【松山市デートスポット】カップルで巡る!インスタ映えと歴史を楽しむ観光プラン
この記事では、松山観光コンベンション協会の主事・大江さんに伺った情報を元に作成した、松山市の撮影スポットをめぐる、“映え”デートプランをご紹介しています。
松山市は、瀬戸内海に面した、一年を通じて気候が温暖で雨の少ない過ごしやすい地域です。
日本最古の温泉といわれる道後温泉や、近代俳句の礎を築いた正岡子規の存在、夏目漱石の小説「坊っちゃん」の舞台となった背景もあり、文化的な魅力にあふれています。
また市の中心には、日本で12か所しかない「現存12天守」のうちのひとつ、江戸以前に建造された天守を有する松山城があり、穏やかでゆったりした時間を過ごせる「いで湯と城と文学のまち」です。
そんな松山市の“映える”撮影スポットを中心に、おすすめ観光名所を巡るルートを考えましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
「縁結び大学」や「マリピタ」で、取材記事の企画・編集を担当、編集歴3年。地方自治体や観光協会への取材記事を数多く手掛け、これまでに約3,000件を担当。地方自治体が取り組む最新の婚活情報や観光協会イチオシのデートスポットなどを読者へお届け。
松山市インスタ映えスポット巡り:おすすめデートコース
今回は、路面電車を使ったおすすめルートをご紹介します。
まず、路面電車を「県庁前」で降りて、堀之内公園や恋人の聖地・二之丸史跡庭園を散策しましょう。
堀之内公園では、フードトラックが提供する軽食のほか、愛媛県美術館内のレストランで食事をすることもできますよ。
それから歩いて国の指定重要文化財・萬翠荘、坂の上の雲ミュージアムへ向かい、文学や歴史に触れたあと、さらにロープウェー街を上がってショッピングを楽しんではいかがでしょうか。
再び路面電車に乗り、終点「道後温泉」に着くと、道後温泉本館、飛鳥乃湯泉、圓満寺といった映えスポットでフォトジェニックな写真を撮ることができます。
路面電車は一律料金で、つり革が「みかん」や「砥部焼」になっている車両もあります。また、同じ線路を「坊ちゃん列車」も走っていますので、ぜひ探してみてくださいね!
おすすめ“映え”スポット1「二之丸史跡庭園」
▲美しい紅葉に彩られた二之丸史跡庭園の秋
二之丸史跡庭園は、松山城二之丸跡の敷地に整備された史跡庭園で、2013年から「恋人の聖地」に選定されています。
これは、庭園内にある大井戸遺構から、日露戦争時のロシア人捕虜の男性と日本人女性看護師の名前が刻まれたロシア金貨が出土したことが由来です。
カップルのデートで訪れるにはぴったりな場所ですよ。
▲ロシア金貨をモチーフにしたハート型のモニュメントの前で写真を撮ろう!
▲恋人の聖地に選ばれた由来が記されている
▲この大井戸遺構でロシア金貨が出土した
また、庭園内で年間500件ほど結婚式の前撮りが行われるなど、和の雰囲気や風情ある景観が人気です。
緑の木々や水辺など自然をバックにした撮影や、思い切って和服に着替えて撮影するのもおすすめですよ。
▲園内には和服が映えそうな風景がたくさん!
どの季節でも楽しめますが、園内を色とりどりの花で飾るイベント「恋する庭園」が開催される春は特におすすめです。
いけばなの展示をはじめ、休憩所のあずまやに置かれた大きな花のアーチや、座るだけでもインスタ映えになる花のベンチ、水辺に敷き詰められた花が美しい花手水などが来場者を迎えてくれますよ。
▲フレームのように花に囲まれた写真が撮れる「花のアーチ」
▲色とりどりの花が浮かぶ涼しげな花手水
▲無彩色の石段にカラフルな花の装飾が映える
花のイベント時には、4,000本もの花を使用した贅沢な空間が味わえますよ。ぜひスマホやカメラを持って園内を巡ってみてくださいね。
松山の中心商店街「銀天街」でショッピングを楽しむ
二之丸史跡庭園から徒歩12分ほどのところに、松山市の中央商店街「銀天街」があります。
かわいらしいカフェや飲食店のほか、地元の人御用達の店舗が並び、毎日お年寄りから若者まで多くの方で賑わっています。
▲活気あふれる松山市の商店街「銀天街」
商店街全体がアーケードで覆われているので、雨の日でもゆったりショッピングを楽しむことができますよ。
また、四国唯一の地下街「まつちかタウン」もあり、ちょっとしたお買い物やお土産探しに丁度良いスポットになっています。
毎日楽しめる!「堀之内マルシェ」のフードトラックグルメ
二之丸史跡庭園の敷地内にある堀之内公園では、県内で人気のフードトラック(キッチンカー)が集まる「堀之内マルシェ」、通称「ほりマル」がほぼ毎日開催されています。
▲広々とした広場で「ほりマル」が開催される
ラインナップは日替わりで、サンドイッチやケバブ、クレープなど、軽食からスイーツまで様々なグルメを販売していますよ。
また、オカリナの演奏会などのイベントが、事前告知なしで開催されるというサプライズもあるのが醍醐味です。
松山城を眺めながら食事ができるだけでなく、どのメニューを選ぶか二人であれこれ悩む時間も楽しい思い出になることでしょう。
アクセス・営業時間・基本情報
住所 | 愛媛県松山市丸の内5 |
---|---|
電話番号 | 089-921-2000(二之丸・堀之内管理事務所) |
最寄り駅 アクセス |
【公共交通機関】 ・JR松山駅から市内電車「県庁前」下車、徒歩5分 【車】 ・松山ICから約20分 |
営業時間 | 9:00~17:00(8月は17:30まで、12月・1月は16:30まで) ※入園は閉園時刻の30分前に締め切り |
定休日 | 12月第3水曜日(大掃除) |
公式サイト | https://matsuyamajo.jp/ninomaru/ |
おすすめ“映え”スポット2「圓満寺(円満寺)」
▲たくさんのカラフルな「お結び玉」に釘付け!
圓満寺(えんまんじ)の見どころはなんといっても、奉納されている「お結び玉」です。
大量に結ばれたお結び玉が仏堂の周りに吊り下がっており、そのカラフルな光景は全国的にも有名で、道後エリアでもトップクラスのインスタ映えスポットになっています。
「お結び玉」とは、温泉が沸騰時に湧き上がる湯の泡や宝珠を例えた道後のシンボルマーク「湯玉」をモチーフにしたもので、お手玉に似た見た目もかわいい開運アイテムです。
▲道後の街を歩いていると、いたるところで見かける「湯玉」マーク
▲お結び玉は、地元の方々によって1つ1つ手作りされたもの
圓満寺は恋愛成就・良縁祈願のご利益もあるお寺ですので、カップルにはぜひおすすめしたいスポットです。
▲どこかほっこりする表情の地蔵尊
晴れた午前中ですと、参拝客が少ないためゆっくり写真を撮ることができますよ。
幻想的な「道後ぎやまんガラスミュージアム」を見学
▲洗練されたリゾートのような佇まいの「道後ぎやまんガラスミュージアム」
圓満寺から徒歩5分ほどのところに「道後ぎやまんガラスミュージアム」があります。
江戸時代から大正時代までの和ガラスを展示する美術館で、展示も素敵ですが、水と緑あふれる庭園に囲まれた外観は一見の価値ありです!
夜にはライトアップされ、昼間とはまた違った表情を見ることができるため、デートの締めにもおすすめですよ。
▲夜は幻想的でムーディーな雰囲気に♪
公式:松山市公式観光WEBサイト(道後ぎやまんガラスミュージアム)について
日本茶専門カフェ「茶楽」で和のティータイム
道後温泉エリアには、和の雰囲気を感じられるカフェがたくさんあるので、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
圓満寺から徒歩5分以内にある「茶楽」は、老舗の「山田屋まんじゅう」が経営する日本茶専門のカフェで、こだわりの日本茶とお菓子を味わうことができます。
▲ゆったりと寛げる落ち着いた雰囲気の「茶楽」
窓からは道後温泉本館を眺めることができ、いつもよりちょっと贅沢なおやつ時間になりますよ。
▲絶妙な喉ごしと上品な甘さが人気の「山田屋まんじゅう」
公式サイト:日本茶専門カフェ「茶楽」
アクセス・参拝時間・基本情報
住所 | 愛媛県松山市道後湯月町4-49 |
---|---|
電話番号 | 089-946-1774 |
最寄り駅 アクセス |
・伊予鉄市内電車「道後温泉駅」より徒歩約7分 ・伊予鉄路線バス「公園北口子規記念館前」から徒歩約4分 |
営業時間 | 6:00~18:00 |
参照サイト | 松山観光コンベンション協会(圓満寺について) |
おすすめ“映え”スポット3「ロープウェー街」
▲ぶらぶら街歩きにぴったりの「ロープウェー街」
「ロープウェー街」は、約500m続く全国でもめずらしいバリアフリー化された商店街です。
松山城のすぐ近くなので、観光がてらのショッピングデートやお土産探しにとてもおすすめですよ。
愛媛県内全体のお土産を扱う「えひめ愛顔の観光物産館」で買い物をしたり、「Art Labo KASURI」にて藍染や姫だるま製作の体験もできます。
また、少し足を延ばせば菅原道真公を祀る東雲神社へ参拝もできるなど、寄り道も含め充実した時間を過ごせるスポットです。
毎年6月からの初夏のシーズンには、地元の高校生たちが、商店街の店の軒先に砥部焼で作られた風鈴を飾りつけます。
風鈴はなんと約200個もあり、1つ1つ絵柄が違うだけでなく、地元の高校生や観光客から寄せられた俳句も添えられているので、ぜひ読んでみてくださいね。
風鈴の音色に癒されながら歩ける初夏はおすすめのシーズンです。
文学の世界に浸る「坂の上の雲ミュージアム」
▲建築家・安藤忠雄氏による設計の「坂の上の雲ミュージアム」
ロープウェー街から徒歩5分ほどのところに、「坂の上の雲ミュージアム」があります。
作家の司馬遼太郎の小説でNHKドラマにもなった「坂の上の雲」をテーマにした博物館で、明治時代や登場人物にゆかりのある展示・イベントを楽しむことができます。
ガラスが壁一面に張られた外観は美しく、テイクアウト形式のカフェもあるので、ゆったりとした時間を過ごせますよ。
▲「坂の上の雲」の世界にたっぷり浸ることができる
公式サイト:坂の上の雲ミュージアム
愛媛の郷土料理!2種類の鯛めしを食べ比べ
愛媛県の郷土料理である鯛めしには、ごはんと炊き込む「中予の鯛めし」とお刺身をのっける「南予の鯛めし」があることをご存じでしょうか?
「松山鯛めし・秋嘉(あか)」では、この2種類の鯛めしを提供しています。カップルでお互いに別の鯛めしを注文して食べ比べをすれば、2倍楽しめますよ!
▲見た目のインパクト大!の「中予の鯛めし(松山鯛めし)」
▲プリプリの鯛のお刺身の食感がたまらない!「南予の鯛めし(宇和島鯛めし)」
公式:松山鯛めし・秋嘉本店
ロープウェー街には、有名な「蛇口からみかんジュース」が体験できるお店など、一風変わった楽しいランチタイムが過ごせると思いますよ。
アクセス・営業時間・基本情報
住所 | 愛媛県松山市大街道3丁目2 ≪松山ロープウェー商店街事務局≫ 愛媛県松山市大街道3丁目4-4、2F) |
---|---|
電話番号 | 089-941-7088(松山ロープウェー商店街事務局) |
最寄り駅 アクセス |
【バス】 ・伊予鉄路線バス「東雲学園前」または「ロープウェー前」停留所下車 【電車】 ・伊予鉄市内電車「大街道」駅下車後、北へすぐ |
営業時間 | ≪松山ロープウェー商店街事務局の受付時間≫ 月~金/10:00~17:00 |
公式サイト | http://sakakumo.net/ |
取材協力:松山観光コンベンション協会(https://www.mcvb.jp/)