
【2025年最新版】40代におすすめの結婚相談所ランキング11選
「どこの結婚相談所を選べばいいの?」「本当に結婚相手が見つかるのかな…」そんな不安や疑問を抱えていませんか?
実は40代の婚活こそ、結婚相談所を活用することで成婚につながりやすいと言われています。なぜなら、結婚への本気度が高い人が集まり、効率的にお相手と出会えるからです。
この記事では、40代の方に特におすすめしたい結婚相談所をランキング形式でご紹介!
タイプ別の特徴や料金、会員数なども比較できるようにまとめていますので、「自分に合った相談所を見つけたい」という方はぜひ参考にしてください。
40代におすすめの結婚相談所ランキング11選
ここからは、40代の婚活に注目し、編集部が公式情報や口コミをもとに調査・比較した結婚相談所を一覧にまとめました。
掲載しているサービスは、一定の実績があり、40代の利用者も多い相談所を中心に選定しています。どこを選べばいいか迷っている方は、まずはこの比較表を参考にしてみてください。
サイト名 | コメント | リンク |
---|---|---|
■1年以内での成婚を目指す40代向き |
公式 解説へ |
|
■同年代との質の高い出会いを求める40代向き 業界最大級の会員数のため、40代の相手と出会いやすい。経験豊富な仲人のフルサポートにより、交際に至るまでのお見合い数は平均3回と、質の高い出会いを実現。プロの力を借りながら早く素敵なお相手と出会いたい人向き。 |
公式 解説へ |
|
■時間もお金も最小限で済ませたい40代向き 店舗がない分料金が安く、オンライン型のため家事や仕事で忙しい40代でも無理なく利用できる。初回面談や2ヶ月に1回の定期面談のサポートがあるので、オンラインでもモチベーションも維持しやすい。 |
公式 解説へ |
|
■手厚いサポートを求める40代向き 専任の仲人が付いてお相手の紹介・お見合い日程調整・アドバイスなど、最初から最後まで徹底的にサポート。結婚に不安を抱えがちな40代でも、一人で悩まず安心して取り組める。 |
公式 解説へ |
|
■多様な選択肢から自分に合ったコースを選びたい40代向き |
公式 解説へ |
|
■わかりやすい料金で安心して始めたい40代向き |
公式 解説へ |
|
■地方在住・対面サポートの安心感を求める40代向き |
公式 解説へ |
|
■気楽に婚活を始めたい40代向き オンライン完結で安価。困った時はいつでも担当アドバイザーにLINEで相談できるので、忙しい40代でも気楽に婚活を進められる。 |
公式 解説へ |
|
■条件重視 or 年下と結婚したい40代向き |
公式 解説へ |
|
■自分のペースで婚活をしたい40代向き |
公式 解説へ |
|
■コスパと柔軟さを重視したい40代向き |
公式 解説へ |
サイト名 | 総額 (10ヶ月で成婚した場合) |
割引 | リンク |
---|---|---|---|
約23万円〜 | シングルマザー応援プラン | 公式 解説へ |
|
約65万円〜 | 親御様向けプラン | 公式 解説へ |
|
約17.1万円〜 | 公式LINE登録で入会金無料 | 公式 解説へ |
|
約49万円〜 | 乗り換え割 エリア限定割 ミドル割(50歳以上) ひとり親限定プラン |
公式 解説へ |
|
約20万円〜 | WEB予約割 | 公式 解説へ |
|
約17.6万円〜 | なし | 公式 解説へ |
|
約27万円〜 | 再入会割 のりかえ割 メディカルワーカー割(女性のみ) |
公式 解説へ |
|
約33万円〜 | なし | 公式 解説へ |
|
約64万円〜 | 乗り換え割 | 公式 解説へ |
|
約28万円〜 | スーペリア(45歳以上限定プラン) のりかえ割引 法人提携割引 |
公式 解説へ |
|
約13万円〜 | なし | 公式 解説へ |
サイト名 | タイプ | 会員数 | リンク |
---|---|---|---|
1位 |
仲人型 | 約8.3万人 | 公式 解説へ |
2位 |
仲人型 | 約21.5万人 | 公式 解説へ |
3位 |
オンライン完結型 | 約19.1万人 | 公式 解説へ |
4位 |
仲人型 | 約8.6万人 | 公式 解説へ |
5位 |
ハイブリッド型 | 約8.7万人 | 公式 解説へ |
6位 |
オンライン完結型 | 約18.7万人 | 公式 解説へ |
7位 |
ハイブリッド型 | 約10.2万人※ | 公式 解説へ |
8位 |
オンライン完結型 | 約9.5万人 | 公式 解説へ |
9位 |
ハイブリッド型 | 約9.3万人 | 公式 解説へ |
10位 |
データマッチング型 | 約12.5万人※ ※オーネットとIBJの会員合計 |
公式 解説へ |
11位 |
ハイブリッド型 | 約3.3万人 | 公式 解説へ |
※)2025年1月時点ツヴァイとIBJの加盟会員合計数
このおすすめランキングは、各結婚相談所のサービス内容と料金のバランスをもとに編集部が独自に作成しています。
結婚相談所選びでは、「どこが一番良いか」ではなく、自分に合ったサービスを見つけることが大切です。特に、担当カウンセラーとの相性が満足度に大きく影響すると言われており、同じ相談所でも評価が分かれることもあります。
まずは気になる相談所を2〜3社ほどに絞って比較し、実際にカウンセラーと話してみた上で、入会するかどうかを判断するのがおすすめです。
結婚相談所の総合評価ランキングが知りたい人は以下の記事も参考にしてください。
婚活&出会い領域に特化した専門記者。自ら100以上のマッチングアプリを体験し、著書「マッチングアプリのはじめ方」を秀和システムより出版。専門家として数多くの取材対応や、神奈川県「恋カナ」イベントでのセミナー講師も務める。
40代向け結婚相談所をタイプ別に紹介
ここからは、40代の方におすすめの結婚相談所をタイプ別にわかりやすくご紹介します。
結婚相談所といっても、サポートの手厚さや出会い方の仕組みはさまざま。自分に合ったスタイルを見つけることが、婚活を前向きに進める第一歩になります。
各タイプの特徴や、どんな方に向いているかを整理しながら、40代におすすめのサービスを解説していきます。
- 仲人型→アドバイザー・カウンセラーといった結婚相談所のプロが活動をサポートしてくれる
- オンライン結婚相談所→スマホ・パソコンで婚活できる
- データマッチング→システムがプロフィール情報などを分析して相手を紹介してくれる
【サポート重視の40代に】おすすめの仲人型結婚相談所5選
仲人型の結婚相談所は、アドバイザーやカウンセラーが婚活を一貫してサポートしてくれるのが特徴です。
特に「理想に近い相手と出会いたい」「一人での婚活に不安がある」という40代には心強い存在になります。
- 5歳以上年下の女性と出会いたい40代男性
- 高収入男性との結婚を希望している40代女性
といった、希望条件が明確な方にとっては、仲人からの現実的なアドバイスや客観的な視点が活動を前向きに進める助けになります。
仲人型で40代におすすめの結婚相談所はこちらです。
- パートナーエージェント
- ムスベル
- IBJメンバーズ
- サンマリエ
- フィオーレ
- 成婚率業界No.1
- お見合い実施率・交際率共に高実績
- 年代や状況によるお得な優待プランがある
パートナーエージェントは成婚率が業界トップクラスの結婚相談所です。結婚相談所の大手と比較しても2倍以上の成婚率を誇ります。
公式データでは、40代以上の割合が男性56.2%、女性29.6%と、同世代の出会いも豊富。また、30代の会員も多いため、年下希望の方にも向いています。
ムスベルの特徴
- 約21.5万人(※紹介可能人数)と業界最大級の規模
- 専任仲人がプロポーズまでをサポート
-
成婚者の約65%が「お見合い10回以内」で成婚(※2020年の成婚者のお見合い履歴より算出)
30〜50代まで幅広い年齢層が活動中。特に、手厚いサポートで自分のペースに合わせて進めたい方におすすめです。
- 日本結婚相談所連盟(IBJ)の直営
- 会員数は業界最大級の約9.4万人
- 高収入の男性が多い
- 男女共に高学歴の会員が多い
40代以上の在籍割合は男性29%、女性12%と一定数おり、年下・同世代のどちらも出会える可能性があります。
- 運営年数が42年の老舗結婚相談所
- 業界最大級の会員数
- 80種類を越える無料講座
- 専任仲人制による手厚いサポート
会員の中心年齢は30〜40代で、丁寧なサポートと学びの機会を重視する方にぴったりです。
フィオーレの特徴
- 活動スタイルに応じた4つの料金コースから選べる
- 全国対応・約8.4万人の会員(TMS含む)
-
セキュリティ・認証制度も充実
▼フィオーレの4つの料金コース
- 紹介を受けたいリミテッドコース
- 自分で相手を探すセレクトコース
- 成婚料がある代わり、初期費用が安いフレキシブルコース
- 初期費用は高いが成婚料がないフィオーレコース
30代中心ですが、40代も活動可能。成婚料の有無やサポート内容で柔軟に選べる点が特徴です。再婚希望者やバツイチの方の入会も可能です。
運営会社 | 株式会社トータルマリアージュサポート |
---|---|
創業 | 2005年より運営 |
会員数 | 約8.4万名(フィオーレ、TMS) |
支店 | 全国16店舗 |
10ヶ月活動時の費用目安 | 約20万円〜 |
年間申し込み可能数 | 無制限 |
男女比 | 44%:54% |
年齢層 | 30代が中心 |
セキュリティ | 各種認証・マーク取得 (プライバシーマーク、ISO9001、結婚相手紹介サービス業認証制度 、JMIC) |
入会条件 | 20歳以上の独身男女 |
書類確認 | 独身証明書、卒業証明書、収入証明書、資格証明書、本人確認書類、顔写真 |
再婚・バツイチ | 入会可能 |
【安さ重視 or 忙しい40代に】おすすめのオンライン型結婚相談所3選
オンライン型の結婚相談所は、他のタイプと比べて料金が抑えられている点が大きな特徴です。入会金や月会費を含めても、月5万円前後で始められるサービスが多く、婚活にかかる費用をなるべく抑えたい方に向いています。
特に、40代女性の中には「婚活にかけられる予算が限られている」「まずは無理のない範囲で始めたい」と考える方も少なくありません。
そんな方にとって、オンライン型は気軽にスタートしやすく、継続しやすい婚活方法のひとつです。
もちろん、サービスによってはサポート体制やマッチング機能にも工夫がされており、コストだけでなく内容面でも安心感が得られるところが増えています。
オンライン型で40代におすすめの結婚相談所はこちらです。
- naco-do
- エン婚活エージェント
- リングベル
- オンライン限定のサービス
- 初期費用と成婚料が0円
- 24時間対応のチャット・ビデオ面談でのサポート
- 約19.1万人の中から相手を探せる
「結婚相談所を使ってみたいけれど、まずは手軽に始めてみたい」という方にもぴったりです。また、写真スタジオの紹介や、必要に応じて追加カウンセリングのオプションも用意されているため、一人での婚活が不安な方でも安心して利用できます。
naco-doの年代別割合は、男性は30代が48%、40代が29%。女性は30代が50%、40代が14%です。
40代の割合は比較的少なめではあるものの、年下との出会いを視野に入れて活動したい方にとっては選択肢のひとつとなるでしょう。
- オンライン限定のサービス
- 成婚料・お見合い料が無料
- 月会費のみのシンプルな料金プラン
- 顔合わせがオンラインでできる
エン婚活エージェントは、完全オンライン型で婚活をサポートする結婚相談所です。スマホやパソコンがあれば活動できるため、忙しい方でもスキマ時間を使って婚活を進めやすいのが魅力です。
料金体系が非常にシンプルで、追加オプションなどがなく、「気づいたら高額になっていた」といった予算オーバーの心配が少ないのも安心ポイントです。
エン婚活エージェントでは、30代の会員が中心ですが、40代の登録者も一定数在籍しています。そのため、年下・同世代の相手を探している40代の方にも出会いのチャンスがあります。
運営会社 | 株式会社RINGBELL |
---|---|
設立年数 | 2022年 |
会員数 | 約9.5万人 |
エリア・支店 | オンライン型 |
リングベルの特徴
- オンライン限定のサービス
- 必要なときに必要なだけLINEでコンシェルジュに相談ができる
- 20代後半から40代前半の会員が多い
会員の中心層は20代後半〜40代前半で、同世代〜年下の幅広い年代との出会いが期待できるのもポイントです。
また、IBJ加盟店の中でもリングベルはコストパフォーマンスに優れた料金設定が魅力で、予算を抑えながら本格的に婚活を進めたい方に向いています。
【効率重視 or 自分のペースで進めたい40代に】おすすめのデータマッチング型結婚相談所4選
年齢が上がるにつれて、婚活期間が長くなる傾向があるといわれています。だからこそ、「限られた時間で効率的に出会いたい」「できるだけ早く結婚したい」という40代の方にとって、データマッチング型の結婚相談所は有力な選択肢の一つです。
このタイプでは、登録したプロフィールや希望条件に基づいて、システムが自動で相手を紹介してくれるのが特徴です。
アドバイザーとの対面面談は基本的になく、必要最低限のサポートで自分のペースで婚活を進めたい方に向いています。
「婚活のサポートは最小限でOK」「条件の合う人とどんどん会っていきたい」と考えている方には、特に相性の良いスタイルです。
データマッチング型で40代におすすめの結婚相談所はこちらです。
- オーネット
- ゼクシィ縁結びエージェント
- ツヴァイ
- ノッツェ
- 運営年数が44年の老舗結婚相談所
- 紹介は審査を通過した自社会員のみ
- 34歳以下の若い会員が増えている
オーネットは、創業から44年の実績を持つ老舗の結婚相談所です。紹介されるのはすべて独自の審査を通過した自社会員で、安心感のある出会いが期待できます。
また、自分でお相手を検索して申し込みができるため、受け身にならず積極的に婚活を進めたい方にも向いています。
40代の会員も男女ともに一定数いるため、同世代〜年下との出会いを視野に入れたい方にも適しています「信頼できる結婚相談所で、効率的に出会いを重ねたい」と考える40代におすすめの一社です。
- 店舗でのサポートあり
- 3種類のプランから自分に合ったものを選べる
- アドバイザーなしで自分のスタイルに合わせての活動もできる
「結婚はしたいけれど、忙しくてなかなか動けない」「サポートはほしいけど、自分のペースも大事にしたい」そんな40代の方に合うのが、ゼクシィ縁結びエージェントです。
リクルートグループが運営しており、信頼性と使いやすさを兼ね備えた結婚相談所。3つの料金プランが用意されていて、アドバイザーとの面談あり・なしを選べるため、婚活のスタイルを自分で決めたい方にはぴったりです。
▼会員データ(公式情報)
- 会員数:約3万人
- 男女比:男性54%、女性46%(ほぼ均等)
- 年齢層:30代が中心ですが、40代の会員も多数活動中
40代の方が同世代だけでなく、年下との出会いも視野に入れて活動できる環境が整っています。
- 20代の割合が多い
- 全国に53店舗を展開
- 地方都市でも活動可能
「住んでいる地域に結婚相談所がない」「地方でも出会いはあるの?」そんな不安を感じている40代の方におすすめなのが、ツヴァイです。
ツヴァイは、全国に53店舗の店舗を展開している、国内最大級の結婚相談所のひとつです。都市部だけでなく地方都市にも拠点があるため、地域を問わず婚活を始めやすいのが大きな魅力です。
会員の中心層は30代ですが、**40代の男性会員は約34%、女性会員は約26%**と、一定数の同世代が活動しています。
そのため、年下〜同年代まで、幅広い出会いを求める40代の方にとっても利用しやすい環境です。
【バツイチ・シングルマザーの40代に】割引のある結婚相談所2選
40代になると、離婚を経験した方やお子さんがいる方も少なくありません。結婚相談所というと「初婚の人が多いのでは…?」と思われがちですが、実際には結婚歴や子どもの有無に関わらず入会が可能です。
特に40代では、再婚を希望している方の入会も多く、お相手に対して結婚歴を気にしない方も多くいます。
また、離婚理由など直接話しにくい事情がある場合でも、仲人型の相談所ならカウンセラーが間に入って適切に伝えてくれるため安心です。
さらに中には、再婚希望者やシングルマザーを応援する制度として、割引プランを用意している結婚相談所もあります。
以下の結婚相談所では、バツイチやシングルマザー・ファザー割引を実施しています。
▼バツイチ・シングルマザーの割引がある結婚相談所
サービス名 | 割引名 |
---|---|
サンマリエ | ひとり親限定プラン |
パートナーエージェント | シングルマザー応援プラン |
これらのプランは、入会金や月会費の割引、特別サポートの提供など、サービスによって内容が異なります。
気になる方は、公式サイトや無料相談で割引の詳細や適用条件を確認してみましょう。
成功率を上げるには結婚相談所以外のサービスを併用しよう
結婚相談所に入会したら、どのくらいで結婚できるのか気になる方も多いかと思います。
20〜30代では「入会から半年以内に交際相手と出会い、1年以内に成婚」という流れも比較的スムーズに進むケースがあるようですが、40代の場合は成婚までに平均して1年半〜2年となります。
たとえば、女性の場合は30代後半での在籍期間平均が約407日だったのに対し、40代前半では545日、40代後半では640日に延びるというデータもあります(※IBJ「成婚白書2020」より)。
一方でお見合い回数は減っているため、40代ではマッチングや交際に至るまでに時間がかかることがうかがえます。
男性も同様に、40代前半〜後半と年齢が上がるにつれて、交際までに必要なお見合い回数が増え、在籍期間も長くなる傾向があります。
40代婚活の成功の鍵は出会いの母数を増やすこと
こうした背景から、結婚相談所だけに頼るのではなく、複数の出会い方を併用することが、40代婚活の成功率を高めるポイントになります。
マッチングアプリや友人・知人の紹介、オンライン結婚相談所などを並行して利用することで、出会える相手の幅や数が広がり、活動の効率も上がります。
例えば、IBJ系列の結婚相談所への入会と、コネクトシップ系のオンライン結婚相談所、独自会員の婚活アプリ、この3つを並行して進めるだけで、出会える母数は何倍にも増えていきます。
1つのサービスだけだと「2週間に1人」といったペースになりがちですが、複数を組み合わせれば、ほぼ毎週のように新しい出会いの機会を持つことも可能です。
オンライン結婚相談所やマッチングアプリは比較的安価で、必要がなくなればすぐに退会できるというメリットもあります。
※結婚相談所の最大手で、7万人ほどの会員がいるIBJの「成婚白書2020」を参考にさせていただきました。
40代婚活に最適なサービス併用セット
では、会員が被らないおすすめの併用セットを紹介します。
40代男性におすすめの婚活サービス
40代女性におすすめの婚活サービス
パートナーエージェント:会員数9.8万人
統計データから見る、40代の結婚相談所での活動状況
国内最大手の結婚相談所であるIBJが、成婚者を対象にした統計データを元に40代男女の結婚相談所での活動状況を調査しました。その結果、40代における活動状況は次のような結果となりました。
▼男性のデータ(40代前半・後半)
男性 | 40代前半 | 40代後半 |
---|---|---|
成婚率 | 39% | 23.6% |
お見合い回数 | 14 | |
交際数 |
6 | |
交際移行率 | 41.9% |
- 40代前半では成婚率が高く、40代後半では成婚率が低下する傾向が見られました。
- 交際移行率は41.9%であり、交際に進展する確率は比較的高いものの、成婚に至る確率は年齢とともに低くなっています。
▼女性のデータ
女性 | 40代前半 | 40代後半 |
---|---|---|
成婚率 | 22.5% | 15.7% |
お見合い回数 | 11 | |
交際数 | 4 | |
交際移行率 |
40.0% |
- 女性も年齢が上がるにつれて成婚率が低下していることがわかりました。
- 40代前半と後半でお見合い回数や交際数に大きな差は見られませんが、成婚率は年齢が上がるにつれて低くなっています。
▼40代の成婚率の傾向
年齢層 | 男性成婚率 | 女性成婚率 |
---|---|---|
40代前半 | 高い | 中程度 |
40代前半 | 低い | 低い |
- 40代前半では成婚率が比較的高く、40代後半では成婚率が低くなる傾向があります。
お見合い回数に関しては、40代でも一定の数をこなすことが求められますが、交際移行率が高いため、交際に進むチャンスは十分にあります。積極的な交流を心がけましょう。
成婚率が低下する傾向があるため、希望条件を柔軟に見直すことも大切です。特に、年齢や職業にこだわらず、自分と価値観が合う相手に焦点を当てると良い結果につながります。
結婚したい男性のためのサポートサービスを運営しています

- 理論と実践を徹底マスター!
早稲田大学・森川教授の恋愛学と結婚学 - 恋愛経験ゼロでもOK!
会話からデートまで、すべてをサポート - 90日プログラムで実践力が身につく!
理論と実践の完全マスタープログラム