【千葉デート】野田市郷土博物館・市民会館で醤油の歴史と和の情緒を楽しむカップルプラン
今回、紹介するのは千葉県野田市で過ごすデートプランです。
野田市といえば、醤油づくりが有名です。このデートプランでは、野田市と醤油の歴史を学ぶことができます。メインスポットとなるのは「野田市郷土博物館・市民会館」です。
野田市郷土博物館は、17世紀に始まった野田での醤油づくりについてわかりやすく展示・解説している施設です。敷地内には野田市市民会館として公開されている古い邸宅や庭園もあり、見学することができます。
野田市郷土博物館・市民会館の前後には、周辺にある心落ち着くスポットを巡ります。落ち着いた雰囲気の中で大人のデートを楽しみたい二人にぴったりのプランですので、ぜひ最後までご覧ください。
おすすめカップル:日本の食文化や建築物が好きなカップル
どんなデート?:歴史や文化についての学び、由緒ある建造物の鑑賞
野田市の和情緒あふれるスポットで楽しむ大人のデートプラン
メインとなる野田市郷土博物館・市民会館は、醤油に関する展示を行う野田市郷土博物館と、旧茂木佐平治邸、茶室、そして庭園を含む野田市市民会館からなる、郷土の文化を学べるスポットです。
醤油づくりの方法から人々の暮らしまでを、歴史を辿りながら知ることができます。模型などもあり、わかりやすく学ぶことができると評判です。予備知識がなくても楽しめるので、初めての方でも安心して訪れることができます。
施設内の展示を眺めた後は、美しい庭園や大正時代に建てられた邸宅を見学しましょう。四季折々の木々や花々から季節の移ろいを感じることができ、心癒されるひと時を過ごせます。
今回のデートのメイン |
---|
野田市郷土博物館・市民会館 |
周辺のデートスポット |
・茂木本家美術館 ・公益財団法人髙梨本家上花輪歴史館 |
ランチにおすすめのお店 |
・珈琲工房 茶亭 山ぼうし ・カフェMOMOA |
野田市郷土博物館・市民会館を堪能した後も、野田市内でデートを続けられます。
「茂木本家美術館」では、葛飾北斎をはじめとする浮世絵や日本画など約700点のコレクションを鑑賞できます。日本を代表する美術品の数々に触れる貴重な機会となるでしょう。
ランチや休憩には、「珈琲工房 茶亭 山ぼうし」がおすすめです。広い庭園を眺めながら自家焙煎のコーヒーを楽しめます。旬のフルーツが添えられたトーストなどの軽食も用意されており、お腹も心も満たされます。
茂木本家美術館を訪れた際は、併設の「カフェMOMOA」での休憩もおすすめです。和菓子とお茶のセットを楽しみながら、鑑賞した名画の余韻に浸ることができます。
野田市内には見どころが豊富にあります。国登録有形文化財となった建物が点在しているので、街に息づく歴史に思いを馳せながら巡ると、より心豊かなデートになるでしょう。
では、メインとなる野田市郷土博物館・市民会館について詳しく解説していきます。
野田市郷土博物館・市民会館:醤油文化と歴史を学ぶ美しい空間
野田市郷土博物館は「野田に生きた人々の生活と文化」を常設展のテーマに掲げる博物館です。ここでは、野田の歴史や醤油醸造の発展について学ぶことができます。
江戸時代から野田で発展してきた醤油醸造の歴史や、かつて盛んだった醤油樽の製造についてなど、展示内容は多岐にわたります。約140点もの展示品があり、模型や実際に使用されていた道具も見ることができます。
昔ながらの醤油造りの様子を知ることができ、現代の大量生産とは異なる製法に新たな発見があるでしょう。
また、野田市郷土博物館は建物自体も魅力的です。名建築家・山田守氏の設計によるもので、入口のガラス扉を開けると和モダンな内装が広がります。赤い床や左右に分かれる階段など、随所に上品な意匠が施されています。
館内を堪能した後は、併設の日本庭園へ。春には梅やツツジ、秋には紅葉が楽しめます。展示品の感想を語り合うのにも最適な場所です。さらに、市民会館として公開されている醤油醸造家・茂木佐平治家の邸宅も見学をおすすめします。
では、野田市郷土博物館・市民会館の学芸員を務める寺内さんに、施設の魅力を詳しく伺いましょう。
野田市郷土博物館で学ぶ地域の醤油づくりの歴史
編集部
野田市郷土博物館と市民会館は、趣深い雰囲気で心が和みますね。まず、野田市郷土博物館の特徴を教えてください。
寺内さん
江戸川と利根川という2つの大きな河川に挟まれた野田市では、江戸時代より醤油醸造業が盛んに行われてきました。当館では、醤油に関する資料を多数展示しています。
2階の展示室では、醤油醸造業に関わる資料を中心に、野田市域の郷土資料を常設展示しています。また、1階の展示室では企画展や特別展を開催しています。
現在、醤油は工場で大規模に生産されていますが、昔の製造方法は異なります。模型や道具を通して、醤油づくりの歴史について学んでいただけます。
編集部
野田市で醤油醸造業が本格化したのは18世紀からで、1950年代までの歴史を学べる意義深い施設ですね。約140点もの資料があり、見応え十分です。
醤油は日常的に使用する調味料なので、その歴史を学ぶことで日々の食事がより楽しくなりそうです。二人で食事をする度に、野田市郷土博物館でのデートを思い出し、幸せな気分になれそうですね。
必見!明治時代の醤油醸造を描いた「野田醤油醸造之図」
編集部
博物館の展示の中で、寺内さんが特に好きなものはありますか?
寺内さん
私が特に気に入っている展示物は、野田市指定文化財に登録されている押絵扁額「野田醤油醸造之図」です。
この作品は明治期の人気押絵職人、四代勝文斎の手によるものです。明治初期の醤油醸造工程が、綿を布地で包んで立体感を出す押絵という技法で見事に表現されています。正月に飾る羽子板と同じ技法を用いており、醤油の仕込み、圧搾、樽詰めなどの作業場で働く職人たちの生き生きとした姿が魅力的です。
▲実際に動いているような感じさえ受けるほどにリアルに描かれている
編集部
「野田醤油醸造之図」は高さ94cm、横幅3m67cmという大きなサイズが特徴的ですね。描かれている人々を一人ずつ観察していくと、明治時代の街の雰囲気まで感じ取れる魅力的な作品だと思います。醤油の製造過程で使われる道具についても詳しく知ることができ、とても興味深いです。常設展示されているので、訪れた際にはじっくりと鑑賞することをおすすめします。
日本武道館や京都タワーを手がけた建築士が設計!博物館の魅力
編集部
展示物以外に、野田市郷土博物館ならではの特徴や、より楽しむためのポイントがあれば教えていただけますか?
寺内さん
博物館というと展示品ばかりに目が行きがちですが、当館の建物そのものにもご注目いただきたいと思います。この建物は日本武道館や京都タワーで知られる建築家・山田守による設計で、1959年4月の開館以来、展示室として使用し続けています。
横長で左右対称の均整の取れた外観は「近代の校倉造」を意識したもので、内部の吹き抜け構造や階段の独特なフォルムも山田守の意匠によるものです。令和3年(2021年)には国登録有形文化財となっています。
博物館自体が"展示品"とも言えるので、建物の外観や内部の構造にもぜひご注目ください。
編集部
野田市郷土博物館は、水平を意識した意匠や自然光を間接的に取り込む環境設計が、造形の規範と評価されたのですね。
外観は安定感と落ち着いた佇まいですが、ガラスの扉を開けると雰囲気が一変します。赤い色をした床はレッドカーペットのようで、左右に分かれる階段はまるで劇場へと続くような印象を受けます。
上品な雰囲気が、展示鑑賞前から来館者の気分を高めてくれるようです。
多彩なテーマで野田の歴史を紹介する企画展
▲風格漂う市民会館玄関は、ドラマ「私たちはどうかしている」のロケ地にもなった
編集部
野田市郷土博物館は常設展も充実していますが、企画展も開催されているのでしょうか?
寺内さん
はい。常設展に加えて、様々なテーマで企画展を開催しています。例えば、2007年には醤油容器として使われた樽を作る職人・菅谷又三と玉ノ井芳雄に焦点を当てた「野田と樽職人」展を行いました。また、2011年には野田の名物であるお煎餅を取り上げた「野田の煎餅」展も開催しました。これらは醤油に関連した企画展です。
地域の信仰に関する展示としては、2013年の「野田の絵馬」展や2018年の「野田と大杉様」展があります。さらに、2014年には「野田で生まれた漫画たち」という野田ゆかりの人物を取り上げた展示も行いました。
編集部
どれも野田市への理解を深められる、興味深い内容ですね。特に「野田と大杉様」展は特別展として開催されたそうですが、水上交通の安全や疫病退散の神として信仰されてきた大杉信仰に焦点を当て、祭礼道具とともに地域の人々と信仰について紹介されたと聞きました。人々の内面にも迫る魅力的な展示だったのではないでしょうか。今年の企画展も楽しみですね。
醤油醸造家・茂木佐平治家の歴史ある邸宅を探訪
編集部
続いて、博物館以外の敷地内にある建物や見どころについても伺いたいです。
寺内さん
当館の敷地内には、江戸時代より醤油づくりを行ってきた醤油醸造家・茂木佐平治家の邸宅があります。
1924年頃に建てられた近代和風建築の建物で、現在は野田市市民会館として使用しています。玄関・台所や浴室などを見学できるほか、和室は貸部屋として文化活動にもご利用いただけます。
▲実際に使われていた五右衛門風呂も見学可能
旧茂木佐平治邸にある日本庭園も美しくおすすめです。春にはツツジ、秋には紅葉など、四季折々の風景を眺められます。庭園は記念撮影にもぴったりで、天気の良い日には、庭園の真ん中あたりにある平べったい石に腰かけて休憩されるお客様もいらっしゃいます。
また、博物館展示室では、ボランティアの方々が受付を担当しています。入退館時のご挨拶や展示概要の紹介などを行っていますので、ぜひコミュニケーションをとってみてください。
編集部
茂木佐平治氏は、キッコーマン株式会社の前身である野田醤油株式会社の創立に関わった歴史的に重要な方ですね。そのお宅を拝見できるのは貴重な機会です。
▲照明ひとつ取っても美しく館内のいたるところに美術品があるよう
市民会館では、施設主催の体験型イベントなども行われるのでしょうか?
▲こけら葺の屋根が美しい茶室「松樹庵」
寺内さん
現在は一時中断していますが、通常は年に2回、野田市茶道協会の協力で「呈茶席」という有料イベントを開催しています。茶室「松樹庵」で、本格的な作法で振舞われるお抹茶を気軽にいただけます。
編集部
松樹庵は茂木佐平治家の邸宅主屋の東側にある平屋の建物ですね。風格ある茶室でのお抹茶体験は、きっと素敵な思い出になりそうです。再開が楽しみですね。
デートの思い出に!オリジナルグッズと展示図録
編集部
展示鑑賞後は記念品が欲しくなりそうですが、館内でオリジナルグッズの販売はされていますか?
寺内さん
はい、ミュージアムグッズを販売しています。過去に開催した特別展の展示図録や、博物館や市民会館、庭園を写した絵はがき、博物館のキャラクターであるドグウのミミーの缶バッジなどを取り扱っています。絵はがきは四季折々の風景を楽しめるものもあり、思い出作りにぴったりです。
編集部
美しい建物や四季折々の彩りをたたえた庭園の絵はがきは、インテリアとしても映えそうですね。また、過去の特別展の図録が手に入るのは貴重です。見逃してしまった展示の内容を後から楽しめるのは、来館者にとって大変ありがたいことだと思います。
来館者の声:野田市郷土博物館・市民会館の評判
編集部
野田市郷土博物館・市民会館を訪れた方からは、どのようなご感想をよく聞かれますか?
寺内さん
「博物館の落ち着いた雰囲気が良い」というお声をよくいただきます。これは、建築家の山田守による設計の特徴が活かされているからかもしれません。博物館全体が静かで落ち着いた空間になっており、展示物をゆっくりと鑑賞できる環境が整っています。
多数の来館者が評価:大人の安らぎスポットとしての魅力
編集部でもGoogleの口コミをチェックしてみました。「落ち着く」「心が和む」といった大絶賛の声が多く見られ、非常に印象的でした。参考になりそうな口コミをいくつか紹介します。
- 静かでゆったりと過ごせる穴場的スポット。都会の喧騒から離れてリラックスできる場所です。
- 館内に加えて併設の庭園と屋敷屋内も入場無料なのが嬉しい。無料とは思えないほど充実した内容です。
- 外にある、仕込み桶の底板や古墳時代末期の箱式石棺の展示鑑賞もお忘れなく。屋外展示も見どころがたくさんあります。
- 趣深い雰囲気で、心落ち着く大好きな場所。何度訪れても新しい発見があります。
- 模型などもあり野田市と醤油醸造の歴史をわかりやすく学べる。視覚的な展示が多く、理解しやすいです。
施設内の落ち着いた雰囲気や、展示のわかりやすさ、学びの多さについて、好評の声が多数寄せられていました。このような魅力的なスポットでありながら、無料で入場できてしまうという点も満足度が高い要因のようです。カップルで訪れれば、ゆったりと時間を過ごしながら、共に歴史や文化を学ぶ素敵な思い出になりそうです。
カップルへ:野田市郷土博物館・市民会館からのメッセージ
編集部
野田市郷土博物館・市民会館でのデートを検討しているカップルへ、メッセージをお願いします。
寺内さん
博物館というと、堅苦しいイメージになりがちですが、当館は、市民会館・旧茂木佐平治邸という近代和風建築の建物や庭園も一緒に観ることができます。昭和初期の雰囲気を感じられる建物や、四季折々の美しさを楽しめる日本庭園など、見どころがたくさんあります。カップルの皆さまには、ゆっくりと館内を巡りながら、野田の歴史や文化に触れ、お互いの感想を共有する素敵な時間を過ごしていただけると思います。まずは、お気軽にご来館いただけたらと思います。
基本情報
住所 | 〒278-0037 千葉県野田市野田370-8 |
---|---|
アクセス | 【電車】 野田市駅または愛宕駅から徒歩8分 【車】 柏ICから約20分 |
開館時間 | 9:00〜17:00 |
休館日 | 火曜日(祝日の場合は開館) 年末年始(12月29日~1月3日) |
駐車場 | 無料、30台収容可能(近隣施設と共用) |
入館料 | 無料(市民会館の貸部屋は有料) |
比較的空いている日 | 平日 (市民会館の貸部屋は利用がないときのみ見学可能) |
平均的な滞在時間 | 30分~1時間程度 |
公式サイト | https://noda-muse.jp/ |
※最新の情報は公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
野田市郷土博物館・市民会館周辺のおすすめデートスポット
野田市郷土博物館・市民会館の滞在時間の目安は1時間前後です。デートをさらに楽しみたいカップルのために、周辺のおすすめスポットを厳選しました。どちらも野田市の特徴である落ち着いた雰囲気が魅力的な場所です。
周辺のおすすめデートスポット
名画の宝庫:茂木本家美術館で楽しむ日本美術
「茂木本家美術館」は、茂木七左衞門氏が収集してきた美術品を展示・所蔵している文化スポットです。横山大観・片岡球子・中島千波などの日本画を常設展示しているほか、葛飾北斎・歌川広重・東洲斎写楽などの浮世絵を企画展として鑑賞することができます。
日本の誇る名作の数々は、見る人の心に深く響きます。一枚一枚、丁寧に鑑賞し、作品の魅力をじっくりと堪能してください。美術鑑賞の後は、併設されているカフェMOMOAで、コーヒーや軽食、和菓子をいただきながらくつろぐこともできます。
茂木本家美術館:https://www.momoa.jp/
庭園を眺めながら至福のコーヒータイム:珈琲工房 茶亭 山ぼうし
「珈琲工房 茶亭 山ぼうし」では、木漏れ日のさす緑豊かな広い庭園を眺めながらゆったりと過ごすことができます。自慢は、自家焙煎にこだわる絶品のコーヒーです。コーヒー豆本来の味と香りを大切にした、豊かな風味は格別で、贅沢なひとときを演出します。
季節のフルーツを添えたトーストや、丁寧に作られた自家製ケーキとともに、じっくりとコーヒーを味わってみてください。ゆったりとした時間の中で、恋人との会話も弾むことでしょう。
珈琲工房 茶亭 山ぼうし:http://www.yama-boshi.com/
野田市内のその他おすすめデートスポット
まとめ:野田市で過ごす和情緒あふれる癒しのデート
野田市郷土博物館・市民会館は、醤油づくりと野田の歴史を知ることのできる施設です。醤油醸造の歴史だけでなく、地域の人々の暮らしにも触れられるので、現代の生活に感謝の気持ちが芽生え、心温まるひと時を過ごせるでしょう。
また、野田市郷土博物館・市民会館以外にも、野田市には魅力的なスポットが点在しています。先ほど紹介した「茂木本家美術館」や「珈琲工房 茶亭 山ぼうし」などを巡ると、心が穏やかになっていくのを感じられるはずです。
二人で静かな時間を共有し、贅沢な休日を過ごしてみてはいかがでしょうか。