![](https://next-level.biz/enmusubi/wp-content/uploads/202203101427michinoeki-miyama-1-1.jpg)
道の駅海山で美食と絶景を満喫!熊野古道・馬越峠周辺の自然を楽しむデートプラン
今回は、三重県北牟婁郡紀北町(きたむろぐんきほくちょう)にある「道の駅海山(みやま)」を中心に、海や山、川の自然でリフレッシュするデートプランをご紹介します。
紀伊半島南部は世界遺産の熊野古道で有名な土地です。熊野古道は、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の熊野三山と各地域を結ぶ古い街道のことで、5つのあるルートのうちのひとつ、伊勢路の起点が「馬越峠」です。
その馬越峠から徒歩10分という近さにあるのが、今回紹介する「道の駅海山」です。
道の駅海山は、自然を楽しむ拠点としても絶好の立地ですよ。石畳で有名な馬越峠を散策したり、道の駅の脇を流れる銚子川の透明度に感動したり、海水浴場で遊んだり、どの観光スポットからもほど近くてとても便利です。
地域の特産品も存分に味わえる、道の駅海山をさっそくご紹介していきましょう。
おすすめカップル:グルメ好きカップル、海や川遊び、トレイルなど自然好きなカップル
どんなデート?:美味しいものを食べて、自然の中でのんびり過ごすデート
「縁結び大学」や「マリピタ」で、取材記事の企画・編集を担当、編集歴3年。地方自治体や観光協会への取材記事を数多く手掛け、これまでに約3,000件を担当。地方自治体が取り組む最新の婚活情報や観光協会イチオシのデートスポットなどを読者へお届け。
道の駅海山:地元グルメと絶景を楽しむデートプランの概要
熊野古道のまちとして有名な三重県北牟婁郡紀北町は、東に熊野灘、西には森林が広がり、夏は涼しく冬は暖かい土地柄です。高糖度のトマトや東紀州名産のさんまなど、グルメなカップルには外せない美味しいものが目白押し!
そんな紀北町にある道の駅海山は、熊野古道の入り口に位置しているほか、すぐ真横を透明度が高くて有名な銚子川が流れ、車で4分移動すれば海辺もあります。日が沈めば満天の星も広がり、デートの思い出づくりにぴったりですよ。
今回のデートプランでは、道の駅海山から行けるデートスポットを集めました。
今回のデートのメイン |
---|
道の駅海山 |
周辺のデートスポット |
・馬越峠 ・銚子川 ・和具の浜 ・古里温泉 ・夢古道おわせ ・海上釣り堀「貞丸」 ・種まき権兵衛の里 |
ランチにおすすめのお店 |
・MYMカフェ(道の駅併設) ・食堂(道の駅併設) |
まずは道の駅海山で、地域のお土産品や特産品を使ったスイーツや海の幸の丼など、美味しいものをチェックしましょう。
その後、徒歩で馬越峠に向かい、有名な石畳の山道を2人で散策し写真を撮って思い出作り。少し休んでから、透き通った水が青々ときれいな銚子川を眺め、夏なら水遊びをしても楽しいですよ。
また近くにはきれいな砂浜の広がる和具の浜もあるので、のんびりとビーチサイドでくつろぐのもおすすめです。
それでは、今回のメインである「道の駅海山」をご紹介していきましょう。
道の駅海山:郷土グルメと観光情報の宝庫
道の駅海山は、海山ICから車で4分の場所にある道の駅です。2004年に“紀伊山地の霊場と参詣道”の一部として世界遺産に登録された熊野古道・伊勢路のスタート地点である馬越峠の入り口のすぐそばにあります。馬越峠に行く前に道の駅海山に立ち寄る人も多数いらっしゃいますよ。
道の駅では地元のお土産品が買えるほか、MYMカフェと食堂が併設されていて、ここでしか味わえないメニューが人気です。
▲道の駅海山にはおしゃれなカフェスペースもあってゆっくりできます
MYMカフェでは食用ほおずき・フィサリスを使ったドリンクや、超高糖度のトマトを使ったドリンクが好評。食堂ではさんまたつた丼やマグロ丼が話題で、熊野古道を歩く前や川遊び・海遊びの前に、ぜひ味わいたい名物グルメです。
道の駅の中にゆっくりくつろげる畳のスペースがあるので、ここでのんびり疲れを癒やしながら、旅のプランの練り直しもいいですね。
今回は道の駅海山のスタッフである石橋さんに、道の駅海山の魅力と周囲の観光スポットについてお話をお伺いしました。
世界遺産・熊野古道馬越峠に隣接する道の駅海山の立地
編集部
道の駅海山は、世界遺産として有名な熊野古道にほど近い道の駅ですね。道の駅に立ち寄る観光客も多いのではないかと思います。石橋さんから見たこの道の駅の魅力を教えてください。
石橋さん
名古屋から車で2時間、大阪から2時間半のところにある道の駅海山は、熊野古道・馬越峠の登り口付近にあり、春や秋の行楽シーズンには山のお客様が多く訪れます。
ここでは紀北町産、東紀州産、三重県産の商品を数多く取り扱っています。
編集部
馬越峠は熊野古道の伊勢路の中でも、石畳が続く道が特に人気の峠道だそうですね。道の駅から馬越峠の入り口までは徒歩10分ほど。カップルで仲良く散策したいとき、道の駅海山に車を停めて散策できるのはうれしいなと思いました。
道の駅海山の人気商品:200%トマトジュースとさんま寿司
編集部
道の駅海山では、地元ならではのグルメが味わえるそうですね。どんなお土産品が売れているのか、売れ筋を教えていただけますか。
石橋さん
人気の第1位は、道の駅海山を運営している株式会社デアルケが作った200%トマトジュース(サミットボトル・150ml)です。高糖度トマトを使ったトマトジュースで、伊勢志摩サミットでも提供されました(※1)。
(※1)参考:デアルケ公式サイト
▲人気No.1の「200%トマトジュース」は高級感のある見た目。飲みきりサイズが嬉しい
第2位は「花嫁甘納豆」です。福島県会津地方で結婚式のお祝いなどに食べられるという紅白の豆を甘納豆にしたもので、「ドライブに最適だ」とお買い上げになる方が多いですね。
第3位は東紀州の名産品である「さんま寿司」です。紀北町の寿司店「杉寿司」によるもので、直売所で買うことができます。
▲鮮度が高いからこそ楽しめるさんま寿司。柑橘の爽やかな香りが食欲をそそる
「美味しい」「安心」「作り手のこだわり」を届けたいという生産者様が多いので、私達スタッフも日々生産者様とコミュニケーションをとり、お客様に商品の魅力が伝わる接客をこころがけています。
編集部
200%トマトジュースは口コミでも「濃厚で美味しい」と評判でした。紀北町は魚が毎朝水揚げされる漁師の町だそうですから、さんま寿司のお味にも期待できますね。
ほかにお土産品で人気なのはどんな商品でしょうか。
石橋さん
尾鷲ヒノキを使ったまな板、芳香剤、割りばし、熊野古道の杖などが売れています。
▲尾鷲ヒノキのお土産品の数々。旅行から帰っても馬越峠の尾鷲ヒノキを思い出せそうですね
また尾鷲ヒノキを使用した木製ハガキも販売しています。切手も売っているので、近くにある郵便ポストから投函してみてはいかがでしょうか。
▲木製ハガキも84円で送れるとは驚きですね。手紙やハガキを送ることが少なくなった今だからこそ、届いた人の心に響くお土産になるはずです
編集部
ヒノキのまな板は、お土産に買って帰ってその上で料理を作るたびに、デートの思い出がよみがえる気がします。
また家族に、熊野古道に来た報告がてら、木製ハガキを書くのもいいですね。2人の旅行の思い出のために、自分たち宛にお互いにハガキを出すのもアリかもしれません。普段伝えられない気持ちを伝えられるきっかけにもなりそうです。
MYMカフェのおすすめドリンク:フィサリスミルクとトマトスムージー
▲全てわらび餅入り!左からカフェオレ・苺ミルク・フィサリスミルク
編集部
道の駅海山のカフェには、近くのキャンプ場で泊まっている方が朝食を食べに来るそうですね。いろんなお客様に頼りにされているこちらのカフェにはどんなメニューがあるのでしょうか。
石橋さん
2020年4月にMYMカフェをリニューアルし、さまざまなメニューを追加しました。
・チョコパフェ
・特産品を使ったドリンク(フィサリス、イチゴ、イチヂクなど)
・トマトスムージー
・ソフトクリーム
特に、紀北町産の高糖度トマトを使った贅沢なトマトスムージーは、スタッフ一同のおすすめです!
▲スタッフもおすすめの「ハニートマト」。トマトの甘みとはちみつの香りがマッチした一品
編集部
道の駅海山を運営されている株式会社デアルケは、樹上で熟する完熟トマトの生産にこだわりを持っているそうですね。運営者こだわりのトマトをスムージーにしたものはぜひとも味わいたいです。
またフィサリスというのは初めて聞きましたが、どんなドリンクなのでしょう。
石橋さん
フィサリスとは、食用ほおずきのことです。特にフィサリスミルク(わらび餅入り)はマンゴーに近い味で、リピートくださるお客様が続出しているドリンクなんです。
編集部
食べられるほおずきというのがまず珍しいですよね。フィサリスミルクは熊野古道の散策のお供にいいなと思いました。
カフェではドリンクのほかに軽食もいただけると思いますが、どんなメニューが人気でしょうか。カップルで仲良く食べられるおすすめメニューがあれば教えてください。
石橋さん
それならミニドッグ2本セットはいかがでしょうか。8種類の中から2人で仲良く選んでいただけます。
私のおすすめは紀北町産のトマトを使ったトマトハムチーズとウインナートマトです。山の景色を見ながら、外のテーブルで食べていただけると、きっとリラックスしながら味わっていただけると思います。
▲2本のミニドッグは8種類から選べて楽しい。カップル2人で分けてもいいし、1人で2本味わってもよし
編集部
ミニドッグのセットはカップルで同じ味、違う味を選べてわいわい食べられそうですね。お腹がいっぱいにならなければ、さらに別の味をチョイスしておかわりするのも楽しそうです。
道の駅海山食堂の名物:甘辛い「さんまタツタ丼」
編集部
道の駅海山には食堂も併設されていますが、こちらのおすすめメニューも教えていただけますか。
石橋さん
食堂では、海山カレーやさんまタツタ丼やまぐろ丼が人気メニューです。さんまタツタ丼は、揚げたさんまに甘辛のたれを絡ませた丼です。
▲日本人ならご飯をほお張りたくなりますね!カリッとジューシーで甘辛のタレが絶品なさんまタツタ丼です。
また海山カレーには紀北町産のお米を使用しているんですよ。愛情を込めた手作りカレーです。
編集部
甘辛いさんまタツタ丼は、せっかく道の駅海山に来たなら味わいたくなる丼ですね。タレが絡んださんまは思わず唸ってしまいそうなほど魅力的です。
また、水がきれいなこの地で作られたお米は、きっと味わい深くて美味しいのだろうと思います。手作りのカレーと合わせてぜひ食べてみたいです。
地域の情報拠点であるほか、釣り堀で釣った魚の処理までお任せ
編集部
道の駅海山では、旅のどんな情報が入手できますか。
石橋さん
施設ではプロジェクターで地元の1次生産者や名物・名所を紹介するなどの情報発信をしています。道の駅スタッフによるおオススメスポットもご紹介できますので、ぜひお気軽にお声がけください。穴場スポットも紹介しております。
また、町内にある釣り堀「貞丸」で釣った魚を、ウロコとりし、内臓・鰓処理をするサービス(1匹350円から)もしているので、ぜひご利用ください。
編集部
地元を知り尽くしているスタッフの方の穴場情報は参考になりますね!
またお話に出た「貞丸」を調べてみましたが、人気の海上釣り堀で、マダイやシマアジ、カンパチなどいろいろな魚が釣れるそうですね。釣った魚は生きているだけに処理に困りますが、道の駅海山で捌いてくれるなんて嬉しいサービスだなと思いました。
釣った活きのいい魚を、持って帰ってすぐに調理できる状態にしてもらえると、おうちデートの楽しみが広がります。
年2回の彦太郎のコンサートのほか、珍百景スポットも
▲道の駅海山にはゆったりとくつろげる畳のスペースも設けられています。壁にかけられたフォトギャラリーも素敵です
編集部
道の駅海山では、何かイベントは開催されているのでしょうか。
石橋さん
全国各地の道の駅でコンサートをしている歌手「彦太郎」が、年に2回は道の駅海山でもコンサートをしてくれます。好きな曲をリクエストすると歌ってくれ、毎回盛り上がります。
編集部
彦太郎さんは2014年に歌手デビューされた方で、「道の駅王子」という肩書で各地の道の駅を回りながら演歌と歌謡曲を歌うシンガーソングライターだそうですね。すごく上手でぜひ近くで見たいと思いました。
彦太郎さんのイベントが、ちょうど道の駅海山に来ているタイミングで行われたらラッキーでしょうね。
石橋さん
あと、イベントではないのですが、道の駅海山にはちょっとした珍百景スポットがあります。椅子に座ると、正面のトイレの鏡ごしに種まき権平衛が種まきしている姿が見られる場所があるんです。
ぜひ探してみてください。わからなければ、スタッフまで質問してくださいね。
編集部
種まき権兵衛というのはこの地方に伝わる昔話の登場人物だそうですね。畑仕事は不得意で、種をまくとカラスや小鳥に種を食べられてしまう権兵衛という人が、鉄砲で大蛇を退治したという民話と聞きました。
種まき権兵衛が種をまいている姿が見られるというのは不思議ですが、ぜひ珍百景をカップルで見てみたいと思います。道の駅海山を訪れたときの楽しみがまたひとつ増えました。
利用者の声:道の駅海山の口コミと評価
▲デアルケのトマトは高糖度でとても美味しいと評判です。道の駅海山を訪れたらぜひ買いたいですね
編集部
道の駅海山を訪れた方は、どんな感想を残していかれますか。
石橋さん
来館された方からはこんなお声をいただきました。
- 直売品で買ったトマトがすごく美味しくてビックリ!また買いに来たい
- スタッフが魅力的だった
- アイスクリームが美味しい
編集部
道の駅自慢のトマトはやはり大人気ですね。評判を聞いて、複数買いしてしまいそうです。
ご当地グルメと温かいスタッフが好評
編集部でもGoogleMapの口コミ評価を調べてみました。
- スタッフの方の人柄がよかった
- このエリアでは朝食を食べられるところが少ないので、カフェが開いていてよかったです
- 地産の食材を使ったミニドッグが美味しかった
グルメやスタッフの対応を高く評価しているコメントが多い印象でした。
道の駅海山からカップルへのメッセージ
編集部
道の駅海山を訪れようと思っているカップルにメッセージをいただけますか。
石橋さん
この場所は、夜になると星が綺麗です。運が良ければ流れ星が見られますよ。都会では味わえない静けさで、普段とは違うのんびりとした夜も良いと思っています。
近くの宿やキャンプ場に宿泊されるときには、ぜひ空を見上げて体験していただきたいと思います。
道の駅海山はフレンドリーな若いメンバーで運営しております。何かありましたら、お気軽にお声がけください!
編集部
カップルで流れ星に願いごとをするのもロマンチックですね。
またスタッフの方が温かく対応してくれるのは、初めて熊野古道の散策をしようとするカップルにとってとても心強いと思います。大切な旅の思い出をサポートしてくれる道の駅海山があるなら、安心してここを拠点に旅ができるなと思いました。
本日はありがとうございました。
道の駅海山の基本情報
住所 | 〒519-3406 三重県北牟婁郡紀北町相賀1439−3 |
---|---|
アクセス | 車:海山ICから約4分 電車:紀勢本線相賀駅から徒歩約22分 |
営業時間 |
【物販、MYMカフェ】 【食堂】 |
駐車場 | あり |
飲食施設 | MYMカフェ 食堂 |
車中泊の可否 | 可(ただし夏は混雑することが多い) |
公式サイト | https://michinoeki-miyama.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
道の駅海山周辺の絶景デートスポット
道の駅海山の周囲には、自然の美しい観光スポットがもりだくさん。山と海と川、映える写真が撮れること間違いなしの有名なデートスポットをご紹介します。ここを見ずして紀北町は語れません!
おすすめのデートスポット
熊野古道の名所:石畳の続く馬越峠散策
▲熊野古道・伊勢路で最も有名な石畳が続く馬越峠。尾鷲ヒノキの林の中に続いています
石畳の道が有名な馬越峠(まごせとうげ)には、散策コースがいくつかあります。往復1時間のコースや3時間、半日のコースなど体力に合わせて山登りしましょう。
馬越峠の魅力は、季節によって景色が変化する点です。デートなら春・秋が歩きやすくおすすめですよ。
熊野古道を歩くときに、語り部さんをお願いすると、熊野古道の歴史がもっと深く知ることができます。馬越峠に詳しい語り部さんと一緒なら充実したハイキングができるでしょう。
歩き疲れたら近くの温浴施設(古里温泉、夢古道おわせ)で疲れを癒してください。
参考サイト:紀北町
美しい砂浜と充実した設備の和具の浜
▲きれいな海水で知られる和具の浜は大きな波もなく、夏は家族やカップルでにぎわっています。
道の駅海山近くには海水浴場が数か所ありますが、中でもおすすめは和具の浜(わぐのはま)です。海がきれいなのはもちろんのこと、施設も新しくて水回りがきれいなのがその理由です。
和具の浜は人工の砂浜ですが、きれいな砂が敷き詰められ、キッチンカーがあったり、レンタル品も充実していたりと至れり尽くせり。ビーチチェアやパラソルのほか、クッションもレンタルできますし、浮き輪や箱眼鏡のレンタルもあるということで、気軽に海水浴ができます。
公式サイト:和具の浜
“銚子川ブルー”の異名を持つ透明度抜群の川「銚子川・魚飛渓」
▲透明度の高い銚子川はぜひ訪れたい観光スポット。青々とした魚飛渓を見ると吸い込まれそうなほど。
夏のおススメは銚子川での川遊びです。「奇跡の川」と呼ばれるほどの透明度が魅力の銚子川では、カヌーやSUPなどの遊びもできます。
銚子川には魚飛渓(うおとびけい)と言われる岩に囲まれた景勝地が点在していて、三重県の絶景と言われています。「天然のすべり台」とも言われる岩や、川底を泳ぐ魚まで見える透明度…あまりのきれいさに言葉を失う人も多いのだとか。
Instagramで「#魚飛渓」と検索すると、青々とした美しい川の写真がたくさん出てくる人気の観光スポットです。川に入りたいなら水着とタオル必携ですよ。
参考サイト:紀北町
道の駅海山周辺のおすすめ施設リスト
まとめ:道の駅海山を拠点に巡る絶景デートプラン
今回は「道の駅海山」と、熊野古道・伊勢路の起点である馬越峠、銚子川ブルーと呼ばれる透明度抜群の銚子川など、自然あふれる三重県北牟婁郡紀北町の観光スポットについてご紹介してきました。
道の駅海山を観光拠点に足を伸ばせば、絶景の観光スポットが目白押しのこのエリアを堪能することが可能です。地元の美味しいものでお腹も満たされ、三重の絶景と言われる名所を巡る旅は、長く2人の心に残り続けるはずですよ。