
愛媛県東温市の高畠華宵大正ロマン館|大正ロマンの世界に浸るカップルデート
この記事では、愛媛県東温市にある「高畠華宵大正ロマン館」を中心としたデートプランを紹介します。
高畠華宵大正ロマン館は、大正〜昭和時代に活躍した画家・高畠華宵(たかばたけかしょう)の作品を展示する美術館です。近代の艶やかな男女の絵画を鑑賞できるだけでなく、当時の服装や生活文化を読み取ることができるのも大きな魅力です。
今回は主任学芸員の高畠麻子さんに詳しくお話を伺い、展示内容や見どころ、カップルでの楽しみ方をまとめました。
「縁結び大学」や「マリピタ」で、取材記事の企画・編集を担当、編集歴3年。地方自治体や観光協会への取材記事を数多く手掛け、これまでに約3,000件を担当。地方自治体が取り組む最新の婚活情報や観光協会イチオシのデートスポットなどを読者へお届け。
高畠華宵の作品と大正時代の生活文化を体感できる展示
高畠華宵大正ロマン館は、日本画家・高畠華宵の作品を豊富に展示している個人美術館です。カップルで一緒に美術作品を鑑賞しながら感想を語り合うことで、お互いの感性や価値観を深く理解し合える素敵な機会となるでしょう。
それでは早速、高畠華宵大正ロマン館の具体的な展示内容について詳しく伺っていきましょう。
常設展:高畠華宵の代表作と大衆文化を伝える絵画展示
▲仕事机でくつろいだ姿を見せる高畠華宵
編集部
高畠華宵大正ロマン館では、どんな作品を見ることができますか?メインで展示している作品をご紹介ください。
高畠さん
高畠華宵大正ロマン館は、大正から昭和にかけて挿絵画家として活躍した高畠華宵(1888-1966/愛媛県宇和島市出身)の個人美術館です。全盛期に華宵が描いた雑誌の表紙絵・口絵・挿絵、広告絵、便箋画、ポスター、日本画などを主に展示しています。
▲華宵による『馬賊の唄』の挿絵。凛々しくどこか色気のある青年が印象的
編集部
高畠華宵大正ロマン館を訪れた方には、どんなことを感じとってほしいと思っていらっしゃいますか?
高畠さん
大正時代は日々遠くなっていきますが、現代の私たちの生活や文化には、大正時代から受け継いでいるものがたくさんあります。
華宵作品は、絵画としての魅力に加え、たとえば大正ロマンのファッションや生活スタイルなどが細やかに描きこまれているため、当時の大衆文化を知るための手がかりとして多彩なイメージを提供してくれています。
▲和装と洋装の女性が並ぶ。大正時代、お洒落な女性はショートヘアを楽しんだ
▲モダンな柄の和装の女性と、まさに「モガ」という言葉がぴったりな先進的な女性が描かれる
そして、そこに描かれた美意識は、現代の私たちがどこかに置き去りにしてしまったかも知れない細やかな心配りや美しさに満ちています。逆に言えば、大正時代のイマジュリィ(イメージ)は、日本人が大切にしてきた繊細な感性とこだわりを教えてくれます。
現代の漫画やアニメ、演劇やアート作品の中には、華宵世界の影響を受けたものがたくさんあります。近代日本のサブカルチャーの源泉のひとつは、間違いなく華宵世界から始まっていると言えますね。
華宵作品に描かれ、時代性や現代まで受け継がれている「美意識」をぜひご覧ください。
学芸員おすすめ:「移り行く姿」で見る明治・大正・昭和の女性像
▲中央に展示されているのが「移り行く姿」。色彩豊かで、長時間鑑賞しても飽きない作品です
編集部
高畠華宵大正ロマン館の展示の中で、高畠さんが特に魅力を感じる作品を教えてください。
高畠さん
高畠華宵の代表作である《移り行く姿》という六曲一双の屏風が挙げられます。原画は個人所蔵のため一般公開されていませんが、当館では所蔵者の許可を得て制作した複製を展示しています。
《移り行く姿》は、明治・大正・昭和の女性の服装や風俗の変遷を描いた作品です。明治時代の鹿鳴館スタイル、海老茶袴のハイカラさん、大正の女学生やモダンガール、昭和初期のダンサーやカフェの女給など、時代ごとの特徴的な女性像が描かれています。全60名の女性が、四季折々の風景を背景に描かれているのが特徴です。
▲作品の細部まで堪能できるよう、椅子に座ってゆっくり鑑賞することをおすすめします
この作品は、高畠華宵が大正から昭和初期に広告絵を描いていた製薬会社(津村順天堂)の二代目社長の結婚祝いとして制作されました。そのため、花嫁の姿も描かれています。
華宵の女性風俗への深い理解と鋭い観察力、そして卓越した描写技術が存分に発揮された、非常に見応えのある作品です。
四季折々の企画展と特別展:大正ロマンを多角的に楽しむ
編集部
高畠華宵大正ロマン館では、常設展に加えて企画展や特別展も開催されますか?
高畠さん
はい、開催しています。3か月に1度、展覧会(コレクション・テーマ展)を開催しており、季節ごとに異なる華宵作品をお楽しみいただけます。コレクション・テーマ展では、様々なテーマを設定して華宵の作品世界や大正文化を紹介しています。華宵作品に加えて、大正時代の生活文化資料(双六、食器、家具、写真など)も併せて展示しており、当時の雰囲気を十分に味わえます。
これまでに開催した展覧会の例をいくつか紹介します。
- 「華宵・大正着物イマジュリィ」(2021)
- 「オリエンタル・ファンタジー展ー華宵とアラビアンナイトの物語」(2016)
- 「病と大正ロマン」(2016)
- 「大正人の悩み相談」(2013)
今後も、高畠華宵の作品世界と大正時代をより身近に感じていただけるよう、また華宵から現代のサブカルチャーへとつながる流れを追求し、個性的な展覧会を企画していきます。
さらに、年に1〜2回は特別展を開催しています。特別展では、高畠華宵や大正ロマンに関連する画家(現代アーティストを含む)の作品を展示します。
これまでの特別展では、華宵と同時代の画家や現代作家とのコラボレーション展覧会を多数開催しました。例えば以下のような展覧会があります。
- 「幻想の果てにー丸尾末広と高畠華宵」(2018)
- 「大正のロマンとデカダンスー高畠華宵・江戸川乱歩・横溝正史」(2015)
- 「華宵少女と人形幻想ー清水真理とその弟子たち」(2014)
- 「セノオ楽譜と大正クラシックスー夢二・華宵とともに」(2012)
高畠華宵大正ロマン館の魅力:作品を通じて感じる大正時代の美意識
編集部
高畠さんは、高畠華宵大正ロマン館ならではの魅力はどんなところにあるとお考えですか?
高畠さん
高畠華宵大正ロマン館は、日本で唯一の高畠華宵の個人美術館です。華宵の親族が運営しているため、家族に宛てた手紙や写真など、華宵の人間性に触れることができる資料も常時展示しています。これは他の美術館では見ることができない、当館ならではの特徴です。
また、大正時代の雑誌や生活資料は、第二次世界大戦を挟んで多くが失われています。特に挿絵原画はほとんど残っていません。そのような中で、当館が所蔵する華宵作品や大正時代(1920-30年代)のイマジュリィ(イメージ・図版)は、約100年前の日本の社会、大衆文化の諸相を伝えるものとして、非常に意義深いものだと考えています。
大正時代の繊細で細やかな美意識を華宵作品を通して感じていただけます。さらに、美術館は山里にあるため、とても自然が豊かです。日常の喧騒を離れ、一歩美術館内に入ると、大正ロマンの優美な世界を体験できます。非日常的な空間で、恋人同士でゆっくりと芸術と自然を楽しむことができるのも、当館の魅力の一つです。
カップルで楽しむ高畠華宵大正ロマン館:デートプランのご提案
高畠華宵大正ロマン館の展示内容や見どころについて詳しくお聞きしました。ここからは、カップルでの楽しみ方や、デートプランとしての活用方法について伺っていきたいと思います。
ドーム型音響空間で楽しむ特別イベント:コンサートと朗読会
編集部
高畠華宵大正ロマン館では、カップルで楽しめる体験はありますか?
高畠さん
はい、いくつかございます。まず、建物自体が高畠華宵の好きだった「薔薇の花」をモチーフにしているんです。中央にある薔薇の花芯を表現したドームの下は音響が素晴らしく、不定期ではありますが、コンサートや朗読会などのイベントを開催しています。
また、カップルで一緒に楽しめるアクセサリー作りなどのワークショップも行っています。さらに、その時の展覧会に合わせたイベントも企画していますので、当館のウェブサイトや案内で定期的にチェックしていただくとよいでしょう。
思い出に残る記念撮影:館内のフォトスポット紹介
編集部
高畠華宵大正ロマン館の館内や館外には、撮影可能な場所はありますか?
高畠さん
館内は、展示室も含めて全て撮影可能です。ただし、フラッシュの使用はご遠慮いただいています。作品に触れたり、他の来館者への迷惑にならないようご配慮の上、撮影をお願いします。
展示室内には休憩用の椅子を設置しており、座ってゆっくり作品を鑑賞するのもリフレッシュになりますよ。
▲椅子が備え付けられた展示室。周りの迷惑にならない程度に感想を語り合うのもよさそうです
また館内には、喫茶「カフェカショー」という小さなカフェがあります。美術館の隣の池に面した水辺の喫茶で、窓からの景色を楽しみながらくつろげます。とても気持ちの良い空間ですので、ゆっくりとお過ごしいただけますよ。
カフェカショー:名陶で味わう優雅なティータイム
編集部
カフェカショーについて、もう少し詳しく教えてください。
高畠さん
「カフェカショー」は、食事の提供はありませんが、ミントンやウエッジウッドなど世界的に有名な高級陶器ブランドの食器を使って、お飲み物をお出しします。これにより、お客様に特別な雰囲気を味わっていただけます。
また、カフェには多数のアート関連の画集や図録を置いており、これらは自由にご覧いただけます。ゆったりとした空間で、アートに触れながら贅沢なひとときをお過ごしいただけるのが、カフェカショーの魅力です。
ミュージアムショップ:華宵作品をモチーフにしたオリジナルグッズ
編集部
高畠華宵大正ロマン館では、デートの記念品やお土産を購入することができますか?
高畠さん
はい、館内にミュージアムショップがあり、高畠華宵のオリジナルグッズを豊富に取り揃えています。ポストカード、メモ帳、トートバッグ、ブローチ、書籍、しおりなど、様々な商品を販売しています。また、高畠華宵の作品に関連するアートグッズも取り扱っています。
特に華宵グッズは当館でしか手に入らないものばかりですので、思い出の品として購入される方が多いですね。カップルの皆さんにも人気の商品がたくさんありますよ。
スクロールでミュージアムショップの様子が見られます→
美術館の後は自然散策や地元グルメを:周辺のデートスポット紹介
編集部
高畠華宵大正ロマン館の前後にあわせて訪れたいデートスポットがあれば教えてください。
高畠さん
高畠華宵大正ロマン館がある東温市は、自然豊かな場所です。展覧会をご覧になった後は、カフェでひと息つき、その後はドライブで自然を楽しむのがおすすめです。
「滑川渓谷」「白猪の滝」「白糸の滝」など、美しい自然スポットがたくさんあります。これらの場所を訪れる際は、歩きやすい靴を履いてくることをおすすめします。
また、東温市内には美味しいイタリアンレストランが多数あります。地元の新鮮な野菜やジビエ料理を提供するお店もありますので、東温市のグルメも是非お楽しみください。自然と食事を組み合わせることで、より充実したデートになるでしょう。
カップルへのメッセージ:大正ロマンの世界で育む二人の絆
編集部
デートで高畠華宵大正ロマン館を訪れたいと考えているカップルに、メッセージをお願いします。
高畠さん
大切な人と特別な時間を共有することは、とても大事ですね。日常生活から離れて、美術館という非日常的な空間で過ごすことで、二人の記憶に残る貴重な時間になると思います。
一緒に絵を鑑賞し、大正ロマンの世界に思いを馳せ、感想を述べ合う時間を通して「お互いをさらに知る」「新しい感性を発見する」ことができ、大正ロマン館で素敵な時間を過ごしていただけると思っています。ここが二人の思い出の場所になれば嬉しいです。
編集部
高畠華宵の美しい作品を通じて、カップルの皆さんが互いの新たな一面を発見し、感性を養う特別な時間を過ごせそうですね。本日はお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
来館者の声:高畠華宵大正ロマン館での感動体験
高畠華宵大正ロマン館でのデートの参考になるよう、実際に訪れた方々から聞いた感想をまとめてみました。多くの方が美術館の雰囲気や作品に魅了されたようです。
- 高畠華宵の美しい作品世界に浸れて、心が洗われる体験ができました
- 展示されている調度品などの雰囲気がとてもおしゃれで、大正時代の雰囲気を感じられました
- ゆったりとした時間の流れを楽しめ、日常から離れたひとときを過ごせました
- 高畠華宵の描く耽美の世界に浸れて、うっとりするような気分になりました
高畠華宵の作品そのものや、美術館の非日常的な空間を高く評価する方が多いようでした。どこか懐かしさを感じさせつつも洗練されたセンスを持つ作品に、多くの来館者が感銘を受けたという声が寄せられています。
料金案内と快適な観覧のためのヒント
高畠華宵大正ロマン館は、隠れ家的な場所にあるため、通常はあまり混雑しません。ただし、イベント開催中は来館者が増える傾向があるので、訪問の際はご注意ください。見学にかかる平均時間は30〜60分程度です。ゆっくりと大正ロマンの世界を楽しむことができるでしょう。
料金(常設展)
大人 | 500円 |
---|---|
中高生・高齢者(65歳以上) 障害者手帳をお持ちの方 |
400円 |
特別展の料金は展示内容によって異なります。最新の情報は、高畠華宵大正ロマン館の公式サイトやSNSで確認することをおすすめします。
高畠華宵大正ロマン館へのアクセスと基本情報
住所 | 〒791-0222 愛媛県東温市下林丙654-1 |
---|---|
連絡先 | 089-964-7077 |
アクセス | 松山自動車道「川内」インターチェンジを出て、松山方面・国道11号線へ進む →最初の信号を左折 →左手に見える大正ロマン館の看板がある交差点を左折すると到着 |
営業時間・開館日 | 【営業時間】 11:00〜17:00 ※入館締切は16:30(閉館30分前) 【開館日】 毎週土曜日・日曜日 ※平日は予約による開館が可能(人数・曜日により要相談) |
駐車場 | あり(無料) |
公式URL | https://www.kashomuseum.org/home |
※最新の情報は公式ホームページ等でご確認ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
結婚したい男性のためのサポートサービスを運営しています

- 理論と実践を徹底マスター!
早稲田大学・森川教授の恋愛学と結婚学 - 恋愛経験ゼロでもOK!
会話からデートまで、すべてをサポート - 90日プログラムで実践力が身につく!
理論と実践の完全マスタープログラム