結婚相談所

【2025年10月】結婚相談所おすすめ人気ランキング!比較表と診断であなたに合う相談所が見つかる

マリピタ編集長白崎萌のコメント

結婚相談所は、人生を左右する“出会い”への投資です。プロが伴走してくれるからこそ、確実に結婚を目指せることが最大の魅力。ただし料金も決して安くはありません。

だからこそ「高いお金で失敗したくない」慎重派も、「結果が出るなら多少の出費は惜しまない」こだわり派も、まずは正確な情報で見極めたいはずです。

本記事では、主要11社の結婚相談所を6つの評価軸で徹底比較し、ランキング形式でご紹介します。初心者が結婚相談所を選ぶ際のポイントも丁寧に解説しています。

後半では、株式会社ブライダル所属で婚活セミナー講師として活動する白崎康子氏に、結婚相談所についてお話を伺いました。ぜひ結婚相談所選びの参考にしてください。

>>初心者向けの結婚相談所選び完全ガイドを見る

結婚相談所おすすめ11選|料金・会員数・サポートを比較

編集部がスコアリングした結果、おすすめの結婚相談ランキングはこちらです!

絞り込み

  • 店舗型
  • オンライン型
  • 成婚料なし
  • 自分で検索
  • 仲人紹介

並び替え

  • 評価高い順
  • 料金安い順
  • 会員多い順
  • 申し込み多い順
  • 総合評価
  • 基本情報
  • 料金
  • 特徴
名前 総合評価 基本情報 料金 特徴 リンク

1.エン婚活エージェント

エン婚活エージェント

5点

アドバイスの丁寧さ

3.8

コストパフォーマンス

3.2

出会える異性の数

2.8

相談タイプ

オンライン型

会員数

約18.7万人

申込み数

月10名

出会い方

紹介&検索

総額

約17.6万円〜

入会金
月額料
成婚料

33,000円
14,300円
0円

■コスパとタイパ重視なら

100%オンラインで完結。初期費用は登録料33,000円、月会費14,300円のみで明朗で始めやすい低料金。登録料と3ヵ月分の月会費を全額返金する保証制度もあり。

2.ツヴァイ

ツヴァイ

4.8点

アドバイスの丁寧さ

4.0

コストパフォーマンス

3.2

出会える異性の数

4.2

相談タイプ

店舗型

会員数

約10.2万人

申込み数

月17名

出会い方

紹介&検索

総額

約27万円〜

入会金
月額料
成婚料

118,800円〜
15,950円〜
なし〜

■地方在住・対面サポート重視するなら

全国に54店舗あり、活動相談から初回お見合いのセッティングまで店舗を使える。お見合いから交際、成婚後のサポートと厳格な教育を受けたカウンセラーのサポートが受けられる。

3.ムスベル

ムスベル

4.6点

アドバイスの丁寧さ

3.8

コストパフォーマンス

2.0

出会える異性の数

4.6

相談タイプ

店舗型

会員数

約21.5万人

申込み数

制限なし

出会い方

紹介&検索

総額

約65万円〜

入会金
月額料
成婚料

165,000円〜
15,400円
330,000円

■プロ仲人に相談して婚活したい

業界最大級の会員数(*1)に加え、経験豊富な仲人のフルサポートがある。担当仲人からの推薦での成婚率は64%と本人申込の2.4倍。お見合い申込人数は無制限なので、精力的に活動できる。

4.リングベル

リングベル

4.4点

アドバイスの丁寧さ

3.7

コストパフォーマンス

4.0

出会える異性の数

2.8

相談タイプ

オンライン型

会員数

約9.5万人

申込み数

月100名まで

出会い方

検索

総額

約33万円〜

入会金
月額料
成婚料

55,000円
16,900円
109,800円

■アプリ感覚の気軽さで婚活

会員登録や手続きは全てオンライン。婚活中の専用アプリを利用するので、アプリ感覚で利用できる。相談サポートはLINEで可能。1ヶ月のお見合い申込可能人数は100名と、平均数名〜20名に制限している相談所と比べるとかなり多い。
 

5.オーネット

オーネット

4.2点

アドバイスの丁寧さ

2.5

コストパフォーマンス

3.2

出会える異性の数

4.2

相談タイプ

店舗型

会員数

約12.5万人

申込み数

月16名

出会い方

検索&データマッチ

総額

約28万円〜

入会金
月額料
成婚料

123,200円
15,950円
0円

■自分に合う婚活を実現したい

IBJ会員検索・AI紹介マッチング・担当アドバイザーによるお任せコーディネート・会員限定パーティーなど、オンラインと対面を組み合わせた9通りの出会い方を用意している。会員は100%独身証明証を提出しており身元確認を徹底。

6.パートナーエージェント

パートナーエージェント

4点

アドバイスの丁寧さ

4.0

コストパフォーマンス

2.3

出会える異性の数

2.8

相談タイプ

店舗型

会員数

約8.3万人

申込み数

月16名

出会い方

紹介&検索

総額

約23万円〜

入会金
月額料
成婚料

88,000円〜
14,300円〜
0円〜

■1年以内での成婚を目指すなら

入会後1年以内に交際へ進む会員は93.5%、1年以内に成婚退会した人の活動期間は「3〜4カ月」と短期間で成果が出やすい。すべての会員に成婚コンシェルジュが付き、紹介・フィードバック・課題分析で手厚くサポート。

7.フィオーレ

フィオーレ

3.8点

アドバイスの丁寧さ

4.5

コストパフォーマンス

3.0

出会える異性の数

3.4

相談タイプ

店舗型

会員数

約8.7万人

申込み数

制限なし

出会い方

紹介&検索&データマッチング

総額

約20万円〜

入会金
月額料
成婚料

複数プランあり
約8千〜1万円
なし〜

■選べる料金プランが豊富

初期費用を抑えたい、会員検索は自分でやりたい、プロのサポートを受けたいなど自分の活動に応じて料金プランが選べる。13年累計で「成婚率50%」と会員の2人に1人が成婚退会の実績がある。

8.naco-do

naco-do

3.6点

アドバイスの丁寧さ

4.3

コストパフォーマンス

5.0

出会える異性の数

3.4

相談タイプ

オンライン型

会員数

約19.1万人

申込み数

月30名

出会い方

検索

総額

約17.1万円〜

入会金
月額料
成婚料

29,800円
14,200円
0円

■綿密な婚活プランが強み

オンライン専門の相談所。6ヶ月の短期間で結婚できる独自カリキュラムがある。「JBA」「コネクトシップ」「R-net」3つの結婚相談所連盟に加盟しているため19.1万名の会員データからお相手を選べる。

9.ヒトオシ

ヒトオシ

3.4点

アドバイスの丁寧さ

2.5

コストパフォーマンス

4.5

出会える異性の数

1.0

相談タイプ

店舗&オンライン

会員数

非公開

申込み数

月2名

出会い方

紹介&検索

総額

約18万円〜

入会金
月額料
成婚料

16,800円
16,800円
0円

■毎月2人必ずお見合いできる

婚活プランナーが毎月2名を必ず紹介してくれる。プランナーが面談で会員の人柄を把握してお相手を紹介。AIや機械とは違ったアプローチで理想の相手と出会える。入会金、月会費とも16,800円のみのシンプルな料金体系。
 

10.サンマリエ

サンマリエ

3.2点

アドバイスの丁寧さ

3.2

コストパフォーマンス

2.5

出会える異性の数

2.8

相談タイプ

店舗型

会員数

約8.6万人

申込み数

月3名

出会い方

紹介

総額

約49万円〜

入会金
月額料
成婚料

103,400円〜
17,600円〜
220,000円〜

■スピード婚がしたいなら

創業40年以上。約8割の人が2ヶ月以内に交際をスタート、1年以内の成婚率が86.3%とスピード感が魅力。プロからのお見合い紹介、婚活パーティ、AIマッチングまで幅広い出会い方も提供。

11.IBJメンバーズ

IBJメンバーズ

3点

アドバイスの丁寧さ

4.3

コストパフォーマンス

23.0

出会える異性の数

3.6

相談タイプ

店舗型

会員数

約9.3万人

申込み数

月10名

出会い方

検索

総額

約64万円〜

入会金
月額料
成婚料

252,450円
17,050円
220,000円

■20〜30代の真剣婚活なら

男性は30代、女性は20~30代前半の会員が多い。また男性の63%が年収600万円以上のため、高収入男性が多く、女性の78.9%が大学卒以上のため、しっかりとした職業に就いている人が多い。専任カウンセラーのフルサポートが強み。

  • *1:日本結婚相手紹介サービス協議会(JMIC)加盟の結婚相談所の加盟連盟を含む会員数と比較(非公開業者除く)

※ 総合評価点数は、出会いのチャンス、サポート充実度、コストパフォーマンス、成婚実績&スピード、利便性・柔軟性、安心・安全/第三者認証の6つの項目と編集部スコアを元に算出された総合スコアです。詳しい算出ロジックについてはこちらをご確認下さい。

>>評価基準・スコア算出のロジックについて

▼年代別おすすめはこちら

>>20代向け結婚相談所おすすめ11選
>>30代向け結婚相談所おすすめ11選
>>40代向け結婚相談所おすすめ11選
>>シニア向け結婚相談所おすすめ9選

更新履歴

2025年10月9日

  • マリピタ限定キャンペーン情報を更新しました。(※今なら新規入会者に【10,000円分のギフトカード】をプレゼント中!)

2025年10月1日

  • エン婚活エージェントのキャンペーン情報を更新しました。(※10月14日までの入会で10月分の月額料金が無料になります)

2025年9月25日

  • エン婚活エージェントのキャンペーン情報を更新しました。(※9月29日までの入会で9月分の月額料金が無料、登録料半額になります)

2025年9月4日

  • エン婚活エージェントのキャンペーン情報を更新しました。(※8月30日までの入会で8月分の月額料金が無料、登録料半額になります)

2025年8月26日

  • 3か月で成婚したTさん(33歳男性)の体験談を追加しました。

2025年8月21日

  • 地域別・年齢別のおすすめ結婚相談所の解説を追加しました。

2025年8月8日

  • 最新の編集部が実施した結婚相談所調査によりランキングテーブルを更新しました。

2025年8月1日

  • エン婚活エージェントのキャンペーン情報を更新しました。(※8月17日までに入会すると8月分の月額料金が無料になります)

2025年7月1日

  • エン婚活エージェントのキャンペーン情報を更新しました。(※7月15日までに入会すると7月分の月額料金が無料になります)

2025年6月30日

  • エン婚活エージェントのキャンペーン情報を更新しました。(※6月29日までに入会すると6月分の月額料金が無料・登録料が半額になります)

2025年6月2日

  • エン婚活エージェントのキャンペーン情報を更新しました。(※6月16日までに入会すると6月分の月額料金が無料になります)

もっと見る

筆者プロフィール
縁結び大学・白崎 萌

マリピタ編集長
白崎 萌

婚活&出会い領域に特化した専門記者。自ら100以上のマッチングアプリを体験し、著書「マッチングアプリのはじめ方」を秀和システムより出版。専門家として数多くの取材対応や、神奈川県「恋カナ」イベントでのセミナー講師も務める。

では、具体的に各結婚相談所の特徴を解説していきます。

1.エン婚活エージェント|オンラインで完結、月14,300円で本気の婚活

エン婚活エージェント

エン婚活エージェントエン婚活エージェントの特徴

評価スコア 5点 ★★★★★
運営会社 エン婚活エージェント株式会社(2016年2月設立)
所属連盟 コネクトシップに所属
無料相談 ビデオ相談、電話相談、メール相談をwebより申込可能
店舗情報 オンラインのみ
登録料 33,000円(税込)
月会費 14,300円(税込)
お見合い料・成婚料 0円
返金保証 あり
3ヶ月以内に出会いがなければ、登録料と3ヶ月分の会費を返金
※全額返金保証には条件あります
申し込み可能な会員数 約18.7万人
年間申し込み可能数 最大10名(月間)
男女比 49%:51%
年齢層 20~40代
セキュリティ SSL認証・マーク取得(ims,JMIC)
入会条件 20歳以上の独身男女
日本在住
男性は定職についていること
書類確認 本人確認書類
独身証明
収入証明(男性のみ)
学歴証明(高専や短大の中退以上の場合は必須)
再婚・バツイチ 入会可能
セミナー オンライン講座

マリピタ限定キャンペーン!

今なら新規入会者に【10,000円分のギフトカード】をプレゼントしています!
※キャンペーン対象には一部条件があります。

▼主な対象外条件
・過去に登録履歴のある方
・虚偽情報・不正登録・重複申込みが確認された場合
・支払い完了後にキャンセルされた場合
その他の詳細条件は、公式ページをご確認ください。

エン婚活のキャンペーンバナー

◾️エン婚活エージェントの特徴

  • 成婚者の約80%が活動開始から1年以内に成婚
  • 料金がリーズナブルなため、結婚相談所は高額だというイメージで迷っている人でも始めやすい。

  • オンライン完結型のため、全国どこからでも利用可能

エン婚活エージェントは、東証プライム上場企業・エン・ジャパンのグループが運営する、完全オンライン型の結婚相談所です。累計利用者は10.4万人以上、成婚者の約80%が活動開始から1年以内に成婚しています(TPCマーケティング・リサーチ調べ)。

専任アドバイザーが「成婚から逆算」した活動プランを設計し、個別に丁寧なアドバイスを行い、「仕事価値観の可視化」によって結婚後の相性まで見据えた出会いをサポートします。

また、すべての会員に独身証明書の提出を求め、安全性を確保しつつ、証明書の取得もアシストしています。

さらに、登録料と3ヶ月分の月会費が返金される全額返金保証があり、安心して活動を始められる制度が整っています。

◾️エン婚活エージェントが向いている人

コスパやタイパを重視して効率よく婚活したい人に向いています。オンライン完結のため来店は不要で、料金も比較的リーズナブル。

結婚相談所の費用が不安な人でも始めやすいです。さらに、カウンセラーとの定期面談は希望に合わせて個別に調整できるため、婚活に割ける時間が限られている忙しい人にも使いやすいサービスです。

◾️エン婚活エージェントの口コミ・評判

男性アイコン

オンラインでプロフィール作成や紹介が完結するため、忙しい時期でもスムーズに活動できました。コンシェルジュからの客観的なアドバイスが役立ち、自分では気づかなかった強みを知ることができたのも良かったです。ただし、基本的にオンライン完結なので気軽に始められる一方、対面でのフォローがないため、サポートが少しドライに感じる時がありました。もう少し直接的な交流や励ましがあると安心感が増すと思いました。(sさん/50代/活動期間2ヶ月)

女性アイコン

他の相談所と比べて会員費用が安く、コスパの良さを感じました。手軽に始められる点が魅力的で、初めて利用する人にも負担が少ないと思います。ただ、会員の年収が全体的に低めの印象を受けたのも事実です。年収を重視する方には物足りないかもしれませんが、コストを抑えて出会いを求める方には向いていると思います。(shさん/30代/活動期間6ヶ月)

女性アイコン

結婚に至るまでのあらゆる問題に直面する際にも、親切丁寧にしっかりとサポートして下さると感じました。

Google の口コミより引用
女性アイコン

良く言えば無理に入会を進めず、年齢層がどれくらいかを教えてくれたので入会しませんでしたが納得して帰ることができた。悪く言えばやる気がない。

Google の口コミより引用

2.ツヴァイ|全国54店舗、地方でも手厚いサポートを受けられる

ツヴァイ

ツヴァイの特徴

評価スコア 4.8点 ★★★★☆
運営会社 株式会社ZWEI(昭和59年11月)
所属連盟 日本結婚相談所連盟(IBJ)
無料相談 マッチング無料体験の予約をWEBより申込可能
店舗情報 全国54店舗(関東16店舗、関西8店舗、九州・沖縄9店舗など)
初期費用 118,800円(税込)※紹介プラン
月会費 15,950円(税込)※紹介プラン
成婚料 0円(IBJプランを除く)
返金保証 中途解約可能(諸条件あり)。
申し込み可能な会員数 ツヴァイのみ3万人+連盟6万人
合計9万人
年間申し込み可能数 204名
男女比 男性49%:女性51%
(2021年4月データ)
年齢層 女性20〜30代が中心
男性は20〜50代まで幅広い
セキュリティ 各種認証・マーク取得
(プライバシーマーク、セコム、CMS、JMIC)
入会条件 男女ともに20歳以上
男性は一定収入のある仕事についていること
書類確認 独身証明書
収入証明書
卒業証明書
資格証明書
現住所の確認証明書
再婚・バツイチ 入会可能
会員の6割は婚姻歴不問と回答
セミナー 無料セミナーあり

◾️ツヴァイの特徴

  • 全国に54店舗あり、地方都市でも活動可能
  • プロポーズ成功までしっかり見届けてくれるサポート体制

  • 7種類の多様な出会い方が用意されており、仲人紹介だけでなく自分で選ぶ方法やパーティー参加も可能

ツヴァイは、創業から40年以上の実績を持つ大手結婚相談所で、全国に約54店舗を展開し、多くの地域で利用しやすい体制が整っています。

IBJとの提携により、ツヴァイとIBJ会員を合わせた会員数は約10.2万人と業界最大級で、希望条件だけでなく価値観や相性からも検索・紹介が可能です。

出会いの方法も豊富で、「紹介書」「写真印象」「価値観」「ハンドメイド」「IBJ会員」「パーティー」「掲示板」の7種類に対応し、多彩な婚活スタイルを提供しています。

カウンセラーはJLCA認定を取得し、プロフィール作成からお見合い、交際、プロポーズ、成婚後まで親身にサポートします。

無料で会員の方との「マッチング体験」ができる点も特徴的で、活動前に雰囲気を掴む機会が提供されています。(無料カウンセリング時)

◾️ツヴァイが向いている人

出会い方を自分で選びつつ、担当者の支援も受けたい人に向いています。全国54店舗とIBJ提携で会員規模が大きく、地方在住でも紹介・検索・パーティーなど7つの方法や価値観・相性によるマッチングで機会を増やせます。

また、JLCA認定のカウンセラーがプロポーズまでしっかりサポートしてくれるため、初めてで不安がある人や短期間で進めたい人にも合います。無料のマッチング体験で入会前に雰囲気を確かめられるのも安心です。

◾️ツヴァイの口コミ・評判

男性アイコン

ツヴァイは、婚活コンサルタントの対応が丁寧で、真剣度の高い方が集まる印象です。会員の質が安定しており、結婚に前向きな相手と出会う機会が多いと感じました。イベントは少人数制で落ち着いて話せる場が用意されており、サポートも行き届いているため安心して活動を続けやすいです。ただ、入会金や月会費はやや高めで、負担を大きく感じる場合があります。マッチングまでに時間がかかることもあり、希望条件や相性によっては期待どおりの成果に結びつかない可能性もあります。結果の出方には個人差がある点は理解しておいた方がいいかも。(kinさん/30代/活動期間3ヶ月)

女性アイコン

ツヴァイには、結婚適齢期で学歴・収入が安定した男性会員が多い印象です。法人提携が多く、特にメーカーの研究開発職の方をよく見かけました。落ち着いて慎重な性格の方も多いので、穏やかなやり取りを好む人には合いそうです。一方で、サポートは入会時のカウンセリングが中心で、活動開始後は自分で申し込みや連絡を進める前提です。こまめな伴走や積極的な後押しを望む場合は、仲人型の結婚相談所のほうが合うかもしれないです。(yuさん/30代/活動期間3年以上)

男性アイコン

入会から1年半かかりましたが、おかげさま運命の人に出会うことができました。月に一度の面談のほか困った時はメッセージもいただけて助かりました。私の中で結婚相談所と言えば、ちょっとお節介な方が引き合わせてくれるというイメージを持っていて、待っていたら結婚できるくらいに思っていたのですが、入会してみたら全然違いました。自分で結婚するぞ!って努力が必要で、サポートをしてくれる感じです。その分、自由にお見合い、デートをすることができました。

Google の口コミより引用
女性アイコン

素敵な方と出会うことができました。担当カウンセラーの方は明るく、とても良い方で、活動に行き詰まった時も、親身になって相談に乗っていただき、とても励みになりました。
ただ少し、レスポンスが遅い所だけが、気になりました。

Google の口コミより引用

3.ムスベル|検索からの申し込み数が無制限+仲人の紹介もある

ムスベル

ムスベルムスベルの特徴

評価スコア 4.6点 ★★★★☆
運営会社 ムスベル株式会社
所属連盟 日本結婚相談所連盟(IBJ)、日本ブライダル連盟(BIU)、全国結婚相談所連盟(JBU)、TMS(全国結婚相談事業者連盟)
無料相談 仲人に無料相談、資料請求:WEBから無料相談フォームで申込可能
入会に関する電話問い合わせ可能
店舗情報 全国43店舗(関東15店舗、関西3店舗、九州・沖縄6店舗など)
初期費用 330,000円(税込)※レギュラーコース
月会費 15,400円(税込)※レギュラーコース
成婚料 330,000円(税込)
返金保証 あり。中途退会した場合、活動期間に応じて返金(諸条件あり)
申し込み可能な会員数 制限なし
年間申し込み可能数 制限なし
男女比 非公開
年齢層 非公開
セキュリティ マル適マーク
入会条件 20歳以上の独身男女
は独身証明書を提出
男性は定職についていること
書類確認 本人確認書類
独身証明
収入証明(男性のみ)
学歴証明(高専や短大の中退以上の場合は必須)
再婚・バツイチ 入会可能
セミナー パーティ・イベント参加

◾️ムスベルの特徴

  • 専任仲人がプロフィール作成からプロポーズまでフルサポート
  • 紹介可能会員数が業界最大級(JMIC加盟結婚相談所の中で比較)
  • 自身での検索・アプローチに制限なし

ムスベルは専任の「プロ仲人」が少人数制で担当し、出会いから成婚に至るまで丁寧に伴走する仲人型結婚相談所です。

成婚者の77.8%が交際開始から5か月以内に成婚しており、スピーディーな成果も魅力です。

また、プロフィール作成やお見合いのセッティング、服装・メイクのアドバイスまで専任仲人が全面的にサポート。「大手の規模・安心感」と「個人相談所に劣らない手厚い支援」を併せ持つ存在として、心強いパートナーです。

このように、手厚いサポート体制と豊富な会員基盤を兼ね備えた婚活サービスとして、安心して活動を進めたい方におすすめです。

◾️ムスベルが向いている人

「婚活の進め方に不安があり、仲人にしっかり支えてもらいながらも、多くの出会いの選択肢を持ちたい人」に特におすすめです。

◾️ムスベルの口コミ・評判

女性アイコン

自分から積極的に動けない性格でも、仲人がプロフィール作成やお見合いの調整を丁寧にサポートしてくれたおかげで、安心して活動できたのはとても助かりました。自分一人では気づけなかった改善点も多かったです。ただ、初期費用がやや高めに感じられ、負担が大きいと正直思いました。(ノアさん/20代/活動期間3ヶ月)

女性アイコン

ムスベルは他の相談所と比べると料金が高いように感じましたが、その分「元を取らなければ」という思いで必死に活動しました。その熱意が仲人にも伝わったのか、サポートも受けやすかったと感じています。ただし、すべてを任せきりにするのではなく、自分自身も真剣に婚活に向き合う姿勢が大切だと実感しました。(akitoさん/30代/活動期間6ヶ月以上)

女性アイコン

終始前向きな意見をいただき、退会まで手厚くサポートをしてもらえました。
会費は他社よりも高いですが、私に合わせたフォローや面談があり、価格に見合ったサービスだと思います。

Google のコミより引用
女性アイコン

過去に利用しました。
かなり妥協した事もあって成婚自体はしましたが、自称ベテランのおばさん相談員さんが双方に1を10に誇張したような事(最早嘘も同然)ばかり言うので大変困りました。

Google の口コミより引用

4.リングベル|オンライン婚活、毎月100名に申込み可能

リングベル

リングベルリングベルの特徴

評価スコア 4.4点 ★★★★☆
運営会社 株式会社RINGBELL
所属連盟 日本結婚相談所連盟(IBJ)
無料相談

公式LINEからの無料相談、メールアドレス宛に資料請求可、電話での問い合わせ有りf

店舗情報

オンラインのみ

初期費用 55,000円(税込)
月会費 16,900円(税込)
成婚料 109,800円(税込)
返金保証

あり。活動開始後にマッチングが成立しない場合は全額返金(諸条件あり)

申し込み可能な会員数 約9.5万人
年間申し込み可能数 毎月100名
男女比 男性:48% 女性:52%
年齢層 20代後半~40代前半
セキュリティ マル適マークCMS総合認証
入会条件 非公開
書類確認 本人確認書類
独身証明
収入証明(男性のみ)
学歴証明(高専や短大の中退以上の場合は必須)
職業証明
再婚・バツイチ 入会可能
セミナー なし

◾️リングベルの特徴

  • オンライン限定サービスで、スマホやパソコンからどこでも婚活が可能
  • 料金プランはシンプルで低価格、料金体系が透明で安心
  • 月に100件の自分からのアプローチ件数が可能、相手からの申し受け件数は無制限

リングベルは、全国最大規模の結婚相談所連盟「IBJ(日本結婚相談所連盟)」の正規加盟オンライン相談所で、スマホ一つで婚活を完結できる点が最大の特長です。

料金は入会金55,000円、月会費16,900円、成婚料109,800円(お見合い料は無料)と、明瞭なプランを設定。

会員のボリュームゾーンは20代後半〜40代前半で、真剣に結婚を望む世代が多数を占めています。

オンライン完結型でありながら、LINEを通じていつでも専属コンシェルジュに相談できる手厚いサポート体制も備え、忙しい方や自分のペースで婚活を進めたい方向けのサービス設計です。 

◾️リングベルに向いている人

低コストで、自分のペースを大事にしながらも、しっかりサポートを受けつつ出会いのチャンスを増やしたい20〜40代に向いています。

◾️リングベルの口コミ・評判

女性アイコン

理想通りにいくことばかりではありませんでしたが、マッチングアプリより結婚に真剣な人と出会える確率は高いと感じました。プロフィールで価値観を確認できる点や、カウンセラーの具体的なアドバイスと温かいフォローには本当に助けられました。アプリと比較すると費用は安くはありませんが、真剣な出会いと丁寧なサポートを考えると十分価値があったと思います。(mochiさん/30代/活動期間6ヶ月)

男性アイコン

オンラインで活動できるところに魅力を感じて入会しました。店舗に行くのは少し大げさに思えていたので、自宅で完結できるのはとても気楽でした。料金も入会金・月会費・成婚料だけのシンプルな仕組みで、後から追加費用がかからない点も安心でした。自分主体で動くのが好きな自分には合っていましたが、人によってはサポートをもっと求めたくなるかもしれないです。(じろりあんさん/30代/活動期間1年)

女性アイコン

アプリではいいねもそれなりに貰っていたんですが、真剣に「結婚」を意識できる人ってなかなか現れず、そこでIBJ加盟店の中でもリーズナブルで、20代〜30代にオススメという投稿を見てリングベルに乗り換えました。
料金がリーズナブルだし、やっぱりお見合い相手は結婚前提なので話が早いですね。
デートの振り返り方とか、「相手の真剣度をどう探るか」なんてことをコンシェルジュさんに教わったおかげで、新しいお相手ともスムーズに関係を築けました。

Google の口コミより引用
女性アイコン

必要書類が揃っていれば登録から利用までが半日もかからず、とてもスピーディに対応していただけました。
問い合わせの返信についても早く非常に助かります。
但し、オンラインの結婚相談所であるため、ある程度自分で活動できるような人でないと難しい気はしています。が、逆にいうと自分で動ける人はコスパも非常に良くオススメです。

Google の口コミより引用

5.オーネット|自分に合う婚活を実現できる

オーネット

オーネットの特徴

評価スコア 4.2点 ★★★★☆
運営会社 株式会社オーネット(2007年12月設立)
所属連盟 日本結婚相談所連盟(IBJ)
無料相談 無料マッチング体験(来店・オンライン)の予約をWEBより申込可能
結婚診断チャンステストも無料で利用可能
店舗情報 全国39店舗(関東11店舗、関西6店舗、九州・沖縄9店舗など)
初期費用 123,200円(税込)※オーネットプラン
月会費 15,950円(税込)※オーネットプラン
お見合い料・成婚料 0円
返金保証 中途解約可能(諸条件あり)
申し込み可能な会員数 約12.5万人
年間申し込み可能数 198名(年間)
(*プレミアムプランの場合)
男女比 6:4
年齢層 男性の57%が20~39歳
女性の73%が20~39歳
(※2022年1月1日現在)
セキュリティ プライバシーマーク
マル適マーク取得
JMIC加盟
入会条件 <男女共に20歳以上
会員登録時に必要となる書類を提出できる
内縁関係の無い独身
日本在住の方
男性は定職に就いている方
書類確認 公的証明書
独身証明書
卒業証明書
職業を証明する書類
口座振替依頼書
再婚・バツイチ 入会可能
子持ちも可
セミナー ファッションやメイク、コミュニケーションセミナーなどあり。

◾️オーネットの特徴

  • 運営年数45年の老舗結婚相談所
  • 「効率重視」と「自分のペース」の両方に対応した支援スタイルを提供
  • オーネット会員の20~39歳の割合は半数以上(男性約55%・女性約66%)

オーネットは「自分らしく婚活したい人」に合う大手結婚相談所です。累計利用者は約33万人、成婚は13万人以上の実績があります。

専任アドバイザーが強みを一緒に整理し、相手探しやお見合いをサポート。会員は独身・年収・学歴などを証明済みなので安心です。

紹介・検索・IBJ連携・お見合い取次・コーディネートサービスなど、進め方を選べるため、効率重視でも自分のペースでもOK。まずは無料のマッチング体験で雰囲気を確かめられます。

◾️オーネットが向いている人

同世代(20~39歳)が多い環境で、独身・年収・学歴が証明済みの相手と安心して出会いたい人に向いています。運営45年の実績があり、専任アドバイザーがプロフィールづくりやお見合い調整まで支援。紹介・検索・IBJ連携など出会い方を選べるので、出会いの機会を広げたい人にも合います。

◾️オーネットの口コミ・評判

男性アイコン

利用前に料金シミュレーションで概算がわかり、当時は1年利用の総額も想定内だと感じられた点が良かったです。片やアドバイザーの支援は初回が中心で、その後は会員向けシステムを使って自分で相手を探す前提でした。こまめな提案や並走を期待する方には、やや物足りなく感じるかも。(astaroさん/40代/活動期間1年以上)

女性アイコン

職場で出会いが少ない自分でも、相手のプロフィールや経歴を確認しながら安心して連絡できたのが良かったです。身元確認がしっかりしている点も安心材料でした。全国の会員とつながれるのも魅力だと感じました。その一方で地方では参加者が限られるため、面談やイベントで以前お会いした方と再び顔を合わせることがあり、少し気まずく感じる場面もありました。イベントでは同じメンバーに再会することが多い印象です。(fiveさん/30代/活動期間1年以上)

男性アイコン

担当スタッフが私のことを忘れるぐらいには対応雑です。

Google の口コミより引用
女性アイコン

振り返ると、積極的な申し込みと遠慮せずアドバイザーさんを頼ることが大事だったかなと思います。皆様寄り添ってくださるので、優しいアドバイザーさんがご希望の方はお勧めです♪

Google の口コミより引用

6.パートナーエージェント|成婚率業界No.1、専任担当のサポートで最短ゴール

ムスベル

パートナーエージェントパートナーエージェントの特徴

評価スコア 4点 ★★★★☆
運営会社 タメニー株式会社(東証グロース市場)
所属連盟 コネクトシップ
無料相談 WEBから予約可能。資料請求は郵送、PDFファイルでも受け取り可能。
店舗情報 全国27店舗・オンライン5店舗
初期費用 110,000円(税込)※スタンダードコース
月会費

エリアI:20,900円(税込)エリアII:17,600円(税込)

成婚料  77,000 〜 220,000円(税込)
返金保証 あり。3ヶ月以内に出会いがなければ登録料全額返金(諸条件あり)
申し込み可能な会員数 約8.3万人※
※コネクトシップ会員とSCRUMデータベース登録会員数とノッツェのベーシックコースでご活動されている会員の合計
年間申し込み可能数 合計144人(※ライトコース・エリアI)
男女比 45%:55%
年齢層 男女共に幅広い
男性・女性ともに30代が最も多い
セキュリティ プライバシーマーク取得
ISO27001
IMS
JMIC
入会条件 各店舗への来店に不都合の無い方
男性は22歳以上で一定以上の収入のある方
女性は20歳以上の方
結婚価値観や結婚適合性をクリアされた方
書類確認 入会後、独身証明書などの提出
再婚・バツイチ 入会可能
子持ちも可
セミナー プレ婚活講座、トータルコーディネートサービスなどあり

◾️パートナーエージェントの特徴

  • 成婚率業界No.1(株式会社DRC調べ 2025年1月)
  • 入会後1年以内に交際へ進む会員は93.5%、1年以内に成婚退会した人の活動期間は「3〜4カ月」と短期間で成果が出やすい
  • 専任「成婚コンシェルジュ」と独自のPDCA/マルチサポート

※上記データは全て公式ページから引用:パートナーエージェント公式

パートナーエージェントは、独自の「婚活PDCA」を採用し、高い成婚実績を誇る結婚相談所です。1年以内の交際率は約93%、成婚率は約65%と、成果にこだわったサポートを展開しています。

業界最大級の会員ネットワークを活用し、最大3万人もの紹介が可能な出会いの幅の広さも魅力です。

また、入会前には現状の婚活力を数値化する「婚活EQ診断テスト」を行い、そのデータをもとに専任コンシェルジュが自分に合った婚活プランを設計。これにより効率的かつ的確な活動が可能です。

全国に支店を展開し、来店・オンライン双方で相談可能な体制と、無制限の紹介・AIマッチング・検索などの豊富な出会い方を提供している点も強みです。

◾️パートナーエージェントが向いている人

「短期間で成果を出したい人」「戦略的に婚活を進めたい人」「多様な出会い方を活用したい人」に特に向いています。

◾️パートナーエージェントの口コミ・評判

女性アイコン

専属のコンシェルジュさんに自分の気持ちを正直に話して、プロのアドバイスをいただけたのはとてもありがたかったです。活動がうまくいかず休んでしまった時にも気にかけて声をかけてもらえて、支えられていると感じました。ただ、相手からお断りされるときは一方的に終わってしまうことが多く、自分の気持ちを伝える前に終了してしまうのは少し残念に思いました。(ルナさん/40代/活動期間6ヶ月)

女性アイコン

実際にお見合いをしてみると、プロフィール上では条件が合っていても価値観が違うことがあって、思っていたように理想の人と簡単に出会えるわけではないんだなと感じました。とはいえ、結婚を真剣に考えている人と向き合える場であるのは確かで、自分の理想像を見直すきっかけにもなったと思います。サポートはアドバイスもあって助かる場面もありましたが、こちらから動かないとフォローが少ない印象で、料金の割には物足りなさを感じました。。全体的には良い面もあるけれど、もう少し手厚さが欲しいと感じた、というのが正直な感想です。(SOさん/20代/活動期間1年以上で継続中)

女性アイコン

結婚相談所ってどうなのかなと最初思っていましたが
担当の方も、細かい質問にもちゃんと答えてくれたり、活動状況を随時確認してくれたりなど、丁寧にサポートして頂けました。

Google の口コミより引用
女性アイコン

活動が思うように行かない時もアドバイスを細やかにいただけて軌道修正しやすいのでありがたかったです。改善してほしい点があるとすると、マイページでお断りした/された方のページは自動で削除されるとありがたいなと感じました。

Google の口コミより引用

7.フィオーレ|4つの料金プランから選ぶ、成婚率52%の手厚い支援

フィオーレ

フィオーレフィオーレの特徴

評価スコア 3.8点 ★★★☆☆
運営会社 株式会社トータルマリアージュサポート
所属連盟 全国結婚相談事業者連盟(TMS)
無料相談 WEBから無料カウンセリング予約、メールアドレス宛、郵送で資料請求可、電話での問い合わせ有り
店舗情報 全国16店舗
初期費用 66,000円(税込)※フレキシブルコース
月会費 7,700円(税込)※フレキシブルコース
成婚料 220,000円(税込)
返金保証 中途解約による返金あり(諸条件あり)
申し込み可能な会員数 87,460名(提携会員含む)
年間申し込み可能数 無制限
男女比 非公開
年齢層 30代後半~40代
セキュリティ 結婚相手紹介サービス業認証(IMS)プライバシーマーク(個人情報保護)
入会条件 20歳以上の独身
書類確認 本人確認書類
独身証明
収入証明(男性のみ)
学歴証明(高専や短大の中退以上の場合は必須)
職業証明
再婚・バツイチ 入会可能
セミナー なし

◾️フィオーレの特徴

  • 自身の活動スタイルや予算に合わせて選べる4つの料金コースがある
  • 検索もお見合い申し込み・申し受けも“無制限”
  • AIマッチングや推薦紹介で出会いの確率を高める仕組み。

フィオーレは、予算や活動スタイルに合わせて選べる豊富な料金プランを用意しており、自分に合った無理のない婚活を進められるのが特徴です。

検索やお見合いの申し込み・申し受けがすべて無制限のため、出会いのチャンスを逃さず積極的に行動できる環境が整っています。さらに、最新のAIマッチングによる効率的な紹介と、専任コーディネーターによるきめ細かなサポートの両面から支援を受けられるため、自分一人では難しい部分もカバーしながら活動を進められます。

◾️フィオーレに向いている人

フィオーレは 「コストを調整しながら効率的に婚活を進めたい人」「積極的に出会いの機会を広げたい人」「AIと人の両方のサポートを活用して成婚を目指したい人」 に特に向いています。

◾️フィオーレの口コミ・評判

女性アイコン

比較的同年代で、真剣に結婚を考えている会員さんが多い印象を受けました。その点はとても安心して活動できたと思います。特に大きな不満はありませんが、強いて挙げるとすれば、どうしても費用はかかってくるので、その分の準備は必要だと感じました。(hideさん/50代/活動期間1ヶ月)

男性アイコン

婚活パーティーと結婚相談所の両方のサービスが用意されていて、自分に合ったスタイルを選べるのは魅力的だと感じました。ただ、担当者が退職なのか異動なのか理由は分かりませんが、相談していた方が立て続けに変わった時期があり、その点は少し不安に感じました。(カズさん/40代/活動期間3年以上)

女性アイコン

最初は結婚相談所に抵抗感があったのですが、スタッフの皆さんのサポートもあったおかげで成婚退会することができました。
一度お話を聞くだけでも大変ためになるので行ってみることをお勧めします。

Google の口コミより引用
女性アイコン

会員数少なすぎて全然お見合い組めません。3か月在籍しても1人しか会えませんでした。新規入会も少なくてずっと同じ顔ぶれが並んでました。

Google の口コミより引用

8.naco-do|相談できるオンライン型、平均6.6ヶ月で婚約

naco-do

naco-do

naco-doの特徴

評価スコア

3.6点 ★★★

運営会社 株式会社いろもの(iromono.inc)
所属連盟 JBA(日本結婚相談所連盟)」、「CONNECT-ship(コネクトシップ)」、「SCRUM」
無料相談 WEBから申込可能
店舗情報 オンラインのみ
初期費用 66,000円(税込)
月会費 16,800円(税込)
成婚料 0円
返金保証 90日間出会えなければサービス利用料全額返金(諸条件あり)
申し込み可能な会員数 約19.1万人(JBA、Kマリアージュ、R-net)
年間申し込み可能数 最大30名(月間)
男女比 男性5.4:女性4.6
年齢層 30代が中心
セキュリティ SSL認証・マーク取得(MCSA)
入会条件 20歳以上の独身男女
必要となる書類を提出できる
日本在住
男性は定職についている
書類確認 本人確認書類
資格証明書
独身証明
収入証明(男性のみ)
学歴証明(短大卒業以上の人は必須)
再婚・バツイチ 入会可能
セミナー なし

◾️naco-doの主な特徴

  • 完全オンライン型の結婚相談所で、スマホやパソコンから婚活が可能
  • 成婚料がかからない
  • 24時間対応のチャット相談やビデオ面談など充実したサポート体制
  • JBA・コネクトシップ・R-net・SCRUMに加盟し、紹介可能会員数は約19万人(提携先含む)

naco-doは成婚料がかからないため、婚活にかける費用を抑えたい方に向いています。また、すべての手続きがオンラインで完結するため、忙しい人でも自分のペースで活動しやすい点が強みです。

約19万人の紹介対象会員と24時間対応のサポート体制が整っているため、手軽に婚活を始めたい人や、コストを抑えつつ十分なサポートを受けたい人に利用しやすい結婚相談所です。

◾️naco-doに向いている人

コストを抑えつつ、オンライン完結で効率よく婚活したい人や、豊富な会員数の中から安心サポート付きで相手を探したい人に特に向いています。

◾️naco-doの口コミ・評判

女性アイコン

交通の便があまり良くない地域に住んでいるので、オンラインで担当者とやり取りできたのは助かりました。気になる点も専用ページから気軽にメールで質問できて便利でした。
不満だったのは、入会特典として用意されていた写真館での屋外撮影割引は地方では利用できず、しかも期限が30日以内と短かったため、自分にとってはあまりメリットを感じられませんでした。(ちいたんさん/30代/活動期間1ヶ月)

女性アイコン

お見合いを通じて複数の人と出会い、最終的に結婚相手とも巡り会うことができました。最初は理想と感じなかった相手とも、会ううちに気持ちが高まり成婚につながったのは大きな収穫でした。担当者のアドバイスや写真撮影時のサポートも役立ち、前向きに活動できた点は良かったです。ただ、レスポンスが遅いことや相手側との連携不足には不満が残りました。相手が実はアプリ経由だったことや、オンラインお見合いの不具合でキャンセル料が発生したこともあり、サポート体制には改善の余地を感じました。(miyabiさん/20代/活動期間6ヶ月)

女性アイコン

実際の初回面談では、自分の価値観を言語化することで、今まで気づかなかったことに気づくことができてありがたかったです。

Google の口コミより引用
女性アイコン

ここの相談所へ行くならほかを利用したほうがいいのかも。複雑なシステムが多く混乱する。覚えるのもやっと。プロフィール修正にもすべてサポーター通さないといけない。やりにくさを感じる。

Google の口コミより引用

9.ヒトオシ|婚活プランナーが毎月2名を厳選して紹介

ヒトオシ

ヒトオシ

ヒトオシの特徴

評価スコア

3.4点 ★★★☆☆

運営会社 株式会社 Parasol
所属連盟 なし
無料相談 WEBから申込可能
店舗情報 オンラインのみ
初期費用 17,800円(税込)
月会費 17,800円(税込)
成婚料 0円
返金保証 月2名のご紹介ができない場合は、料金を全額返金(諸条件あり)
申し込み可能な会員数 月2名
年間申し込み可能数 24名
男女比 男性50%、女性50%
年齢層 20代後半から30代前半が中心
セキュリティ 非公開
入会条件 男性は20ー45歳、女性は20ー39歳
書類確認 顔写真付きの身分証明証(運転免許証・パスポート)
再婚・バツイチ 入会可能
セミナー なし

◾️ヒトオシの特徴

  • マッチングプランナーとの面談から異性との顔合わせまで全てオンラインで完結できる
  • マッチングプランナーと呼ばれる婚活のプロが、相性の合う相手を毎月2名紹介してくれる

*一都三県(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、群馬、栃木、茨城)、関西エリア(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)、東海エリア(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県)にお住まいの方限定のサービスです。

ヒトオシは、マッチングプランナーと呼ばれる婚活のプロが面談を通じてあなたの魅力を引き出し、一人では出会えないような最適な相手を紹介するパーソナライズ婚活サービスです。

サービスはLINE登録後、Zoomでの面談(約45分)からスタートし、その後は毎月2名とのオンライン顔合わせを必ずセッティング。お見合いやメッセージは不要で、出会いまでの手間が軽減されます(COACH内容なども含む)。

会員は入会審査として独身誓約書の署名とオンラインでの確認を経ており、真剣度の高い利用者が集まっています。

年齢は男性が20〜45歳、女性は20〜39歳が対象で、平均年齢は男性31歳・女性29歳。大卒が9割という高学歴層が多く、関東・関西・東海エリアを中心に展開しています。

◾️ヒトオシに向いている人

ヒトオシは、関東・関西・東海エリアに住む20〜30代中心の男女で、効率よく婚活を進めたい人に向いています。お見合いやメッセージのやり取りは不要で、毎月プロが相性の良い相手を2名紹介してくれるため、忙しい人や、自分に合う相手をプロに見つけてほしい人に特におすすめです。

◾️ヒトオシの口コミ・評判

女性アイコン

自分の好みで相手を選ぶマッチングアプリとは違い、どんな人とマッチングするのか分からないドキドキ感があって楽しかったです。ただ、最初にこのサービスを教えてくれた友人とマッチングしたこともあり、利用者数は少ないのかなと感じました。(yimyimさん/30代/活動期間2ヶ月)

女性アイコン

ヒトオシは毎月2人を必ず紹介してもらえるので安心感があり、条件面では希望に近い相手とも出会えましたが、見た目が好みでない方もいました。プランナーさんは押しつけがましくなく、相談すると丁寧に答えてくれてデート場所の提案なども助かりました。2人の紹介の割に、料金は少し高めに感じましたが、自分で探す手間がなく、ハイスペックな方と出会えるのは魅力だと思います。(コロンさん/30代/活動期間1年10ヶ月)

女性アイコン

まだ始めたばかりだけれど、アドバイスを何度も送ってくれるので頼りになるなと思っています。
紹介も年収や身長など、わがままな私の希望を最大限叶えようとしてくれているのをすごく感じて、これからも頑張りたいと思いました。

ヒトオシ公式ページ の口コミより引用
男性アイコン

ドタキャンも多いですが、マッチングアプリの方が断然会えます。
ヒトオシ会員さんには一回も会ったことがありません。マッチングした後のサポートも全くの0ですし、会員はサクラなのでは?と疑われても仕方がないのではないでしょうか?
今のところ料金に見合うサービスとは思えません。

ヒトオシ公式ページ の口コミより引用

10.サンマリエ|スピード婚がしたいなら

サンマリエ

サンマリエの特徴

評価スコア

3.2点 ★★★☆☆

運営会社 株式会社サンマリエ(東証一部上場IBJのグループ企業)
所属連盟 日本結婚相談所連盟(IBJ)
無料相談 WEBから申込可能
店舗情報 全国26店舗
初期費用 165,000円(税込)※シルバーコース
月会費 15,400円(税込)※シルバーコース
成婚料 220,000円(税込)
返金保証

中途解約可能。返金は諸条件あり。

申し込み可能な会員数 約8.6万人(連盟含む)
年間申し込み可能数 36名~(年間)
男女比 非公開
年齢層 女性は20代~40代
男性は20代~50代まで幅広い
セキュリティ プライバシーマーク取得(2004年より継続)
入会条件 男女共に日本在住で20歳以上
内縁関係のない方
男性は定職に就いている方。
書類確認 独身証明書
卒業証明書
収入証明書
資格証明書
再婚・バツイチ 入会可能
子持ちも可
セミナー 無料セミナーあり
毎月40~50回開催(一部有料あり)

◾️サンマリエの特徴:オールインワンのサポート

  • 「人の手が縁を繋ぐ温かみのある結婚相談所」をコンセプトに、仲人が一人ひとりに合う相手を選ぶスタイル

  • 創業43年の老舗で、業界最大級の会員数を誇る

  • 60種類以上の多彩な無料婚活講座「マリカレ」を提供

サンマリエは、創業43年を誇る老舗の結婚相談所で、業界最大級の会員数を持っています。人との繋がりを大切にし、専任仲人が一人ひとりに合った相手を紹介するスタイルを採用しています。

60種類以上の無料婚活講座「マリカレ」を提供しており、メイクやファッション、コミュニケーション、模擬お見合い、プロポーズ講座まで、幅広いサポートを行っています。

初心者にも丁寧に説明やアドバイスを行い、オールインワンで手厚いサポートを提供しています。

◾️サンマリエに向いている人

サンマリエは、経験豊富な仲人による丁寧なサポートを受けながら、マナーや見た目、会話力なども講座で学び直しつつ、業界最大級の会員数の中から効率的に相手探しを進めたい人に向いている結婚相談所です。

◾️サンマリエの口コミ・評判

女性アイコン

活動を通じて、人とのコミュニケーションの取り方を学べたのは大きな収穫でした。普段の生活では出会えないタイプの人とも接することで、自分自身の社会勉強にもなったと思います。
ただ一方で、相手の本心がどこまでなのか見極めにくい場面もあり、やはり慎重さや警戒心は必要だと感じました。(mototenさん/40代/活動期間2ヶ月)

女性アイコン

サンマリエではありがたいことに毎日お見合いの申し込みがあって、紹介や検索機能を通じていろんな方と出会えています。ただ実際に会ってみると「なんか違うな」と思うことが多く、まだ本交際にはつながっていません。とはいえ、違和感を感じたときにすぐカウンセラーさんに相談できて、無理に続けさせられることもなく切り替えられるのは助かっています。(kurumiさん/30代/活動期間9ヶ月)

女性アイコン

50代にも関わらず、ありがたいことに沢山お見合いの申し込みをいただけたこともラッキーでしたが、頑張ってなるべく沢山の方とお見合いしたことも良い出会いに繋がったと思います。

Googleの口コミより引用
男性アイコン

店休日に加えて担当の休みも連絡が取れず他のスタッフも対応しないので、相談しても5日後に返信が来たりするのでとっくに用事は終わっている事が多くかなり無意味だった。
積極的なアドバイスもありません。

Googleの口コミより引用

11.IBJメンバーズ|ハイステータス限定:年収・職業を厳格審査

IBJメンバーズ

IBJメンバーズ

評価スコア

3点 ★★★☆☆

運営会社 株式会社IBJメンバーズ(東証一部上場)
所属連盟 日本結婚相談所連盟(IBJ)
無料相談 WEBから申込可能(来店予約・資料請求)、資料請求は郵送可能
店舗情報 全国10店舗
初期費用 252,450円(税込)
※登録料・活動サポート費
月会費 17,050円(税込)
成婚料 220,000円(税込)
返金保証

中途退会可能。入会時に支払った活動サポート費のうち、未活動分を返金(諸条件あり)。

申し込み可能な会員数 約9.3万人
年間申し込み可能数 〜120人
男女比 非公開
年齢層 男性の約61%が20~30代で中心
女性の約87%が20~30代で中心
セキュリティ JISQ15001
プライバシーマーク
CMS
入会条件 男性は22〜44歳大卒以上、年収400万円以上(定職、定期収入も審査対象)
女性は20〜39歳、高卒以上
必要書類を用意できる方
書類確認 身分証明書
住民票
独身証明書
収入証明書
最終学歴証明書
職業証明 など
再婚・バツイチ 入会可能
セミナー 無料婚活セミナーなどあり

◾️IBJメンバーズの特徴

  • 日本結婚相談所連盟(IBJ)の直営で信頼性が高い

  • 東証一部上場企業ならではの返金保証制度がある
  • 男女ともに高学歴・高収入の会員が多い

IBJメンバーズは会員数や会員の質が高く、婚約までしっかりサポートしてくれるため、真剣に結婚を目指す方に向いている結婚相談所です。

返金保証制度も整っており、安心してサービスを利用できる点が大きな魅力です。

◾️IBJメンバーズに向いている人

IBJメンバーズは、結婚を前提に真剣な出会いを求める人や、信頼できる環境で安心して婚活を進めたい人に向いています。特に「会員の質の高さ」と「返金保証による安心感」を重視する人におすすめです。

◾️IBJメンバーズの口コミ・評判

女性アイコン

マッチングアプリとは違い、本気で結婚を考えている人と出会えるのが大きな魅力だと思います。さらに、結婚までの流れを丁寧に教えてもらえるので、安心して活動を進められました。
ただし、担当カウンセラーとの相性が合わないと精神的にきつくなることもあります。中には契約(成婚)を優先しているのでは?と感じるような、ビジネスライクな対応をするカウンセラーもいると感じました。(ユラさん/30代/活動期間6ヶ月)

男性アイコン

専任カウンセラーがとても親身に相談に乗ってくださり、そこが一番印象に残っています。デートの報告をするたびに、自分の改善点や良かった点を具体的にフィードバックしてもらえたことで、婚活の軸がはっきりし、自信を持って行動できるようになりました。一方で、サービス内容自体には納得しているものの、それに見合うだけの費用がかかる点は正直負担に感じました。(nobiさん/20代/活動期間3ヶ月)

女性アイコン

こちらで成婚退会しました。
活動中はカウンセラーの方がこまめに気にかけてくださりとても心強かったです。
自分なんかが結婚できるのかと不安でいっぱいでしたが、カウンセラーさんと話してるうちに前向きに頑張ろうと思えました。

Googleの口コミより引用
男性アイコン

最初は妥協せず理想の人を求めて結婚しましょう!と言ってきますが、のちのち条件下げましょうとのこと。
かつアドバイザーの価値観が昭和を感じた。
日本のリアルなのかもですが。

Googleの口コミより引用

>>ランキング表に戻る

簡単15秒!あなたに合う結婚相談所診断ツール

「どこがいいか決められない…」そんなときは、簡単診断であなたに最適な結婚相談所をチェック!

に合う

自分に合う結婚相談所診断

結婚相談所の選び方|自分の結婚観に合うかで判断するのがポイント

マリピタ編集長白崎萌のコメント

結婚相談所の比較ポイントとして「サポート体制」「会員数」「料金」などがよく取り上げられます。しかし、実際にそれらを見比べても、自分にとってどこが最適なのか判断できないケースは少なくありません。

その大きな理由は、自分自身の「結婚観」が整理できていないことにあります。結婚相談所によっては「成婚の定義」や「結婚までのスピード感」「会員層」「サポートの形(店舗型かオンライン型か)」が異なります。

自分の結婚観が定まっていないと、「成婚率が高いから良さそう」「会員数が多いから安心」といった数字や表面的な条件に流され、本当に合う相談所を見極められません。

だからこそ、まずは「自分はどんな結婚を望んでいるのか」を整理することが大切です。そうすることで、自分に合った相談所が自然と見えてきます。

確認すべきポイントと「自分の結婚観」の照らし合わせ方を表にしたので参考にしてください。

◾️自分の結婚観と相談所で確認すべきポイント

自分の結婚観 相談所で確認するポイント
1.どんな相手と出会いたいか 会員の年齢層や職業層を確認。
自分の希望する年代・職業の会員がどれくらい在籍しているかで、出会いやすさが変わります。
2.どれくらいお見合いをしたいか 会員数やお見合い成立件数をチェック。
積極的に活動したい人は、母数が多くお見合いが組みやすい相談所を選ぶと有利です。
3.いつまでに結婚したいか 成婚までの平均期間やスピード感を比較。
半年以内のスピード婚を得意とする相談所もあれば、じっくり活動できる所もあります。
4.どこまで費用を出せるか 入会金・月会費・成婚料を含めて総額を確認。
成婚料の有無によっても、最終的なコストは大きく変わります。
5.どれくらいサポートが必要か アドバイザーのサポート体制を確認。
交際の相談やお見合い調整まで伴走してくれる所もあれば、自主性を重視する所もあります。
6.婚活に使える時間はどのくらいか 店舗型かオンライン型かを選ぶ。
直接相談したいなら店舗型、時間や場所に縛られたくないならオンライン完結型が便利です。
7.入会前に試してみたいか 無料相談や体験プランの有無を確認。
複数の相談所を比較して、雰囲気やサポートの相性を確かめるのがおすすめです。

それぞれを詳しく説明しますね。

1. どんな相手と出会いたいか

結婚相談所ごとに会員層(年齢・職業・年収・学歴など)は大きく異なります。たとえば、30代中心の「婚活初期層」に強い相談所もあれば、40代・50代以上の「再婚・中高年層」に特化しているところもあります。

また、相談所の会員はそれぞれ所属している連盟(IBJ・JBA・TMSなど)を通じてつながっており、加盟連盟によって登録者の傾向が変わります。

連盟 会員層の特徴
IBJ連盟(日本結婚相談所連盟) 登録会員数:101,240名
会員の年齢層:30代前半~40代前半が中心
最終学歴:半数以上が大卒
男性の年収:4〜500万円台が中心
婚歴:公開情報なし
会員の職業:男性:33%が会社員 女性:40.8%が会社員
結婚相談所数:4,633社
お見合い:85,296名/月
成婚:15,374名/年
BIU連盟(日本ブライダル連盟)

登録会員数:約62,000名(提携団体登録会員含む)
BIUのみ:21,516名(男性:12,577名 女性:8,939名)
会員の年齢層:男性:40代〜50代中心
       女性:30代〜50代中心
最終学歴:公開情報なし
会員の年収:500万〜700万が中心
婚歴:公開情報なし
会員の職業:男女とも会社員が中心
結婚相談所数:約1,700社
お見合い:公開情報なし
成婚:公開情報なし

JBA(日本結婚相談協会) 登録会員数:19,265名(男性:8,213名 女性11,052名)
会員の年齢層:公開情報なし
最終学歴:公開情報なし
男性の年収:公開情報なし
婚歴:公開情報なし
会員の職業:公開情報なし
結婚相談所数:1,700店以上
お見合い:公開情報なし
成婚:公開情報なし
TMS(結婚相談事業者連盟)

登録会員数:84,752名(TMS+コネクトシップ)
会員の年齢層:30代〜40代が中心
最終学歴:半数以上が大卒
男性の年収:80%以上が年収400万円以上
婚歴:70%以上が男女とも初婚
会員の職業:70%以上が男女とも会社員
結婚相談所数:1,358店
お見合い:172,420件
成婚:6,044名

このように「どんな人が登録しているか」は、どの連盟に加盟しているかと会員のボリュームゾーンを見れば把握できます。

ただし、数字や条件だけでなく、「自分が話しやすい・価値観が合いそうな人が多いか」を基準に見ると、相性の良い相談所を見つけやすくなります。

2. どれくらいお見合いをしたいか

結婚相談所では、気になる相手に「お見合いの申込み」を送り、双方がOKすれば「お見合い成立」となります。

この成立件数が多いほど、実際に会えるチャンスが多い=出会いの母数が広いということです。

ただし、単に会員数が多いだけでは十分ではありません。重要なのは、「実際にお見合いがどれくらい成立しているか」という「活動の実績」です。

たとえば、同じ会員数でも、積極的な会員が多い相談所ほどお見合い成立率が高く、結果的に成婚まで進みやすくなります。

◾️確認したいポイント

  • 月間・年間のお見合い成立件数(公式サイトや説明会で公表されている場合あり)
  • 1人あたり平均お見合い件数(相談所によって月3件〜10件以上の差)
  • 「申し込み上限数」(月に何人まで申し込めるか)

お見合い件数が多ければ良いというものではなく、「自分が無理なくこなせるペースで出会えるか」も大切です。

仕事や生活リズムを考慮し、1ヶ月に何人と会うのが理想かをイメージしておくと、活動のストレスが減ります。

結婚相談所の違いその1「出会い方」

3. いつまでに結婚したいか

結婚相談所を選ぶうえで、自分がいつまでに結婚したいか(活動期間の目標)を明確にすることはとても大切です。

というのも、相談所によって「成婚までの平均期間」や「活動ペース」が大きく異なるためです。

CHECK
基礎知識:成婚とは?

結婚相談所における「成婚」とは、一般的に交際を経て結婚を前提としたお付き合いが成立した時点を指します。つまり、「婚約や入籍」ではなく、結婚を決意して退会する状態を「成婚退会」と呼ぶケースが多いです。

この「成婚の定義」は各社で異なり、

  • 真剣交際を経て、結婚の意思が固まった段階
  • プロポーズを経て婚約したら

など、同じ「成婚」でも意味合いが違う点に注意が必要です。

◾️確認したいポイント

  • 成婚までの平均活動期間(半年〜1年以内が目安)
  • 相談所の「成婚退会」の定義
  • スピード婚を目指す人向けのサポートがあるか(お見合い調整・スケジュール管理など)

「半年以内に結婚したい」「1年かけてじっくり探したい」など、自分の理想スケジュールを先に決めておくと、相談所選びがスムーズになります。

マリピタ編集長白崎萌のコメント

活動期間の目安を伝えることで、カウンセラーもそれに合った紹介や提案をしてくれますよ。

4. どこまで費用を出せるか

料金は「入会金+月会費+成婚料」で総額を計算しましょう。安く見えても成婚料が高額な場合があるため、トータルで見比べることが大切です。

結婚相談所にかかる主な費用は以下のとおりです。

費用項目 内容 相場の目安
入会金(初期費用) 登録・プロフィール作成・システム利用の準備費用 3万〜15万円
月会費 活動基本料(お見合いシステム利用、相談料など含む) 1万〜2万円/月
お見合い料 お見合い1回ごとに発生(無料の所もあり) 0〜5,000円/回
成婚料 成婚(婚約)時に支払う成功報酬 0〜20万円

◾️平均総額の目安
1年間活動した場合、

・低価格帯の相談所:20万〜30万円程度
・標準的な相談所:40万〜60万円程度
・サポートが手厚い相談所:70万〜80万円前後

が一般的な相場です。

そのため「月額料金だけでなく、入会から成婚までのトータルコスト」を意識して比較することが大切です。

5. どれくらいサポートが必要か

「手厚いアドバイザーサポートがあるか」「検索中心で自由度が高いか」は相談所によって異なります。婚活に不安が強い人は手厚いサポート型が向いていますが、自分のペースで動きたい人は自由度の高いサービスが合うでしょう。

(1)セルフ型
・自分で主体的に進めるスタイル
・必要なときだけ相談できる
・サポートが少ない分、料金は比較的安め
(2)伴走型
・基本は自分で活動しつつ、定期的にアドバイザーが声をかけてくれる
・適度な支援を受けながら進められる
・料金は中くらい
3)受け身型
・婚活全般をアドバイザーが伴走し、提案や調整も任せられる
・成果重視で短期成婚を目指しやすい
・サポートが手厚い分、料金は高め

サポート量で分類する結婚相談所のタイプ
※サポート担当の呼び方は相談所により違いますが本記事ではわかりやすく「仲人」で統一しています。

◾️【確認したいポイント】サポートの品質は一人が担当している会員の数で決まりやすい

・1人が50〜80人を担当する少人数制 → 丁寧なサポート
・100〜200人を担当 → 基本は自己主導、相談は必要時のみ

結婚相談所の対応人数の違い

マリピタ編集長白崎萌のコメント

最小でも50人って多くない?と思うかもしれません。ですが、担当のうち半分近くは交際中で、サポートの回数自体が少ない人が多いとのこと。

密に関わっているのは20〜30人で、学校の担任の先生と学年主任の先生でイメージするとわかりやすいです。

6. 婚活に使える時間はどのくらいか

婚活に使える時間や生活スタイルに合わせて、オンライン完結型か店舗(仲人)型のどちらを選ぶかを決めましょう。

活動時間を確保しにくい人ほど、自分に合った形式を選ぶことが継続のカギになります。

(1)オンライン型
・来店不要で全国どこからでも利用可能
・忙しい人や地方在住でも活動しやすい
・スマホやPCで完結できるため、気軽に相談できる

主に「データマッチング型」と呼ばれる形式で、AIや条件検索による自動マッチングが中心です。
オンライン相談を導入している相談所も多く、仕事が忙しい人や自分のペースで婚活を進めたい人に向いています。


(2)店舗型
・仲人と直接会って話せるため、第一印象や雰囲気まで具体的にアドバイスしてもらえる
・服装・髪型・立ち居振る舞いなど、オンラインでは得られない細かな指導が受けられる

こちらは「仲人型」と呼ばれるタイプで、対面サポートの丁寧さと人のつながりが魅力です。
「初めての婚活で不安」「1人では進められるか心配」という人に向いています。

最近では、オンライン+店舗のハイブリッド型も増えています。
普段はオンラインで活動し、節目の面談だけ店舗で行うスタイルなど、柔軟な相談所もあります。

自分のライフスタイルに合わせて、
「時間重視ならオンライン型」「手厚いサポート重視なら店舗型」というようにバランスを考えて選ぶのがポイントです。

7. 入会前に試してみたいか

入会を迷っている場合は、無料相談や体験プランを活用してみるのがおすすめです。これらは単なる説明会ではなく、実際のカウンセラーと話して雰囲気や相性を確認できる大切な機会です。

多くの相談所では、無料カウンセリングの中で次のような内容を体験できます。

  • 活動の流れ(お見合い〜成婚退会まで)の説明
  • 登録している会員層(年齢・職業・地域など)のデータ共有
  • 自分の希望条件に合う会員がどの程度いるかの目安
  • カウンセラーとの相性確認(話しやすさ・サポートの姿勢)

◾️確認したいポイント

  • 押し売り感がなく、話をしっかり聞いてくれるか
  • 活動のメリット・デメリットを両方説明してくれるか
  • 無料体験で実際のシステム画面や紹介例を見せてもらえるか

複数の相談所で無料相談を受けて比較すると、サポートの温度感や会員層の違いがはっきり分かります。
一社だけで判断せず、2〜3社を回ってみることで「ここなら安心して活動できそう」と思える相談所を見つけやすくなります。

現役仲人が相談所選びのコツを伝授!

ここからは、現役で22年間にわたり数多くの成婚を支えてきた仲人・白崎康子さん(結婚相談所ブライダル コーディネーター/婚活セミナー講師)にお話を伺いました。

実際に多くの会員を見てきた立場から、「自分に合った結婚相談所を選ぶときに大切なポイント」を中心に、相談所選びで失敗しないための考え方や注意点を解説していただきます。

▼お話ししてくれた仲人さん

あいライフデザインラボラトリー白崎 康子

白崎 康子さん
結婚相談所ブライダルにて22年間コーディネーター(仲人)として数々の縁をサポート。現在は婚活セミナーの講師としても活躍中。

結婚までのスピードと成功率は人それぞれ。早く決まる人の共通点とは?

女性アイコン

Q.結婚相談所を選ぶとき、どんなペースで活動できるかを見ておくべきですか?

あいライフデザインラボラトリー白崎 康子

結婚相談所によって、活動の進め方やサポートの密度がかなり違います。

平均的には「1年〜1年半ほどで成婚を目指す」方が多いですが、サポートが手厚い相談所ほど短期間(2〜3か月)でお相手が決まるケースもあります。

一方で、自由度が高い相談所では自分のペースで活動できる分、1年以上じっくり時間をかける方も少なくありません。

ですから、「どのくらいのスピードで結婚を目指したいか」を考えて、それに合ったサポート体制の相談所を選ぶのがポイントです。

    相談所での活動ステップと期間

    女性アイコン

    Q. 成婚率の高さは、相談所選びの基準になりますか?

    あいライフデザインラボラトリー白崎 康子

    結婚相談所によって「成婚」の定義や集計方法が異なるため、数字だけで比較するのは難しいですが、私の体感では10人のうち約半数が1年以内に結婚を決めています。この中には、相談所での出会いをきっかけに社外でお相手を見つけた方も含まれます。

    ただ、成婚までの早さには共通点があります。

    スムーズに結果を出す方は、仲人との連携を大切にし、アドバイスを素直に実践できるタイプ。一方で「もう少し良い人がいるかも」と迷いがちな方は、なかなか交際に進めず時間がかかる傾向があります。

    ですから、相談所を選ぶ際は「成婚率の数字」だけでなく、担当仲人と信頼関係を築けそうかサポートの相性が合うかを重視することが大切です。

    同じサポートでも、うまく活かせるかどうかで結果が大きく変わります。

    結婚相談所に向いている人はどんな人?

    女性アイコン

    Q. どんな人が結婚相談所に向いているのでしょうか?

    あいライフデザインラボラトリー白崎 康子

    一般的に、結婚相談所では1年〜1年半ほどでの成婚を目指す方が多く、「早く結婚したい」「効率よく進めたい」方には特に向いています。

    その中でも、自分で積極的に動ける方はセルフ型やデータマッチング型の相談所でも十分活動できます。

    一方で、恋愛経験が少ない、異性との距離の詰め方が分からない、自分に合うタイプが明確でない方は、仲人がしっかり伴走してくれるサポート重視型の相談所を選ぶのがおすすめです。

    あいライフデザインラボラトリー白崎 康子

    婚活の途中でよくあるのが、「いい人がいない」「何を改善すればいいかわからない」というお悩み。

    こうした壁にぶつかる方こそ、実は結婚相談所のサポートが活きるタイプなんです。

    仲人が客観的な視点でアドバイスし、フィードバックを交わすことで、“うまくいかない理由”が明確になり、次の出会いで改善できる。

    その結果、「今まで気づけなかったご縁」に出会えるケースが非常に多いです。

    あいライフデザインラボラトリー白崎 康子

    たとえば、アプリ婚活で成果が出なかったAさんの例。

    希望条件を整理して“譲れる部分・譲れない部分”を明確にしたことで、自分にとっての理想像を見直せました。

    さらにお見合い後の悩みを仲人と共有し、改善点をお相手に丁寧に伝えた結果、次のデートで素直な気持ちを打ち明け合える関係に発展し、最終的に真剣交際へ。

    このように、結婚相談所の魅力は「仲人が客観的な立場で関係を整えてくれる」こと。恋愛や婚活の「わからない」を一緒に解きほぐしていけるサポートがあるからこそ、次の一歩に踏み出しやすくなるんです。

    遊び目的はほぼゼロ。真剣に結婚を考える人だけが集まる場所

    女性アイコン

    Q. 結婚相談所にいる人はどんな人ですか?「結婚できなかった人」が多いイメージですが…

    あいライフデザインラボラトリー白崎 康子

    実際には、真剣に結婚を考えているごく一般的な男女ばかりですよ。

    恋愛経験が少ない方もいれば、過去の恋愛ではうまくいかなかったけれど、今回は本気で結婚を目指しているという方も多くいらっしゃいます。

    中には、異性とのやりとりに不慣れで最初はぎこちない方もいますが、そこは仲人がサポートします。

    挨拶の仕方やLINEのやりとり、デート後の振り返りなどを一緒に確認しながら、「人としての誠実さが伝わる関係づくり」をお手伝いしています。

    また、相談所では「遊び目的」や「恋愛だけを楽しみたい」という方はほとんどいません。入会時に独身証明書などの書類提出が必要ですし、活動目的が結婚以外の方は自然と続かないため、本気度の高い出会いだけに集中できる環境なんです。

    実際、軽い気持ちで入会された方や、相手を尊重できない方はすぐに退会される傾向があります。一方で、真面目に人と向き合える方ほど、仲人のサポートを受けながら良縁に繋がっています。

    つまり、結婚相談所を選ぶうえでは、「会員の質」「サポート体制」「入会審査の厳しさ」を確認しておくことが大切。こうした体制がしっかりしている相談所ほど、安心して前向きな出会いができるはずです。

    恋愛に自信がなくても大丈夫。仲人のサポートで一歩ずつ前進できる

    女性アイコン

    恋愛に自信がありません。自分でも結婚相談所で結婚できますか?

    あいライフデザインラボラトリー白崎 康子

    恋愛経験が少ない方や自信がない方でも、仲人のサポートを受けながら成婚につなげている方はたくさんいます。

    お見合い前には「話し方」や「印象づくり」の作戦会議を行い、終わった後も振り返りをして次に活かします。

    たとえば、会話が苦手な男性には「無理に話題を作らず、相手の話を笑顔で聞くことを意識してみよう」とアドバイス。その姿勢を評価され、真剣交際に進んだケースもあります。

    大切なのは、サポートを上手に活かして少しずつ自信を積み重ねていくこと。また、相談所を選ぶときは「アドバイザーとの相性」も重要です。自分の性格やペースに合う相談所を選べば、安心して活動を続けられます。

    なお、「自分磨きもしながら婚活を進めたい」という方には、学びの機会を提供するプログラムもおすすめです。

    当サイトで紹介している『絶対!結婚塾』では、恋愛学の理論をもとにコミュニケーションや外見などを総合的にサポートしています。

    こうした取り組みを併用することで、より自信をもってお見合いに臨めるようになります。

    プログラムの特徴

    • 早稲田大学の森川教授による「恋愛学」の理論がベース
    • 各分野の専門家による実践的なサポートが受けられる
    • オンラインと対面を組み合わせた効果的な学習方式
    • 外見、コミュニケーション、デートスキルなど、総合的なスキルアップが可能
    • 90日間の集中プログラムで「結婚できる男性」へと変身

    絶対!結婚塾の詳細はこちらから

    地域別おすすめ結婚相談所|首都圏・関西・地方での選び方

    結婚相談所は全国どこにいても利用できますが、実は地域ごとに強みを持つサービスがあります。

    特に首都圏・関西・地方では「会員数の多さ」「店舗数」「オンライン対応」の面で違いが出やすいため、自分の居住地に合った相談所を選ぶことが、成婚への近道になります。

    首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)

    首都圏は全国でもっとも結婚相談所が集中しているエリアです。大手はもちろん中小規模の相談所も豊富で、数多くの選択肢から選べるのが最大の特徴です。

    • 店舗数・会員数ともに多い:ツヴァイ、オーネット、IBJメンバーズなど大手は首都圏に複数店舗を展開。
    • ハイステータス層に強い:IBJメンバーズやパートナーエージェントは「高収入・高学歴」といった条件での出会いに強み。
    • 中小の手厚いサポート型も多い:マンツーマンで伴走してくれる個人運営相談所が多く、仲人との相性を重視したい人におすすめ。

    首都圏在住の方は「会員数の多さ」と「仲人との相性」を両立できる相談所を選ぶのがポイントです。

    関西(大阪・京都・兵庫など)

    関西エリアは大都市と地方都市が近接しているため、地域ごとに特色が異なります。

    • 大手の支店が充実:ツヴァイやオーネットは大阪・京都・神戸に拠点を持ち、利便性が高い。
    • 地元密着の中小相談所が根強い:フィオーレなど関西発の相談所は、関西人同士の価値観を踏まえたサポートに強み。
    • オンライン・店舗のハイブリッド型が多い:通いやすさと柔軟性を兼ね備え、仕事が忙しい人も活動しやすい。

    関西では「大手の安心感+地元密着の手厚さ」を比較し、自分の性格や婚活スタイルに合う方を選びましょう。

    地方&オンライン型

    地方に住んでいる方にとって、「近くに店舗があるかどうか」は大きな課題です。最近はオンライン型の結婚相談所が増え、地方でも活動しやすくなっています。

    • 完全オンライン型の相談所:エン婚活エージェント、naco-doは全国どこからでも利用でき、来店不要。
    • 全国ネットワークを活かした大手:ムスベルやサンマリエは地方にも店舗を持ち、会員数も多いため出会いの幅が広い。
    • オンライン相談のメリット:移動時間が不要で、仕事や生活と両立しやすい。証明書提出やプロフィール作成もネットで完結可能。

    地方在住の方は「オンライン完結型」か「地方に店舗を持つ大手」のどちらかを選ぶのがおすすめです。移動の負担を減らしながら、出会いのチャンスを広げられます。

    年代別おすすめ結婚相談所|20代・30代・40代・50代の特徴と選び方

    結婚相談所を検討する際に大切なのは「自分と同じ年代の会員がどれくらいいるか」です。同世代が多い相談所を選べば、理想に近い相手と効率よく出会える可能性が高まります。

    ここでは 20代・30代・40代・シニア(50代以上) に分けて、向いている結婚相談所の特徴をご紹介します。

    20代向けの結婚相談所はどんな相談所?

    20代は社会人になって数年が経ち、将来を真剣に考える人が増える時期です。

    まだ結婚相談所の利用者は少数派ですが、その分「若いうちから婚活を始めたい」という意欲的な層が集まります。

    • 社会人になって数年、真剣な結婚願望がある人が中心
    • リーズナブルな料金プランや「20代割」がある相談所も多い
    • 同世代との出会いを重視するならゼクシィ縁結びエージェント、エン婚活などがおすすめ

    さらに詳しく知りたい方はこちら↓

    30代向けの結婚相談所はどんな相談所?

    30代は結婚相談所においてもっともボリュームが大きい年代です。仕事や収入が安定し、同年代の異性も多いため、成婚の可能性が高い時期といえます。

    • 男女ともに結婚への意識が最も高まる年代が集まっている
    • 仕事が安定し、年収・条件を重視する傾向あり
    • パートナーエージェントやIBJメンバーズなど成婚率重視型に強み

    さらに詳しく知りたい方はこちら↓

    40代向けの結婚相談所はどんな相談所?

    40代は再婚希望の方も増え、結婚に対してより現実的に向き合う世代です。同年代の会員数が多い大手や、マンツーマンで手厚いサポートを受けられる相談所が向いています。

    • 再婚希望者も多く、活動に対して現実的
    • 会員数が多い大手や、サポートが手厚い中小型が向いている
    • ムスベルやサンマリエなど、仲人がしっかり伴走するタイプが安心

    さらに詳しく知りたい方はこちら↓

    シニア(50代以上)向けの結婚相談所はどんな相談所?

    50代以上の婚活は「最後のパートナー探し」を目的にした人が多く、落ち着いた真剣な出会いを求める傾向があります。

    近年はシニア専用プランを用意している相談所も増え、オンラインで気軽に活動できるのも特徴です。

    • 「最後のパートナー探し」という目的が多い
    • シニア専用プランやオンライン相談に対応している相談所が増加
    • naco-doやツヴァイなど、柔軟な婚活スタイルが好まれる

    さらに詳しく知りたい方はこちら↓

    【体験談】結婚相談所で6か月活動→3か月で成婚!Tさん(33歳)のリアルな婚活記録

    結婚相談所を利用して成婚された方に、実際に利用したからこそ分かる具体的なお話を伺いました。今回お話をお聞きしたのは、Tさんです。

    まずはTさんのご経歴をご紹介いたします。

    お話をしてくれた方

    体験談のTさん
    お名前:Tさん(33歳)
    ご職業:
    会社員
    無料相談または入会時の年齢
    :30歳
    利用した結婚相談所:ゼクシィ縁結びエージェント     ※オーネットとツヴァイにも無料相談を受けた経験あり。
    ゼクシィ縁結びエージェントの利用期間:6か月
    相談所利用時の実績
    1) お見合い人数:80人
    2) 仮交際人数:4人
    3) 真剣交際人数:1人

    結婚相談所に入会しようと思ったきっかけは?

    編集部

    Tさん、こんにちは。編集部の白崎です。本日は、Tさんが結婚相談所を利用されてからご結婚に至るまでの経緯を、詳しくお聞かせいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

    まず最初にお伺いします。Tさんが結婚相談所に入会しようと思われた“決定的なきっかけ”は何でしたか?

    Tさん

    理由としては3つあります。まず1つ目は兄が結婚して幸せそうな姿を見たことの影響が大きかったと思います。彼らが一緒に住み始めるときにも引越しを手伝ったのですが、そのときの様子などを見て、とても素敵であり、同時に羨ましいと感じたことを覚えています。


    2つ目の理由としては、自分が30歳になるときに恋人がいなければ結婚相談所を利用しようと元々決めていたためです。それまで婚活パーティーやマッチングアプリなどを利用していましたが、なかなかご縁に巡り合うことができませんでした。同じような方法で続けても結果は出ないかなとも思いつつ、それでも何となく結婚相談所を利用することは自分の中の変なプライドが邪魔をしていました。

    それでも自分の年齢的にも30歳くらいまでにお相手がいないと、将来自分の子供を持った時に体力的に厳しいかもしれないと思いましたので、自分の中で30歳が結婚相談所を利用する目安になるかと考えていました。


    3つ目の利用としては、マッチングアプリなどは出会いにくい、そして出会えても変な人が一定数いると感じたからです。私が経験した事例として、それほど仲良くなっていないにも関わらず会いたいと言われたので会ってみると、今日は別の人に不動産投資について教えて貰おうということで、そのまま勧誘されたり(もちろん断りました)、あるいは既に結婚されていて遊びだったということも何度かありました。

    このようなことから変な業者などではなく、かつ相手も真剣である場を利用した方が良いかも知れないと考え始めるようになりました。

    最終的に入会を決めたポイントは?

    編集部

    ありがとうございます。Tさんが結婚相談所を利用しようと思ったきっかけがとてもよく伝わってきました。どれも多くの方が共感できる理由だと思います。

    その上でお伺いしたいのですが、実際に数ある結婚相談所の中から、Tさんが入会を決めた相談所を選んだポイントは何だったのでしょうか?

    Tさん

    オーネットとツヴァイを比較した結果、最終的にゼクシィ縁結びエージェントを選びました。

    オーネットについては、システム上でお相手の顔写真を確認できない点が気になったほか、無料相談時の担当者の印象が自分には合わないと感じました。

    ツヴァイでは無料相談時の対応が良く、仲人さんがお相手との日程調整なども対応いただけるということで助かるようにも感じましたが、色々と介入が凄そうだなとも感じました。個人的には自分が思うように進めていき、必要な時にだけアドバイスしていただけたら嬉しいと思いましたので、ツヴァイも自分には少し合わないかなと感じました。

    ゼクシィ縁結びエージェントでは、正に自分で主体的に進めることができるような環境であり、もちろんアドバイスをいただくこともできるとのことでした。またツヴァイに比べて会費も安く、成婚料もかからないとのことでしたので金銭面でも良いと感じましたので、ゼクシィ縁結びエージェントを利用させていただくことにしました。

    ↑Tさんご提供画像(成婚退会者へ配布されるハッピーパス)

    編集部

    なるほど。オーネットでは“顔写真が見られない不安”、ツヴァイでは“サポートが手厚い反面、介入が強そう”と感じられた一方で、ゼクシィ縁結びエージェントは“主体的に活動できる環境+必要なときだけのアドバイス”というスタンスがTさんに合っていたのですね。

    さらに金銭面で会費が抑えられていて、成婚料もかからないというのは大きな安心材料だと思います。

    では続いて、入会のプロセスについてお聞かせください。

    まずは無料カウンセリング(資料請求)に参加されたとのことですが、そのときにはどのような説明を受けましたか? また、担当者の対応や印象についても、率直に感じたことを教えていただけますか?

    担当者の印象は?

    Tさん

    少し記憶が曖昧なところがありますが、基本的にHPに記載されていることと同じように、まずは過去の恋愛経験や結婚観を質問されたと思います。実際に入会したら使用できるWebシステムの簡単な説明や3パターンあるプランの違いなども説明もいただいたと思います。

    担当カウンセラーさんには、こちらの話もよく聞いていただき、「絶対にこうした方が良いです!」というような圧も感じなかったため、他よりも圧倒的に話しやすいと感じました。

    私が利用したスタンダードプランでは担当カウンセラーの方との定期的な面会およびカウンセラーの方から毎月数人のお相手をWebシステム上でご紹介いただけるというものでした。他にもWebシステム上のメッセージにて疑問に思ったことにもお答えいただき、大変良かったと記憶しています。

    活動を開始する前にはプロフィール内容の確認や写真撮影についてもご案内いただきましたし、活動中にお相手と連絡が取れなくなったときなどには私からお願いして、アチラの担当の方とやりとりいただいたりしました。

    編集部

    月ごとのお見合いの申込みや、実際にお会いした件数について教えていただけますか?

    Tさん

    まずは話してみないと分からないと思っていましたので、カウンセラーから紹介いただいた方はもちろんのこと、お相手から直接会いたいとご連絡いただいた場合には基本的に全てOKしていました。

    ありがたいことに、この場では多くの方からお申込みいただきましたので、毎週の土日祝では1日に2~3人とお話しさせていただきました。そのため月あたりの実施件数は多い時で20件ほどになり、申し込みはそれ以上になっていたと思います。

    印象に残ったサポート(フィードバック、プロフィール添削など)は?

    編集部

    活動中に印象に残ったサポートやフィードバックはありましたか?

    Tさん

    基本的にこの点は修正した方が良いと言われたことはなく、むしろ活動開始する前から「お相手はすぐに見つかると思います!」と言われておりました。そのため、物凄くサポートいただいたということはなかったかも知れませんが、それまで誰ともお付き合いしたことがなかった自分としては、それだけで勇気づけられておりました。

    活動中に感じたストレスや苦労は?どう乗り越えましたか?

    編集部

    活動を続ける中でストレスや苦労を感じた場面はありましたか? また、それをどう乗り越えたのでしょうか?

    Tさん

    多くの方とお会いしていたので、スケジュールを組むのが大変でした。ここではカウンセラーの方が日程調整やお店を予約する訳ではなく、それらは自分たちで行う必要があります。そのためお相手と自分の居住地を踏まえてどこのお店にすべきか、電車移動も考えるとどれくらい時間に余裕を持たせておいた方が良いか、など考えることが多かったです。そのため、どうしても疲れが溜まってしまった時などは平日に有給を取得して休んでいました。(笑)

    また、日程調整のためにメッセージで都合の良い日時を尋ねても全然応答がない方(お相手から会いたいと申し込まれていたにも関わらず、このような方も多かったです)、初対面で仕事の愚痴しか話さない方、集合時刻に遅れてくる方(事前連絡なし)、事前にメッセージ上で集合場所は合意していたものの当日になって「場所が分かりづらい」と怒っていた方など様々な方がいて、そのような方々にはストレスを感じました。

    ただ「今回は会話練習!」ということで気持ちを切り替えていました(そのような方々とは解散後、すぐにWebシステム上でお断りにしていました)。

    あとは、初めてお会いする際にはスーツが良いとカウンセラーの方にアドバイスいただいたので着ていましたが、6月から活動開始であったことから暑さが大変でした。

    交際〜成婚までにかかった期間は?

    編集部

    交際から成婚までにかかった期間はどのくらいでしたか?

    Tさん

    結婚相談所自体は6ヶ月ほどの利用でした。ただ妻と出会ってから成婚となって退会するまでは3ヶ月くらいだったと思います。

    パートナーを「この人に決めた」決め手は?

    編集部

    数多くの出会いの中で、奥様を「この人に決めた」と思えた決め手は何でしたか?

    Tさん

    実際に色々な方に初めてお会いした時、ほとんどの方は集合時間ほぼピッタリに来ていた印象ですが、妻だけは集合時刻の10分以上前には来てくれたと思います。

    それだけで第1印象は他の方よりも圧倒的に良かったです。その後、色々と話しているうちに自分の考えというのをしっかり持っている方だということが分かり、この人と一緒にいたいと思うようになりました。

    総費用(入会金・月会費・成婚料)と、コスパ満足度を10点満点で評価すると?

    編集部

    活動にかかった総費用や、コスパ満足度について教えてください。

    Tさん

    他の結婚相談所と比べると総費用は安い方だと思います。ただ自分があまりサポートを使うことがなかったかもしれませんが、Webシステムの利用がメインであったことからマッチングアプリの上位互換のように感じたところもありますので、現在のHP上に記載された会費などを考えると、総費用とコスパ満足度のどちらも7点くらいかと思います。

    「もっと○○だったら良かった」と感じた点は?

    編集部

    活動を振り返って「もっとこうだったら良かった」と思う点はありますか?

    Tさん

    相手側の問題になりますが、日程調整のためにメッセージを送っても応答していない人にはちゃんと返信するような形になってくれていると更に良かったと思います(カウンセラーが注意する、システム上でアラートが出るようにするなど)。

    相談所選びで迷っている読者へのアドバイス

    編集部

    これから結婚相談所を検討する人に、一番伝えたいことは?

    Tさん

    結婚相談所によって特徴や雰囲気は全然違いますので、まずは気になるところに無料相談をお願いして、お話だけでも聞いていただくと良いと思います!男女ともに真剣な方が多く利用されていますので、個人的にはマッチングアプリや婚活パーティーよりも良いと感じました。

    そして結婚相談所で活動していく上では、まずはお相手に会ってみてほしいです。相手のプロフィールを見ていると、ついつい条件で選んでしまうかもしれませんが、仮に条件が良くても自分と考え方や価値観が合うかは分からないと思います。

    そのため、どうしても外せない条件は2~3つだけに絞り、それ以外は考えないで、まずは多くの人に会ってみてください。話してみると、プロフィールを見るだけでは気づけなかったお相手の素敵なところに多く気づけると思います!

    編集部

    本日は貴重なお話をありがとうございました。Tさんが結婚相談所を利用するに至った経緯や、活動中のリアルなご経験、そして奥様と出会って“この人だ”と感じた瞬間まで率直にお話しいただき、とても参考になりました。

    結婚相談所はそれぞれ特徴が異なり、自分に合った環境を選ぶことが成婚への大切な一歩になることを改めて感じさせていただきました。これから結婚相談所を検討する方にとって、Tさんの体験談は大きなヒントになると思います。

    Tさん、改めまして本当にありがとうございました。末永くお幸せにお過ごしください!