霧島市の鹿児島神宮で安産祈願!豊玉比売命ゆかりの石體神社で幸せな出産を|鹿児島
鹿兒島神宮は、鹿児島県霧島市に鎮座する神社です。境内には安産のご利益があると言われている石體神社など、多くの摂社と末社があります。
今回は、鹿兒島神宮の神職である脇祐輔さんのご厚意により、おすすめのお守りや安産祈願のご利益を得るための参拝方法についてお話を伺うことができました。
赤ちゃんが無事に産まれることは、今も昔も変わらぬ親の願いですよね。それ故に、地域の風習や神社の伝統にこだわりたい方も多いでしょう。
インタビューでは、安産祈願を行う予定の方々が疑問に抱きやすい点を伺っています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
鹿児島神宮の安産祈願:石體神社の由来と伝承
安産祈願の神様としての由来を教えてください
神職
鹿兒島神宮の摂社である石體神社の御祭神は、当神宮の主祭神と同じ彦火火出見尊と豊玉比売命です。
現在の石體神社の鎮座地は、ご祭神が都として高千穂宮を営まれた場所と言われています。そのまま社殿が祀られたので鹿兒島神宮の起こりでもあります。
鹿兒島神宮は和銅元年に現在の御社殿の位置へお遷りしたようです。高千穂宮の跡地に石體神社を造られたと言われております。
御妃である豊玉比売命が、御子の鵜鵝葺不合尊をお産みになられたときのことです。豊玉比売命は、御子の名前の通り、鵜の羽で葺く産床の屋根を葺き終えないうちにご出産されました。
屋根を葺き終える前にお産されたほどお産が軽かったことから、安産の神様・神社として崇敬いただいております。
インタビュアー
そうなんですね!豊玉比売命のお産がとても軽かったことにあやかり、安産成就の神様として信仰されているのですね。
石體神社は、鮮やかな朱塗りの拝殿が印象的ですね。生命力あふれる緑が朱色を引き立てており、神々しい雰囲気に包まれています。
鹿兒島神宮では時間を忘れて過ごしたくなる方も多いのではないかと思いました。
鹿児島神宮の安産祈願:参拝方法とご利益
安産祈願したい場合は何をすれば良いでしょうか?
神職
戌の日の午前9時から午前11時40分の間に、石體神社にて安産祈願祭を随時行っております。
腹帯をご持参された方には、ご神前にお供えをしお祓いしたのち、腹帯に御朱印を押印いたします。
また安産祈願祭の御下がりとして、石體神社の御神札・御守・御乳飴・神米・御石入れ奉袋を授与いたします。
戌の日以外に安産祈願祭を希望される方は、鹿兒島神宮の本殿にて安産祈願祭の御受付にお越しください。鹿兒島神宮の祈願祭の御下がりも石體神社と同様のものです。
インタビュアー
安産祈願祭は、母子ともに出産の無事を祈願するお祭りなんですよね。まずは子宝に恵まれたことを神様に感謝して、それまで以上の御神徳を頂けるように安産祈願を行いたいです。
神職
また石體神社では、安産祈願祭を受けられた後の妊婦様に、拝殿横の石塔に積んである小石を1つ御守としてお持ち帰りいただいております。
安産祈願祭の御下がりの中に御石入れ奉袋がございます。その袋に小石を入れ、御神札と共にご自宅でお祀りください。
無事にご出産された方には小石をお返しいただいております。その際、頂かれた小石と似たような小石をもう1つ持って来ていただき、小石を2個にしてお返しいただく風習があります。
インタビュアー
出産後に小石を二個にしてお返しするという慣わしは、とても素敵です!神様に感謝するのと同時に、次の妊婦さんのために小石を倍にして返すのですね。
安産祈願の参拝者はどのくらいいらっしゃいますか?
神職
戌の日の安産成就御祈願祭には、約50組~約120組の妊婦様やご家族様が御祈願に来られます。
インタビュアー
鹿兒島神宮の安産祈願のご利益にあやかるために、大変多くの方々が参拝に来られるのですね。地元の方だけでなく、遠くからも祈願者が訪れていることが伺えます。
パートナーや友人のために祈願を受けてもご利益を授かれますか?
神職
悪阻がつらくてお参りできない方や、遠方に住んでいてお参りできない方など、事情のある方はご家族の代理の方の御祈願も受付しております。
インタビュアー
妊娠されているご本人がお腹の中の赤ちゃんと参拝に行くということも大事でしょうが、代理の方が安産祈願を受けてもいいのですね。
日本では妊娠5ヶ月目の最初の戌の日に安産祈願を行う風習があります。しかし安定期と言われる妊娠5ヶ月目でも無理は禁物ですよね。
体調に配慮して代理の方に頼んでも良いと分かれば、安心される方も多いでしょう。
参拝に来た方々からの感想を教えてください
神職
平成28年に拝殿の改修工事を行い、空調を完備致しました。
以前は昔ながらの小さな社殿でしたので、妊婦様のみのご昇殿でした。現在の拝殿はご家族様も後方に参列頂けるようになっております。
「昔は小さい拝殿だったけど、新しい拝殿になってエアコンがついて快適でよかった」と、多くの妊婦様のお母様からお声を頂いております。
インタビュアー
神社には、夏は暑く冬は寒いイメージがあるので、空調が完備されているとは驚きました!快適に参拝できるのは嬉しいですね。
印象に残るエピソードはありますか?
神職
初宮参りに来られた時に「元気な赤ちゃんが産まれました。ありがとうございました」と、安産祈願を受けられた方とご家族様から多くのお声を頂いております。
インタビュアー
参拝者からの出産報告は、自分事のように嬉しく思うことと存じます!
参拝者の方々は、新しい家族が増えて毎日がにぎやかで幸せな日々なのでしょうね。初宮参りの際に神社に出産報告をすることで、より幸せを実感できそうです。
安産のお守りや腹帯はありますか?
神職
石體神社では、社頭にて昔ながらの晒の腹帯と腹巻タイプの帯を頒布しております。また、鹿兒島神宮の授与所には石體神社では頒布していない御守がございます。
御守には、お持ち帰りいただく小石と腹帯を模したものがございます。
インタビュアー
神社で腹帯を購入できるとは知りませんでした!着脱が楽な腹巻きタイプの帯もあるとのことで、好みに合わせて選べるのは嬉しいです。
安産のお守りはいつも持ち歩いていたほうがよいのでしょうか?
神職
御守は財布やカバン等に入れやすい御守になっております。いつもお使いになる財布やカバンに入れて持ち歩いていただけると、大神様のご加護をより一層頂けると思います。
インタビュアー
やはり、御守は神様のご加護を授かるために常に身につけるようにすると良いのですね。御守を持つことで、いつも神様から守られているように感じられそうです。
無事に出産した後はお守りを返納した方が良いのでしょうか?
神職
無事にご出産されましたら、御神札・御守は心ばかりの御初穂を添えて鹿兒島神宮にお返しいただきます。小石は頂かれた石塔のところにお返しください。
インタビュアー
教えていただきありがとうございます。神様に失礼のないよう、正しい方法で返納したいです。
鹿児島神宮の歴史と見どころ:創祀から現在まで
鹿兒島神宮がどのような神社か教えてください
神職
鹿兒島神宮の御祭神は海幸彦・山幸彦の神話によるところの社です。創祀は遠い神代にあり、また、「皇孫神武天皇の御代なり」とも伝えられております。
御祭神の彦火火出見尊は筑紫の国の開拓の祖神として、この地に皇居として高千穂宮を営みました。彦火火出見尊は山幸彦とも呼ばれています。
約580歳の長寿に亘り、農耕畜産漁猟の道を指導され、民政の安定の基礎を御造りになられた御祭神であります。
また、御本殿相殿には八幡神をお祀りしております。俗に、正八幡・国分正八幡・大隅正八幡等と称し、全国八幡の本宮でもあります。
醍醐天皇の延喜の制には大社に列し、大隅国一之宮として朝野の崇敬が特に厚く、営繕の日は三州の正税をもって充てられました。
また、後鳥羽天皇の建久年間には、社領2500余町歩の多きに至り、江戸末期まで1000石を有していました。
明治4年には国幣中社、同7年には神宮号宣下官幣中社、同28年には官幣大社に列格されています。現社殿は、桃園天皇の宝暦6年に島津重年公が造営されたものであります。
神職
当神宮で一番お参りが多い祭事に、初午祭がございます。県内では『春の訪れを告げる鈴かけ馬おどり』と呼んでいます。
馬に鈴や胸飾り、花、錦などで飾った鞍をつけ、太鼓や三味線などの音楽に合わせ足踏みさせ、人馬一体となり参道を踊り歌いながらお参りする祭事です。
旧暦1月18日を過ぎた次の日曜日に斎行いたします。
インタビュアー
初午祭は500年の歴史を持つ祭事だと伺いました。南九州に春の訪れを告げる伝統行事というだけあって、県内外からの多くの参詣者で賑わっているのですね。
音楽に合わせて馬が足踏みをする鈴かけ馬おどりは、何とも珍しい光景です。ぜひ自分の目で見てみたいと思いました。
鹿兒島神宮やその近隣の見どころはどこですか?
神職
当神宮より北東に2kmほど行かれますと、大隅国二之宮の蛭兒神社がございます。
また、神宮より1.5kmに位置する最寄り駅の隼人駅から300m南に「隼人塚」がございます。
この隼人塚は、隼人の反乱における死者の慰霊のために建てられたと言われている五重石塔3基です。その周りに武人石像4体が建っております。
さらに、神宮より北東約3kmの方角に日当山温泉地帯があります。湯量豊富で、西郷隆盛公も愛した温泉もございます。
インタビュアー
西郷隆盛公は温泉好きで有名ですよね。そんな西郷隆盛公が足しげく通ったとされる温泉は非常に気になります。
妊娠中は温泉に入る際に気を付けておかなければならない点もいくつかあるかと思います。
ただし過度に怖がる必要はないようなので、偉大な歴史の人物のゆかりの地に足を運んで、湯の香を心ゆくまで楽しむのも良さそうですね。
新しい命を迎える方々へ:神職からの祝福メッセージ
神職
子は夫婦の『かすがい』、また子は国の宝でもございます。大神様の御神徳を戴かれまして、御無事に安らかにご出産されますことを心よりお祈り申し上げます。
インタビュアー
今日は本当にたくさんのお話を聞かせていただき、ありがとうございました。是非、多くの方々に鹿兒島神宮での安産祈願を検討していただきたいですね。
鹿児島神宮:アクセスと基本情報
住所 | 〒899-5116 鹿児島県霧島市隼人町内2496番地1 |
---|---|
電話番号 | 0995-42-0020 |
公式サイト | https://kagoshima-jingu.jp/ |