千葉「吉野酒造」の伝統日本酒で楽しむ本格おうち居酒屋デート|縁結び大学
お家居酒屋デートを楽しむカップルに向けて、本記事では千葉県勝浦市の「吉野酒造」が誇る日本酒を紹介します。
吉野酒造は長い歴史を持つ酒蔵で、先人が掘った横井戸式洞窟から引く山の自然水と、時間をかけて丁寧に精米した原料米を使用し、品質の高いお酒を製造しています。
日本酒をはじめ、多様なお酒のラインナップが特徴で、日本酒愛好家から初心者まで、好みに合うお酒を見つけることができます。
この記事では、吉野酒造のお酒造りへの想いやおすすめの日本酒を紹介しています。お家居酒屋デートで日本酒を楽しみたいカップルの方々は、ぜひ参考にしてください。
飲酒は二十歳になってから
飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や乳児期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は楽しく適量を。飲んだ後はリサイクル。
190年の伝統を守り続ける吉野酒造の日本酒づくり
千葉県勝浦市にある「吉野酒造」は190年の歴史を誇る酒造です。酒造りの季節になると、岩手県から蔵人が来て吉野酒造のお酒を造っています。先代から受け継いだ伝統と南部流の伝統が融合しているため、他の酒造に引けを取らない高品質なお酒が生み出されています。
吉野酒造のブランド名「腰古井」は、この地域の昔の地名に由来しています。地元はもちろん、全国のお酒愛好家からも広く親しまれています。
吉野酒造は「素材を大切にし、昔ながらの手法を自分達で守り続ける」という基本姿勢のもと、幅広い層の人々が美味しく楽しめるお酒造りに取り組んでいます。
今回は、吉野酒造の製造部長である加藤さんに、吉野酒造の歴史やお酒造りへのこだわり、そしておすすめの日本酒について話を伺いました。
日本酒と日本文化の魅力を発信し続ける吉野酒造
▲風情漂う蔵の入り口
編集部
酒造を始めたきっかけや吉野酒造の歴史を教えてください。
加藤さん
吉野酒造の創業は江戸後期の天保年間です。昔この辺りが「腰越」と呼ばれていたことから「腰古井」と名づけられました。
▲自然に囲まれた吉野酒造
編集部
吉野酒造は、約190年の歴史があり、代々受け継がれているのですね。13代目の美江子さんは外国の方に「日本のこころ、日本文化の良さを知って欲しい」と活動を続けていらっしゃったと伺いました。
日本酒は、他のお酒にない味わいと日本の文化が詰め込まれています。これからも、日本国内だけでなく海外にも腰古井・日本酒・日本文化の素晴らしさを伝え続けてほしいです。
南部流&腰古井の伝統がたっぷり詰まったお酒
編集部
吉野酒造のお酒づくりに対する想いやこだわりを教えてください。
加藤さん
米を惜しみなく徹底的に磨き上げ、天然の軟水で醸すことにより、スッキリとしたのどごしと、飲み飽きない酒を実現しています。また、道具の洗浄や蔵内の掃除を入念に行い、常に清潔な環境で技術と味を磨き続け、おいしい日本酒を造っています。
▲掃除が行き届いている清潔な蔵内
吉野酒造のお酒は、南部杜氏の優れた発酵技術により香り高くキレがあるのが特徴です。創業190年の歴史を持つ南部杜氏と蔵人による『南部流』伝統の手法を守り継ぎ、「昔ながらの手仕事に、最善の努力」を注ぐとともに、歴史ある清らかな風土に根ざした時代に合った酒を造っています。
厳選された水と米、独自の精米技術が生み出す上質な日本酒
編集部
日本酒づくりには、お水やお米が欠かせません。吉野酒造のお水や原料米のこだわりを教えてください。
加藤さん
吉野酒造の敷地内には、先人たちによって掘られた清涼な天然水が湧き出る横穴式洞窟があります。ここから水を引いて酒造りに用いています。
▲先人が掘った洞窟への入り口
▲湧き出る天然水が美味しい日本酒を造り出す
▲洞窟から湧き出る濁りのない綺麗な天然水
加藤さん
また、原料米は、全量自社精米でお米の酒類ごとに削り方を変えています。ゆっくり時間をかけて精米することで米が割れにくくなり、全体的になめらかな口当たりで雑味の無い酒に仕上がります。
▲精米は時間をかけてじっくり行う
▲精米され美味しい日本酒に生まれ変わる原料米
編集部
敷地内に天然水が湧き出る洞窟があるのに驚きました。より美味しいお酒を作るために洞窟を掘った先人たちがいたから、今の吉野酒造があると言っても過言ではありませんね。
この天然水は軟水で柔らかく口当たりが良いそうです。山の自然の恵みがたっぷりの天然水で造られる吉野酒造のお酒をたくさんの方に味わってもらいたいですね。
また、醸造用精米機を備え、吟醸クラスのお米は約1日かけて精米していると伺いました。先代からのこだわりを受け継ぎ、丁寧に磨き粒をそろえるなど手間暇かけて精米されたお米は、日本酒のクオリティーを高め吉野酒造でしか味わえない日本酒に姿を変えるのですね。
数々の受賞歴が証明する吉野酒造の卓越した日本酒
編集部
過去の受賞歴などあれば教えてください。
回答者
吉野酒造の主な受賞歴は次の通りです。
- 令和2年東京国税局酒類鑑評会:清酒吟醸部門『優等賞』受賞
- 平成30酒造年度南部杜氏自醸清酒鑑評会:吟醸酒の部『優等賞』受賞
- 平成29酒造年度全国新酒鑑評会:『金賞』受賞
- 平成28年酒造年度全国新酒鑑評会:入賞酒
- 平成28年東京国税局酒類鑑評会清酒吟醸部門:『優等賞』受賞
これらは当蔵の代表的な受賞歴の一部です。詳細な受賞歴は以下のリンクからご覧いただけます。
▼吉野酒造の受賞歴一覧
https://koshigoi.com/awards.html
吉野酒造が誇る多彩な日本酒ラインナップ
吉野酒造の日本酒は、本醸造酒から大吟醸酒まで、また甘口から辛口まで幅広く取り揃えています。さらに、日本酒だけでなく、梅酒やフルーツを使った多様なリキュールなど、豊富な種類のお酒を製造しています。
透明感とフルーティな香りが魅力の看板商品「大吟醸」
吉野酒造の看板商品「大吟醸」は、兵庫県産山田錦を精米歩合40%まで磨き、杜氏が手洗い限定吸水し手造りで醸した透明感とフルーティな吟醸香が広がる日本酒です。スムーズなのどごしとキレがある渾身の逸品で、2002年にはANA国際線ファーストクラスで提供されました。
アルコール度数 | 15度以上16度未満 | |
---|---|---|
日本酒度 | +3.0 | |
酸度 | 1.4 | |
原料米 | 山田錦 | |
価格 | 1800ml:10,395円 720ml:4,620円 |
受賞歴
地元で愛される定番晩酌酒「推奨」の魅力
日本酒で1番のおすすめは「推奨」です。世代を越えて愛され続けている地元定番の晩酌酒で、手頃な価格でホッとする味わいが特徴です。飽きることなく様々な料理と相性が良く、毎日の晩酌にぴったりです。冷酒から燗酒まで幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
アルコール度数 | 15度以上16度未満 | |
---|---|---|
日本酒度 | +1.0 | |
酸度 | 1.4 | |
原料米 | フサコガネ・その他 | |
価格 | 1800ml:2,067円 720ml:831円 300ml:381円 180ml:248円 ワンカップ:248円 |
受賞歴
キレのある味わいと上品な苦味が特徴の「辛口」
辛口でおすすめの日本酒は「辛口」です。口当たりはやわらかく、味わいはきれいな中にも旨みを感じられます。後味が良く、ほのかな苦味が心地よく残る辛口なお酒です。冷酒から熱燗まで、あらゆる温度帯でお楽しみいただけます。
アルコール度数 | 15度以上16度未満 | |
---|---|---|
日本酒度 | +7.3 | |
酸度 | 1.5 | |
原料米 | フサコガネ・その他 | |
価格 | 1800ml:2,136円 720ml:854円 |
受賞歴
濃厚な旨味と深みのある甘さが魅力の「甘(あま)」
甘口で人気の日本酒は「甘(あま)」です。名前のとおり超甘口で、地元産の米にこだわり濃厚な原酒の旨味と深みのある甘さが特徴です。食前酒や食後酒として楽しめるほか、製菓材料としても重宝します。
アルコール度数 | 15.5度 | |
---|---|---|
日本酒度 | −13.8 | |
酸度 | 1.6 | |
原料米 | フサコガネ・その他 | |
価格 | 1800ml:2,838円 720ml:1,598円 500ml:825円 180ml:330円 |
受賞歴
贈答品にも最適な上品な味わいの「純米大吟醸」
「純米大吟醸」は、家飲み・お土産・贈答用として人気の高い日本酒です。ほのかな香りとキレのよい味わいが特徴の吟醸酒で、酒造好適米の山田錦を50%まで精米し、杜氏の技のすべてを注ぎ込んでいます。低温でゆっくり醸造されることで、穏やかな中口の味わいが生まれます。
アルコール度 | 15度以上16度未満 | |
---|---|---|
日本酒度 | +2.6 | |
酸度 | 1.3 | |
原料米 | 山田錦 | |
価格 | 1800ml:7,507円 720ml:2,887円 |
受賞歴
日本酒通におすすめの吉野酒造の銘柄
おうち居酒屋デートをするなら、様々な銘柄の日本酒を楽しんでいただきたいと思います。そこで、吉野酒造の加藤さんに、日本酒好きの方におすすめの商品を3つ紹介していただきました。
2人とも日本酒好きなら、料理のメニューや日本酒の銘柄を事前に考えるなど、準備の段階からおうち居酒屋デートを楽しんでください。お気に入りの日本酒を見つけて、素敵な時間を過ごしましょう。
1位:日本古来の伝統の味「純米酒」
「純米酒」は、日本古来の伝統を守る味わいが特徴的な日本酒です。厳選された米と当蔵自慢の水、そして熟練の南部杜氏の技が融合した至高の一品です。米本来の旨味と香りを存分に引き出し、深みのある味わいを楽しめます。
アルコール度 | 15度以上16度未満 | |
---|---|---|
日本酒度 | +3.9 | |
酸度 | 1.7 | |
原料米 | 五百万石 | |
価格 | 1800ml:2,714円 720ml:1,501円 |
受賞歴
和食と良く合いぬる燗から熱燗がおすすめ
「純米酒」は、筑前煮や脂ののった焼き魚と一緒に、ぬる燗から熱燗でいただくのがおすすめです。温度を上げることで、料理の味わいとお酒の風味がより引き立ちます。
2位:キレが良く熟成感がある旨味の「吟醸辛口」
「吟醸辛口」は、吟醸造りの技法を用いた辛口タイプの日本酒です。キレの良さと丸みのある熟成感が調和した旨みが特徴で、お燗にも適した吟醸酒として開発されました。通常の吟醸酒は冷酒で楽しむことが多いですが、このお酒は温めても美味しく飲めるよう工夫されています。
アルコール度 | 15度以上16度未満 | |
---|---|---|
日本酒度 | +5.3 | |
酸度 | 1.7 | |
原料米 | 五百万石 | |
価格 | 1800ml:2,887円 720ml:1,559円 |
受賞歴
和から洋までさっぱりとした料理と相性抜群
吟醸辛口は、すっきりとした辛口の味わいが特徴で、白身魚の刺身やアクアパッツァなど、和食はもちろん、イタリア料理とも相性が抜群です。また、このお酒は「お燗のできる吟醸酒」をコンセプトに造られているので、温めて飲むことで味わいが一層引き立ちます。ぜひお燗でもお楽しみください。
3位:スマートな味わいが特徴的な「本醸造」
「本醸造」は、口に含むと甘く感じ、くせのないスマートな味わいが特徴の日本酒です。千葉県産米のこしひかりを100%使用して仕込んだ、地元の素材を活かした地産地消のお酒です。スッキリとした飲み口で、日本酒初心者の方にもおすすめです。
アルコール度 | 15度以上16度未満 | |
---|---|---|
日本酒度 | +1.1 | |
酸度 | 1.4 | |
原料米 | コシヒカリ | |
価格 | 1800ml:2,367円 720ml:1,386円 |
受賞歴
秋&冬はお鍋と一緒に呑むのがおすすめ
「本醸造」は、寒い時期にはおでんや鍋料理と一緒に熱燗で飲むと最高です。鯛の煮付けやさばの味噌煮など、魚を使った和食とも相性が良いです。
日本酒デビューにぴったりの吉野酒造おすすめ銘柄
カップルの場合、2人ともが日本酒初心者であったり、どちらかが日本酒が苦手であったりすることがあります。また、日本酒初心者の方は、どの日本酒から試せばよいか迷ってしまうことが多いでしょう。そこで、吉野酒造の加藤さんに、日本酒初心者の方におすすめの銘柄をお聞きしました。初めて日本酒を楽しむカップルの皆さまにも参考になる情報をご紹介します。
1位:クセがなく呑みやすい「生貯蔵酒」
「生貯蔵酒」は、生の風味がさわやかで軽くやわらかな味わいの日本酒です。アルコール度数が14度と比較的低めで癖がないため、日本酒初心者でも飲みやすいのが特徴です。冷やして飲むと、より爽やかな風味を楽しむことができます。
アルコール度数 | 14度以上15度未満 | |
---|---|---|
日本酒度 | +3.5(やや辛口) | |
酸度 | 1.7 | |
原料米 | コシヒカリ | |
価格 | 720ml:1,155円 300ml:418円 |
受賞歴
どんな料理とも相性抜群
和食では、あっさりした塩味の料理から和風だし・醤油ベースの料理まで幅広く合います。具体的には、刺身全般、白身の焼き魚、アサリの酒蒸し、蕎麦、鰻の蒲焼、根菜のお煮付けなどがおすすめです。中華料理では、五目炒めやかに玉甘酢あんかけ、洋食では、ペペロンチーノやシンプルなトマトソースのアラビアータ、魚介のパスタ、パエリアなどと一緒に楽しむのがよいでしょう。
1度のみの火入れ酒なので、冷やして飲むと生酒のような爽やかな風味を楽しむことができます。
加藤さんからのコメント
「生貯蔵酒」は、食中酒として最適で、和洋中問わずさまざまな料理の味を引き立ててくれます。地元飲食店では定番の日本酒として親しまれており、幅広い年齢層に好まれるお酒です。
2位:食中酒向きの「本醸造生酒」
「本醸造生酒」は、千葉県産コシヒカリを100%使用し、生の風味豊かな味わいで食中酒向きの日本酒です。生酒特有のフレッシュさが際立ち、他の日本酒とは一線を画す味わいが特徴です。口当たりが柔らかく飲みやすいため、日本酒を初めて楽しむ方にも自信を持っておすすめできるお酒です。
アルコール度 | 14度以上15度未満 | |
---|---|---|
日本酒度 | +1.1 | |
酸度 | 1.4 | |
原料米 | コシヒカリ | |
価格 | 720ml:1,501円 300ml:545円 |
刺身との相性がバッチリ
「本醸造生酒」は、軽めでクセのないスムーズな喉越しが特徴で、地元飲食店ではおなじみの定番生酒です。和食、洋食、中華料理など、様々な料理の味を引き立てます。
特に刺身との相性は抜群です。例えば、薬味を効かせたカツオのたたき、アジのなめろう、いくらやマグロの漬け丼などと相性が良いです。また、素材の味を生かした蕎麦、蒲鉾、だし巻き卵、酒蒸しなどとも良く合います。
多様な料理に合う本醸造生酒ですが、品質を保つために必ず冷蔵保存してください。適切に保存しないと、味が劣化する可能性があります。
3位:喉越しが良く飲み飽きない「淡麗辛口」
「淡麗辛口」(300mlは「辛口グリーン」)は、喉ごしが良く飲み飽きないソフトな味わいの辛口な日本酒です。一般的な日本酒のアルコール度数が15度~16度であるのに対し、この商品は14度台とやや低めに設定されています。そのため、飲みやすく後味がすっきりしており、日本酒初心者や日本酒が苦手な方でも気軽に楽しめる一品となっています。
アルコール度 | 14度以上15度未満 | |
---|---|---|
日本酒度 | +7.3 | |
酸度 | 1.5 | |
原料米 | フサコガネ・その他 | |
価格 | 720ml:957円 |
吉野酒造が贈る日本酒以外の逸品
吉野酒造では、日本酒以外にも多彩なお酒を取り揃えています。加藤さんに、日本酒以外でおすすめのお酒を紹介していただきました。
日本酒と一緒に、これらのお酒も味わうことで、おうち居酒屋デートがより一層楽しくなりそうです。甘くて飲みやすいリキュールなど、お酒が苦手な方でも楽しめる種類もあるので、パートナーの好みに合わせて準備しておくのもおすすめです。
千葉県産の上質な梅の実を惜しみなく使用した「純米大吟醸仕込梅酒」
「純米大吟醸仕込梅酒」は、山田錦100%の純米大吟醸原酒と千葉県産の上質な梅の実を贅沢に使用した梅酒です。無香料・無着色で仕込んだこの梅酒は、最高級酒ならではの上品な甘さとコクのある味わいが特徴です。通常の焼酎で作る梅酒とは一線を画す、格別な美味しさを堪能できます。
アルコール度 | 11度以上12度未満 | |
---|---|---|
原材料 | 純米大吟醸・梅の実・氷砂糖 | |
価格 | 1.8ℓ:5,775円 500ml:1,666円 |
受賞歴
- 「FOODEX美食女子」美食女子グランプリ2015:銀賞受賞
控えめな甘さとさっぱりした味わいの「吟醸仕込梅酒」
「吟醸仕込梅酒」は、甘さ控えめでさっぱりとした味わいが特徴的な梅酒です。吟醸酒をベースに使用しているため、上品な香りと繊細な風味も楽しめます。
アルコール度数 | 11度以上12度未満 | |
---|---|---|
原材料 | 吟醸酒・梅の実・氷砂糖 |
素材の自然な味&香りが味わえる「夏みかん酒」
「夏みかん酒」は、甘さの中に爽やかな酸味があり、甘くて苦みのある柑橘系リキュールです。添加物を一切使用せず、夏みかんの持つ自然な味と香りを存分に楽しめます。
アルコール度数 | 12度以上13度未満 | |
---|---|---|
原材料 | 夏みかん・吟醸酒・氷砂糖 | |
価格 | 500ml:1,186円 |
搾りたてのジューシーな美味しさの「ゆず酒」
ゆず酒は、フレッシュで爽やかな柚子の香りと搾りたてのようなジューシーな美味しさが味わえるリキュールです。アルコール度数は7度と控えめなので飲みやすく、食事中のお口直しやデザート酒としても楽しめます。柚子の豊かな風味と程よい甘さが特徴で、和食はもちろん、様々な料理と相性が良いです。
アルコール度数 | 7度以上8度未満 | |
---|---|---|
原材料 | 清酒・柚子果汁・糖類 | |
価格 | 500ml:1,186円 |
デザート感覚で飲める「いちご酒」
2021年9月28日に発売された「いちご酒」は、千葉県産のいちごをふんだんに使用したデザート感覚で楽しめるジューシーなお酒です。無添加・無着色で、いちご本来の自然な香りと新鮮な味わいが特徴です。
アルコール度数 | 11度 | |
---|---|---|
原材料 | イチゴ・吟醸酒・氷砂糖 |
購入方法
吉野酒造のお酒は、蔵元直販、オンラインショップ、地元の酒屋さんやスーパーマーケットなど、様々な場所で購入できます。
千葉県の蔵元まで直接訪れるのが難しい方は、便利なオンラインショップでの購入がおすすめです。自宅にいながら吉野酒造の多彩な商品を手に入れることができます。
まとめ:継承された伝統を守り続ける吉野酒造
加藤さんから、お家居酒屋デートで日本酒を楽しみたい方へメッセージをいただきました。
加藤さんからのコメント
オールシーズンであれば、各銘柄別の飲み比べがおすすめです。例えば、ワンカップシリーズの色使いや絵柄、文字のデザインなどを楽しみながら飲み比べができます。
冬であれば、お燗酒で『純米酒』や『レギュラー酒』などを選び、ぬる燗から熱燗まで、それぞれの酒に合ったお好みの温度帯でお試しいただけます。夏であれば、冷酒で純米吟醸酒やフルーティーな大吟醸など、使用する酵母や米の種類別、銘柄別の飲み比べを楽しんでみてはいかがでしょうか。
また、梅や柚子などのフルーツリキュールをソーダ割り、お湯割りで楽しむのもおすすめです。さらに、これらをシャーベットにして大人のデザートとして味わうのも面白いでしょう。
吉野酒造は、長い歴史の伝統を受け継ぎ、お水・原料米へのこだわりだけでなく、じっくり時間をかけて美味しいお酒を造っているのが印象的でした。また、数々の受賞歴は、吉野酒造のお酒の品質の高さを物語っていると感じました。
特筆すべきは、ラインナップの豊富さです。これにより、どなたでも自分にぴったりなお酒を見つけられるでしょう。吉野酒造の日本酒やお酒を飲み比べたり、アレンジしたりしながら、美味しい食事と一緒に味わってみてください。きっと素敵な時間を過ごせるはずです。
吉野酒造の基本情報
住所 | 〒299-5265 千葉県勝浦市植野571 |
---|---|
お問合せ | 0470-76-0215 |
営業時間 | 月~金 8:00~17:00 土・日・祝日 10:00~17:00 (12:00~13:00は昼休憩) 休日:第3・5日曜日(前後が祝日の場合は連休)、元旦 |
公式サイト | https://koshigoi.com/ |
※最新の情報は公式ホームページでご確認ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です。実際の価格と異なる場合があります。