茨城・水戸「吉久保酒造」の日本酒で楽しむおうち居酒屋デート|伝統と革新の味わい

こちらの記事では、「吉久保酒造」の日本酒をメインにしたおうち居酒屋デートを紹介します。

吉久保酒造は1790年、茨城県水戸市で誕生した歴史ある酒蔵です。徳川家の腹心で文武に秀でた儒学者、藤田東湖をはじめ多くの藩士から愛されてきました。

長い歴史の中で培われた勘や経験を活かしつつ、近年ではデータ分析にも力を入れ、伝統と革新を融合させた酒造りにチャレンジしている酒蔵でもあります。

これから日本酒を楽しみ始めたいと考えているカップルや、日本酒の新たな魅力を発見したい方にぴったりの酒蔵です。ぜひこの記事を参考に、おうちデートを楽しんでみてくださいね。

飲酒は二十歳になってから

飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や乳児期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は楽しく適量を。飲んだ後はリサイクル。

1790年創業、伝統と革新の吉久保酒造

茨城県水戸市にある酒蔵「吉久保酒造」の皆さんの明治の頃の記念写真

吉久保酒造のある水戸は、その名の通り「水の都」と呼ばれる地です。酒造りの要である水は、清らかで柔らかい超軟水の「龍の水」を使用しています。超軟水は軟水よりも発酵に時間がかかりますが、じっくりと時間をかけることでキレと旨味を兼ね備えた味わい深い日本酒に仕上がります

また、吉久保酒造は茨城産の原料米にこだわっているのも特徴です。地元の食文化を盛り上げようと、地元産の米を使用して丁寧に酒造りに励んでいます。

それでは、吉久保酒造の代表取締役を務める吉久保さんに、こだわりの酒造りについて詳しくお話を伺いましょう。

データを細かく分析して酒を造る老舗の酒蔵

茨城県水戸市にある酒蔵「吉久保酒造」での酒造りの様子

編集部

吉久保さんはどのような点が吉久保酒造の特徴だと考えていますか?始まりや酒造りのこだわりについて教えてください。

吉久保さん

吉久保酒造は、1790年に米問屋から酒蔵に転業しました。蔵のある下市地区には水戸徳川家の茶の湯に使われていた超軟水の湧水が引かれていました。この清らかで柔らかい水と、常陸の広大な自然が育む米を活かして日本酒を造ろうと考えたのが始まりです。

仕込み水に使用している超軟水の湧き水は「笠原水源」と呼ばれています。笠原水源のご神体は倶利伽羅不動であり、水源地には龍頭水栓という龍の口から水が出る場所があることから、別名「龍の水」とも呼ばれています。

当社の原料米は80%が茨城県産で、2021年からは出品用の大吟醸でも茨城県産の契約栽培米の山田錦を使い始めました。茨城の米・水・自然に、今後さらにこだわろうと考えています

「お客様の笑顔のために」をモットーに、茨城の旬の食材と共に楽しめるお酒を造り続けております。伝統的な経験や勘を大切にしながらも、細かな分析とデータの活用を通じて、再現性のある高品質な酒造りを目指しています。

吉久保酒造の代表的な銘柄と特徴

茨城県水戸市にある酒蔵「吉久保酒造」の外観
▲吉久保酒造、仕込み蔵外観

吉久保酒造の看板商品は「一品」です。この銘柄は、幕末の儒者として知られる藤田東湖や水戸藩士から愛された「甕(みか)の月」を明治時代に銘柄変更したものです。大吟醸、吟醸、純米、本醸造など、それぞれのタイプで複数の種類が揃っています。

また、吉久保酒造は以下の大会で受賞歴を誇る酒造でもあります。

吉久保酒造は国内の大会だけでなく、海外の大会にも積極的に参加しており、世界中で高い評価を得ています。

特筆すべきは、伝統的な純米酒や純米吟醸酒を造りながら、革新的な酒造りにも取り組んでいる点です。例えば、茨城県が鯖の漁獲量日本一であることにちなんで、鯖に合う日本酒「Saba de shu(サバデシュ)」を開発しました。さらに、蔵の近くを遡上する鮭に合わせた「Salmon de shu(サーモンデシュ)」も製造しています。

こだわりの日本酒を楽しみながら、茨城県の豊かな自然を感じつつゆったりとくつろぐのは、素敵なデートの時間になるでしょう。のんびりとした夜を過ごしたいカップルにぴったりの体験です。

吉久保酒造のいち押しは出品用大吟醸「嚼梅」

吉久保酒造のお酒の中でも特におすすめなのは、国内外の酒コンテストへの出品を目的に造られた、こだわりの出品用大吟醸「嚼梅(しゃくばい)」です。華やかな香りとすっきりとした味わいが特徴で、さらに米の旨味を十分に楽しめる飲みごたえのある大吟醸となっています。出品用大吟醸「嚼梅」を最も美味しく味わうコツは、しっかりと冷やして飲むことです。また、ワイングラスで飲むと香りと味わいがより引き立ち、一層深い味わいを楽しむことができます

日本酒好きにおすすめ、出品用大吟醸「嚼梅」 原材料名 米・米麹・醸造用アルコール
原料米 山田錦
精米歩合 35%
アルコール度 16.0%
金額 720ml 5,500円

辛口派へのおすすめは「超辛純米一品」

日本酒度が+12という超辛口なテイストながら、一品ならではの深くしみるような旨味のある日本酒です。旨味が残るギリギリのところで搾られた、吉久保酒造らしい挑戦的な姿勢が感じられる1本です

「超辛純米一品」は、しっかりと冷やして脂の乗った食材と合わせるのがおすすめです。大トロやあん肝、和牛などをおつまみにすると、旨味が深く引き立ち、後味は爽やかに感じられます。

吉久保酒造の「超辛純米一品」 日本酒度 +12
金額 1800mL 2,200円
飲み方 冷酒ではスッキリした飲み口、温めるとよりシャープな味わいを楽しめます

甘口の日本酒でのおすすめは「金撰一品」

「金撰一品」は、ジューシーで飲みやすい味わいの日本酒です。日本酒初心者の方にもおすすめの一品で、蔵で働く従業員の方々も晩酌時に愛飲しているそうです。

「金撰一品」は温めても冷やしても旨味が引き立ち、様々な料理と相性が良いのが特徴です。どんなおつまみとも合わせやすく、楽しみ方の幅が広いお酒です。

吉久保酒造の「金撰一品」 原材料名 米・米麹・醸造用アルコール
原料米 豊錦
精米歩合 70%
日本酒度 ±0
金額 1800mL 1,980円

吉久保酒造では上質なリキュールも製造

吉久保酒造は、和テイストのリキュールやマッコリを造っているのも特徴です。水戸の名産である梅を使用した「水戸梅酒一品」には、水戸偕楽園で栽培された梅の実が使われています。酒造が誇る最高品質の日本酒で漬け込んだ「水戸梅酒一品」は、全国梅酒品評会で最高金賞を受賞した逸品です。

さらに、甘さを抑えた柚子酒「合わせ柚子一品」もおすすめです。炭酸で割ると爽やかな柚子ハイボールになり、特に暑い夏には格別の味わいを楽しめます。

日本酒通におすすめの吉久保酒造銘柄

日本酒が好きなカップルにこそ選んでほしい、飲みごたえのあるお酒を紹介します。グラスの種類を変えたり、合わせるおつまみにこだわったりと、二人で様々な味の楽しみ方にトライしてみてください。例えば、冷酒用の細身のグラスや、ぬる燗用の広口のお猪口を使い分けたり、刺身や焼き物など、日本酒に合う和食のおつまみを選んだりするのもおすすめです。お互いの好みを発見しながら、日本酒の奥深さを一緒に味わう時間を楽しんでください。

1位:極上の味わいの大吟醸「嚼梅」

吉久保酒造のいち押しとして紹介した出品用大吟醸「嚼梅」が、日本酒好きへのおすすめNo.1です。山田錦を35%まで磨いて低温でじっくりと発酵させて造っています。繊細な香りと深みのある味わいが特徴で、いただくほどに至福が募る辛口のお酒です。日本酒通の方にも満足いただける逸品といえるでしょう。

「嚼梅」におすすめのおつまみは白身魚

「嚼梅(かみうめ)」の味をよりいっそう引き立てるおつまみは白身魚です。具体的には、ヒラメ・カレイ・カマスなどがおすすめです。また、タコと合わせるのも相性が良いでしょう。お肉を選ぶ場合は、さっぱりとした鶏胸肉や豚ヒレがよく合います。これらのおつまみと一緒に「嚼梅」を楽しんでみてください。

2位:米の旨味にこだわった「純米一品」

「純米一品」は世界各国へ輸出されている人気の日本酒で、日本酒通から「日本酒らしい日本酒」と高く評価されています。吟醸造りを行わないことで、米本来の旨味を引き出し、すっきりとした喉越しを実現しています。

また、温度によって味わいが変化するのも「純米一品」の特徴です。冷やすと余韻が長く楽しめ、お燗にすると酸味が際立ちシャープな味わいになります。このように温度帯で変わる多彩な表情も、「純米一品」の魅力の一つです。

吉久保酒造の純米一品 原材料名 米・米麹
原料米 玉栄
精米歩合 60%
日本酒度 +4
金額 1800mL 2,750円
720ml 1,350円

「純米一品」は生ガキと一緒にいただこう

カリフォルニアで「東洋のシャブリ」と呼ばれる「純米一品」は、生ガキとの相性が抜群です。冷やした「純米一品」と新鮮な生ガキを一緒に味わうと、爽やかな酸味と海の香りが口の中で広がり、贅沢な幸せを感じられます。デートの際は、お互いの表情を見ながらゆっくりと楽しむのがおすすめです。

3位:鯖料理と合わせたい「サバデシュ」

鯖をより美味しく味わうために開発された、鯖専用の日本酒です。鯖の旨味を引き立てながら、同時に脂を洗い流す効果を狙って、複数の日本酒が特別にブレンドされています。その結果、酸度とアミノ酸が高く、鯖との相性が抜群のお酒に仕上げられています。

また、鯖(38)にちなんで380本に1本の割合でラベルの鯖が金色になっているそうです。金色の鯖は縁起物として知られているため、金色のラベルが描かれたサバデシュを見つけたら、即購入をおすすめします!

鯖料理と合わせたい「サバデシュ」 原材料名 米麹・醸造用アルコール
アルコール度 15%
日本酒度 非公開
金額 1800mL 2,420円
720ml 1,162円
300ml 473円

「サバデシュ」はどんな鯖料理にも合う!

鯖の身の成分に合わせて造られているので、合わせるおつまみはどんな鯖料理でも楽しめます。和食の刺身や焼き魚はもちろん、洋食や中華など、どんな国の調理法で作られた鯖料理とも相性抜群です。また、おつまみの温度に合わせてお酒の温度を調整すると、より美味しく楽しめます。例えば、冷たい刺身には冷やしたお酒を、温かい焼き魚には常温や少し温めたお酒を合わせるのがおすすめです。

日本酒初心者向け吉久保酒造おすすめ銘柄

普段、あまり日本酒を飲まない方におすすめのお酒を紹介します。どちらもすっきりとした後味が特徴で、日本酒初心者でも飲みやすいと思います。

1位・2位:身近な食材と合わせられる「サバデシュ」「サーモンデシュ」

鯖に合わせて造られた「サバデシュ」と鮭に合わせて造られた「サーモンデシュ」は、おつまみと一緒に楽しむことで真価を発揮するお酒です。鯖や鮭は日常的に手に入る食材ですので、さまざまな料理と組み合わせて試すことで、味の変化を楽しむことができます。これらのお酒を通じて、「日本酒ってこんなに奥深く楽しいものなんだ!」と新たな魅力に気づくことができるでしょう。

日本酒初心者にもおすすめな「サーモンデシュ」 原材料名 米・米麹
アルコール度 15.3%
日本酒度 非公開
金額 1800mL 2,750円
720ml 1,375円
300ml 550円

3位:初めての1本にふさわしい出品用大吟醸「嚼梅」

日本酒好きにも高評価の出品用大吟醸「嚼梅」は、すっきりとした味わいで初心者でも飲みやすいお酒です。米の旨味が豊かに感じられる極上の一品で、「初めての日本酒で失敗したくない」という方にぴったりの1本です。冷やして飲めば、さらに爽やかでなめらかな口当たりを楽しめます

吉久保酒造の日本酒の購入方法

吉久保酒造のお酒は主に酒屋で取り扱われています。まずは近所の酒店を訪れて探してみましょう。地元の酒店では、店主からおすすめの銘柄や飲み方のアドバイスも得られるかもしれません。

お目当ての商品が見つからない場合や、全商品を一覧でチェックしたい場合は、公式サイトでの購入も可能です。公式サイトでは、日本酒からリキュール類まで幅広い商品ラインナップを確認でき、それぞれのお酒の特徴や受賞歴などの詳細情報も得られます。

吉久保酒造には評判の良いお酒や個性あふれるお酒など魅力的な商品が豊富にあります。二人で一緒に選ぶことで、商品が届くまでの間、お互いの好みを知り合いながら期待感を高められるでしょう。

取扱店一覧:https://www.ippin.co.jp/jp/shops/index.html
公式サイト:https://www.ippin.co.jp/

まとめ:多彩な楽しみ方ができる吉久保酒造の日本酒

吉久保さんより、読者の皆さんへひと言いただきました。

吉久保さんからのコメント

気軽に日本酒をお楽しみください。

吉久保酒造のお酒は、茨城の豊かな自然に囲まれた環境で造られています。その穏やかな風景を思い浮かべながら、ゆったりとした気持ちで飲んでみてください。

ワインを楽しむような感覚で生ガキと合わせたり、専用の日本酒を様々な鯖・鮭料理に合わせたりと、多彩な楽しみ方を提案してくれるのも吉久保酒造の魅力です。気取らずに二人で色々な組み合わせを試して、心躍るデートを楽しんでくださいね。

吉久保酒造の基本情報

住所 〒310-0815
茨城県水戸市本町3丁目9番5号
お問合せ TEL:029-224-4111
営業時間 9:00〜17:30
公式サイト https://www.ippin.co.jp/

※最新の情報は公式ホームページ等でご確認ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です。