鹿児島県鹿屋市で始める新生活!自然・食・子育て環境が充実
この記事では、地方への移住を考えている方に向けて「鹿児島県鹿屋市(かのやし)」をご紹介します。
鹿屋市は、海・山・温暖な気候と自然環境に恵まれたまちでありながら、生活に便利な市街地が十分に発展しています。
子どもたちの遊び場が豊富で、仕事の選択肢も多いことから、特に子育て世帯の移住先として注目されています。
今回は鹿屋市役所で移住支援を担当する皆さんにインタビューを行い、まちの魅力や実際の生活、移住者向けの支援について伺いました。
鹿屋市の魅力:移住者に人気の3つの特徴
鹿屋市は、鹿児島県の東部、大隅半島の中核を担う都市です。特に移住者から人気の特徴としては、以下の点が挙げられます。
- 海・山が広がる自然と市街地のバランスの良さ
- 黒豚、海産物、農産物などが新鮮で安い
- 子育て支援が充実しており、屋内外の遊び場も多い
まずはこうした特徴について、詳しく見ていきましょう。
自然と都市機能が調和:海・山に囲まれた快適な生活環境
鹿屋市は海と山に囲まれており、身近に広がる自然を満喫しながら生活することができます。
大隅半島の拠点都市として、商業施設やチェーン店の飲食店など市街地が発展しているので、日常生活で不自由を感じることはほとんどありません。
また、海上自衛隊鹿屋航空基地や国県等の官公庁が集積し、毎年多くの人が入れ替わるため、ヨソモノを受け入れる地域性があるのも特徴です。
こうした自然と都市のバランスの良さに惹かれてやってくる移住者が多いのだそうです。
▲市内には国内最大級の規模を誇る「かのやばら園」も
▲観光・フォトスポットとして人気の荒平天神
地元グルメの宝庫:新鮮で安価な鹿児島県黒牛やカンパチ
温暖な気候が特徴の鹿屋市では農業が盛んで、新鮮な食材が手ごろな価格で手に入ります。
特産品としては、日本一になった鹿児島県黒牛をはじめ、黒豚やブロイラー、サツマイモなどが有名で、カンパチなど海の幸も魅力的です。移住してから「黒豚とんかつ」が好物になったという人もいるようです。
また、市内にはパン屋、ケーキ屋、おしゃれなカフェなども充実しているので、豊かな食生活を送ることができるでしょう。
▲おしゃれで人気なTAKE BAKERY AND CAFE
実際に移住者からは「食べ物のレベルが高い」「肉や魚は品質が良くて安い」という声が上がっています。
参考:鹿屋市観光協会(グルメ)
充実の子育て環境:手厚い支援制度と豊富な遊び場
鹿屋市では、子育て世帯への支援に特に力を入れています。
医療費は高校卒業まで全額助成で、給食費も半額です。また児童手当に加えて独自の「高校生応援給付金支給事業」を行っており、月額5,000円(所得制限なし)を支給しています。
このほか「かわいい孫への贈り物事業」として、新生児一人につき12,000円分の「おむつ助成券」を交付しています。
支援の詳細やその他の助成事業については、鹿屋市の公式サイトをご確認ください。
公式:鹿屋市(子育て)
鹿屋市では、ほとんどの小学校で制服を採用しているという特徴があります。市内にさまざまな規模の小学校があるので、各家庭のニーズに応じて柔軟に選ぶことができます。また、移住してきた子どもからは「給食がおいしい!」という声も聞かれます。
子どもの遊び場としては、大型遊具がある霧島ヶ丘公園が人気です。なだらかな丘陵地帯には四季折々の花が咲き、キャンプやサイクリングも楽しめます。特にゴーカートは、海の見えるコースが魅力的で、鹿屋市ならではのスポットとなっています。
東京から移住体験に来られたご家族は「子どもに目が行き届く環境で、のびのびと遊ばせてあげられる」と喜んでおられました。
屋内施設では、登録すれば無料で使える「あそVIVA!かのや(鹿屋市子育て交流プラザ)」がよく利用されています。
小学校3年生まで使える施設で、3歳以下とそれ以外の二つのゾーンに分かれており、大きなトランポリンは特に人気です。珍しいおもちゃもたくさんあるので、子どもたちは夢中になって遊んでいます。
▲「あそVIVA!かのや」には、子どもたちが夢中になれるものがたくさん!
このように鹿屋市では、子育て世帯にとってうれしい施設や支援制度が充実していると言えるでしょう。
なお、鹿屋市の合計特殊出生率は約2.0と、人口10万人規模の都市としては非常に高い水準となっています。
市内の店舗見学で、街の人々の優しさにも触れたツアー参加のお母さんが「こりゃあ、子ども産むわ」とおっしゃったことが印象的でした。
鹿屋市での生活:仕事と住まいの具体的情報
次に、鹿屋市の暮らしに関するデータについて見ていきます。
気候 | 1月:平均気温7.5℃ 8月:平均気温27.5℃ ※参考:気象庁 |
---|---|
人口 | 98,594人 (令和5年10月1日現在) |
病院 | 病院:13、診療所:59、歯科:45 |
学校 | 小学校:23、中学校:12、高校:6、大学:1、看護専門学校:1 |
交通 | 【高速道路】 ・東九州自動車道:鹿屋串良JCT ・大隅縦貫道:鹿屋串良JCT、細山田IC、東原IC、笠之原IC 【バス】 ・鹿児島交通 ・鹿屋市コミュニティバス「くるりんバス」 |
近隣都市 | 垂水市、霧島市、曽於市、東串良町、錦江町、肝付町、大崎町 |
鹿屋市には大きなスーパーやホームセンター、病院、大手の飲食チェーン店などがそろっており、日常生活で困るシーンはほとんどないようです。
なお、公共交通機関はバスがあるものの、基本的には自家用車が必須の環境です。一人一台を所有している家庭も多いと言います。
また、大きなショッピングモールや映画館などを利用する場合には、近隣の都城市などに車で1時間ほどかけて行くこともあるようです。鹿児島市へは、フェリーや高速道路を活用して約1時間半ほどでアクセスできます。
官公庁が多く、毎年5,000人ほどの転出入があることから、移住者を受け入れやすい雰囲気があります。
▲鹿屋市での移動に便利なくるりんバス
仕事:一次産業からテレワークまで幅広い選択肢&支援あり
大手求人サイトで鹿屋市の正社員求人を検索したところ、約2,000件の求人情報が見つかりました。また、車で約30分の通勤圏(25キロ圏内)まで広げると、約5,000件の求人情報がありました(2023年12月時点)。
※参考:求人情報の一例(鹿屋市のみ)
※参考:求人情報の一例(鹿屋市から25キロ圏内)
鹿屋市の公式移住サイト「かのやで暮らす」では、地元企業の紹介も行われているので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。看護師や介護士など、専門職の募集も目立ちました。
公式:かのやで暮らす(企業紹介)
特に東京23区から鹿屋市の移住支援金対象法人に就職したり、市内で起業したりする場合などには、最大100万円の「移住支援金」を受けられる可能性があります。
また、起業する場合には最大200万円の「起業支援金」(※)も用意されているので、合わせてチェックしてみてください。
(※)県の補助事業。2023年度の募集は終了
公式:かのやで暮らす(支援情報)
また、鹿屋市で畜産を含む農業に新規参入する場合には、手厚いサポートが用意されています。
例えば「新規就農者就農支援事業」では、就農開始資金として50万円、農業研修資金として年間240万円(夫婦の場合)などが助成されます。
一次産業に興味のある方は、ぜひ活用しましょう。
公式:かのやで暮らす(農業・畜産)
さらに、鹿屋市独自の「テレワーク移住奨励金」では、テレワークを続けながら県外から移住する場合に、最大で75万円を助成しています。
公式:かのやで暮らす(テレワーク移住奨励金)
このように仕事の選択肢が広く、就職支援も充実していることは、鹿屋市の魅力の一つだと言えるでしょう。実際に移住者はサービス業をはじめ、農畜産業や漁業関係などさまざまな仕事に就いているようです。
住宅事情:豊富な賃貸物件と空き家バンク活用で選択肢多数
大手住宅情報サイトで鹿屋市の賃貸物件を探したところ、約1,000件が見つかりました。十分な選択肢があると言えるでしょう(2023年12月時点)。
※参考:物件情報の一例
また、鹿屋市では空き家バンクを運用しており、賃貸・売買を含めて42件が登録されていました。賃貸物件も多いので、興味のある方はぜひチェックしてみてください(2023年12月時点)。
なお、空き家バンクを利用する場合には、上限50万円の「改修費補助」を受けられる可能性があります。
このほかにも、最大100万円を補助する「鹿屋市コンパクトシティ推進住宅取得支援事業」など、移住者や子育て世帯を支援するさまざまな事業があるので、最大限に活用しましょう。
詳しくは、鹿屋市の公式移住サイトをご覧ください。
公式:かのやで暮らす(すまい)
鹿屋市移住者の声:実際の生活体験と感想
それではここで、鹿屋市へ実際に移住した人の体験談や口コミを見てみましょう。
- 明るい緑が続く素敵な風景と、市街地のバランスに惹かれた。
- 当初はアパートを探していたが、庭付き一戸建て物件の家賃が思いのほか安かったので、そちらを選んだ。
- 気候が温暖なので過ごしやすく、風邪をひく頻度も減った。
- 車中心の生活になり、家族で移動しやすくなった。無料の駐車場が多い。
- 子どもたちのあいさつが丁寧で、店員さんなどの対応も温かくて親切。
自然や住宅事情、また買い物などの日常生活については、子育て世帯にとって暮らしやすい環境だという声が目立ちました。
特に移住後は、あいさつが活発に交わされるなど、まちの人々の雰囲気が気に入ったという人が多いようでした。
鹿屋市への移住ステップ:体験ツアーからサポート窓口まで
鹿屋市では、移住を検討する人に向けて「移住体験ツアー」や「お試し住宅」などを提供しています。
最後に、移住する前にぜひ利用してみたい制度についてご紹介します。
子育て世帯向け移住体験ツアー:定期開催と補助金制度
鹿屋市では、特に子育て世帯をターゲットとした「子育て世帯移住体験ツアー」を行っています。
物件巡りや移住者との交流会、農業体験に加えて、海や公園などでのレジャー体験もあるなど、親子で楽しめるツアープランとなっています。
▲「子育て世帯移住体験ツアー」は、子どもと一緒に楽しめるプログラムになっている
交通費や宿泊費などについて、一人あたり最大20,000円の補助を受けられるので、家族での移住を考えている場合にはぜひ利用してみてください。
鹿屋市の環境や施設はもちろん、子どもたちや家族連れに対して温かい地域の雰囲気に、感動される方も多いです。
またツアーのほかにも、オーダーメイド型の「鹿屋市移住体験活動」があり、市の職員による案内を受けることができます。3泊以上する場合には、宿泊費やレンタカー費用を対象とする「移住活動支援補助金」を受けられるのも嬉しいポイントです。
それぞれの詳細や申し込み状況については、公式移住サイトをご覧ください。
公式:かのやで暮らす(移住・就業体験)
お試し住宅制度:手軽に鹿屋市の生活を体験
鹿屋市では2つの「お試し住宅」を用意しており、生活備品の整ったきれいな施設で移住を体験できます。1泊2日から1ヵ月までの宿泊に対応していて、一泊あたり1,000~2,000円程度で利用することができます。
公式:かのやで暮らす(居住体験お試し住宅)
移住サポート窓口:かのや移住サポートセンターの案内
▲インタビューに応じてくださった、鹿屋市役所市長公室地域活力推進課の皆さん
鹿屋市への移住については「かのや移住サポートセンター」までお問い合わせください。毎月第2土曜日には、オンライン移住相談会も実施しています。
公式:かのやで暮らす(かのや移住サポートセンター)
担当課 | 鹿屋市 市長公室 地域活力推進課 移住グループ (かのや移住サポートセンター) |
---|---|
住所 | 〒893-8501 鹿児島県鹿屋市共栄町20番1号 |
電話番号 | 0994-45-6930 |
公式サイト | https://www.city.kanoya.lg.jp/ |