
40代におすすめの結婚相談所10選!成婚率・料金比較と成功体験談
「どこの結婚相談所を選べばいいの?」「本当に結婚相手が見つかるのかな…」そんな不安や疑問を抱えていませんか?
実は40代の婚活こそ、結婚相談所を活用することで成婚につながりやすいと言われています。なぜなら、結婚への本気度が高い人が集まり、効率的にお相手と出会えるからです。
この記事では、40代の方に特におすすめしたい結婚相談所をご紹介!
タイプ別の特徴や料金、会員数なども比較できるようにまとめていますので、「自分に合った相談所を見つけたい」という方はぜひ参考にしてください。
40代向け結婚相談所のランキング・比較表を今すぐ見たい方はこちら!
更新履歴
2025年10月9日
- エン婚活のマリピタ限定キャンペーン情報を更新しました。(※今なら新規入会者に【10,000円分のギフトカード】をプレゼント中!)
2025年10月1日
- 40代で結婚相談所を利用し成婚したご夫婦の体験談を追加しました。
2025年9月19日
- 40代におすすめの結婚相談所ランキングを更新しました。
婚活&出会い領域に特化した専門記者。自ら100以上のマッチングアプリを体験し、著書「マッチングアプリのはじめ方」を秀和システムより出版。専門家として数多くの取材対応や、神奈川県「恋カナ」イベントでのセミナー講師も務める。
40代におすすめの結婚相談所ランキング
ここからは、40代の婚活に注目し、編集部が公式情報や口コミをもとに調査・比較した結婚相談所を一覧にまとめました。
掲載しているサービスは、一定の実績があり、40代の利用者も多い相談所を中心に選定しています。どこを選べばいいか迷っている方は、まずはこの比較表を参考にしてみてください。
↓縦・横にスクロールしてご覧ください
サイト名 | リンク | コメント | 総額 ※10ヶ月で 成婚の場合 |
運営方式 | 出会い方 | 紹介可能 会員数 |
40代の 割合 |
お見合い 申込上限 |
割引 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公式 解説 |
■成婚者の6割が1年以内に結婚、実績重視の40代に |
約23万円〜 | 店舗 オンライン |
仲人の紹介 データマッチング 自分で検索 婚活パーティー |
約8.3万人 | 男性: 36.6% 女性: 29.1% |
9~22人/月 ※プランによる |
シングルマザー応援プラン | |
公式 解説 |
■理想の条件で妥協したくない40代に |
約65万円〜 | 店舗 | 仲人の紹介 自分で検索 婚活パーティー |
約21.5万人 | 男性: 37% 女性: 30% |
無制限 | 親御様向けプラン | |
公式 解説 |
■初期費用0円で「相談所を慎重に試したい」40代に オンラインの相談所の中では会員数が最大級。初期費用・成婚料0円のため、「まず低リスクで始めたい」という慎重なスタートが可能。 |
約17.1万円〜 | オンライン | 自分で検索 | 約19.1万人 | 男性: 29% 女性: 14% |
30人/月 | 公式LINE登録で入会金無料 | |
公式 解説 |
■自分磨きしつつサポートを受けたい40代に ファッション・LINEの会話術など約80種類の無料講座を受けられるため、婚活に自信がない40代でも安心。少人数担当制でサポートも充実。 |
約49万円〜 | 店舗 | 仲人の紹介 データマッチング 自分で検索 婚活パーティー |
約8.6万人 | 男性: 26% 女性: 21% |
無制限 | 乗り換え割 エリア限定割 ミドル割(50歳以上) ひとり親限定プラン |
|
公式 解説 |
■お見合い無制限&サポート重視の40代に |
約20万円〜 | 店舗 オンライン |
仲人の紹介 データマッチング 自分で検索 |
約8.7万人 | 男性:29% 女性:25% |
無制限 | WEB予約割 | |
公式 解説 |
■オンラインで同世代と出会いたい40代に |
約17.6万円〜 | オンライン | 仲人の紹介 自分で検索 |
約18.7万人 | 男性: 35% 女性: 23% |
16人~/月 ※検索は10人まで、紹介は6人以上 |
なし | |
公式 解説 |
■地方在住で対面サポートを求める40代に |
約27万円〜 | 店舗 オンライン |
仲人の紹介 データマッチング 自分で検索 婚活パーティー |
約10.2万人 | 男性: 34% 女性: 26% |
30人/月 | 再入会割 のりかえ割 メディカルワーカー割(女性のみ) |
|
公式 解説 |
■検索で効率的に出会いを増やしたい40代に |
約33万円〜 | オンライン | 自分で検索 | 約9.5万人 | 男性: 35% 女性: 26% |
100人/月 | なし | |
公式 解説 |
■条件重視 or 年下と結婚したい40代に |
約64万円〜 | 店舗 | データマッチング 自分で検索 婚活パーティー |
約9.3万人 | 男性: 27% 女性: 9% |
不明 | 乗り換え割 | |
公式 解説 |
■自分磨きしつつマイペースで進めたい40代に |
約28万円〜 | 店舗 オンライン |
仲人の紹介(オプション) データマッチング 自分で検索 婚活パーティー |
約12.5万人 | 男性: 31% 女性: 22% |
20~35人/月 ※プランによる |
のりかえ割引 法人提携割引 |
このおすすめランキングは、各結婚相談所のサービス内容と料金のバランスをもとに編集部が独自に作成しています。
結婚相談所選びでは、「どこが一番良いか」ではなく、自分に合ったサービスを見つけることが大切です。特に、担当カウンセラーとの相性が満足度に大きく影響すると言われており、同じ相談所でも評価が分かれることもあります。
まずは気になる相談所を2〜3社ほどに絞って比較し、実際にカウンセラーと話してみた上で、入会するかどうかを判断するのがおすすめです。
1.パートナーエージェント|成婚者の6割が1年以内に結婚、実績重視の40代向け
- 1年以内交際率93.5%(*1)の公式データあり
- 40代会員比率が業界高水準(男性36.6%、女性29.1%)(*2)
- 仲人型では比較的低価格で現実的なコスパを実現
(*1)2022年10月~2022年12月の入会者実績
(*2)2023年9月1日時点 パートナーエージェント会員の会員構成
もう失敗は許されない40代の婚活。パートナーエージェントは1年以内交際率93.5%(*1)という明確な成功確率で、限られた時間を無駄にしない確実性を提供します。
「20代30代と同じやり方では通用しない」と感じている40代にこそ、具体的な成功実績に裏付けられた婚活が必要です。成婚者の61.4%が1年以内に結婚(*3)という結果データは、40代が求める「スピード感」と「確実性」の両方を数字で証明しています。
(*3)2022年10月~2023年3月の成婚退会者実績
さらに会員の40代比率は男性36.6%、女性29.1%と業界でも高水準。「年上ばかりのアプローチで困る」「同世代がいない」という40代特有の悩みを、同世代会員の豊富さを示す具体的な割合で解決します。
専任コンシェルジュによる徹底サポートで、40代の複雑な条件(再婚希望、親の介護、子ども希望等)も一人ひとりに合わせてカスタマイズ可能です。
2.ムスベル|申込無制限×複数連盟、理想の条件で妥協したくない40代向け
- 紹介可能人数約21.5万人と業界最大級の規模
- 月間申込数無制限
- 対面カウンセリング無制限(上位コース)で40代の悩みや不安もとことんサポート
-
成婚者の約65%が「お見合い10回以内(*1)」というデータあり
(*1)2020年の成婚者のお見合い履歴より算出
ムスベルは、「40代だと条件に合う人が見つからないのでは」という不安を抱く方におすすめです。月間申込数無制限で複数連盟を横断できるため、40代で条件が重なっても母集団が枯れにくいシステムを構築しています。
「もう時間がないから効率的に活動したい」と考える現実的な40代にこそ、明確な数字に基づいた運用が重要です。成婚者の65%がお見合い10回以内という実績は、40代が求める「無駄のない婚活」を数字で裏付けています。
専任仲人一人あたり54.6名という少人数担当制により、他社の200名体制では不可能な細やかなサポートを実現。40代特有の「再婚希望」「親の介護」「転勤の可能性」といった複雑な条件も、専任仲人が一人ひとりの事情を把握してカスタマイズ。
さらに上位コースなら対面カウンセリング無制限で、プロフィールの見直しや相手選びの軌道修正を納得いくまで相談可能。全国43店舗の対面サポートにより、仕事や家庭の都合に合わせて柔軟にスケジュール調整しながら、一人ひとりの状況に応じたきめ細やかな婚活が可能です。
3.naco-do|初期費用0円で「まずは試してみたい」慎重派の40代向け
- オンライン限定のサービス
- 初期費用と成婚料が0円
- 24時間対応のチャット・ビデオ面談でのサポート
- 約19.1万人の会員数でオンライン完結ながら豊富な出会いの選択肢
「結婚相談所に興味はあるが、いきなり高額な費用を払うのは不安」という慎重派の40代に最適です。初期費用0円・成婚料0円のため、「まず3ヶ月試してみて、合わなければ月会費のみで辞められる」という現実的な判断が可能。
「店舗に通う時間がない」「婚活していることを知られたくない」という40代の事情にも、完全オンライン・24時間対応で配慮。通勤時間や昼休み、深夜の時間帯でも相手探しや相談ができるため、仕事で忙しい40代でも無理なく続けられます。
約19.1万人という会員数により、オンラインサービスでありながら十分な出会いの母数を確保。特に男性30代48%、女性30代50%が最多層のため、「年下のパートナーと結婚したい」と考える40代にとって理想的な会員構成です。
写真スタジオの紹介や追加カウンセリングなど、必要に応じてオプションを追加できるため、「最初は最低限で始めて、必要になったらサポートを充実させたい」という40代の段階的なアプローチにも対応しています。
4.サンマリエ|自分磨きしつつサポートを受けたい40代に
- 運営年数42年の老舗結婚相談所
- 専任仲人制による手厚いサポート
- 約80種類の婚活講座を無料で受けられる
サンマリエは創業40年以上のノウハウがあり、1年以内の成婚率は86.3%、交際までの平均期間は1.5ヶ月という実績があります。
さらに、「LINEの会話術」や「女性心理 / 男性心理の掴み方」、「ヘアセット / ファッション講座」など、婚活のプロから学べる講座を80種類も無料で受講可能。「しばらく恋愛から遠ざかっていた」「異性との関係を深め方について今さら誰にも聞けない...」という方でも、講座で自分磨きをすることで自信を持って婚活を進めることができます。
サンマリエの40代の会員の割合は、男性は31.2%、女性は23.1%のため、比較的同年代とも出会いやすいです。
5.フィオーレ|お見合い無制限&サポート重視の40代に
- 活動スタイルに応じた4つの料金コースから選べる
-
来店とオンライン両方に対応
- 担当からの紹介と自身での検索の両方で相手を探せる
フィオーレの会員の40代の割合は、男性が28.7%、女性は25.3%。男女の割合の差が少ないので、比較的同年代と出会いやすいです。
フィオーレは、幅広いニーズに応えるために入会時の費用や成婚料の有無、紹介人数の違いなどに応じた4つのコースを用意。
「まずは費用を抑えて試してみたい」「サポートはしっかり受けたいけれど、全体的なコストは抑えたい」
そんな希望に応えられるから、ムダな出費に悩むことなく、仕事や家庭の都合に合わせて婚活を進められます。
6.エン婚活エージェント|オンラインで同世代と出会いたい40代に
- オンライン限定のサービス
- 成婚料・お見合い料が無料
- 月会費のみのシンプルな料金プラン
- 顔合わせがオンラインでできる
エン婚活エージェントは、完全オンライン型で婚活をサポートする結婚相談所です。スマホやパソコンがあれば活動できるため、忙しい方でもスキマ時間を使って婚活を進めやすいのが魅力です。
料金体系が非常にシンプルで、追加オプションなどがなく、「気づいたら高額になっていた」といった予算オーバーの心配が少ないのも安心ポイントです。
エン婚活エージェントでは、30代の会員が中心ですが、40代の登録者も一定数在籍しています。そのため、年下・同世代の相手を探している40代の方にも出会いのチャンスがあります。
マリピタ限定キャンペーン!
今なら新規入会者に【10,000円分のギフトカード】をプレゼントしています!
※キャンペーン対象には一部条件があります。
▼主な対象外条件
・過去に登録履歴のある方
・虚偽情報・不正登録・重複申込みが確認された場合
・支払い完了後にキャンセルされた場合
その他の詳細条件は、公式ページをご確認ください。
7.ツヴァイ|地方在住で対面サポートを求める40代に
- 全国に53店舗を展開しているため、地方でも対面でサポートを受けられる
-
JLCA認定資格を取得したカウンセラーのサポートを受けられる
「住んでいる地域に結婚相談所がない」「地方でも出会いはあるの?」そんな不安を感じている40代の方におすすめなのが、ツヴァイです。
ツヴァイは、全国に53店舗の店舗を展開している、国内最大級の結婚相談所のひとつです。都市部だけでなく地方都市にも拠点があるため、地域を問わず婚活を始めやすいのが大きな魅力です。
会員の中心層は30代ですが、40代の男性会員は約34%、女性会員は約26%と、一定数の同世代が活動しています。
そのため、年下〜同年代まで、幅広い出会いを求める40代の方にとっても利用しやすい環境です。
8.リングベル|検索で効率的に出会いを増やしたい40代に
運営会社 | 株式会社RINGBELL |
---|---|
設立年数 | 2022年 |
会員数 | 約9.5万人 |
エリア・支店 | オンライン型 |
- オンライン限定のサービス
- 必要なときに必要なだけLINEでコンシェルジュに相談ができる
- 20代後半から40代前半の会員が多い
会員の中心層は20代後半〜40代前半で、同世代〜年下の幅広い年代との出会いが期待できるのもポイントです。
また、IBJ加盟店の中でもリングベルはコストパフォーマンスに優れた料金設定が魅力で、予算を抑えながら本格的に婚活を進めたい方に向いています。
9.IBJメンバーズ|条件重視 or 年下と結婚したい40代に
- 日本結婚相談所連盟(IBJ)の直営
- 高収入の男性が多い
- 男女共に高学歴の会員が多い
IBJメンバーズのボリュームゾーンは、男性は30代、女性は20~30代前半となっています。
40代以上の女性は9%と少なめなので、年下の女性と結婚したい男性におすすめです。40代以上の男性は27.3%いるため、女性の場合は比較的同年代と出会いやすいでしょう。
さらに男性会員の87%が年収500万円以上、63%が年収600万円以上です。日本人の平均年収である460万円と比べると高収入の男性が多いため、高収入の男性と出会いたい女性にもおすすめです。
10.オーネット|自分磨きしつつマイペースで進めたい40代に
- 運営年数が44年の老舗結婚相談所
- 紹介は審査を通過した自社会員のみ
- 34歳以下の若い会員が増えている
オーネットは、創業から44年の実績を持つ老舗の結婚相談所です。紹介されるのはすべて独自の審査を通過した自社会員で、安心感のある出会いが期待できます。
また、自分でお相手を検索して申し込みができるため、受け身にならず積極的に婚活を進めたい方にも向いています。
40代の会員も男女ともに一定数いるため、同世代〜年下との出会いを視野に入れたい方にも適しています「信頼できる結婚相談所で、効率的に出会いを重ねたい」と考える40代におすすめの一社です。
【バツイチ・シングルマザーの40代に】割引のある結婚相談所2選
40代になると、離婚を経験した方やお子さんがいる方も少なくありません。結婚相談所というと「初婚の人が多いのでは…?」と思われがちですが、実際には結婚歴や子どもの有無に関わらず入会が可能です。
特に40代では、再婚を希望している方の入会も多く、お相手に対して結婚歴を気にしない方も多くいます。
また、離婚理由など直接話しにくい事情がある場合でも、仲人型の相談所ならカウンセラーが間に入って適切に伝えてくれるため安心です。
さらに中には、再婚希望者やシングルマザーを応援する制度として、割引プランを用意している結婚相談所もあります。
以下の結婚相談所では、バツイチやシングルマザー・ファザー割引を実施しています。
▼バツイチ・シングルマザーの割引がある結婚相談所
サービス名 | 割引名 |
---|---|
サンマリエ | ひとり親限定プラン |
パートナーエージェント | シングルマザー応援プラン |
これらのプランは、入会金や月会費の割引、特別サポートの提供など、サービスによって内容が異なります。
気になる方は、公式サイトや無料相談で割引の詳細や適用条件を確認してみましょう。
40代のための結婚相談所の選び方
「どの結婚相談所を選べば良いかわからない」
「40代でも本当に成婚できるの?」
「50代以上の方からの申し込みばかりで同年代と出会えない」
「地方だと選択肢が限られてしまう」
40代の婚活は、20代・30代の頃とは全く違う悩みと向き合うことになります。
結婚歴の有無、子どもの有無、親の介護、転職やキャリアの変化など、人生経験が豊富になった分、考慮すべき要素も複雑になっています。
だからこそ、結婚相談所選びで失敗するリスクを避けることが重要です。
多くの40代におすすめの選び方は、母集団→スピード→サポート→契約の順で"減点法"チェックを行う方法です。
ステップ1:年齢層・会員構成で選ぶ
年齢層や会員構成について、まず見ると良い指標は以下。
40代の割合と絶対数の確認
相談所名 | 40代男性比率 | 40代女性比率 | 全体会員数 |
---|---|---|---|
ムスベル | 37% | 30% | 約21.5万人 |
パートナーエージェント | 37% | 29% | 約8.3万人 |
エン婚活エージェント | 35% | 23% | 約18.7万人 |
なぜ最優先で確認した方が良いのか?
結婚相談所に入会した40代が経験する「年上の方ばかり申し込みがくる」「同年代との出会いがない」という悩みは、実は40代会員比率が低い相談所を選んでしまうことが原因の一つです。
どんなにサポートが手厚くても、どんなに料金が安くても、同年代の会員がいなければ理想の相手と出会うことはできません。
言い換えれば、そもそも希望する相手がいない相談所では、活動自体が無意味になってしまいます。だからこそ、会員構成を最初に確認することが大切なのです。
40代会員比率が高い相談所を選ぶことで期待できる効果
- 価値観ギャップの縮小:同年代が多いと、キャリアや将来への考え方が理解し合いやすい
- 40代特有の悩みへの理解:再婚や子どもの有無、親の介護など、複雑な事情に対するカウンセラーの理解度が高い
- 現実的な婚活ノウハウ:40代の成婚事例やアドバイスが蓄積されている
ステップ2:サポート体制で選ぶ
40代は時間が限られているため、効率的に活動を進められるサポート体制が重要です。
データから見える40代の活動量
項目 | 40代男性 | 40代女性 |
---|---|---|
成婚者のお見合い数(中央値) | 14回 | 11回 |
成婚者の交際数 | 6回 | 4回 |
交際移行率 | 41.9% | 40.0% |
「どのくらいの頻度で活動すれば成婚につながるのかわからない」という40代の方も多いでしょう。上記の表によると、成婚者は男性14回、女性11回のお見合いを経験しています。
この回数を無理なく達成するためには、月10回以上の申し込みができる環境があると活動しやすくなります。
チェックすべき指標
- 申込上限/月:50回以上が理想、最低でも20回以上
- 紹介/月:仲人からの紹介が月2–6件あるか
- 面談頻度:月1回程度の相談機会があるか
- フィードバック速度:お見合い後24–48時間以内に結果連絡
ステップ3:サービスタイプで選ぶ
結婚相談所のサービスは大きく3つのタイプに分かれます。
結婚相談所の3つのサービスタイプ
受身型
専任のカウンセラー(仲人)が付き、お相手の紹介から交際、成婚まで手厚くサポート。定期面談でアドバイスを受けながら活動を進められます。
セルフ型
豊富な会員データから自分で条件を設定して相手を検索。システム上でのマッチングが中心で、カウンセラーのサポートは最小限です。
伴走型
受身型とセルフ型の両方を組み合わせたタイプ。必要に応じてカウンセラーのサポートも受けられます。
あなたに合うサービスタイプの選び方
40代の婚活では、自分の性格や状況に合わせてサービスタイプを選ぶことが重要です。
受身型がおすすめの人
- 婚活経験が少なく、何から始めれば良いかわからない
- 客観的なアドバイスがほしい
- 一人では続けられる自信がない
セルフ型がおすすめの人
- 自分のペースで活動したい
- 費用を抑えて婚活したい
- 条件を細かく設定して相手を探したい
伴走型がおすすめの人
- 仲人のサポートも欲しいが、自分でも積極的に探したい
- 地方在住でオンライン活用が必要
- 忙しいので効率的に活動したい
どのタイプが良いか迷った場合は、まず無料相談でカウンセラーと話してみることをおすすめします。
ステップ4:契約条件・利用環境で選ぶ
最後に、実際に活動を始めてから「こんなはずじゃなかった」を防ぐため、契約面や利用環境を確認しましょう。
40代が特に注意すべき契約条件
40代は生活の変化が起こりやすいため、休会や解約の条件は特に重要です。
休会制度の確認
「親の介護で急に活動できなくなった」「仕事が忙しくなった」など、40代は予期せぬ事情で活動を一時停止する可能性があります。
- 休会可能期間:最低3ヶ月以上
- 休会中の費用:月会費の半額以下が目安
- 休会手続き:電話やメール一本で対応可能か
中途解約・返金制度
万が一相談所が合わなかった場合に備えて、解約条件を事前に確認しておきましょう。
- クーリングオフ:契約から8日以内なら無条件解約可能
- 中途解約手数料:法定上限内(2万円または契約残額の20%の低い方)
- 未利用分の返金:明確な計算方法が示されているか
40代の生活スタイルに合わせた利用環境
仕事や家庭の都合で時間が限られる40代には、オンライン対応と迅速なレスポンスが必要です。
オンライン対応の充実度
「店舗に通う時間がない」「地方在住で近くに店舗がない」という40代には、オンライン環境の充実度が重要です。
- オンライン面談の可否
- オンラインお見合いの対応状況
- アプリやシステムの使いやすさ
レスポンスの速さ
時間が限られている40代にとって、相談所の対応速度は活動効率に直結します。
- お見合いセッティングの速度
- 質問への返答時間(24時間以内が理想)
- 急な予定変更への対応力
入会前に無料相談を受ける際、これらの点について具体的に質問して確認することをおすすめします。
料金:40代だと成婚までにいくらかかる?
本記事で採用した各社の「総額」(入会金・初期費用・12ヶ月の月会費を合算)から算出すると、結婚相談所の年間費用相場は約20万~51万円台。(成婚料は含まない)
統計的には次のとおりです(12社ベース)。
- 平均:318,571円
- 中央値:312,400円
- ボリュームゾーン:約237,750~373,450円
- 最安:200,200円(naco-do)
- 最高:514,800円(ムスベル)
相談所 | 総額(1年想定) |
---|---|
naco-do | 200,200円 |
エン婚活エージェント | 204,600円 |
ヒトオシ | 218,400円 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 244,200円 |
リングベル | 257,800円 |
ツヴァイ | 310,200円 ※紹介プラン |
オーネット | 314,600円 ※オーネットプラン |
フィオーレ | 323,400円 ※セレクトコース |
パートナーエージェント | 360,800円 ※スタンダード・エリアI |
サンマリエ | 411,400円 |
IBJメンバーズ | 462,450円 |
ムスベル | 514,800円 ※レギュラープラン |
主要結婚相談所の料金比較(10ヶ月で成婚した場合の料金)
下表は、主要結婚相談所の料金を、総額(安い順)で並べたものです。
サイト名 | 総額 ※10ヶ月で成婚の場合 |
---|---|
パートナーエージェント |
約23万円〜 |
ムスベル |
約65万円〜 |
naco-do |
約17.1万円〜 |
サンマリエ |
約49万円〜 |
フィオーレ |
約20万円〜 |
エン婚活エージェント |
約17.6万円〜 |
ツヴァイ |
約27万円〜 |
リングベル |
約33万円〜 |
IBJメンバーズ |
約64万円〜 |
オーネット |
約28万円〜 |
体験談:40代で結婚相談所を利用した男女の成婚ストーリー
結婚相談所は40代の婚活において重要な選択肢の一つです。
ここからは、実際に結婚相談所で出会って結婚に至った40代のご夫婦にお話を聞きました。
お二人の体験談は、結婚相談所での婚活を検討している40代の方にとって、きっと参考になるはずです。
※体験談のすべての写真はご本人の承諾を得て掲載しています。
短期集中で理想のパートナーと出会った40代ご夫婦の体験談
■女性:kanaさん
相談所利用時:42歳 → 現在:46歳
職業:販売・サービス業(年収400万円)
利用期間:2021年11月〜12月(3ヶ月間)
利用店舗:新宿店
■男性:Tさん
相談所利用時:45歳 → 現在:48歳
職業:IT業(年収700万円)
利用期間:2021年6月〜12月(約7ヶ月間)
利用店舗:横浜店
■出会いのきっかけ:オーネット
■交際開始時期:2021年12月25日
■出会いから結婚まで:約1年
活動期間と利用プラン
kanaさん | Tさん | |
---|---|---|
活動期間 | 2021年11月~12月(3ヶ月間) | 2021年6月~12月(約7ヶ月間) |
利用店舗 | 新宿店 | 横浜店 |
利用プラン | オーネットプラン | オーネットプラン |
選んだ理由 | 成婚料を支払うことに納得がいかなかったため | 支払える金額だったため、会社の福利厚生もあり |
お二人の詳細スペック
kanaさん・Tさんのスペック | ||
---|---|---|
kanaさん | Tさん | |
年齢 | 42歳 | 45歳 |
年収 | 400万円 | 700万円 |
職業 | 販売・サービス業 | ITサポート業 |
趣味 | 料理・旅行、ドライブ | ドライブ・旅行・ゲーム |
結婚歴 | バツイチ | 初婚 |
お相手への希望条件
お相手への希望条件 | ||
---|---|---|
kanaさん | Tさん | |
年齢 | 36~45歳 | 35~41歳 |
年収 | 700万円くらい | 年収問わない |
職業 | 多趣味 | 業種問わない |
その他 | 外見も重視、写真公開プラン利用者を優先 | 自分と同じような趣味の方を希望 |
活動実績
kanaさん |
Tさん |
|
---|---|---|
お見合い人数 | 2人(個人1人+パーティー参加) | 4人 |
仮交際人数 | 0人 | 1人 |
真剣交際人数 | 1人(現在の夫) | 1人(現在の妻) |
人生のパートナーを求めて結婚相談所へ
インタビュアー
まず、お二人が結婚相談所を利用しようと思ったきっかけを教えてください。
kanaさん
私はバツイチなんです。今後の人生を考えた時に、やっぱりパートナーがいる方が人生が楽しいだろうなって思って、真剣に結婚を考えて入会しました。
40代になって、もう若い頃と同じような出会い方じゃ出会えないなって実感していたので…。結婚を本気で考えている人が集まる場所で活動したかったんです。
それで試しに2社相談に行って、オーネットに決めました。3ヶ月って決めていたので、とにかく短期集中で行動していました。
Tさん
僕は今まで仕事と自分の趣味で人生を楽しんでいたんですが、気がついたらあっという間に40代半ばになっていて(笑)。
一人の人生も悪くないけど、やっぱり一緒に人生を楽しめるパートナーが欲しくなったんです。今まで結婚願望がそんなに強いわけじゃなかったんですが、年を取った時のことを考えると、やっぱりパートナーがいた方がより豊かな人生になるんじゃないかって。
2社を比較検討してオーネットを選択
インタビュアー
結婚相談所もたくさんありますが、どちらを比較検討されたんですか?
kanaさん
他にもう1社、ツヴァイに相談に行きました。
Tさん
僕も同じく、ツヴァイと比較しました。
インタビュアー
最終的にオーネットを選ばれた決め手は何でしたか?
kanaさん
やっぱり料金面が大きかったですね。ツヴァイは入会金、年会費、成婚料が結構高額だったんです。あと、営業の方の押しがちょっと強すぎて…(苦笑)。オーネットの方が良心的な印象でした。
Tさん
僕も料金面は同じ理由ですね。それに加えて、たまたま会社の福利厚生でオーネットの割引があったんです。料金の負担を抑えながら、でも真剣な婚活はできるかなと思ってオーネットにしました。
成婚料なしのオーネットプランを選択
インタビュアー
お二人とも、プランは「オーネットプラン」になさったそうですね。オーネットプランを選ばれた理由は?
kanaさん
正直に言うと、成婚料を払うことにどうしても納得がいかなかったんです(笑)。
その時は気がつかなかったんですが、今振り返ると、きっと「自分の力で相手を見つけられる」とか「自分で選んだ相手の方が絶対うまくいく」って思っていたのかもしれませんね。
Tさん
僕もほぼ同じです。自分なりにマネープランを考えた時に、このプランが現実的に支払える金額だったっていうのもありますね。
インタビュアー
でもオーネットプランだと、IBJプランと比べて成婚料がない代わりに出会える会員数に制限がありますよね。「条件に合う人がなかなかいない」みたいな状況にはなりませんでしたか?
kanaさん
そうですね…でも私は最初から成婚料を払いたくなかったので、人数制限があることは承知の上でした。他のプランに入るつもりは全くなかったんです。
それに、もともと「3ヶ月だけやってみて、ダメだったら諦めよう」って決めていたので。条件もしっかり決めていたから、もしご縁がなければそれはそれで仕方ないかなって割り切っていました。
ちなみに、オーネットプランでも会員数は十分で、少ないと感じたことは全くなかったです。
Tさん
僕も妻と同じような考えでしたね。実は他社のカウンセリングで成婚料の話を聞いた時、あまりの高額さに驚愕したんです(笑)。
オーネットプランでパートナーに出会えなかったら、次は別の方法を考えようと思っていたので、制限があることへの不安はありませんでした。
オーネットでの具体的な活動内容
インタビュアー
実際にオーネットではどのような活動をされましたか?
kanaさん
オーネットには確か4つの出会い方があったと思います。携帯電話からの検索、カウンセラーからの紹介、支店での専用システム閲覧、それから婚活パーティーへの参加。私はカウンセラーからの紹介以外を利用しました。
この4つって、それぞれ検索方法や出会い方、プロフィールの表示のされ方が全然違うんですよね。その中でも「携帯からの検索」と「支店での閲覧」は、じっくりプロフィールを見てメッセージを送るかどうか決められるから、私には合っていました。
プロフィールの自己紹介文って、その人の性格が結構表れるんです。だから、写真と文章を重点的に見られるのが良かったです。
Tさん
僕はカウンセラーからの紹介で3名ほど紹介してもらって、実際にお食事に行きました。でも残念ながら、どなたも僕の条件には合わなかったんです。
婚活パーティーのリアルな体験
インタビュアー
kanaさんは婚活パーティーにも参加されたそうですが、どのような内容でしたか?
kanaさん
記憶があやふやな部分もあるんですが…参加人数は10名くらいだったと思います。男性側の条件が30~45歳で年収600万円以上、女性側は30~45歳でした。参加費は1,000円でしたね。
コロナ禍だったので、女性はずっと待機していて、男性が順番に個室を移動していくトークタイム形式でした。手元にカードがあって、相手の特徴とか気に入ったかどうかを記入するんです。
2回目のトークタイムで、気に入った方と連絡先を交換できるシステムでした。
スタッフさんの対応も、話が弾んでいないカップルには話題を振ってくれたりして、気配りは良かったと思います。
希望条件の一致率とマッチング精度の現実
インタビュアー
実際にお会いした方の希望条件一致率はどのくらいでしたか?
kanaさん
個人的にお会いしたのは、夫以外に1名だけなんです。長身で細めの44歳くらいのサラリーマンの方で、年収800万円くらい、結婚歴なし、持ち家ありの方でした。でも私の希望条件一致率は5割くらいでしたね。
インタビュアー
5割というと、ちょっと低めですよね。希望条件に該当する方がいなかったのでしょうか?
kanaさん
うーん、そうですね…私の希望条件はそんなに厳しくないと思うんですが、結構厳選していたんです。
会員数自体はかなりいらっしゃったんですが、私は外見も条件の一つだったので、まずは写真を公開しているプランの方を重視していました。
オーネットは写真公開プランというものがあり、それだと別途お金がかかります。だからその部分にお金をかけられる人=写真を大事にしている人の方が話が合うんじゃないかなって。
私が男性だったらそうするので(笑)。
Tさん
僕がお会いした女性は妻を含めて4名で、妻以外はすべて、カウンセラーからの紹介でした。
1人目は看護師をされている穏やかそうな35歳の方で、希望条件一致率は50%。 2人目は公務員の清楚な感じの38歳の方で、一致率20%。 3人目はピアノの先生をされている真面目な見た目の37歳の方で、これも20%。 そして4人目が現在の妻で、一致率80%でした。
インタビュアー
Tさんの場合、奥様以外は一致率が50%以下と低いですね。カウンセラーからの紹介でも希望条件にぴったり合う方は紹介されにくいのでしょうか?
Tさん
いえいえ、データ上は僕が提示している希望条件とは合っていました。でもプロフィール上では良い感じでも、実際に会ってみた時のフィーリングってカウンセラーには分からないですよね。そこの差なんじゃないかなと思います。
データ上ではマッチしていても、実際の相性は別ものなんだなって実感しました。
カウンセラーの方はとても親身になってくれて、一生懸命努力してくださいました。
運命の出会いと積極的なアプローチ
インタビュアー
そんな中で、お二人はどのように出会われたんですか?
kanaさん
自分で探していた時に夫を見つけ、私からメッセージを送りました。夫からの返信は正直期待してなかったんです。私、夫の希望年齢より1歳上だったので(笑)。
でも翌日に返信が来て、「会ってみましょう」って予定を合わせてくれて、メッセージのやり取りもすごくスムーズでした。
私から夫に初めてメッセージを送ったのが2021年12月14日なんですが、12月20日に初デート、21、23、24日と続けてデートして、25日にお付き合いをスタートしました。
Tさん
妻からメッセージをもらった時、今まで出会った女性とは連絡のやり取りが全然違ったんです。それに、驚くことに職場が道を挟んで目の前のビルだったっていう偶然もあって(笑)。
それもあり、仕事帰りに飲みに行ったり、ドライブしたり、短期間で二人の時間をたくさん楽しめました。
インタビュアー
第一印象はいかがでしたか?
kanaさん
写真では皆さん良い感じに写ってるから、夫も「優しそうな人だな」くらいの印象でした。でも実際に会ってみたら、すごくお話好きで写真より何倍も印象が良くて!
すぐに意思疎通もできるし、気が合う人だなって思いました。
Tさん
趣味も似てたし、妻の今までの生き方も尊敬できることが多くて、今まで出会った方々とは全然違う魅力を感じました。
交際から結婚までの流れ
インタビュアー
交際から結婚までの流れを教えてください。
kanaさん
2021年12月20日に初デート、その5日後に交際を開始し、1年間お付き合いして、2022年12月25日に入籍しました。
付き合うことも結婚することも、別に急いでいたわけじゃないんです。でも何だかスムーズに進んで、交際開始から半年後には同棲、その後半年で入籍という感じでした。
インタビュアー
お二人とも、交際がスタートした12月に退会されたそうですね。
結婚が決まってからではなく、交際スタートの段階での退会に、迷いはなかったですか?
Tさん
お互い40代で真剣に将来を考えてパートナーを探していたので、迷いはありませんでした。結婚を前提にお付き合いできるって分かったので、1ヶ月で退会を決めました。
kanaさん
夫に会う前に支店のパソコンで検索したり、パーティーに参加したりしたんですが、どれも私の希望に合う人がいなかったんです。もう諦めかけていたところで夫と出会えたので、「これは運命だ」って感じました(笑)。
オーネットには休会制度があるので休会にしようか悩みましたが、夫と二人で相談して退会することにしました。
Tさん
僕も妻と同じような状況でした。何名かとお会いしましたが、正直どなたも「これだ」という感じではなくて…。
妻とのやり取りがとてもスムーズで、職場が近いという偶然、趣味が似ていること、妻の生き方への尊敬、将来について話し合った時の価値観の一致…もう、全てが今までの方々とは違いました。
カウンセラーには「休会じゃダメですか?」と何度か聞かれて、「慎重になった方が良い」ってアドバイスもいただいたんですが、最終的には自分の直感を信じました。
カウンセラーとのやり取り
インタビュアー
カウンセラーからはどのようなサポートを受けましたか?
kanaさん
正直に言うと、私の担当カウンセラーからはあまり良いアドバイスはもらえませんでした…。期待していたサポートとは違ったかな。
Tさん
僕の担当カウンセラーはとても親身になってくれました。積極的に何名かご紹介いただいたり、デートする場所やレストラン、カフェのアドバイスもしてもらいました。
妻からのアプローチについても、一緒に慎重に検討してくれたので、前に進むことができたんです。
妻は自分の担当カウンセラーを通さなかったんですが、僕は妻のことをカウンセラーに相談していて、色々アドバイスをもらっていました。
オーネットの魅力と現実
インタビュアー
オーネットの良かった点を教えてください。
kanaさん
プランにもよると思いますが、自分に合った相手を探す方法がいくつもあるのが私には合っていました。良心的な価格設定と、長年の実績による安心感も魅力でしたね。
Tさん
月々支払える料金設定で、自分の意向を汲み取ってお相手を紹介してくれる点が良かったです。年齢を重ねた分、じっくり検討できる環境があるのも助かりました。
40代婚活成功の秘訣
インタビュアー
最後に、結婚相談所での婚活を検討している40代の方へメッセージをお願いします。
kanaさん
期限を決めて、どんどん会える方には会ってほしいです。本当に良い人と出会ってほしいなって思います。
待ちの姿勢よりも、自分から積極的になった方が絶対早く出会えると思います。私も最初の一歩を踏み出して本当に良かったです。
Tさん
年齢は関係なく、どなたでも入会できるのが結婚相談所の魅力だと思います。カウンセラーは「年齢は早ければ早い方が良い」と言ってましたが、確かにそうなんですが、やっぱりタイミングなんじゃないかなと思います。
入会されたら、時間がある限りできるだけお相手と会って、素敵な人と出会ってほしいです。勇気を出して行動を起こして、本当に良かったなと実感していますから。
結婚したい男性のためのサポートサービスを運営しています

- 理論と実践を徹底マスター!
早稲田大学・森川教授の恋愛学と結婚学 - 恋愛経験ゼロでもOK!
会話からデートまで、すべてをサポート - 90日プログラムで実践力が身につく!
理論と実践の完全マスタープログラム