
田原市の「ふれあい相談センター」のお見合いの流れや特徴を解説|愛知県の自治体婚活|マリピタ
愛知県田原市では、結婚相談所「ふれあい相談センター」を開設して婚活支援を行っています。
ウェディングアドバイザーによる引き合わせや結婚相談を実施しているほか、婚活イベントやセミナーなども開催されていますよ。年齢制限はなく、男性は田原市在住または在勤の方、女性はどなたでも利用可能です。
また、出会いを求める方を対象としたメール配信サービス「恋サポメール」も提供しており、ふれあい相談センターをはじめ、ほかの市町村や企業等が実施する婚活イベント情報を発信しています。結婚相談所もメール配信サービスも無料で利用できるため、婚活の第一歩としてぜひ活用してみてくださいね。
今回は田原市役所地域福祉課・地域援護係長の近藤さんにお話を伺い、田原市の婚活支援における特徴について詳しくまとめました。
株式会社ネクストレベル・メディア事業部広報チームのマネージャー、編集歴は16年。「マリピタ」や「縁結び大学」に掲載する取材記事の企画・編集を1,000記事以上担当。 自身も2年間の婚活を経て、ネットで知り合った男性と結婚。出会い系サイトや婚活パーティー、マッチングアプリ、お見合いなど、さまざまな手段を実際に体験した経験を活かしながらコンテンツ作成中。
愛知県田原市が実施する2つの婚活支援
愛知県田原市では、大きく分けて下記2つの婚活支援を実施しています。
- 結婚相談所「ふれあい相談センター」での相談・引き合わせ(お見合い)・イベントやセミナーの開催
- メール配信サービス「恋サポメール」にて各種婚活イベント情報を発信
結婚相談所「ふれあい相談センター」は、田原市社会福祉協議会に委託する形で運営しています。サービス内容としては、2名のウェディングアドバイザーによる相談対応や登録会員のお見合いサポート(引き合わせから立ち会いまで)、さらには婚活に役立つセミナーや出会いを創出するイベントの実施などです。
結婚相談事業は以前から実施していたそうですが、婚活や結婚のプロであるウェディングアドバイザーを配置して現体制になったのは10年ほど前からなのだとか。「お見合いや出会いの場の提供を積極的に行い、より充実した結婚支援を目指したい」といった目標を掲げたことがきっかけだそうです。
田原市として結婚支援に力を入れている理由や今後の展望について、近藤さんに伺ってみました。

婚活支援の目的としては「人口増加策」や「少子化対策」などが挙げられますが、私たち地域福祉課としては「将来の孤立防止」という点にも注目して業務に取り組んでいます。
今後はイベント内容を工夫することで、より多くの方に出会いの場を提供できたいです。また、会員数を増やすことにも尽力し、出会いの確率を少しでも上げられたらと考えています。
また、メール配信サービス「恋サポメール」においては、ふれあい相談センターが開催する婚活イベント情報を中心に、応援会員として登録されている企業・団体・お店などが主催するイベント情報などを発信。『最新情報をいち早くゲットできて便利!』と注目を集めています。
ここからは、結婚相談所「ふれあい相談センター」とメール配信サービス「恋サポメール」の具体的なサービス内容について詳しく見ていきましょう!
気になるお相手とお見合いできる「ふれあい相談センター」
ふれあい相談センターでは、登録を済ませた会員が下記のサービスを利用できます。
- ウェディングアドバイザーに結婚相談
- 異性会員のプロフィールカードを閲覧して自分でお相手探しを行う
- プロフィールや面談内容をもとに、ウェディングアドバイザーがお相手を紹介
- ウェディングアドバイザーがお見合いをセッティング・当日の付き添い
女性はどなたでも申し込み可能ですが、男性は田原市在住または在勤の方に限ります。なお、年齢制限は特に設けられていないため、「民間の結婚相談所は年齢制限があって申し込めない」という方はぜひ登録してみるとよいでしょう。

お見合いを希望する場合はセンターへの登録が必須ですが、セミナーやイベント等への参加のみご希望の場合は登録不要です。
登録からお見合いまでの流れ
「ふれあい相談センター」でのお見合いは、以下の流れで行われます。
- 「ふれあいカード」の申込書に必要事項を記入し、センターの窓口へ提出(または郵送)
- センターにて誓約書を提出
- ウエディングアドバイザーとの面談(結婚相手の条件や希望などを伝える)
- センターでプロフィールカードを閲覧し、 気に入った相手が見つかったらアドバイザーに仲介依頼をする
- アドバイザーが希望の相手に交渉する
- 相手側からOKをもらったら、アドバイザーがお見合いの日取りや場所などをセッティング
- お見合い当日にアドバイザーが両者を引き合わせて、その後は当事者同士で会話を楽しむ
- 結果をアドバイザーに報告する
※「ふれあいカード」の申込書はセンターのホームページ上でダウンロードできます(有効期間:3年間)
基本的には自分でお相手探しを行いますが、「どんな方が合っているのかわからない」とお悩みの場合はアドバイザーに相談してみましょう。プロフィールカードの内容や面談での雰囲気などから、相性が良さそうな方を探してくれます。
なお、気になる方への連絡やお見合いのセッティングはすべてアドバイザーがしてくれるほか、希望すればお相手への返事もお願いできますよ。断りの返事をする際は気まずさを感じるものなので、「自分でしなくても大丈夫」と思うと気軽に申し込めますね。

なかなか結婚に至らない会員様もいらっしゃいますが、常に寄り添って支援させていただいております。まずはぜひお気軽にご相談くださいね。
会員データ:男性のほうが多めで、30~40代が中心
ふれあい相談センターの会員データは以下の通りです。
男女比 | 女性40%、男性60% |
---|---|
主な年齢層 | 男女ともに30~40代が中心(登録者は20~50代まで幅広い) |
会員数 | 約60名(2022年11月時点) |
なお、男性会員の住まいは田原市のほか、豊橋市の方も多いそうです。
女性会員においては田原市や近隣市在住だけでなく、遠方の方もいらっしゃるそうですよ。なかには東京や埼玉といった関東圏の方もみられるので、Iターンでの結婚に興味のある方にもぴったりです。

実際に、ふれあい相談センターでのお見合いから結婚に至った埼玉県在住の女性会員様が、当センターのことを東京都のお友達に紹介され、そのお友達も結婚に至ったケースがあります。女性会員には住まいや勤務地の条件がないため、都市圏にお住まいの方もぜひご利用ください。
なお、年齢的には男女ともに30~40代が中心とのことで、30代・40代の方は特に参加しやすそうですね。
成婚までの平均期間:1年~1年半程度
ふれあい相談センターに登録をしてから成婚に至るまでは、平均すると1年〜1年半程度のケースが多いようです。
成婚までのお見合い人数は人によって異なりますが、なかには1回のみのお見合いで結婚に至る方もいらっしゃるのだとか。多い方だと7〜8回程度のようなので、「何回か失敗したとしても、きっといつか良い方に出会える!」といったスタンスで前向きに臨むと良さそうですね。
センター主催の婚活セミナーやイベントにも注目
ふれあい相談センターでは、婚活セミナーや出会いイベントを不定期で開催しています。
たとえばオンラインで行われる『オンライン婚活セミナー』なら、オンライン映えする見せ方や話し方のアドバイスをもらえたり、オンラインでのお見合いパーティーの練習ができたりといった実践的な内容です。また、出会いイベントでは一度に複数の方と出会えるため、幅広い視野で異性と向き合えますよ。
▲オンラインだけでなく会場で行われるセミナーもあります
▲女性との接し方や身だしなみをテーマにした男性向けセミナーも人気です!
お見合いを進めながらセミナーやイベントにも参加することで、より効率的に婚活を進められそうですね。
料金:登録料やサービス利用料は無料!
ふれあい相談センターの登録料は無料で、相談やお見合い申し込み時に費用がかかることもありません。
ただ、参加するイベントやセミナーの内容によっては参加料が必要な場合もあります。詳細は各イベント・セミナーの情報をご確認ください。
イベント情報をいち早くゲットできる「恋サポメール」
田原市ではメール配信サービスの「恋サポメール」も提供しており、登録すると以下の情報をメールで送ってもらえます。
- ふれあい相談センターのイベント情報
- ほかの市町村が開催するイベント情報
- 企業やJA・自治会・NPOなどの団体、お店などが開催するイベント情報

直接出会いにつながるお見合いイベントが人気です!
恋サポメールを利用するためには、無料の利用者登録が必要です。メール配信はパソコン・携帯端末の両方に対応しており、お好みのメールアドレスで登録できますよ。
「恋サポメール」の登録方法
恋サポメールの配信登録は、「フォーム登録」または「空メール登録」にて行います。
「フォーム登録」での登録方法
下記の専用ページにて必要項目を入力して登録する方法です。フォームを送信し、確認メールが届けば登録完了です。
「空メール登録」での登録方法
「tahara.koisapo@fofa.jp」宛てに件名・本文とも何も入力しない空メールを送って登録する方法です。
空メールを送ると登録案内が送られてくるので、必要事項を入力のうえで送信します。その後、確認メールが届けば登録完了です。
婚活セミナーやイベントへの参加方法
参加したいセミナーやイベントが見つかったら、各セミナー・イベントの申し込みページから申し込みを行います。定員が設けられていて抽選となるイベントについては、結果を直接連絡してもらえますよ。

「恋サポメール」に登録すればさまざまなイベント情報をいち早くチェックできるので、ぜひ婚活にご活用くださいね。
ふれあい相談センターの基本情報
住所 | 〒441-3422 愛知県田原市赤石2-2 田原福祉センター 田原市社会福祉協議会内 |
---|---|
最寄駅 アクセス |
豊橋鉄道渥美線「三河田原駅」から徒歩3分 |
電話番号 | 0531-23-3009 |
対応可能時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 水曜日/年末年始 |
駐車場 | あり(福祉センターと共用/約100台/無料) |
サービス利用料 | 無料(参加料が必要なイベントもあり) |
公式サイト | http://tahara-shakyo.or.jp/hureai.htm |
※最新情報は公式サイトをご確認ください。
※記事中の金額はすべて税込み料金です。
結婚したい男性のためのサポートサービスを運営しています

- 理論と実践を徹底マスター!
早稲田大学・森川教授の恋愛学と結婚学 - 恋愛経験ゼロでもOK!
会話からデートまで、すべてをサポート - 90日プログラムで実践力が身につく!
理論と実践の完全マスタープログラム