![](https://next-level.biz/enmusubi/wp-content/uploads/rurian_20220106143728_1-1.jpg)
長崎デートの新定番!瑠璃庵で挑戦する吹きガラス体験カップルプラン
今回紹介するのは、長崎市にある長崎ガラス工房「瑠璃庵」で吹きガラス体験にチャレンジした後、歴史ある港町・長崎の観光スポットを歩いて回るデートプランです。
瑠璃庵の体験コースでは、丁寧な指導を受けながらも、基本的には自分自身ですべての工程を行います。高温で溶けたガラスを扱う、ハラハラドキドキの体験が待っています。
ガラス制作体験の後は、徒歩圏内のランチスポットや長崎らしい絶景を眺められる場所を巡ります。国宝や重要文化財が多い、歴史ある長崎の街をゆっくりと味わうプランです。
おすすめカップル:DIYが好き、アート作品や雑貨好きなカップル
どんなデート?:吹きガラス体験、景勝地の眺めや世界遺産を堪能
「縁結び大学」や「マリピタ」で、取材記事の企画・編集を担当、編集歴3年。地方自治体や観光協会への取材記事を数多く手掛け、これまでに約3,000件を担当。地方自治体が取り組む最新の婚活情報や観光協会イチオシのデートスポットなどを読者へお届け。
瑠璃庵の吹きガラス体験と長崎観光を楽しむカップルデートプラン
今回のデートのメインである瑠璃庵は、長崎港からほど近く、観光スポットも徒歩圏内に点在しているので、移動時間はほとんどかかりません。それぞれのスポットを巡りながら、ゆっくりと散歩を楽しむデートプランになっています。
今回のデートのメイン |
---|
・瑠璃庵 |
周辺デートスポット |
・長崎水辺の森公園 ・大浦天主堂 ・グラバー園 |
ランチにおすすめのお店 |
・水辺の森のワイナリーレストラン「OPENERS」 |
デートのスタートは瑠璃庵での吹きガラス体験です。二人で協力しながら、思い出に残る作品を作り上げましょう。
作品作りの緊張感と達成感を味わった後は、長崎港に面した水辺の森公園へ向かい、園内のレストラン「OPENERS」でランチ休憩をとります。結婚式場としても利用される、居心地の良いお洒落なイタリアンレストランです。
ランチを楽しんだ後は、そのまま園内をゆっくり散策しましょう。四季折々の草花も見られ、食後の散歩にぴったりです。
続いて、瑠璃庵とも関連のある大浦天主堂、そして絶景が眺められるグラバー園を訪れます。どちらも歴史的価値のある建造物で、長崎特有の異国情緒あふれる雰囲気を堪能できます。
それではまず、今回のメインスポット「瑠璃庵」について詳しく紹介していきます。
長崎ガラスの伝統と魅力を体験できる「瑠璃庵」
瑠璃庵は、長崎港近くにある長崎ガラスの専門工芸店です。日常使いやギフト向けの商品が購入できるショップの他に、公共施設や個人宅用のステンドグラスのデザインから制作・施工までを手がけています。
長崎ガラスの歴史は古く、16世紀頃からポルトガルやオランダ、中国からガラス文化が伝来し、建築物や工芸品に用いられて発展してきました。その後、長崎で製造されたガラスは、高度な技術と美しいデザインが評価され、全国的に名声を得るようになりました。
瑠璃庵では、この長崎ガラスの奥深さや魅力を、実際に制作する体験を通して知ることができるコースを提供しています。
今回は瑠璃庵のグラスブロワー(ガラス吹き職人)である竹田さんに、体験の流れや魅力についてお話を伺いました。
本物の長崎ガラスに触れる瑠璃庵の魅力
▲日本最古の教会「大浦天主堂」の美しいステンドグラス
編集部
長崎と言えば古くからの港町で、江戸時代の鎖国中も日本で唯一の国際貿易窓口であった出島などが思い浮かびますが、こちらの周辺はそういった歴史の背景が色濃く感じられる場所ですね。
竹田さん
はい、長崎の歴史や文化を伝える数々の名所の近くに当工房があり、長崎観光の起点にもなると皆様に喜ばれております。
当工房がステンドグラスの修復を手がける、世界遺産であり国宝に指定されている「大浦天主堂」、長崎随一の景勝地「グラバー園」もすぐ近くにあります。観光客の方々は、これらの名所と当工房を合わせて訪れることができます。
編集部
観光がてら、その土地ならではの体験をしたいという方にはぴったりの場所ですね。こちらで体験コースをはじめたきっかけを教えてください。
竹田さん
大量生産されたガラス製品にはない魅力を観光客の方々に知っていただきたいと思ったことがきっかけです。
この工房で実際にガラス制作を体験することで、本物の長崎ガラスの魅力を感じてほしいと考え、体験コースを設けました。手作業で丁寧に作られたガラス製品の温もりや、職人技の素晴らしさを直接感じていただけると思います。例えば、吹きガラスや切子細工など、伝統的な技法を用いた制作過程を間近で見ることができます。
編集部
ひとつひとつ丁寧に作られた工芸品と、大量生産品では温もりが違ってきますよね。本当の良さ、魅力を知ってほしいという長崎ガラスに対する愛情と誇りを感じます。
16種類から選べる!カップルで楽しむ吹きガラス体験
▲手作りならではの個性豊かな表情が楽しめます
編集部
吹きガラス体験では、どのような作品を作ることができますか?
竹田さん
グラス、一輪挿し、ぐい飲みなど、16種類の完成サンプルをご用意しています。その中からお好みの色、形、模様を選んで制作していただけます。例えば、青色のグラスや赤い一輪挿しなど、お客様の好みに合わせた作品作りが可能です。
編集部
16種類もあるのは嬉しいですね。日々の生活で実際に使える作品を選べるのが魅力的です。カップルで体験する場合、お互いへのプレゼントを作るのも素敵な思い出になりそうですね。使うたびに相手の顔が思い浮かぶような、心のこもった贈り物になりそうです。
1100度の熱気に包まれる!本格ガラス工房での制作体験
編集部
吹きガラス体験は工房の中で行うのですか?どんな場所でやるのか教えてください。
竹田さん
はい、体験は工房内で行います。工房は瑠璃色の旗が目印で、作品を販売しているショップも併設されています。体験スペースは工房内にあり、1,100度で溶けたガラスを扱う溶解炉があります。高温での作業となるため、安全のため常に換気を行っています。
▲瑠璃色の旗が目印の瑠璃庵。駐車場も目の前にある
▲普段は見ることの無い専門道具が並ぶ作業スペース
編集部
1,100度の高温を間近で体感することは貴重な体験ですね。珍しい専門道具もたくさんあるようですが、体験の様子を写真に撮ることはできますか?
竹田さん
もちろん撮影は可能です。ただし、工房内は高温のガラスが行き交うため、安全のために指定された場所でのみ撮影をお願いしています。動画撮影も可能で、多くの方に利用していただいています。
吹きガラス体験の5つのステップ
編集部
実際の吹きガラス作品はどのような流れで作っていくのですか?
竹田さん
吹きガラス体験の流れは以下のようになります。
- 完成サンプルから作りたい色、形、模様を選ぶ
- エプロン、アームカバーを装着して準備
- 注意事項の説明
- 吹く練習、棹を回す練習をする
- 実際にガラスを吹く。はじめは弱く、冷めて固まってきたら強く
- 成形。自分で形を整える
- 仕上げ。ガラスを広げて形を調整
- 除冷炉に入れて完成
完成後のガラス作品は500度の高温になるため、当日すぐにはお持ち帰りできません。翌日の15時以降に取りにきていただくか、送料をご負担のうえ発送するかをお選びいただけます。
制作時間は一人あたり15~20分程度です。
編集部
1人20分程度なら、2人で来ても1時間以内で体験できますね。吹きガラス体験をカップルで挑戦する方は多いですか?
竹田さん
そうですね、他の体験コースに比べてカップルに1番人気があります。
まず男性が挑戦し、その様子を女性が見守ります。2人でハラハラドキドキすることで、きっと距離が近づきます。そして女性の番では、男性が経験したことを女性にアドバイスすることで、安心感が生まれます。
完成後、2人でそのグラスで乾杯すれば、思い出もさらに輝くものになると思います。
▲息を「フゥーっ」と吹きかける瞬間はドキドキ
▲吹いたガラスを濡らした新聞紙の上にのせ自分で成形
▲箸を使って口を広げ、自分好みの形に
▲男性に続いて慎重に息を吹きかける女性
▲出来上がりをイメージしながら形を整える
最小限のサポートで完成させる!オリジナル作品の喜び
編集部
吹きガラス体験が初めての方や、ちゃんと完成させられるか不安な方もいると思います。どんな方が教えてくださるのか、また、上手くいかない場合のフォローについても教えてください。
竹田さん
お客様はほぼ全員が初心者ですし、上手くできない人の方が多いです。
国内外で活躍するグラス作りのエキスパートが丁寧に指導しながら完成へ導いていきますので、心配する必要はありません。
ただし、私達は最小限のサポートしか行いません。我々が手伝えば綺麗なものができますが、「果たしてそれはお客様自身の体験と言えるのか…」と考えるからです。
講師とアシスタントの2人でお客様1人をしっかりサポートしますが、できるだけお客様自身で作業を行っていただくので、完璧な形にはなりません。しかし、その分充実感が味わえ、「自分で作った感がすごい」という感想をよくいただきます。
竹田さん
実際に「完璧な形よりも、自分ならではの作品」を求めるお客様が増えてきました。スタッフが手伝うことで綺麗な形になるより、形が多少崩れても出来るだけ自分自身の力で制作することをお客様は望んでいます。
最低限のアシストはさせていただきますが、自分なりに創意工夫をした分、世界に一つだけの作品が生まれ、達成感も増すと思います。それが、当工房らしさであり魅力だと考えています。
▲少しくらい不格好でもそれが自分だけの味になる!
瑠璃庵の4つの体験コースと料金比較
編集部
体験コースは吹きガラス体験の他にもいくつかあるそうですね。それぞれの料金と所要時間を教えてください。
竹田さん
体験コースは4つあります。料金と目安時間は以下の通りです。
吹きガラス | 料金:4,400円(税込) ※発送の場合は別途、梱包・送料 制作時間:約15~20分 仕上がり:翌日15時以降(翌日が火曜定休なら翌々日) |
---|---|
ステンドグラス | 料金:2,650円(税込) 制作時間:約60分 仕上がり:当日持ち帰りOK |
万華鏡 | 料金:2,550円(税込) 制作時間:約60分 仕上がり:当日持ち帰りOK |
フュージング(ペンダント) | 料金:2,450円(税込) ※発送の場合は別途、梱包・送料 制作時間:約20~45分 仕上がり:約1週間後 |
▲ステンドグラス体験では小さなキーホルダーが作れます
▲昔懐かしい万華鏡もオリジナル制作が可能です
▲フュージング体験では小さなガラスビーズを使ってペンダントを作ることができます
瑠璃庵利用者の生の声:口コミと感想
▲長崎で育まれたガラスの歴史や文化を感じる瑠璃庵
編集部
吹きガラス体験をされた方からはどのような感想が寄せられていますか?
竹田さん
ほとんどのお客様が初めての方ですが、このような声をいただいています。
- 1,100度で溶けたガラスを間近で見られただけで感動しました!
- アドバイスをいただきながら自分で制作するのがハラハラドキドキでした!
- 始める前、制作中、終わった後もずっと興奮状態でした
作品は後日お届けするため、旅行後も吹きガラス体験の興奮がよみがえり、SNSなどで作品写真をアップされる方が多いです。
編集部
皆さんの体験への感動が伝わってきますね。口コミサイトでも多くの方が体験の感想を書かれています。その一部を紹介します。
- 優しい指導者と素敵な思い出が作れました
- とても丁寧に教えてくれて安心して体験できました
- 後日送られてきた作品を見て感動しました!
- 思ったより短時間で作品ができました!
初めての方でも丁寧な指導により、安心して作品作りができたという声が多く見られます。また、後日作品が届くことで、体験の楽しみが長く続くようです。
瑠璃庵スタッフからカップルへ贈るメッセージ
編集部
これから長崎デートを考えているカップルへのメッセージをお願いします。
竹田さん
記念日や旅の思い出に、そして旅行中も旅行後も楽しめる吹きガラス体験はカップルに人気があり、おすすめです。二人で協力して作品を作ることで、絆が深まりますよ。完成後にグラスの底に無料でサインや日付を彫るサービスも行なっています。これにより、より思い出深い作品になります。
また、年に約10回ほどテレビや雑誌の撮影があるので、運がよければ有名人と出会える可能性もあります。スタッフ一同で皆様のお越しを心よりお待ちしております!
瑠璃庵の基本情報:アクセス・営業時間・予約方法
住所 | 〒850-0921 長崎県長崎市松が枝町5-11 |
---|---|
最寄り駅・アクセス | ・市内電車(路面電車)大浦天主堂駅下車/徒歩3分 ・市内バス「グラバー園入口」下車/徒歩2分 ・JR長崎駅下車/車で約8分 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 毎週火曜日 |
駐車場 | あり(普通車2台分) |
飲食サービスの提供 | なし ※飲み物の持ち込みは可能 |
電話番号 | 095-827-0737 |
予約方法 | 代表者の名前、携帯電話番号、体験希望日時、参加人数を添えて電話で申し込み |
公式サイト | https://rurian.com/ |
※最新の情報は公式ホームページ等でご確認ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
瑠璃庵周辺の4つのおすすめデートスポット
瑠璃庵で長崎ガラスの魅力を体感した後は、周辺の魅力溢れるスポットを巡りましょう。工房から徒歩圏内に有名な観光地がたくさんあります。長崎の歴史的な雰囲気を感じながら、二人で散策を楽しむのがおすすめです。帰る前には、長崎の名物として知られる長崎カステラも忘れずに購入しましょう。
周辺のおすすめデートスポット
水辺の絶景を楽しむイタリアン「OPENERS」でロマンチックランチ
「OPENERS(オープナーズ)」は瑠璃庵から徒歩10分の場所にある「水辺の森公園」内に位置するイタリアンレストランです。長崎ゆかりのワインと本格的な石窯で焼き上げるピッツアやこだわりのパスタなど、カジュアルな雰囲気で本格的な料理を楽しめるお店です。
美しい景色を眺められるテラス席も用意されており、絶景を楽しみながら美味しい料理とワインを味わうことができます。恋人との会話も弾むロマンチックな雰囲気で、デートにぴったりのレストランです。
公式URL:https://mizube-openers.jp/
長崎港の絶景を眺める癒しのデートスポット「水辺の森公園」
水辺の森公園は、2004年度のグッドデザイン金賞(建築、環境デザイン部門)を受賞した美しい公園です。園内には巧みに配置された運河と広々とした天然芝の広場が広がっています。その名の通り、水と緑にあふれた憩いの場として、多くの長崎市民に愛される癒しのスポットとなっています。
デートプランとしては、園内のレストランでランチを楽しんだ後、広大な公園内を散策するのがおすすめです。四季折々の自然や心地よい風を感じながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。カップルで会話を楽しみながら、都会の喧騒を忘れてリラックスできる空間です。
公式URL:http://www.mizubenomori.jp/
日本最古の教会「大浦天主堂」で感じる長崎の歴史
瑠璃庵から徒歩5分の場所にある「大浦天主堂」は、幕末の開国時に在留外国人のために建てられた教会です。中世ヨーロッパ建築のゴシック様式が特徴的で、美しい外観が目を引きます。教会内部には、100年以上前のものを含む貴重なステンドグラスがあり、瑠璃庵がその修復を担当しています。
現存する教会としては日本最古であり、その歴史的・文化的価値が認められ、世界遺産および国宝に指定されています。カップルで訪れる際は、ぜひゆっくりと時間をかけてステンドグラスの美しさを堪能してください。歴史を感じながら、二人で静かな時間を過ごすのにぴったりの場所です。
公式URL:https://www.nagasaki-tabinet.com/junrei/102
異国情緒漂う「グラバー園」で楽しむタイムスリップデート
「グラバー園」は、長崎市内に点在していた6つの明治期の洋館を移築復元した歴史的な名所です。敷地内には動く歩道やエスカレーターが設置されており、園内を快適に回遊できるよう整備されています。その魅力から、年間100万人以上の観光客が訪れる人気スポットとなっています。
坂の多い長崎らしい地形を活かし、園内からは長崎港や稲佐山などを一望できる絶景ポイントがあります。その美しい眺望から「長崎随一の景勝地」として広く知られています。
園内には「ハートストーン」という特別な石があります。この石にカップルで一緒に手を置くと幸せになれるという伝説があるそうです。デートの思い出作りに、ふたりでこの石を探してみるのもおすすめです。
公式URL:https://www.at-nagasaki.jp/spot/101/
まとめ:瑠璃庵で紡ぐ、カップルだけの特別な思い出
今回は長崎ガラスの魅力を実体験で味わう「吹きガラス体験」を中心に、周辺の観光スポットを巡るデートプランを紹介しました。ガラス製品の制作過程を体験しながら、二人の絆を深められる素敵な思い出作りができます。
瑠璃庵の竹田さんの「本当の長崎ガラスの良さを知ってもらいたい」という熱い想いや、体験者の創造性を大切にするため、あえて最低限のサポートしかしないという配慮には、心を動かされるものがありました。この姿勢が、長崎ガラスの独特の魅力をより一層引き立てています。
長崎でのデートプランを考える際には、ぜひ二人の距離が縮まる吹きガラス体験を取り入れてみてください。協力して作品を作り上げる過程で、お互いの新たな一面を発見できるかもしれません。例えば、普段見られない集中力や創造性、あるいはユーモアのセンスなどが垣間見えるかもしれません。