機能も使えます。
「記念日は大切にしてほしい」「日常的にランチに1,000円以上はなし..」など、自分の価値観を周りには見えない形ですると、AIがぴったりの相手を紹介してくれる仕組みで、金銭感覚や恋愛観など、交際後のミスマッチを減らすのに役立ちます。
▼ペアーズの「本音マッチ」機能
▼ペアーズ利用者の女性の口コミ
- ペアーズはFacebook連携などで身元がある程度明確な人が多く、身元不明な怪しいユーザーが少ないと感じました!(20歳女性Mさん)
- ペアーズは見た目がいけてる!イケメン!というより、比較的婚活や真面目な出会い目的の人が多かった。安全だと思う。(28歳女性Sさん)
- アプリ内で本人確認が徹底されていて、年齢確認書類の提出が必須だったことが安心材料になった。さらに、怪しいメッセージを送るユーザーにはすぐに運営から警告やアカウント停止が入る仕組みがあって、実際に不審なユーザーが突然いなくなっていたこともあった。通報機能が使いやすく、運営の対応が早いことで「ここは安全に使える」と実感した。知人にも「しっかり管理されてるから安心だよ」と勧められたことがあり、自分も他の人に紹介したくなるような安心感があった。(27歳女性Aさん)
【with】価値観を大切にしたい20~30代女性
withの特徴
- ドタキャンや音信不通などマナー違反も通報対象
- 初回メッセージの個人の特定につながる内容は自動削除
- 新規ダウンロード率No.1で今一番選ばれている人気アプリ
- 独自の心理テストで同じ価値観を持つ相手に出会いやすい
- アプリ初心者・恋愛下手でも出会いやすい補助機能が多い
▼withの利用年齢層
年代 | 割合 |
---|---|
20代 | 65.3% |
30代 | 27.1% |
40代 | 6.3% |
50代~ | 1.3% |
withは「内面重視で出会いたい」「価値観の合う異性と長いお付き合いがしたい」という20~30代女性におすすめのマッチングアプリです。
また、機能性もとてもシンプルで、マッチングアプリ初心者でも迷わないアドバイス(下記画像)もしてくれるので、マッチングアプリ初心者や恋愛初心者の女性でも安心して使えます。
▼withのトークアドバイス
▼with利用者の女性の口コミ
- 私が利用していたマッチングアプリの中では、一番「with」が安全だと感じました。
定期的に心理テストが開催されるので、この設問にきちんと答えているかどうかでマメな性格かどうかを判断することが出来ました。
心理テストに全く答えていない人とマッチングしたこともありますが、全く会話が広がらず、真剣に婚活(恋活)をしていないのだなと見抜くことが出来ました。
(25歳女性Mさん)
- withは自分の性格診断やプロフィールの質問が多かった為、メッセージ以外でも相手の方の人物像が想像しやすく感じやすく、マッチングする人も相性が良い人が多かった気がします。あと、withにいる男性はwithの細かい質問にもしっかり答えている人が多かったので、安心してマッチングできていたと思います。(24歳女性Hさん)
-
いくつかマッチングアプリを利用しましたが、1番安全だと感じたのがwithです。プロフィールを丁寧にマッチする女性の方を思って記入したんだなと伝わるプロフィールの内容の男性が多かったと感じます。プロフィールの内容をしっかり記入しないといけい雰囲気がアプリ内にありました。記入がめんどくさいと感じるヤリモクや業者などはその時点で省かれているような気がするので、真面目な出会いが多いと感じました。(26歳女性Rさん)
【タップル】デートから真面目な出会いをしたい20~30代女性
タップルの特徴
- ※「IMS認証」取得済
※インターネット型結婚相手紹介サービス業の信頼性を第三者機関が評価し、審査に通過すると付与される - ※「悪質スコア」導入により、不正利用者の早期検知
※過去の不正利用者の行動特性をもとに、悪質度合いを判定する機能 - 24時間以内にデート相手が見つかる「おでかけ」機能
- 毎月12,000人のカップルが誕生
- 1秒に4組がマッチング
▼タップルの利用年齢層
年代 | 割合 |
---|---|
20代 | 66% |
30代 | 25% |
40代 | 9% |
50代~ | 1% |
タップルは、1秒に4組がマッチング+毎月12,000人のカップルが誕生しており、「彼氏が今すぐに欲しい!」という20~30代向けのマッチングアプリです。
タップルの特徴は何と言っても「出会いやすさ」。とくに、24時間以内にデート相手が見つかる「おでかけ」機能は「気軽にデートへ行ってみたい」「メッセージ上だとなかなかデートまで続かない...」という層に大人気!
男女ともに「今日暇です」「週末空いてます」「〇〇行きたい人募集」という感じでデート相手を募集できます。
▼タップルの「おでかけ」機能
▼タップル利用者の女性の口コミ
- タップルは常識の人が多い気がする。わりと夜とか仕事帰りに会って飲んでいたが、全然無理強いで襲いかかることはない。(24歳女性Hさん)
- タップルは大手であることとアプリ利用者の口コミが良かったので利用しました。本人確認も書類が2点以上提出されている必要があったりと、安全性を感じました。
(26歳女性Rさん)
- タップルは他のアプリに比べると真面目人が多い印象がありました。また、一度、アプリ内で不快な言動があったさいに、通報からの対応が早かったのも良かったです。(27歳女性Aさん)
【Omiai】結婚を考え始めている20代後半~30代女性
Omiaiの特徴
- 身バレ対策が無料でできる
- ※eKYCによる本人確認
※銀行や証券会社の口座開設やクレジットカード発行時でも使用されているオンライン上で本人確認 -
違反行為をした人は「イエローカード」が付与され、プロフィール表示される
- 無料マッチングアプリの中でも安全面に特化
- 「結婚を見据えたお相手探し」が90%以上
▼Omiaiの利用年齢層
年代 | 割合 |
---|---|
20代 | 43.5% |
30代 | 44.1% |
40代 | 9.9% |
50代~ | 2.5% |
Omiaiは「結婚を見据えたお相手探し」が90%以上もいる超、真面目系なマッチングアプリであることを公式サイトが発表!
利用者層も20代後半~30代前半が多く、「そろそろ結婚を考える人と出会いたい」と考える異性がOmiaiを利用しています。2~3年以内の結婚を視野に入れている20代後半~30代前半女性にOmiaiはおすすめです。
また、Omiaiは無料で利用できるにも関わらず、安全対策がしっかりしているアプリなので、アプリ初心者で安全面を気にする女性にはぜひ使って欲しいアプリ。
他のマッチングアプリでは有料版となる身バレ対策もOmiaiでは無料で使用することができるので、知人や友人からの身バレを気にする女性にももってこいのアプリですよ。
▼Omiai利用者の女性の口コミ
- omiaiは、使っている年齢層も高めで、真剣に出会いを探している人が多かったイメージです。出会ったことはないけど、前科者がわかるイエローカードシステムがあるので安心して利用できました。(26歳女性Aさん)
- どのマッチングアプリでも一定数ヤリモクやり遊び目的の人はいますが、Pairs、with、Omiaiは比較的真剣な方が多いように思います。この三つのアプリは昼デートに誘ってくれる男性が多かったり、電話を数回してからデートへ誘ってくれる方が多かった。真面目な方が多いので恋愛経験があまりない方やマッチングアプリ初心者の方におすすめします。
(27歳女性Nさん)
- Omiaiはメッセージで連絡先を聞かれた時、アプリのメッセージ上での連絡先交換は危険、直接会うなどしてから交換することを推奨するなどという警告文が表示されたこと。また、違反、通報された人にはイエローカードのようなものが表示されており、危険だということが分かりやすくなっていたことが安心材料だった。(29歳女性Fさん)
【東カレデート】ハイスペック男子とデートをしたい20~30代女性
東カレデートの特徴
- ※TRUSTe取得済
※公正な第三者機関(TRUSTe)が事業者がユーザーの個人情報をどのように保護し利用するかを審査・認証 - 著名人認証・年収証明・独身証明をしている人が多い
- 43%の男性会員の年収1000万以上で最多
- 男性会員の学歴は慶應義塾大学、早稲田大学、東京大学...と高学歴が多い
▼東カレデートの利用年齢層
男性 | 女性 | |
---|---|---|
18~24歳 | 3% | 9% |
25~29歳 | 30% | 38% |
30~34歳 | 33% | 30% |
35~39歳 | 18% | 16% |
40+ | 16% | 7% |
東カレデートは、ハイスペック男女が集うマッチングアプリです。
男性会員は年収1000万以上+高学歴+ハイスぺ職業、しかもイケメンも多いという夢のようなマッチングアプリですが、その分、女性側も「容姿端麗」を求められ、登録も2次審査制です。
東カレデートは彼氏・彼女を探したい!というよりも「ハイスペックの異性とご飯・飲みデートを楽しみたい」という人が多いです。
そのため、結婚を視野に入れている人や、外見に自信がない方にはあまりおすすめできません。
▼東カレデート利用者の女性の口コミ
- デート系アプリという口コミを見ていたので、ヤリモクが多いのではと少し不安でしたが、週末飲みに行った際に、相手男性があらかじめ私の終電を把握し、きちんと間に合うように送り届けてくれました。ワンナイト目的じゃないのだと安心しました。(23歳女性Nさん)
- 東カレデートは本人確認・証明提出をしている人が多いのと、まともな人が多いイメージがした。実際に会う事になった人も紳士的でこちらを配慮した優しい人が多かった。全員が全員というわけではないが。(22歳女性Mさん)
【Dine】デートまでのメッセージが続かない20代後半女性
Dineの特徴
- 本人確認はアプリ内のカメラで撮影して提出が必要
- ドタキャン対策!ドタキャンした場合、キャンセル料が請求される
- メッセージなしでデートの日・場所まで決まる
- デート場所はDine独自審査を通過した飲食店で、安心して会うことができる
- 毎月15,000人がデート
▼Dineの利用年齢層
男性 | 女性 | |
---|---|---|
~24歳 | 9% | 16.7% |
25~29歳 | 53% | 72.5% |
30~34歳 | 37% | 10.8% |
35歳〜 | 18% | 0% |
Dineはメッセージなしでデートの日~お店まで決まる、超、楽なマッチングアプリです。
「一緒にご飯に行ける相手を探したい」「異性とデートしたい」「メッセージがなかなか続かない」という層に向いており、恋活や婚活よりもデート相手を探したい人におすすめなアプリです。
通常のマッチングアプリでは「マッチング→メッセージ→日程調整→お店探し」という4つのステップが必要ですが、DineならAIが日程やお店の手配まで自動で行ってくれるため、マッチングした後はこちらから動く必要がありません。
さらに、Dineで提案されるお店はすべて独自の審査をクリアした店舗なので、安心してデートを楽しめます。
「安心できる飲食店で異性とデートがしたい」「メッセージが続かない」「メッセージのやり取りが面倒」という女性におすすめです!
▼Dine利用者の女性の口コミ
- Dineで知り合った28歳の男性と会ってきた!待ち合わせはお店だから安心だし、メッセージのやりとりも面倒じゃないから良い。会うことに特化しているアプリだから、メッセージでの駆け引き・やり取りをすっ飛ばして会いたい人は使ってみるといい。(24歳女性Jさん)
- ドタキャン対策がされているのは良い。以前、他のマッチングアプリでドタキャンされて超萎えたことがあったが、Dineはドタキャンした側に請求するシステムだからか、今のところドタキャンされたことはない。(29歳女性Lさん)
【カップリンク】街コン×アプリで真剣な出会いを探したい20~30代女性
カップリンクの特徴
- 写真登録をしていない相手には、自分のプロフィール写真も非公開に
-
「街コン参加者」マーク=運営スタッフが直接本人確認済
- .本人確認書類データは審査完了後最短12時間で削除
- 街コンイベントと連携
- 「結婚を視野に入れたお相手探し」が93%
▼カップリンクの利用年齢層
年代 | 割合 |
---|---|
20代 | 52.5% |
30代 | 35% |
40代 | 10% |
50代~ | 2.5% |
カップリンクは街コンと連携をしているマッチングアプリで、「結婚を視野に入れた真面目な出会い」を求める異性が93%もいることを公式サイトが発表をしています。
街コンと連携していることで、以下のようなメリットがあげられます。
- machicon JAPANが運営する街コンをアプリ上で検索できる
- 街コン参加のプロフィールを事前チェックできる
- 気になる参加者がいれば、事前にメッセージができる
- 「街コン参加者マーク」がついている人=業者でないと判断できる
また、カップリンクは会員の個人情報の取り扱いに対してしっかりしているアプリです。「本人確認書類データは審査担当者以外の閲覧不可」「本人確認書類データは審査完了後最短12時間で削除」「本人確認書類データはバックアップを含めデジタルコピーなし」など、個人情報の取り扱いに徹底しています。
無料でありながらも、個人情報の取り扱いがしっかりしているアプリを利用したい女性におすすめ。
▼カップリンク利用者の女性の口コミ
- 同じ街コンの参加者が事前にわかるため、参加予定者のプロフィールを事前に確認できる点がよかったです。アプリ+街コンに参加する人なら遊び目的の人はいないという安心材料にもなりました。(33歳女性Kさん)
- 街コンというリアルイベントに参加している利用者も多く、真剣に出会いを求めている人が多かった印象です。そのため、安心してアプリを利用することができました。(27歳女性Hさん)
【アンジュ】価値観が合うパートナーを見つけたい40~50代女性
アンジュの特徴
- 実名は表示されない
- ※JAPHIC取得済
※個人情報保護法に基づき、適切な保護措置を講ずる体制を整備・運用している事業者が取得できるマーク - 30歳以上限定
- 独自の検索機能が豊富で、理想の相手を探しやすい
▼マリッシュの利用年齢層
男性 | 女性 | |
---|---|---|
30代 | 10.8% | 16.8% |
40代 | 38.7% | 44.1% |
50代 | 40.6% | 34.7% |
60代 | 9.9% | 4.4% |
アンジュは30歳未満が登録できないため、30代〜50代がメインで使うマッチングアプリです。「他のアプリでは若い人ばかりで合わなかった」「いいね!が来ない…」と感じていた人にこそおすすめです。
また、独自の検索機能も豊富なため、年齢や居住地などありきたりな条件のみではなく、価値観重視でのマッチングをすることが可能です。
▼独自検索条件の一例
- 一緒の時間:「いつも一緒がいい」など
- マッチングしたら:「まずは予定を決めて会って話したい」など
- よく遊びに行く場所
- 聞き手上手な人がタイプ
- 行動派がタイプ
30〜50代の大人世代だからこそ、「本音で話せる」「一人の時間も大切にできる」「お互いに自立している」関係が心地よく感じられるもの。アンジュなら、価値観に合う相手と出会えるマッチング機能で、より深いつながりを築くことができます。
無理なく、でも前向きに成長し合える、そんな理想のパートナーに出会える場所です。
▼アンジュ利用者の女性の口コミ
- 男性利用者の年齢層が30代後半~60代と幅広く、40代女性が不利にならない点がよかった&安心しました。40代~50代の男性とマッチングし、実際に3人とお会いし、その中で、現在一人の方と真剣交際しています。その方とは、2ヶ月で3回デートして真剣交際に発展しました。お互いに離婚歴があり、共感しあえることが多かったことが決め手です。(41歳女性Aさん)
-
同年代の方が他のアプリより多く、真剣に探している方が多かった印象です。
ただ、みなさん写真の撮り方が雑というか…自分の写真の撮り方を知らない方が多いのか、食べ物、ペットなどの方も多く、マッチする際に不安を感じることもありました。(46歳女性Nさん)
【マリッシュ】バツイチ・シンママの30~40代女性
マリッシュの特徴
- ※TRUSTe取得済
※公正な第三者機関(TRUSTe)が事業者がユーザーの個人情報をどのように保護し利用するかを審査・認証 - 再婚、シンママ・シンパパ婚を応援するアプリ
- 「リボンマーク」=シングルマザーや再婚者を応援する意思を表す
- 平均4ヶ月でカップル誕生
▼マリッシュの利用年齢層
年代 | 割合 |
---|---|
20代 | 3.1% |
30代 | 27.9% |
40代~ | 47.1% |
マリッシュは、再婚やバツイチ、歳の差婚を応援するマッチングアプリです。
利用者の年齢も30代後半~40代が最も多く、バツイチからの再婚・パートナー探し、歳の差婚、シニア婚を求める利用者が多いです。
マリッシュの特徴の一つに、「リボンマーク」があります。これは「結婚歴あり、子持ちの方の再婚を理解します」ということを表すもので、バツイチ・子持ちで恋愛に消極的になっている女性でも安心してアプローチができます。
▼マリッシュの「リボンマーク」
マリッシュ独自の安全対策があるわけではありませんが、「安心して使えるマッチングアプリの絶対条件5つ」はしっかり全てクリアしているので、無料でも安全に利用できるマッチングアプリです。
▼マリッシュ利用者の女性の口コミ
- バツイチの人が多いので、他のアプリでは敬遠されそうなバツイチでも引け目を感じません。また、真剣に結婚を考えている人が多いので、最初から「結婚したいんです!!」アピールをしてもガツガツしていると思われない点も良いです。(44歳女性Nさん)
- シングルマザーに優しいアプリだと思う。再婚をしたいと思ってる人が集まりやすいサイトだから、目的が大きく違わないので助かる。(35歳女性Fさん)
女性223人が実践!無料アプリを安全に使う5つのコツ

運営側の安全対策以外にも、ご自身で行える安全対策についてご紹介していきます。
無料マッチングアプリ利用者だ女性223名に「ご自身で行っていた安全対策を教えてください。」という質問に対する回答結果:プロフィールをしっかり読み、ヤリモク・業者でないかをチェック(15.5%)、連絡先をすぐに教えない(15.4%)、顔写真がない人とはマッチングしない(14.2%)、少しでも怪しいと感じた/不快に感じたらブロック、もしくは通報(11.2%)プロフィールは実名非公開(10.1%)、会うのを急かされても自分のペースを守る(9.6%)、初デートは昼間を選ぶ(9.5%)、人気がいない場所で会わない(8.9%)、お酒が入る場所で会わない(4.9%)、その他(0.7%)
女性223人に対して『マッチングアプリで実際に行った安全対策』をアンケートしたところ、図のような結果が得られました。
この記事では、その中でも特に多く挙げられた上位5つの対策について詳しく解説します。
①プロフィールをしっかり読み、ヤリモク・業者でないかをチェック
アンケートで最も多く挙げられたのは、「プロフィールを丁寧に読み、危険な相手ではないか確認する」という対策でした。これは、実際に安全に利用するうえで最も効果的な方法です。
特にまじめな男性との出会いを望む女性は、写真や自己紹介の内容をしっかりチェックするようにしましょう。
「ヤリモク(体目的)・業者・遊び人ではないか」を見極めるためのチェック項目リストをまとめましたので、ご参考ください。
チェックポイントに多く合致する人は、十分注意して対応する必要があります。一方で、あまり該当しない相手は安全性が高いと判断できます。
チェック項目数:0 / 10
チェックリスト | 項目 |
---|---|
プロフィール写真 | 顔がはっきり写っていない(後ろ姿・マスク・下を向いているなど) |
プロフィール写真 | プロフィール写真が1枚しかない |
プロフィール写真 | 高級車・時計・ブランド品など、お金やステータスをアピールしている |
プロフィール写真 | 上半身裸や筋肉を強調した写真(体目的の可能性あり) |
プロフィール写真 | 全て同じ服装(同一日に撮ったものしかないのは、偽アカウントの疑いあり) |
自己紹介文編 | 「気軽に遊べる人」「暇なときに会える人」などの曖昧な表現が多い |
自己紹介文編 | 自己紹介が1~2行・テンプレ感が強い・自己アピールだけ |
自己紹介文編 | 仕事・趣味・性格・休日の過ごし方など、自分の人柄がわかる内容がない |
自己紹介文編 | 砕けすぎた言葉・タメ口・ギャル語・wwや♡多用などチャラさがにじむ |
自己紹介文編 |
「癒してくれる人がほしい」「寂しがり屋です」など下心が感じられる |
②連絡先をすぐに教えない
まだ信頼関係が築けていない相手と連絡先を交換するのは絶対にNGです。
理由として、アプリ外でのやり取りは、トラブルが起きても運営が介入できません。
詐欺行為や不適切な発言があっても、証拠として提出できず、サポートを受けられないことが多いです。
実際に会ってみて、「この人なら大丈夫」と思えるまでは個人の連絡先やSNSを教えないようにしましょう。
③顔写真がない人とはマッチングしない
顔写真を載せない人は、真剣度が低いか、身バレを気にしている(既婚者など)可能性が高いです。
▼顔写真のNGパターン
顔写真がない相手と実際に会ってみたら、『想像していた印象と全く違った』というケースも少なくありません。
せっかくの出会いが無駄になってしまったり、あなたの大切な時間や労力を失わないためにも、顔が確認できない相手とのマッチングは避けるのがおすすめです。
また、実際に会う前にマッチングアプリの通話機能を活用するのも一つの手です。
アプリによっては通話時間に制限があり、初回通話は15分までのアプリが多いので「どのタイミングで通話を終えよう…」と悩むこともなく、気軽に利用できます。
初対面の相手とでも電話に抵抗がない方は、ぜひ活用してみてください。
▼アプリごとに通話できる時間
アプリ | 通話時間制限 |
---|---|
ペアーズ | 初回通話は1回15分。2回目以降は1回60分まで可能。1日3時間まで利用できる |
with | 1日合計2時間。毎日午前4時にリセットされる |
タップル | 初回通話は1回15分。2回目以降は1回30分間まで可能。 |
Omiai | 通話は1回15分。毎日午前4時にリセットされる |
マリッシュ | 通話は1回15分。1日3時間まで利用できる |
ゼクシィ縁結び | 通話は1回15分。1日3時間まで利用できる |
④少しでも怪しいと感じた/不快に感じたらブロック、もしくは通報
「なんかこの人変かも…」と少しでも感じたら、それ以上関わらずにすぐブロック・通報するのが安全です。イヤな思いをしたり、後悔する前に対処しておくことで、トラブルを防げます。
また、「通報」は他の人の安心にもつながります。
例えば、Omiaiの「イエローカード」では、違反行為を行ったユーザーのプロフィールに警告マークが表示されるシステムがあり、他のユーザーへの注意喚起になります。
この警告表示によって、他のユーザーに「この人は違反行為をする人だよ」と伝えることができます。
悪質な場合は運営によってアカウントが強制退会されることもあり、安心して使える場を守る手助けにもなりますよ。
⑤プロフィールは実名非公開
多くのマッチングアプリでは、利用者の安全を守るために実名の記載を禁止または推奨しておらず、ニックネームやイニシャルでの登録を基本としています。
実名を使わずにニックネームやイニシャルで利用することで、SNSやネット検索で個人が特定されるリスク回避ができるだけでなく、知人・同僚・家族からの身バレ防止にも繋がります。