軽井沢ニューアートミュージアムで楽しむ現代アートデート|長野県の人気スポット
「美術館めぐりデート特集」第13弾でご紹介するのは、長野県北佐久郡にある「軽井沢ニューアートミュージアム」さんです。
軽井沢ニューアートミュージアムでは、日本の現代アートを中心に最新のアート作品を楽しむことができます。
駅からのアクセスが良いことに加え、1Fにはカフェやレストランも併設されているので、デートにも利用しやすいですよ。
「現代アートに興味がある方」や「軽井沢の美術館をデートプランに含めたい方」は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
※記事中の金額はすべて税込表示です
「縁結び大学」や「マリピタ」で、取材記事の企画・編集を担当、編集歴3年。地方自治体や観光協会への取材記事を数多く手掛け、これまでに約3,000件を担当。地方自治体が取り組む最新の婚活情報や観光協会イチオシのデートスポットなどを読者へお届け。
日本の現代アートを世界に発信する「軽井沢ニューアートミュージアム」の魅力
「軽井沢ニューアートミュージアム」は、JR東日本・しなの鉄道「軽井沢駅」から徒歩8分のアクセスの良い場所にあります。
美術館では日本の現代アートをはじめ、国際的に評価の高い”日本の前衛作家”の作品をコレクションしています。建物は建築家の西森陸雄が設計したもので、カラマツ林をイメージした白い柱とガラス張りの壁が調和し、軽井沢高原の白樺林の風景を彷彿とさせる美しさです。
ギャラリーは3部屋あり、企画展やコレクション展も開催しているので、定期的に訪れても楽しめますね。
敷地内には「白樺とガラスのチャペル」を併設していて、チャペルは実際に挙式会場として使用することができるそう。年間数組のカップルが美しいチャペルで式を挙げているそうですよ。
ミュージアムショップでは、アートグッズなどを販売中。ほかにもミュージアムカフェ・レストランも併設しているので、1日ゆったりと時間をかけて過ごすのもおすすめです。
美術館が位置する軽井沢は言わずと知れた日本を代表するリゾート地。美術館周辺にはたくさんのおしゃれな観光スポットがあるので、トレンドに敏感なカップルは新しいお店を二人で発見するのも楽しそうですね。
今回は「軽井沢ニューアートミュージアム」の学芸員・広報である石川なみ乃さんより、展示物の内容や周辺の観光スポットについて話を伺いました。
インタビュアー
軽井沢ニューアートミュージアムのコンセプトまたは、どういった作品を展示されているか教えてください 。
石川さん
当ミュージアムは、主に日本の戦後から現在までの優れたアートを新しい視点から日本の現代アートとして再領域化し、国際的な評価にたえうる諸作品を広く国内外に普及してゆくことを目的として誕生しました。
企画展では、世界の第一線で活躍中の日本の現代アート作家やそのグループ展を開催しております。
また海外作家も含め、日本国内のみならず海外からの美術ファンの期待にも応えられるような、斬新な切り口の展示を展開しています。
インタビュアー
日本の現代アートを広く世界に伝えるために生まれた美術館なんですね。
ミュージアム自体も洗練された雰囲気で、新しいアートの出会いに自然と胸がわくわくしてきます…!
「現代アートって何?」という現代アート初心者も、さまざまな企画展を通してその魅力を知ることができそうですね。
アート作品が無料で楽しめるスペースも!作品との”距離が近い”美術館
インタビュアー
軽井沢ニューアートミュージアムならではの魅力を教えてください
石川さん
もともと銀座の老舗ギャラリーオーナーが建てた美術館なので、売買・貸し借り含む作品の移動が多いです。
そのため、厳重なガラスケースなどに閉じ込められた作品の並ぶ従来のクラシックな美術館より、作品と鑑賞者との距離が近いです。
また、1Fの無料スペースだけでもアート作品を十分に楽しめますよ。
2Fも含めれば半日ぐらいゆったりと時間を過ごすことも可能です。静かで、語らいの場にはピッタリですよ。
インタビュアー
こちらでは作品を間近で見られるので、アート作品の細かい部分もじっくり鑑賞することができますね。
1Fの展示ですが、「え?これ無料でいいの?」という内容でびっくりしました。日本の現代アートの神髄がぎゅっと詰まっていてお得感がありますね。
またカフェなども併設されているので、ゆったり過ごすことができそうです。
2Fは企画展など有料の展示が楽しめるのも魅力的ですし、アート好きにはたまりません♪
デートの記念撮影におすすめ!”紅白の二連ハート”が特徴的な立体作品《こころの門》
インタビュアー
主にどのような展示物を拝見できますか?
石川さん
野外の常設展示ではフランスのジャン=ミシェル・オトニエル作、紅白で形作られた二連のハートが特徴的な立体作品《こころの門》(2014年)があります。
また、建築家・隈研吾《風通る白樺と苔の森<チャペル>》(2015年)なども目を惹きます。
見学ツアーを用意しているほか、写真撮影も可能ですよ。
インタビュアー
《こころの門》は華やかでキュートですね。ハートの立体作品なので、デートの記念写真スポットにも良さそうです♪
また《風通る白樺と苔の森<チャペル>》の隈研吾氏は、新国立競技場を手がけたことでも知られていますよね。
木や紙など和のテイストを大切にされている建築家さんということもあり、こちらのアート作品も白樺を使ったナチュラルで優しい雰囲気が魅力的ですね。
屋内だけでなく、野外でもアート作品が楽しめるのは嬉しいです♪天気が良い日であれば、より作品も美しく華やかになりそうですね。
毎月開催!無料で楽しめる若手アーティストの作品展
出典:Twitter
インタビュアー
常時閲覧できる展示物以外に、企画展なども開催されていますか?
石川さん
1Fにはギャラリーやショップもあり、1ヶ月に1回ほど若手作家さんやデザイナーさんの作品展などを開催しております。
これらは全て無料でご覧いただけます。
インタビュアー
これから才能を開花させていく、若手作家・デザイナーさんの作品展も定期的に開催されているんですね。
しかも無料というのはありがたいです!「新しい作家さんの作品を見に行こう」とデートに誘うきっかけにもできそうです。
また、お気に入りの作家さんを見つける機会にもなりますね。
若者から中高年まで幅広い世代に人気の美術館
出典:Twitter
インタビュアー
どのような利用者が多いでしょうか?
石川さん
子どもからファミリー、中年カップル、学生などですね。
特に若者の方が多いです。
インタビュアー
老若男女問わず親しまれている美術館なんですね。
こういった展示会はあまり会話をするものではないので、静かなデートをしたいという場合にちょうどいいのかもしれません。
来館者の声:軽井沢ニューアートミュージアムの魅力と評判
インタビュアー
利用者からよく聞く感想や、嬉しかった声などあれば教えてください。
石川さん
以下のようなご感想をよくいただいております。
- 1Fは入場が無料は知らなかった、素敵な場所だ
- 贅沢な空間
- 寝転びたくなるオリジナルのソファーがあり家にほしい
- 写真映えする
- 居心地がよくて1日過ごしたい
- スタッフが親切 など
インタビュアー
全体的に「居心地の良さ」がキーワードになっていますね。
確かに軽井沢ニューアートミュージアムさんは落ち着いた雰囲気があって、ゆったりくつろぐのにぴったりの場所だと思います。
自分が自然体でリラックスできる場所というのは貴重ですから、「ここがお気に入りの場所」「何度も来たい!」という利用者さんも多そうですね。
軽井沢ニューアートミュージアムのお役立ち情報
インタビュアー
展示物以外の見どころやデートでのオススメスポットはありますか?
石川さん
当美術館の設計は建築家・西森陸雄氏によるものです。
常設展示のある庭や、カラマツ林を彷彿させる白い柱とガラス張りの外壁は特徴的です。
展示室内は午前中・昼・午後と光の差し込み方がそれぞれに違い、とても美しいです。
天気や時間帯で写真の写りがだいぶ変わるので、写真の好きな方にとっても面白い場所ですよ。
写真撮影可能な作品も多くあるので、ご一緒に記念撮影などいかがでしょうか。
インタビュアー
美術館そのものが、一つのアート作品のようですよね。軽井沢の自然豊かな景色にもよく溶け込んでいる印象です。
時間帯によって変化する自然光の微妙な違いで、作品の表情や雰囲気は変わりますよね。
色んな時間帯に足を運んで、その繊細な変化を味わうのも楽しそうですね。
「風通る白樺と苔の森<チャペル>」を見学するチャペルツアーを開催
インタビュアー
イベントや催しなどの開催はありますか?
石川さん
先ほどご紹介しました、建築家・隈研吾の「風通る白樺と苔の森<チャペル>」を見学するチャペルツアーを開催しております。
予約が必要ですが、午前・午後、各回15分程度でご参加いただけます。
インタビュアー
ツアーに参加する場合は予約が必要なんですね。
「近くで見たい!」「写真撮影したい!」という場合は、参加すると良さそうですね。
月ごとにワークショップも開催!ホームページやSNSで最新情報をチェックしよう
インタビュアー
手作り体験教室やワークショップなどはありますか?
石川さん
月ごとにワークショップを開催しております。
ホームページやFacebookで事前にご確認をお願いします。
インタビュアー
毎月さまざまなワークショップを開催されているんですね。
カップルで参加するのも楽しそうです♪体験を通して、よりアートを身近に感じることができそうですね。
自宅で楽しめる「360°ギャラリー」などのオンラインコンテンツ
インタビュアー
オンラインで展示物を紹介されているものがあれば教えてください
石川さん
ホームページでは、展示室ごとに360°ギャラリーや解説なども用意しております。
またYouTubeチャンネルなどもありますので、ぜひご利用ください。
インタビュアー
Webでも展示会を楽しめるコンテンツを用意されているんですね。
外出を控えている方もいらっしゃると思うので、おうちでも楽しめるサービスがあるのは嬉しいです。
展示会に行く前の予習などにも活用できそうですね。
1Fは「施設内建物・庭」2Fは「企画展示室」の撮影OK
インタビュアー
館内で記念撮影ができるスポットについて教えてください
石川さん
1F施設内建物や庭、展示内容によって異なりますが2Fの企画展示室も撮影可能です。
インタビュアー
撮影できる場所がたくさんあるのありがたいです。デートでも気軽に利用しやすいですね。
アートを楽しんだ後は館内カフェ&レストランでくつろぎのひととき
インタビュアー
館内に食事や軽食などがいただけるレストランやカフェはありますか?
石川さん
1Fには、カジュアルな雰囲気が漂う「KEY’S CAFE」と、本格的なイタリアンが味わえる「ピエトリーノ」がございます。
インタビュアー
アートをたっぷり楽しんだ後に「KEY’S CAFE」で美味しいコーヒーやスイーツを味わうのもいいですね。
また「ピエトリーノ」は爽やかな風が吹き抜ける、開放的な雰囲気が魅力的です。ランチで利用するのにちょうどいいですね。
どちらも1Fに併設されているので、利用しやすいのも嬉しいです!
軽井沢ニューアートミュージアムへの便利なアクセス方法
出典:Twitter
インタビュアー
公共交通機関で行く場合の最寄り駅とアクセス方法を教えてください。
石川さん
JR東日本・しなの鉄道「軽井沢駅」から旧軽井沢方面へ徒歩8分になります。
インタビュアー
私も今回「しなの鉄道」を利用しました。駅から近く、建物もすぐに見つかったので迷うこともありませんでした♪
アートを鑑賞した後に、駅に戻って別の観光スポットに行くこともできますね。アクセスが良いのはありがたいです。
ドライブデートに最適!25台収容の無料駐車場完備
インタビュアー
車で行く場合、駐車場はありますか?
石川さん
碓氷・軽井沢ICから20分ほどになります。
約25台収容できる、無料駐車場も完備しております。
インタビュアー
ドライブデートでも十分立ち寄ることができる距離ですね。
また、無料駐車場があるのもありがたいです!これなら車での利用も安心ですね。
軽井沢ニューアートミュージアムの来館予約や料金について
出典:Twitter
インタビュアー
軽井沢ニューアートミュージアムを訪れる際に予約は必要ですか?
石川さん
予約は不要です。
インタビュアー
予約なしで利用できるのは嬉しいです。当日は2Fの企画展のみ料金を支払う形になりますね。
2Fの観覧料は大人1名につき1,200円!電子チケットなら200円安く購入できる
出典:Twitter
インタビュアー
観覧料など、主な料金を教えてください。
石川さん
2Fの観覧料については以下のようになります。
一般 | 65歳以上・ 高大生 |
中・小生 | |
---|---|---|---|
料金 | 2,000円 | 1,000円 | 500円 |
※未就学児無料、障がい者無料(付添いの方1名は半額)
インタビュアー
観覧料は2人で4,000円ですね。カフェやレストランの利用などを考えると、予算はもう少し余裕を持たせておいたほうが安心かもしれません。
JAF会員向け割引サービスでさらにお得に
インタビュアー
安く利用できる方法などは何かありますか?
石川さん
JAF割引などもご利用いただけます。
インタビュアー
各会員になっている場合は、お得に利用できますね。当日お支払いの際に、提示するのを忘れないようにしたいです。
美術館デートを楽しむためのマナーと服装ガイド
インタビュアー
美術館を楽しむ上でのマナーがあれば教えてください
石川さん
大声を出さない・走らない・展示室内では飲食などはしない。
オーバー・コートなどの大物、大きな荷物は入口でロッカーか受付に預けるようにしましょう。
インタビュアー
ショッピングの後など手荷物が多い場合は、ロッカーや受付に預けるのが良さそうですね。
その方が見て回るのが楽ですし、周りのお客さんの迷惑にもならないですね。
きちんとマナーを守れば、気持ちよくアートを鑑賞できますね♪
「ストール」や「カーディガン」など”脱ぎ着しやすい服装”がおすすめ
インタビュアー
美術館デートにおける服装のマナーなどがあれば教えてください。
石川さん
館内が暑かったり寒かったりに備え、脱ぎ着しやすい格好をおすすめします。
インタビュアー
夏の場合は、冷房対策としてストールを1枚持ち込んだり、冬であればカーディガンなど脱ぎ着しやすいものを選んでおくといいかもしれませんね。
軽井沢ニューアートミュージアム周辺のおすすめデートスポット
インタビュアー
軽井沢ニューアートミュージアムさんの近くで、おすすめの観光スポットを教えてください。
石川さん
「旧軽井沢銀座」や「プリンスショッピングプラザ」などはいかがでしょう。
また「軽井沢プリンスホテルスキー場」や「星野温泉トンボの湯」「ハルニレテラス」などの星野エリアもおすすめです。
インタビュアー
ミュージアムの近くに、魅力的なスポットがたくさんあるのは嬉しいです!
「旧軽井沢銀座」や「プリンスショッピングプラザ」は、ぶらぶらするのにぴったりですし、冬であれば「軽井沢プリンスホテルスキー場」でスキーを楽しむこともできますね。
また、軽井沢ニューアートミュージアムさんでじっくりアートを楽しんだ後に、「星野温泉トンボの湯」でリラックスしたり、「ハルニレテラス」でショッピングをするデートプランも良さそうです。
ホテルも近いので、宿泊込みで軽井沢を満喫するデートもいいかもしれませんね♪
カップルへ:アート鑑賞で深まる二人の絆
出典:Twitter
石川さん
美術作品の鑑賞や美術館で過ごす時間を通して、お互いの価値観や感性の違いなど互いの理解を深めるきっかけになればと思います。
インタビュアー
アートを通して、その人の人となりが見えてくることもありますよね。
軽井沢ニューアートミュージアムさんは、魅力的なアート空間を丁寧に作られているので、ただその場にいるだけでもリラックスできる印象を受けました。
デートであれば「あの作品素敵だったね」「もう一度来たいね」と会話も弾みそうです。
本日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
軽井沢ニューアートミュージアムの基本情報
住所 | 〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1151-5 |
---|---|
電話番号 | 0267-46-8691 |
FAX | 0267-46-8692 |
開館時間 | 11:00~17:00(7月~9月は18時まで開館いたします。) |
休館日 | 月曜日 ※月曜日が祝日の場合、翌平日が休館日 (8月は無休) |
公式サイト | https://knam.jp/ |
美術館デートの後に立ち寄りたい!軽井沢周辺のおすすめスポット3選
ここからは「軽井沢ニューアートミュージアム」と合わせて行って欲しい、おすすめスポットを3つ紹介します。お近くにお越しの際はぜひ足を運んでみてくださいね。
鳥のさえずりを聴きながら”絶品モーニング”が楽しめる「エロイーズ カフェ」
森の中にある静かなカフェ「ELOISE’s Cafe(エロイーズ カフェ)」はカップルにも人気。看板メニューで一番人気の「宣教師が愛したフレンチトースト」は美味しいと口コミでも絶賛されています。
テラス席で鳥のさえずりに耳をかたむけながら、モーニングをいただけちゃいます。現在は完全予約制(当日可)に変更されているそうなので、事前に予約をとって訪れてくださいね。
エロイーズ カフェ:https://eloise-cunningham.jp/
「アミーチアドベンチャー軽井沢」でツリートレッキングを体験
アクティブ派のカップルにぜひ体験してほしいのが、木の上のアスレチック・ツリートレッキング。「アミーチアドベンチャー軽井沢」では、ハーネス(安全ベルト)を装着し、木の上に設置された様々なステージに挑戦していきます。
コースは初級コース、中級コース、上級コースと別れているので、自分の体力に応じて選ぶことも可能。スリルを楽しむカップルは度胸試しにどうぞ!
アミーチアドベンチャー軽井沢:https://www.amiciadventure.com
カップルで”映える”写真を撮るなら「トリックアートミュージアム軽井沢」
一度は訪れてみたい「トリックアートミュージアム」。フロアは1階から3階まで趣向を凝らした展示があり、カップルで訪れれば不思議な世界を体験しながら、インパクトのある写真を撮ることができます。
館内には椅子が点在しているので、休みがなら鑑賞することも可能。たまには子どもに戻った気分で、はしゃいでみるのもおすすめですよ!
トリックアートミュージアム軽井沢:https://art-karuizawa.com/index.html