松瀬酒造の日本酒で楽しむ宅飲みデート!料理に寄り添う食中酒のラインナップ|縁結び大学
本記事ではおうちデートにおすすめの、滋賀県竜王町の「松瀬酒造(まつせしゅぞう)」の日本酒を紹介します。松瀬酒造で醸造している銘柄は「松の司」のみ。使用する酒米や精米歩合、水の量などを調節し、さまざまなシリーズを展開しています。
松瀬酒造の歴史やこだわり、おすすめの商品、相性の良いおつまみまで幅広くご紹介していきます。自宅でのディナーデートや晩酌の際に、ぜひ松瀬酒造の日本酒を選んでみてください。きっと特別な時間を演出してくれるはずです。
飲酒は二十歳になってから
飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や乳児期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は楽しく適量を。飲んだ後はリサイクル。
松瀬酒造:江戸時代から続く伝統とこだわりの酒蔵
松瀬酒造は滋賀県の中央部・竜王町で、江戸時代から約300年にわたり酒造りを行っている老舗の酒蔵です。国定公園にも指定されている鈴鹿山脈から流れ込む清浄な伏流水と、豊かな天然資源をもとに育った地元産の酒米を使用した商品を多く醸造しています。
環境保護にも力を入れており、使用する酒米の無農薬栽培を推進しています。このように、伝統を重んじながら未来のために自然環境を守る取り組みを行っています。さらに、消費者のニーズに応えるべく、新たな銘柄の開発にも積極的に取り組んでいます。
松瀬酒造のお酒の特徴は、食中酒として料理と一緒に飲みやすい、後味がすっきりしたものが多いことです。おうちデートの際は、さまざまな料理との組み合わせを試してみるのもおすすめです。お互いの好みを発見しながら、より深い理解につながるかもしれません。
今回は松瀬酒造のスタッフ・原さんに、酒造りに対する想いやおすすめのお酒、相性の良いおつまみなどについて詳しくお話を伺いました。
明治の混乱を乗り越えた松瀬酒造の歴史と「松の司」の由来
編集部
松瀬酒造で醸造しているお酒の銘柄は「松の司」のみで、精米歩合や使用する酵母を変えながらシリーズを展開しているそうですね。そんな唯一無二の銘柄や酒造を始めたきっかけ・歴史を教えてください。
スタッフ・原さん
当蔵は1600年代中期より酒造業に携わっております。明治の混乱にて一時閉鎖し、以後は1860年(万延元年)創業としています。
当蔵で醸造している日本酒「松の司」の名は、かつて自宅の庭先にあった樹齢200年以上の雄松(雄株の松)と創業者の姓の『松』を掛けて名付けました。『司』とは"最も勇壮な姿"を表す言葉で、この雄松のような力強く気品ある日本酒を目指すという思いが込められています。
編集部
1600年代からの歴史があるとは驚きですね。銘柄に込められた思いが、長い年月を経ても変わらず受け継がれているのがよくわかります。
鈴鹿山系の伏流水と環境に配慮した酒米:松瀬酒造のこだわり
編集部
真正面からお酒造りに向き合っている松瀬酒造ですが、醸造に使用するお水と原料米のこだわりは何でしょうか?
スタッフ・原さん
蔵の地下120mにある大きな岩盤の下の水脈から汲み上げる鈴鹿山系伏流水の仕込水が当蔵のこだわりです。石や岩から溶出したミネラルを含むこの水は、お酒に「力強さ」や「味わいの骨格」といった独特の舌触りを与えてくれます。
▲日本酒の醸造に使っている仕込水
また、原料米については1988年から地元・竜王町と兵庫県旧東条町(特A地区)で主に山田錦の契約栽培をスタートしました。地元では、次世代へ残す自然環境を守るため、少しずつ無農薬栽培も推進しています。酒造りのプロセス全体において、できる限り環境負荷の少ない方法を模索しています。
▲松瀬酒造周辺の稲穂と田んぼの景色
編集部
鈴鹿山系の伏流水と厳選された原料米を使用することで、独特の味わいが生まれるのですね。また、環境保護にも配慮しながら酒造りを行っているというのは素晴らしい取り組みです。松瀬酒造は長期的な視点を持って、未来を見据えた酒造りを実践されているのですね。
地域への感謝と独自性:伝統を守りつつ進化を続ける松瀬酒造の哲学
編集部
地元の自然と一体となって酒造を行っている松瀬酒造ですが、醸造しているお酒にはどのような想いを込められていますか?
スタッフ・原さん
当蔵の日本酒である「松の司」の哲学は、この土地に感謝し、ここにしかない酒を創造することです。使用する酒米は全量契約栽培にこだわっていて、現在は約80%が地元竜王町産です。
「松の司」を通して蔵の雰囲気や杜氏・蔵人の個性、蔵の周りに広がる田んぼの風景などを感じられ、口にした人が穏やかで温かな気持ちになれるような酒造りを目指しています。
▲酒蔵がある竜王町の畑と田園風景
▲冬の竜王町
▲竜王町内の神社にお酒を奉納することも
そして日本酒の本質とは何かを常に考え、“美味しい以上に大事なこと”を求めて新しい挑戦を続けています。下記の動画でも、松瀬酒造の想いが語られています。
編集部
松瀬酒造では通年販売しているお酒の醸造だけでなく、新商品や限定商品、季節のお酒の開発にも力を入れていますよね。伝統を大切にしながら常に進化し続ける松瀬酒造の日本酒を、ぜひ一度は飲んでみたいです。
▲仕込みの様子。手作業で丁寧に行っています。
松瀬酒造が誇る唯一無二の銘柄「松の司」
松瀬酒造が造っている日本酒の銘柄は「松の司」のみです。使用する酒米や精米歩合を変えながら、さまざまなシリーズを展開しています。
今まで、全国新酒鑑評会では通算7回の金賞、2007年のIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)ではSAKE部門でトロフィー賞を受賞。国内外に多くのファンがいる銘柄です。
ここからは、松瀬酒造の「松の司」の中でも特に人気のお酒を紹介します。
松瀬酒造の人気商品:自然酵母にこだわる「純米大吟醸・AZOLLA50」
醸造過程で人工的に酵母を添加せず、蔵の中に自然に生息する酵母のみで醸す、昔ながらの製法にこだわった商品です。ヨーグルトのようなミルキーさを感じるさっぱりとした香りが特徴で、料理の風味を引き立てます。和食はもちろん、洋食にも合わせやすい食中酒としておすすめです。
アルコール分 | 16度 | |
---|---|---|
原料米 | 滋賀県竜王町産 山田錦 |
|
精米歩合 | 50% | |
辛さ・甘さ | やや辛口 | |
希望小売価格 | ・1800ml:5,657円 ・720ml:2,805円 |
|
おすすめの飲み方 | ・少し冷やす ・常温(冷や) ・ぬる燗(季節による) |
日本酒通に捧げる松瀬酒造の逸品:おすすめベスト3
日本酒好きのカップルにおすすめなのは、お酒をメインにした居酒屋風デートや自宅での晩酌です。特に自宅なら、外では試しづらい高アルコール度数の日本酒にも挑戦できるでしょう。二人で好みの味や香り、飲み方を探求し、カップルならではの日本酒の楽しみ方を見つけてみてはいかがでしょうか。
それでは、原さんに伺った日本酒好きのカップルにおすすめの商品をご紹介します。
第1位:さわやかな風味の「純米大吟醸・AZOLLA50」
「純米大吟醸・AZOLLA50」は、さわやかでクセのない味わいが特徴です。ヨーグルトやサワークリームを思わせるような香りと味わいを持ち、口に含むとフレッシュな香りが広がり、その後にお米の柔らかな風味が感じられます。甘すぎない口当たりで、様々な料理との相性が抜群の逸品です。
原さんからのコメント
「純米大吟醸・AZOLLA50」は当蔵の酒米への取り組みを象徴する商品の一つです。コンセプトは「自然」で、地元・竜王町産の無農薬山田錦を使用し、昔ながらの生酛造りで醸しました。自然本来の躍動感の中に、植物的な爽やかさや柔らかさを感じられる日本酒に仕上がっています。
香ばしい料理とのマリアージュを楽しむ「AZOLLA50」
「純米大吟醸・AZOLLA50」は、繊細な味わいと香りが特徴の日本酒です。この日本酒は、香ばしい香りの料理と相性が良く、特に蕎麦、うなぎのタレ焼き、焼き味噌などと一緒に楽しむのがおすすめです。これらの料理の風味が、日本酒の味わいを引き立て、より豊かな食事体験を演出します。
第2位:土壌の個性を活かす「純米大吟醸・竜王山田錦/土壌別仕込」
地元・竜王町の農家の方と、約30年間協力しながら育ててきた酒米・山田錦を使用した商品です。醸造に使用するお米を栽培している場所ごとに、毎年4種類ほどのシリーズを展開しています。それぞれの土壌の特徴が味わいに反映されるため、飲み比べを楽しむことができます。2021年10月以降に公開予定の新ラインナップもあるので、興味のある方は公式ブランドページをチェックしてみてください。
アルコール分 | 16% | |
---|---|---|
原料米 | 滋賀県竜王町産 山田錦 |
|
精米歩合 | いずれも50% | |
辛さ・甘さ | いずれも普通 | |
希望小売価格 | ・1800ml:4,950円 ・720ml:2,475円 |
|
おすすめの飲み方 | ・少し冷やす ・常温(冷や) ・ぬる燗(季節による) |
原さんからのコメント
「純米大吟醸・竜王山田錦/土壌別仕込」は同じ竜王町の中でも様々な土壌があることに着目し、米の育った地区別に仕込むことで変化するお酒の味を楽しむ商品です。それぞれの地区の特徴が香りや味わいに表れるため、飲み比べると楽しさが倍増します。
素材の味を引き立てる料理とのペアリング
「純米大吟醸・竜王山田錦/土壌別仕込」は、原料米を育てている地区によって味や香りが変わる特徴があります。全シリーズに共通して、焼き鳥やカルパッチョなど、さっぱりし過ぎず素材の味を活かした料理との相性が抜群です。
このシリーズには複数の種類があるので、ぜひ数種類そろえて飲み比べてみてください。それぞれの個性や違いを楽しむことができます。
第3位:松瀬酒造の技術の結晶「純米吟醸」
風味のバランスの良さを追求した純米吟醸は、口に含むと甘みや酸味が突出することなく、柔らかな香りが広がります。後味の余韻も長すぎず短すぎず、ちょうどよいタイミングでさっぱりと引いていきます。この純米吟醸は、松瀬酒造の長年の酒造りの技術と経験が凝縮された逸品です。
アルコール分 | 16度 | |
---|---|---|
原料米 | 山田錦 | |
精米歩合 | 55% | |
辛さ・甘さ | やや甘口 | |
希望小売価格 | ・1800ml:3,850円 ・720ml:1,925円 |
|
おすすめの飲み方 | ・少し冷やす ・常温(冷や) ・ぬる燗(季節による) |
原さんからのコメント
「純米吟醸」は爽やかな甘みが美しく広がり、軽い渋みと硬質感、そして心地よい余韻が特徴の松の司らしい食中酒です。料理と一緒に楽しむのに最適な日本酒といえるでしょう。
あっさり料理と楽しむ「純米吟醸」の魅力
「純米吟醸」は白身魚の刺身、豚肉の冷しゃぶ、アサリの酒蒸しなど、あっさりとした和風料理と相性が良いです。夏の宅飲みデートで、これらの料理と一緒に楽しむことをおすすめします。純米吟醸の繊細な香りと味わいが、涼しげな夏の夜を演出してくれるでしょう。
日本酒デビューにぴったり:初心者向けおすすめベスト3
日本酒初心者の方は、一度に多量の日本酒を飲み過ぎないよう注意しましょう。まずはお猪口やグラス1杯から始めるのがおすすめです。また、2人で複数の銘柄をシェアしながら飲むことで、お酒に慣れていなくても少量ずつ飲み比べを楽しむことができます。これは日本酒の味の違いを比較しやすく、好みの銘柄を見つけるのにも役立ちます。
それでは、原さんに紹介していただいた日本酒初心者におすすめの銘柄ベスト3をご覧ください。
第1位:甘口で飲みやすい入門酒「純米吟醸・みずき」
「純米吟醸・みずき」は、通常の仕込みよりも水を多めに使っているのが特徴のお酒です。いつもとは違うさらりとした口当たりの井戸水を使用しており、口あたりは柔らかく、一口飲むと米の優しい甘みが広がります。アルコール分も13度と抑えられており、日本酒初心者も飲みやすい一品です。冷酒での飲み方がおすすめで、瑞々しい味わいを楽しめます。
アルコール分 | 13度 | |
---|---|---|
原料米 | 非公開 | |
精米歩合 | 55% | |
辛さ・甘さ | 甘口 | |
希望小売価格 | 720ml:2,035円 | |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
原さんからのコメント
「純米吟醸・みずき」は水がテーマのお酒です。アルコール度数が低く甘みもあり、するすると飲める瑞々しい味わいが特徴です。日本酒に馴染みのない方でも楽しめる、爽やかな飲み口のお酒となっています。
「みずき」と楽しむ洋食ペアリングの提案
「純米吟醸・みずき」は甘みがしっかりしているため、洋食によく合います。具体的には、カプレーゼやオイル系のパスタなどと相性が良いでしょう。さらに、メインの料理だけでなく、デザートと合わせても意外な組み合わせを楽しめるかもしれません。この日本酒の特徴を生かして、和洋折衷の料理とのペアリングを試してみるのも面白いかもしれません。
第2位:フルーティーな香りの「純米大吟醸・陶酔」
「純米大吟醸・陶酔」の魅力は果実のような爽やかな香りと、華やかで透明感のある旨味です。国内でも極めて品質の高い酒米が栽培できる「特A地区」で育てられたお米を使用し、少量ずつ丁寧に仕込んだ定番タイプです。すっきりとした味わいで、飲みやすさが特徴の日本酒となっています。
アルコール分 | 16% | |
---|---|---|
原料米 | 兵庫県加東市東条町産 山田錦 |
|
精米歩合 | 45% | |
辛さ・甘さ | 甘口 | |
希望小売価格 | ・1800ml:5,580円 ・720ml:2,790円 |
|
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
原さんからのコメント
「純米大吟醸・陶酔」は穏やかで上品な花のような香りが特徴です。甘い果実味から始まり、ミネラル感を感じた後、青リンゴの皮を思わせる引き締まった後味へと変化する、味わいの変化を楽しめる大吟醸酒です。
「陶酔」に合う上品な洋食と野菜料理のおすすめ
しっかりとした甘みのある「純米大吟醸・陶酔」は、カプレーゼやオイル系のパスタなど洋食とも相性が良いです。また、和食では焼き茄子やおくらの塩もみのような、素材の味を活かした野菜料理とも楽しめます。さらに、デザートとの組み合わせもおすすめです。この日本酒は、和洋問わず幅広い料理と合わせて楽しむことができます。
第3位:すっきり後味の「純米吟醸・楽」
松瀬酒造の蔵がある滋賀県竜王町産の山田錦と吟吹雪をブレンドした日本酒です。口あたりは優しく、フルーツのような甘みと香りが広がります。後味には少し渋みがあり、これが口の中をさっぱりとリセットする効果をもたらします。
アルコール分 | 15度 | |
---|---|---|
原料米 | 滋賀県竜王町産米 | |
精米歩合 | 60% | |
辛さ・甘さ | 普通 | |
希望小売価格 | ・1800ml:3,410円 ・720ml:1,705円 |
|
おすすめの飲み方 | 【幅広い温度帯で楽しめる】 ・冷や ・少し冷やす ・常温 ・熱燗 |
原さんからのコメント
「純米吟醸・楽」は炊き立てのお米やバナナを思わせるミルキーで優しい香りが特徴です。甘みや酸味が控えめで、ゆったりとした気分になれる飲みやすいお酒です。特に熱燗にすると、やわらかな味わいが引き立ち、一層美味しく楽しめますよ。
「楽」の万能性:様々な料理とのマッチング
「純米吟醸・楽」は幅広い料理と相性の良いお酒です。秋冬のデートでは、温かいお鍋に冷やしたお酒を合わせてさっぱりと楽しんだり、熱燗にしてゆったりと味わったりすることができます。自宅でのんびりとした時間を過ごしながら、二人で季節に合わせた楽しみ方を見つけてみましょう。
松瀬酒造の日本酒:購入方法とおすすめショップ
松瀬酒造の日本酒は、全国にある取扱店で購入できます。松瀬酒造の公式通販サイトはありませんが、一部の取扱店ではオンラインショップを運営しています。通販でお取り寄せをご希望の方は、以下のURLから最寄りの取扱店やオンラインショップを探すことができます。
まとめ:松瀬酒造の食中酒で彩る、至福の宅飲みデート
松瀬酒造の原さんからメッセージをいただきました。
原さんからのコメント
当蔵の日本酒「松の司」はどれも料理に寄り添う食中酒として飲みやすい味わいです。料理と一緒に楽しみながらお好みの1本を見つけてみてください。また、Webサイトではいくつかの商品によく合う料理とそのレシピをご紹介しています。こちらも参考にしながら料理とのペアリングをお楽しみください。
松瀬酒造は、地元・滋賀県竜王町で育てた酒米と地下を流れる伏流水を使用し、江戸時代から続く伝統を受け継ぎながら常に進化を続けている酒蔵です。酒造りの基本に則ったベーシックな日本酒から、複数の種類を味比べできるシリーズまで、幅広い種類の日本酒を醸造しています。
「松の司」は食中酒として飲みやすいため、おうちデートにもぴったりです。おいしい料理と一緒に食卓に並べてみましょう。松瀬酒造の公式サイトには、お酒と合うレシピの紹介や、それぞれの商品の旨味や香りを詳しく解説するブログもあります。日本酒や料理に興味のある方はぜひのぞいてみてください。
松瀬酒造の基本情報
住所 | 〒520-2501 滋賀県蒲生郡竜王町大字弓削475 |
---|---|
お問合せ | ・電話番号:0748-58-0009 ・問い合わせフォーム: https://www.matsunotsukasa.com/contact/ |
営業時間 | 平日 8:30~17:00 |
休業日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
公式サイト | https://www.matsunotsukasa.com/ |
※最新の情報は公式ホームページ等でご確認ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です。