【道の駅 玉露の里】玉露スイーツと本格茶室体験!カップルで楽しむ和風デートプラン
この記事では、静岡県藤枝市にある「道の駅 玉露の里」をメインにしたデートプランをご紹介しています。
同駅の建つ藤枝市・朝比奈地域は、京都の宇治・福岡の八女と並ぶ玉露(ぎょくろ)(※1)の日本三大産地。敷地内には、本格派のお茶室や美しい日本庭園も整備され、優雅な和の情緒をたっぷりと堪能できますよ。
(※1)高級な緑茶の一種で、被覆(ひふく)して栽培した茶葉を揉んで作る。日光を一定期間遮断することで、アミノ酸を豊富に含み、甘味が際立つお茶となる。
ランチや休憩での利用にピッタリなお食事処とカフェも併設されていますから、デートや観光の拠点としても、使い勝手のよいスポットになってくれるでしょう。
今回は、「道の駅 玉露の里」のスタッフ・家本さんにインタビュー取材をお受けいただき、詳しいお話を伺ってみました。
「縁結び大学」や「マリピタ」で、取材記事の企画・編集を担当、編集歴3年。地方自治体や観光協会への取材記事を数多く手掛け、これまでに約3,000件を担当。地方自治体が取り組む最新の婚活情報や観光協会イチオシのデートスポットなどを読者へお届け。
「道の駅 玉露の里」の魅力:本格お茶室と日本庭園
▲本格的な「茶室 瓢月亭(ひょうげつてい)」も併設されている。和の情緒満点!
編集部
今回初めて「道の駅 玉露の里」さんにお邪魔しています。最初に、ロケーションや環境の魅力について、思われるところをお話しいただけるでしょうか。
家本さん
私ども「道の駅 玉露の里」は、新東名高速道路・藤枝岡部ICから車で10分ほどと、アクセス性のよい場所にあります。朝比奈川沿いというロケーションで、年間を通して四季折々の花や景色を楽しむことができ、自然環境に恵まれていることも自慢です。
際立った特徴としては、敷地内に日本庭園とお茶室を併設していて、ゆったりと地元産の玉露や抹茶を味わっていただけることが挙げられます。ちなみに、日本庭園は入場無料となっており、お散歩コースとしても人気ですよ。
▲本格派の日本庭園が併設されている道の駅。インスタ映えするし、カップルでの散策にも!
編集部
次に、道の駅としてのテーマ・コンセプトなどがありましたら、ご紹介をお願いします。
家本さん
「道の駅 玉露の里」が建つ藤枝市・朝比奈地域は、京都の宇治・福岡の八女と並ぶ玉露の三大産地です。当駅は、ランチやスイーツ、お茶室体験などを通して、どなたでも玉露を味わうことができる施設としても運営しています。
併設のお茶室では、季節を感じる茶花(ちゃばな)(※2)を楽しみながら、和の美しい風景をゆったりと堪能いただくことも可能ですよ。
(※2)茶室の床に飾る花のこと。華美ではない花が好まれ、千利休の「花は野にあるように」という教えから、山野に生えている野草を使用することも多い。
ペットと一緒に楽しめる!朝比奈川沿いのお散歩コース
編集部
昨今では、ワンちゃんなどペット連れでデートを楽しむカップルも増えてきました。「道の駅 玉露の里」さんでは、ペットと一緒に過ごすこともできるのでしょうか。
家本さん
当駅併設の「食事処 茶の華亭」には、テラス席もご用意しています。そちらであれば、ペットと一緒のお食事も可能ですよ。
▲敷地内を流れる朝比奈川沿いのお散歩コースは、ワンちゃん連れデートにも向く
あと、ワンちゃん連れのお二人には、朝比奈川沿いのお散歩コースを歩くのもおすすめします。気持ちよく、カップルで過ごしていただけるでしょう。抱っこしていただければ、当駅の日本庭園内もペットと一緒に散策いただけます。
玉露の魅力満載!地元産を使った人気商品とメニュー
▲春の朝比奈川沿いのお散歩コースは、桜が咲き誇るお花見の名所!
それでは、「道の駅 玉露の里」で人気だったり、おすすめだったりするアイテムやグルメについて、家本さんに具体的なお話をお聞きしてみましょう。
お土産の定番!玉露茶と玉露スイーツのラインナップ
編集部
駅内に併設されている「物産館 茶の華亭」では、主にどのようなアイテムを取り扱われていますか。人気の商品にも触れていただけると嬉しいです。
家本さん
地場の、その日に採れた新鮮な旬の野菜類の他、お土産コーナーでは地元産の玉露茶や、玉露茶を使ったお菓子などを取り扱っていますよ。
中でも、とりわけ人気のお土産と言えば、地元特産の玉露茶と「玉露どらやき」、銘菓「静岡明治9年 玉露味」です。
「玉露どらやき」は、玉露名人と言われる前島東平さん栽培の玉露を使用しており、当駅オリジナルの商品となります。ふんわりとした生地で、玉露の豊かな風味がお口に広がる一品です。
▲オリジナル商品なのでお土産にもピッタリ!
「静岡明治9年 玉露味」も、同じくオリジナル商品となっています。レトロなパッケージデザインも人気なんですよ。
▲レトロなパッケージが映える至極の一品
おうちデートにぴったり!「白桃烏龍茶」の魅力
編集部
カップルがおうちデート用に買って楽しめる、家本さんおすすめのアイテムがありましたら、ぜひご紹介ください。
家本さん
併設の「物産館 茶の華亭」では、玉露以外にもさまざまな種類のお茶を扱っています。おうちデート用には、「白桃烏龍茶」もおすすめですよ。桃の香りと、ほのかに甘酸っぱい風味で人気を集めています。
ティーパックタイプですから、ご自宅でもお気軽に楽しめる商品です、お二人でのリラックスタイムにもぴったりではないでしょうか。
カップルランチに最適!2つの個性派レストラン
編集部
「道の駅 玉露の里」さんに併設された「食事処 茶の華亭」や「カフェ うさぎの隠れ家」では、どのようなお食事やスイーツをいただけるのでしょうか。代表的な人気メニューを教えていただければと思います。
家本さん
1階の「食事処 茶の華亭」は、和の雰囲気にあふれる空間が好評で、茶そばを使用した「天ざるそば」や「山菜そば」、「とろろそば」などがよく出ています。地元産のジビエ・猪(いのしし)を使った「猪焼き(いのやき)定食」も人気です。
▲茶そばを使った天ざるそばは、静岡らしさを味覚からも楽しめる!
スイーツとしては、すっかり名物となった「玉露ソフトクリーム」をぜひお試しください。粗目の玉露粉と抹茶の絶妙な配合によって、あっさりとした甘みが引き立つご当地スイーツに仕上がっていますよ。
▲併設の「食事処 茶の華亭」で提供される「玉露ソフトクリーム」は、すっかり道の駅の名物に!
テイクアウトメニューでは、「ジビエドック」や「玉露コロッケ」、「抹茶ラテ」などがおすすめです。
他方、「カフェ うさぎの隠れ家」は、カップルのお客さまに特に人気を博しています。「食事処 茶の華亭」の2階にある、隠れ家のようなカフェですよ。ソファー席もありまして、ゆったりとくつろげる空間となっています。
▲併設の「カフェ うさぎの隠れ家」内のソファー席。雰囲気も隠れ家みたいで、カップルにも大いに人気とのこと
「煮込みハンバーグ」や「チキン南蛮」が鉄板の人気のメニューで、「サーモンの和風クリームパスタ」などパスタ系のお食事も可能です。玉露を使った可愛らしいスイーツ「うさぎの玉露アフォガート」も人気となっていますね。
▲「カフェ うさぎの隠れ家」でいただける「煮込みハンバーグ」は、鉄板の人気メニュー
ランチデートの決定版!おすすめオリジナルメニュー
編集部
「食事処 茶の華亭」や「カフェ うさぎの隠れ家」で、デート中のランチとしていただくならば、どちらのメニューがおすすめですか。家本さんの個人的な感覚でお話しいただければと思います。
家本さん
1階の「食事処 茶の華亭」でのランチならば、地元産の玉露の茶葉で作るオリジナルソースを使った、「朝比奈玉露のタリオリーニ」がおすすめです。ソースを絡めたパスタには、玉露茶とオリーブオイルをかけて召し上がってくださいね。
▲「食事処 茶の華亭」で提供される「朝比奈玉露のタリオリーニ」は、翡翠(ひすい)色も美しく、何ともインスタ映えするメニュー
オヤツとしてであれば、カップルで仲よく焼いていただける「焼き団子」もおすすめできます。3本セットに玉露餡(あん)、みたらし餡、そして小豆(あずき)餡が付いているんですよ。
▲「カフェ うさぎの隠れ家」の「うさぎのミニアイス」は、思わず撮影したくなる可愛らしさ!
また、2階の「カフェ うさぎの隠れ家」をご利用ならば、「煮込みハンバーグ」にデザートとして、これまた可愛い「うさぎのミニアイス」を付けていただくといいかもしれませんね。
インスタ映えスポット満載!デートを楽しむ多彩な方法
▲桜が満開の春の朝比奈川沿いのお散歩コース。フォトジェニックな光景が豊富な道の駅
ここからは、デートでの利用に特化して、「道の駅 玉露の里」での楽しみ方を伺ってみました。
本格お茶室体験!玉露と抹茶を楽しむフォトジェニックな時間
▲本格的なお茶室は一歩足を踏み入れるだけでまるで別世界のよう!
編集部
デート中のカップルが駅内で楽しめるサービス・アクティビティなどがありましたら、ぜひご紹介をお願いします。
家本さん
それでしたら、当駅の横を流れる朝比奈川を挟んで反対側に、日本庭園と「茶室 瓢月亭(ひょうげつてい)」があります(入館料510円/人・玉露または抹茶と茶菓子付き)。
▲本格派のお茶室では、和の雰囲気にたっぷりと浸れる
お茶室には、玉露と抹茶の先生がいらっしゃって、初めての方にも優しく教えてくれるので大丈夫ですよ。カップルでゆったりと、おいしいお茶に茶菓子をお楽しみくださいね。
▲「茶室 瓢月亭(ひょうげつてい)」でいただける抹茶と茶菓。もちろん、味も見た目も折り紙付き!
しかも、「茶室 瓢月亭」では、お茶室内でも撮影できます。インスタ映え抜群ですから、お二人でとっておきの一枚を狙ってみてもいいですね。浴衣や着物をお召しになって、記念撮影される方も見かけます。
ちなみに、瓢月亭の名の通り、建物内のいろいろな場所に、瓢箪(ひょうたん)と月が隠れているんですよ。お二人で、それを探しながら撮影しても楽しいかと思います。
四季折々の日本庭園!カップルで楽しむ季節のイベント
編集部
「道の駅 玉露の里」さんでは、デートをしながら楽しめるイベントなども開催されていますでしょうか。
家本さん
はい、毎年こちらの朝比奈川沿いに桜が咲く季節に、当駅では「桜まつり」を開催してきました。新茶が出回る頃には、「お茶まつり」がありまして、茶摘み体験もしていただけます。
▲2024年の「桜まつり」は、3月31日(日)に開催されるそう
開催の詳細については、公式サイトの「ニュース 玉露の里」ページを時折チェックしてみてくださいね。デート利用のタイミングをイベントに合わせていただくのもおすすめです。
ちなみに、日本庭園内には、夏は風情ある風鈴が、秋は色鮮やかな和傘が飾られます。SNS投稿が趣味のカップルには、人気の撮影スポットとなりまして、これまたインスタ映え抜群ですよ。
毎年好評をいただいている「和傘の小径」は、9月中旬~11月中旬ごろに登場します。
▲夏には色とりどりの風鈴が飾られて、風流な雰囲気になる日本庭園。浴衣での撮影にはピッタリ!
「道の駅 玉露の里」周辺のおすすめ観光スポット
編集部
「道の駅 玉露の里」さんを利用する前後に、カップルで立ち寄れる周辺の観光スポットを思い付かれましたら、ご紹介いただけるでしょうか。
家本さん
お時間が許せば、当駅から車で30分ほどの距離ですが、「蓮華寺池(れんげじいけ)公園」に足を運んでいただくといいでしょう(入場無料)。
大きな池にはアヒルさんボートもあって、週末には多くのカップルや家族連れで賑わいを見せます。おしゃれなカフェなども周辺にあり、お茶をしながらの散策も楽しめますから、デート中のお二人におすすめできる公園です。
毎年春になると、桜や藤が美しく咲き誇り、夏には、公園名の由来でもある蓮(はす)の花が池に浮かびます。そこかしこに、これまたフォトジェニックな光景が展開するんですよ。
「道の駅 玉露の里」からカップルへのメッセージ
編集部
これから「道の駅 玉露の里」さんを訪れるカップルへのメッセージなどがありましたら、ぜひお話しください。
家本さん
「道の駅 玉露の里」は、地元で採れた新鮮な野菜や特産品だけでなく、玉露にちなむアイテムも豊富に取り扱っています。玉露を使ったお食事やスイーツもぜひ味わっていただき、ぜひ玉露の魅力を体感してみてください。
和の魅力あふれるお茶室や日本庭園も、お気軽に立ち寄っていただければ何よりです。
ちなみに、ご結婚を控えているカップル向けには、「結婚式の前撮りプラン」をご用意しています。美しい自然が織りなす風景を眺めながらの撮影は、日本情緒たっぷりで、一生忘れられない思い出になるでしょう。
素敵なお二人の結婚式を特別な一日にするお手伝いをさせていただけますから、気兼ねなくご相談くださいね。
編集部
特産品の玉露を通して、日本らしさを満喫できる道の駅だと感じました。本格的なお茶室や日本庭園も整備されていて、外国人の彼女・彼氏を連れてきたら、きっと大喜びするでしょうね。
家本さん、いろいろなお話を聞かせていただきまして、本日はどうもありがとうございました。
「道の駅 玉露の里」の口コミ感想
▲秋の夕闇の中、「観月祭」の灯りが幻想的な雰囲気を演出。季節ごとのイベントに、デートを合わせるのもおすすめだそう
「道の駅 玉露の里」に立ち寄るカップルの参考になるよう、実際に同駅を利用した皆さんがWeb上に残したコメントをチェックしてみました。
- 池やお庭が素敵な道の駅で、和の雰囲気満点のお食事処からは、茶畑や茶室が眺められます。全体としてきれいで、どこも清潔です。
- 「玉露ソフトクリーム」が予想に反してあっさり系で、彼氏と二人とっても気に入りました。よくある抹茶ソフトとは別物ですね。
- お食事処の「猪焼き定食」がおいしくて、地元産ジビエの魅力に気付いてしまった。カフェも隠れ家のようで、ゆったり過ごせてお気に入り。
- 道の駅としては小さめながら、スタッフの皆さんも親切だし、フレンドリーでした。ランチ目的の立ち寄りでしたが、お食事のレベルが高いと思います。
全体的に評判のよい道の駅です。とりわけ地元特産の玉露を使ったメニューのおいしさや、和の情緒あふれる日本庭園・お茶室の魅力に触れる口コミ・感想も目立ちました。
デートの一環で初めて訪れても、満足度の高いひと時を過ごせると感じます。
アクセスと基本情報
住所 | 〒421-1115 静岡県藤枝市岡部町新舟1214-3 |
---|---|
電話番号 | 054-668-0019 |
アクセス・最寄り駅 |
【車】 【公共交通機関】 |
駐車場 | 無料駐車場あり ※普通車91台分 |
営業時間 |
【茶室 瓢月亭】 【物産館 茶の華亭】 【食事処 茶の華亭】 【カフェ うさぎの隠れ家】 |
休業日 | 年末年始(12月28日~1月2日) |
飲食施設 | ・食事処 茶の華亭 ・カフェ うさぎの隠れ家 |
車中泊の可否 | 可 |
公式URL | https://www.shizutetsu-retailing.com/gyokuronosato/ |
※最新の情報は、公式サイト等で都度ご確認をお願いします。
※記事中の金額は、すべて税込の表示です。