【熊本】平山温泉観光協会おすすめ!神社仏閣と温泉めぐりの映えデートプラン
この記事では、平山温泉観光協会・スタッフの宇佐美さんにお聞きした情報を元に作成した、熊本県山鹿市平山エリアの撮影スポットをめぐる、“映え”デートプランを紹介します。
山鹿市の平山エリアは、九州でも屈指の「美肌の湯」として人気を集める「平山温泉郷」が魅力。周辺には神社・仏閣もあり、散策デートにピッタリの地域です。
そんな平山エリアでも、特に撮影におすすめなスポットを厳選し、デートプランを考えてみました。おすすめの平山温泉も紹介するので、ぜひデートにお役立てくださいね。
「縁結び大学」や「マリピタ」で、取材記事の企画・編集を担当、編集歴3年。地方自治体や観光協会への取材記事を数多く手掛け、これまでに約3,000件を担当。地方自治体が取り組む最新の婚活情報や観光協会イチオシのデートスポットなどを読者へお届け。
平山温泉観光協会厳選!映えスポットを巡るおすすめデートコース
おすすめするのは、徒歩で映えスポットをめぐるルートです。映えスポットへの移動時間は、歩いても20分ほどしかかかりません。平山の自然を眺めながら、ゆったりとした撮影デートを楽しみましょう。
平山エリアでは、6月〜7月の1か月ほど「あじさいまつり」を開催します。映えスポットの「平山阿蘇神社」「平山薬師堂」でも、やさしい色合いのあじさいをお楽しみいただけますよ。
ここからは、スポットごとの特徴や撮影ポイント、前後に立ち寄れる平山温泉を紹介します。
おすすめ“映え”スポット1「平山阿蘇神社」
▲6月〜7月には、階段の両サイドをパステルカラーのあじさいが彩る
「平山阿蘇神社」は、平山地域全体を守る氏神様(うじがみさま)です。皮膚病を治したとされる「阿蘇大明神」への感謝を込めて創建された神社ですが、1908年に「白髪(しらが)神社」と(※)合祀(ごうし)しました。
※合併すること。神社合祀(じんじゃごうし)とも呼ばれる
「白髪神社」の影響もあり、「平山阿蘇神社」では毎年9月15日に、豊作祈願の奉納相撲が実施されています。
撮影におすすめな場所は、本殿に向かう途中にある階段です。石造りの階段に立ち、ポーズを取って記念写真を撮影しましょう。
カップルで楽しむ「温みくじ」と周辺の平山温泉施設
▲1個300円で購入できる「温みくじ」
「平山阿蘇神社」を訪れる前には、温泉施設に立ち寄って「温みくじ」を引いてみましょう。お湯につけると文字が浮かび上がる「温みくじ」は、平山エリアで実施されている取り組みです。
温みくじは平山温泉観光協会の他、協会に属する旅館や日帰り温泉、家族湯などで購入できます。引いた温みくじは「平山阿蘇神社」の木に結びつけてください。
ここからは、温みくじを引ける温泉施設をピックアップして紹介します。いずれも「平山阿蘇神社」から徒歩圏内にあるので、撮影の合間に平山温泉めぐりを楽しんでくださいね。
宿泊と料理を楽しむ「平山温泉 上田屋」
「平山温泉 上田屋」の露天風呂でとろとろの湯を堪能した後、見た目にもこだわった四季折々の料理を楽しむのはいかがでしょうか。プロの職人が丹精こめて作り上げた料理は、写真映えする1品です。
公式サイト:平山温泉 上田屋
アジアンムード漂う日帰り温泉「華の番台」
「平山阿蘇神社」から徒歩約5分の場所です。アジアンテイストを取り入れた温泉は、日帰りの利用も可能。大浴場・露天風呂はもちろん、シェフのこだわりメニューを味わえる食事処やフィットネスジムも併設されています。
公式サイト:華の番台
美肌効果抜群の「平山温泉フローラ」
「平山阿蘇神社」から徒歩10分ほどの場所に位置する「平山温泉 フローラ」は、源泉かけ流しの天然温泉が楽しめる施設です。
湯質は弱アルカリ性の「フローラ」、弱放射能の「ラドン」、硫黄泉。檜の大浴場や庭園露天風呂で堪能できます。館内には眺めのいいカフェがあるので、温泉のあとにも癒やしのひとときを過ごしましょう。
公式サイト:平山温泉フローラ
和の趣あふれる「平山温泉 湯の蔵」
「平山阿蘇神社」から5分ほど歩いた場所に、「平山温泉 湯の蔵」があります。和風造りの旅館は、自然ならではの開放感が特徴。日帰り温泉やスパ・エステも楽しめるので、宿泊デートにもおすすめです。
公式サイト:平山温泉 湯の蔵
「平山阿蘇神社」へのアクセスと基本情報
住所 | 〒861-0556 熊本県山鹿市平山5065 |
---|---|
最寄り駅 アクセス |
【車】 JR「玉名駅」から:約35分 九州自動車道「菊水IC」から:約20分 |
公式サイト | 平山温泉観光協会「平山阿蘇神社」 |
おすすめ“映え”スポット2「湯山薬師堂(平山薬師堂)」
湯山薬師堂(平山薬師堂)の本尊は、「薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)」です。
薬師堂は元来、病気からの回復に寄与しますが、平山エリアにある「湯山薬師堂(平山薬師堂)」は温泉の守り神として知られています。
湯山薬師堂(平山薬師堂)を訪れるなら、6月〜7月のあじさい祭り中がおすすめです。あじさいの華やかさがプラスされた薬師堂の風景を、スマホやカメラで思う存分に撮影しましょう。
リニューアルした日帰り温泉「平山温泉 元湯」
2016年にリニューアルした温泉は、デートの休憩にもおすすめ。従来の内湯に加えて露天風呂が誕生したので、新鮮な空気と源泉かけ流しの天然温泉を堪能できますよ。
もちろん、こちらの温泉施設でも温みくじをお楽しみいただけます。
参考サイト:平山温泉観光協会「平山温泉 元湯」
「湯山薬師堂(平山薬師堂)」への行き方と基本情報
住所 | 〒861-0556 熊本県山鹿市平山 |
---|---|
最寄り駅 アクセス |
【車】 JR「玉名駅」から:約30分 九州自動車道「菊水IC」から:約20分 |
公式サイト | 平山温泉観光協会「湯山薬師堂(平山薬師堂)」 |
取材協力:平山温泉観光協会(https://www.hirayama-onsen.jp/)