【四国中央市の婚活・友活・恋活】DJや香札作りなどイベント多彩|愛媛県
自治体の婚活支援

【四国中央市の婚活・友活・恋活】DJや香札作りなどイベント多彩|愛媛県

愛媛県四国中央市での出会いにご興味のある方へ。四国中央市が取り組む、婚活よりも少しハードルを下げた友活・恋活支援について、県と市の連携事業である「友活・恋活チャレンジ事業」を利用したイベントを中心に紹介します。

四国中央市では、民間企業や団体による多彩な友活・恋活イベントの開催を支援。2024年度に同市が関わったイベントでは、地元青年会議所主催の世界的DJを招いたイベントに男女各40人以上の応募が集まるなど、20代から30代の独身男女から高い注目を集めています。

そのほか、市内では山歩き・郷土食作り・香札制作体験など、さまざまな出会いの場の創出を支援。中には、参加者の半数以上がカップルになるイベントもあります。

この記事では、そんな四国中央市の婚活支援について、四国中央市福祉部こども家庭課子育て企画係の久保潤一郎さんにお話を伺いました。

四国中央市の婚活支援サービス担当者
四国中央市の婚活支援サービス担当者の久保 潤一郎さん

福祉部こども家庭課 子育て企画係
久保 潤一郎さん

2025年度開催予定!四国中央市の婚活・友活・恋活イベント

四国中央市では2025年度も、市が支援する形で民間主催のイベントが開かれる予定です。

参加対象者は、四国中央市内に居住・勤務している人はもちろん、市外からの参加も可能です。例年通り、夏から冬にかけてバラエティ豊かなイベントが開催される見込みです。イベントの詳細については、市の広報紙に掲載される予定ですので、興味のある方はぜひご確認ください。

開催事例で紹介!四国中央市の多彩な婚活・友活・恋活イベント

▼四国中央市の婚活・友活・恋活イベントの例

  • DJ出演のホテルパーティー
  • 山歩き恋活
  • 芋炊き・トゥクトゥク・縁日体験イベント
  • 香札制作体験イベント

四国中央市では2023年度から、民間が企画する友活・恋活イベントの開催を市が審査し、補助金を交付する形で支援しています(四国中央市友活及び恋活チャレンジ事業)。その結果、音楽イベントから郷土料理作りまで、幅広いジャンルの婚活・友活・恋活イベントが実現。参加者は自分の趣味や年齢に合わせて、気軽に参加できるイベントを選べます。

それでは、実際に開催されたイベントの詳細を見ていきましょう。

事例1:婚活PARTY ~四国中央市de婚活~(開催日:2024年8月31日)

「婚活PARTY ~四国中央市de婚活~」でパフォーマンスをするDJ SARASAさんとイベント参加者

2024年8月31日、市内の「ホテルグランフォーレ」を会場に「婚活PARTY ~四国中央市de婚活~」が開催されました。主催は、四国中央市の「法皇青年会議所」。男女各40名の定員を上回る男性43名・女性44名の応募がありました。実際に参加した人の年齢層もバランスよく、35~39歳が27名、30~34歳が25名、25~29歳が23名、20~24歳が7名でした。

プログラムでは、まずは4つのグループに分かれてグループトークを実施。その後は能登半島地震の復興応援も兼ねた、グループ対抗の石川県地酒当てクイズで盛り上がりました。最後はフリータイムで自由に交流を深めました。グループは何回か入れ替わり、多くの参加者と交流できる仕組みになっていました。

イベント中は、世界的に有名なDJ SARASA(サラサ)さんがライブパフォーマンスを実施。音楽で会場の雰囲気を盛り上げ、参加者のテンションも自然と上がっている様子でした。

参加者からは「多くの人と良い雰囲気の中で話せて、とても楽しかった」「お酒がおいしかった」という感想が寄せられました。また、マッチングタイムはなく、気になる人同士が自由に連絡先を交換する形式でした。

イベント名 婚活PARTY ~四国中央市de婚活~
参加人数 男性38名、女性44名
参加者年齢層 35〜39歳中心(20〜39歳が対象)
参加費 男性:7,000円、女性:3,000円
カップル成立数 マッチングタイムなし(連絡先交換は自由)

事例2:オオタニサンで山歩き恋活(開催日:2024年11月2日)

「オオタニサンで山歩き恋活」で交流する参加者(上)、登山ガイドによる登山講習のようす(下)

2024年11月2日に開催された「オオタニサンで山歩き恋活」は、登山愛好家団体「四国中央登山ムーブメント」が主催。メジャーリーガーの大谷翔平選手の活躍にあやかり、「オオタニサン」の愛称で親しまれる大谷山での山歩きイベントが予定されていました。ただ、当日はあいにくの悪天候のため会場が室内に変更され、登山ガイドによる登山講習や会場周辺の国指定重要文化財である「真鍋家住宅」で囲炉裏を囲んでの談話、ティータイムを中心とした内容となりました。

「真鍋家住宅」で囲炉裏を囲む参加者
▲「真鍋家住宅」で囲炉裏を囲む参加者

参加者は男女計10人と少人数でしたが、年齢構成はバランスよく、男性は25〜29歳、30〜34歳、35〜39歳が各2名ずつ。女性は25〜29歳が2名、30〜34歳、35〜39歳が1名ずつでした。少人数だからこそ密度の濃い交流が繰り広げられ、マッチングタイムでは2組のカップルが成立しました。

また、参加者からは「すごく楽しかったイベント」「また参加したい」という前向きな感想が多く寄せられました。

イベント名 オオタニサンで山歩き恋活
参加人数 男性6名、女性4名
参加者年齢層 25〜39歳
参加費 男性・女性とも:1,000円
カップル成立数 2組

事例3:このまちでTOMONI 新宮熊野神社で結ぶ恋(開催日:2024年11月30日)

「このまちでTOMONI 新宮熊野神社で結ぶ恋」のイベントのようす(左)、郷土料理「芋炊き」を調理する参加者(右)

2024年11月30日、民間団体「四国中央市男女共同参画推進ネットワーク会議TOMONI」主催による「このまちでTOMONI 新宮熊野神社で結ぶ恋」が開催されました。10時から15時までの5時間にわたる体験型イベントでした。

このイベントは、四国中央市の郷土料理「芋炊き」をみんなで作って食べる体験から始まり、イベントのために用意された出店を巡る縁日体験、茶道の講師を招いた地元特産・新宮茶のおいしい淹れ方講座、そして最も参加者に好評だったトゥクトゥク(三輪自動車)に乗っての周辺探索まで、盛りだくさんの内容となっていました。

郷土料理「芋炊き」を調理する参加者
▲郷土料理「芋炊き」の調理のようす

「芋炊き」作りは、参加者同士で盛んにコミュニケーションをとりながら進める和気あいあいとした雰囲気。また、トゥクトゥクには参加者全員が乗り、自然豊かな景色を楽しみながらの体験が「すごく楽しかった」と、とても好評でした。

会場の周辺探索に使われたトゥクトゥク
▲会場の周辺探索に使われたトゥクトゥク

参加費も男女とも1,000円と非常にリーズナブルで「参加しやすかった」という声もありました。さらに、婚活イベントの開催経験が豊富な団体が主催したこともあり、きめ細やかな気配りやサポートが好評で、「スタッフさんがとても親切でした」といった感想も多く聞かれました。

このイベントはマッチングタイムなしで、連絡先交換は参加者の自由でした。

イベント名 熊野神社で結ぶ恋 新宮 TOMONI このまちで
参加人数 男性10名、女性7名
参加者年齢層 20〜39歳
参加費 男性・女性とも:1,000円
カップル成立数 マッチングタイムなし(連絡先交換は自由)

事例4:和縁結び ~手漉き和紙香"恋"札が結ぶ縁~(開催日:2024年11月24日)

和縁結び ~手漉き和紙香

2024年11月24日、四国中央市を「和」のコラボで盛り上げる市内の団体「香紙道」による「手漉き和紙香"恋"札が結ぶ縁」が開催されました。舞台は、川之江城の涼櫓(すずみやぐら)という眺めの良いロケーション。海が一面見える落ち着いた雰囲気の中で、手漉き和紙とお香を使った香札作りを体験しました。

参加者が香札作りを体験するようす
▲香札作り体験のようす

さらに、書家でもある和紙職人が参加者の好きな漢字一文字を和紙に書き、参加者が「なぜその文字を選んだか」を発表するプログラムもありました。参加者は「愛」「幸」「心」など、それぞれが大切にしている価値観を文字に込め、その思いを他の参加者の前で語りました。参加者からは「価値観や考え方がわかった」「人となりが感じられて良かった」という声が聞かれました。

参加者が制作した香札を披露するようす
▲制作した香札を披露する参加者

2時間という短時間のイベントでしたが、香札作りの作業を通じてフランクな交流ができ、一対一のトークタイムも盛り上がりました。「恋活と友活どちらも素敵なご縁があったので参加してよかった」「すごくロケーションも良かった」と、異性との出会い以外の面でもイベントに満足する声が聞かれました。

マッチングを経て、3組のカップルが成立。参加者は11名だったため、成立率は5割を超えました。

イベント名 和縁結び ~手漉き和紙香"恋"札が結ぶ縁~
参加人数 男性5名、女性6名
参加者年齢層 20〜39歳
参加費 男性・女性とも:2,000円
カップル成立数 3組

四国中央市の婚活・友活・恋活イベントに参加した人からの感想

男性会員のイメージ画像
30代・男性

お料理もお酒も美味しく、たくさんの人と話もできてとても楽しかったです。

女性会員のイメージ画像
20代・女性

雨で登山はできませんでしたが、落ち着いた空間の中で登山のお話を聞いたり、他の参加者の方とゆったり話ができました。

女性会員のイメージ画像
20代・女性

トゥクトゥクの体験がとても楽しかったです。このような出会いイベントは貴重なので、機会があればぜひ参加しようと思いました。

男性会員のイメージ画像
30代・男性

香札を作る作業を通して、相手の人となりが感じられて良かったです。

四国中央市の婚活・友活・恋活イベントへの申し込み方法

項目 内容
申し込み方法 市の広報紙に記載(QRコード、電話、メールなど)
必要なもの 申込時に必要な書類については各団体の申込方法によって異なります。
参加条件
  • 20代から30代の独身男女(イベントにより違いあり)
  • 四国中央市外在住者も参加可能
費用 1,000〜7,000円(イベントにより異なる)
申し込み期限の目安 イベントによって異なる

四国中央市の婚活・友活・恋活イベントのまとめ

項目 内容
サービス名称 民間主催の婚活・友活・恋活イベント
サービス内容
  • DJ演出のホテルパーティー
  • 山歩き恋活(登山・ティータイム)
  • 地域の魅力を味わうイベント(芋炊き・トゥクトゥク・縁日体験)
  • 香札制作体験
開催スケジュール 年複数回(主に夏〜冬に実施)

四国中央市担当者からのメッセージ

四国中央市では、多種多様な友活・恋活イベントを民間の方々と共に実現しています。カップル成立に繋がらなくても「良い思い出や友達作りの場になった」という報告も受けています。

2025年度も引き続き、地域の特色を活かした魅力的なイベントを作り上げていきたいと考えておりますので、ぜひ積極的にご参加いただければと思います。

また、四国中央市が関わる友活・恋活イベントとは別に、えひめ結婚支援センター主催の婚活イベントも年3回ほど、市内で開催されています。グランピング施設での婚活、クレープ婚活、ラテアート婚活など、こちらも魅力的な内容となっています。結婚への意識が高い方が参加される傾向にあり、より結婚を見据えた出会いを求める方にはこちらもおすすめです。

えひめ結婚支援センターの問い合わせ先

名称 えひめ結婚支援センター 東予事務所
住所 愛媛県西条市大町1590 西条図書館2F ボランティアルーム内
問い合わせ先 TEL:0897-47-4853
FAX:0897-47-4854

四国中央市の婚活・友活・恋活支援サービスに関する問い合わせ

項目 内容
運営者名称 四国中央市
担当部署 福祉部こども家庭課 子育て企画係
住所 愛媛県四国中央市三島宮川4丁目6番55号
電話番号 0896-28-6027
FAX番号 0896-28-6031
メールアドレス 専用フォームから問い合わせる
受付時間 8:30〜17:15
公式ページ 婚活推進事業:https://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/soshiki/20/50647.html
友活・恋活チャレンジ事業:https://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/soshiki/20/50853.html

※次回イベントの詳細や申込方法は公式サイトでご確認ください。

筆者プロフィール
縁結び大学編集長・皆口 晴香

編集ディレクター
皆口 晴香

株式会社ネクストレベル・メディア事業部広報チームのマネージャー、編集歴は16年。「マリピタ」や「縁結び大学」に掲載する取材記事の企画・編集を1,000記事以上担当。 自身も2年間の婚活を経て、ネットで知り合った男性と結婚。出会い系サイトや婚活パーティー、マッチングアプリ、お見合いなど、さまざまな手段を実際に体験した経験を活かしながらコンテンツ作成中。

結婚したい男性のためのサポートサービスを運営しています

絶対!結婚塾
  • 理論と実践を徹底マスター!
    早稲田大学・森川教授の恋愛学と結婚学
  • 恋愛経験ゼロでもOK!
    会話からデートまで、すべてをサポート
  • 90日プログラムで実践力が身につく!
    理論と実践の完全マスタープログラム