自治体の婚活支援

新発田市・胎内市・聖籠町の自治体婚活!高カップル成立率のイベントの魅力とは|新潟県

新発田市(しばたし)・胎内市(たいないし)・聖籠町(せいろうまち)の自治体が主催する婚活をお探しの方へ。この記事では、この3市町合同で実施される「定住自立圏結婚支援事業」を通じて提供される婚活支援サービスについて、婚活イベントを中心にご紹介します。

胎内市の乙宝寺(おっぽうじ)やぶどう畑でのカップリングイベントなど地元の魅力を活かしたものから、若い世代が主体となるカジュアルな出会いの場まで、多彩なイベントを開催。マッチングイベントではカップル成立率40〜60%という高い数字を記録しています。

今回は、婚活支援サービスの内容について、定住自立圏結婚支援事業の中心を担う新発田市の担当者の方に詳しくお話を伺いました。

▼新発田市・胎内市・聖籠町の婚活支援まとめ

サービス名称 主な支援内容 費用
定住自立圏結婚支援事業 季節ごとのテーマ別婚活イベント(冬恋、秋恋、寺恋など)、セミナーを兼ねた婚活イベント(ライフデザインフェス)など イベントによって異なる
個別相談会 出会いや結婚に関する個別相談 (本人だけでなく、家族からの相談も可能) 無料 (事前予約制)
新潟県運営のマッチングシステム「ハートマッチにいがた」 性格診断をもとにした相性の良い相手紹介 (オンラインマッチングサービス) 初回登録料:29歳以下9,000円、30歳以上11,000円 (3市町在住者は半額助成あり)
ハートマッチにいがた登録料半額助成 「ハートマッチにいがた」入会登録料の半額補助 無料 (助成申請に必要な書類提出が必要)
新発田市の結婚支援事業担当者
みらい創造課ライフデザイン係・大森さん、蒲木さん渡邊さん

新発田市役所みらい創造課ライフデザイン係
大森さん、蒲木さん、渡邊さん

胎内市の結婚支援事業担当者
胎内市役所総合政策課企画政策係 小野さん

胎内市役所総合政策課企画政策係
小野さん

聖籠町の結婚支援事業担当者
聖籠町役場総合政策課 宮森さん

聖籠町役場総合政策課
宮森さん

開催実例で紹介、新発田市・胎内市・聖籠町の合同婚活イベント

▼過去にあった新発田市・胎内市・聖籠町主催の婚活イベントの例

  • Love Me Do×チカコホンマ☆今年の恋愛運占っちゃおっ!
  • 冬恋 ~クリスマスパーティー~
  • 秋恋 ~広大なぶどう畑で恋はじまり~
  • 寺恋 ~秋の乙宝寺でブラタイナイ~

新発田市・胎内市・聖籠町の結婚支援事業は、大きく分けて2種類のイベントを展開しています。四季折々の地域資源を活かした「マッチングイベント」、カジュアルな出会いの場と自分磨きも同時に叶えられる「ライフデザインセミナー」です。

いずれのイベントも共通しているのは、単に出会いの場を提供するだけでなく、共同作業や体験を通じて自然な会話が生まれる工夫がされていること。その結果、マッチングイベントではカップル成立率40~60%という高い数字を記録しています。

マッチングイベントに参加する方には、男性、女性それぞれに事前説明会を実施しているのも特徴です。

ここからは、各種イベントの実例を見ながら、その特徴や魅力、成功の秘訣を探っていきましょう。

季節や地域の特色を活かしたマッチングイベント

新発田市・胎内市・聖籠町では、個性豊かなマッチングイベントが開催されています。自然や文化、季節の風物詩を楽しみながら素敵な出会いが生まれる場として、多くの参加者から高い評価を得ています。

事例1:冬恋 ~クリスマスパーティー~(開催日:2023年12月)

2023年12月に開催された婚活イベント「冬恋 ~クリスマスパーティー~」でフレンチを食べる男女

新発田市内のフレンチレストランで開催されたマッチングイベント「冬恋」は、クリスマスの雰囲気を活かしたパーティー形式で実施されました。

3市町にちなんだオリジナルミニゲーム、プレゼント交換が行われ、ランチプレートの食事をいただきながら交流を深めました。

このイベントでは、参加者31名の中から6組のカップルが成立し、そのうち1組は翌年の夏に成婚に至りました。

▼婚活イベントの基本情報

イベント名 冬恋 ~クリスマスパーティー~
参加人数 男性16名、女性15名
参加者年齢層 20代~30代
参加費 男女とも2,500円
カップル成立数 6組(うち1組は翌年夏に成婚)

事例2:秋恋 ~広大なぶどう畑で恋はじまり~(開催日:2023年9月)

聖籠町・新発田市・胎内市のマッチングイベント「秋恋」に参加する男女

ぶどうの実がたわわに実る9月。胎内市の広大なぶどう畑で開催された「秋恋」は、ワイン好きの男女にぴったりの出会いの場でした。

ミニワイン講座や男女ペアとなって行ったぶどう畑でのネイチャーゲームを通じて、共通の話題が自然と生まれる環境が好評でした。

ネイチャーゲームでは、「丸くて赤いもの」など特定の特徴を持つものを畑の中から見つけ出す借り物競争のような内容で、男女ペアで畑を散策しながら一緒に探す時間を楽しみました。松ぼっくりや落ち葉など、様々なものを持ち寄り、正解・不正解にとらわれない自由な発想で盛り上がりました。

屋内での交流よりも、開放的な屋外での活動が会話を自然と弾ませ、参加者間の距離を縮めるのに効果的でした。

▼婚活イベントの基本情報

イベント名 秋恋 ~広大なぶどう畑で恋はじまり~
参加人数 男性10名、女性10名
参加者年齢層 30代~40代
参加費 男女ともに2,500円
カップル成立数 6組(20名中12名がマッチング、成立率60%)

事例3:寺恋 ~秋の乙宝寺でブラタイナイ~(開催日:2024年10月)

2024年10月に開催された婚活イベント「寺恋 ~秋の乙宝寺でブラタイナイ~」で交流する男女

紅葉が美しい10月、縁結びにご利益があるとされる乙宝寺を舞台にしたイベント「寺恋」が開催されました。『今昔物語集』にも記された猿夫婦の縁結び伝説を持ち、「結びの堂」と呼ばれる六角堂があるこの場所では、過去にもマッチングイベントから成婚につながった実績があります。地元のガイドから、お寺にまつわる歴史や言い伝えを聞きながら敷地内を散策しました。

地元のガイドによる案内のあとは、「寺弁」と呼ばれる地域の食材を使った精進料理を味わいながらの交流タイム。グループに分かれて行われた自治体クイズや、乙宝寺の境内にある湧き水「どっこん水(すい)」と市販の水の飲み比べ、参道にお店がある「乙(きのと)まんじゅう」と、ほかのまんじゅうの食べ比べなど、盛りだくさんな内容で参加者の距離が縮まりました。

大いに盛り上がったこのイベントでは、参加者32名の中から、8組のカップルが成立しました。

▼婚活イベントの基本情報

イベント名 寺恋 ~秋の乙宝寺でブラタイナイ~
参加人数 男性17名、女性15名
参加者年齢層 30代~40代
参加費 男女とも2,500円
カップル成立数 8組(32名中16名がマッチング)

事例4:冬恋 ~クリスマスパーティー~(開催日:2024年12月)

2024年12月に開催された婚活イベント「冬恋 ~クリスマスパーティー~」で一緒に食事をする男女

2024年12月、前年に続いて開催された「冬恋」は、さらにパワーアップ!クリスマス仕様の食事を楽しんだあとは、地元のドライフラワーショップのお花を使って、男女グループでフラワースタンド作りに挑戦しました。

お花の名前を教えあったり、作業中もお互いに好みの色を話したり、色や花の取り合わせを相談したり…手を動かしながらの会話は打ち解けやすく、この共同作業が、お互いの距離を縮めるきっかけになりました。

参加者35名の中から、8組のカップルが誕生。女性は50%を上回るカップル成立率になりました。

2024年12月に開催された婚活イベント「冬恋 ~クリスマスパーティー~」で一緒にフラワーアレンジメントに挑戦する男女

▼婚活イベントの基本情報

イベント名 冬恋 ~クリスマスパーティー~
参加人数 男性20名、女性15名
参加者年齢層 22歳〜39歳
参加費 男性3,500円、女性2,700円
カップル成立数 8組(35名中16名がマッチング、成立率50%)

マッチングイベント前の事前説明会

新発田市・胎内市・聖籠町では、マッチングイベントに参加する方を対象に、男女それぞれに事前説明会を実施しています。男性は約1週間前、女性は当日の少し早い時間に行われるのが特徴です。この時間差には理由があります。特に男性参加者は、服装や髪型のアドバイスを事前に受け、当日までに身だしなみを整える時間を確保できるよう配慮されているのです。

事前説明会では、プロフィールカードの書き方、効果的な自己紹介の方法、会話のポイントなどについて約1時間のレクチャーを受けられます。その後、希望者には個別相談も実施。「この服装で大丈夫ですか?」「髪型はこれでいいですか?」など、具体的な質問にも対応しています。

これらのサポートを担当するのは、婚活イベントの運営経験が豊富な「ムルーブ」のスタッフ。全員7年以上の経験を持つベテランばかり。事前説明会に参加した方のほとんどがカップル成立しているという事からも、その効果は実証されています。

2025年からは、男女ともにより便利に学べるよう、限定URLでの事前動画配信も予定されています。事前に視聴したうえで当日は個別の質問に答えるスタイルへと進化させる計画とのことです。

セミナー兼婚活イベント「ライフデザインフェス」

出会いの機会だけでなく、自分磨きや将来設計も同時に叶えられる実践型セミナー。楽しく学びながら交流できるこれらのイベントは、婚活に一歩踏み出す勇気をサポートします。

事例:Love Me Do×チカコホンマ☆今年の恋愛運占っちゃおっ!(開催日:2024年9月)

2024年9月に開催された婚活イベント「ライフデザインフェス」の様子(上)、女性向けのメイク講座の様子(左下)、男性向け説明会の様子(右下)

単なる出会いの場にとどまらず、自分を見つめ直すきっかけにもなる「ライフデザインフェス」。2024年9月に開催された「Love Me Do×チカコホンマ☆今年の恋愛運占っちゃおっ!」は、その名の通り、人気有名人を招いた賑やかなイベントでした。

ゲストのLove Me Doさんは、メディアでも活躍している人気占い師として登場。会場では2024年下半期の結婚運・金運・恋愛運についての星座別ランキングや星座同士の相性について解説しました。ご自身の結婚エピソードなども交えながら、出会いに向けた行動についての前向きなお話が聞けました。

ちなみに、Love Me Doさんは女性人気が高く、県外や対象年齢外の方からもお問い合わせや予約が殺到し、このイベントは予約数・参加者数ともに男性より女性が多いという結果になりました。交流会では、途中から参加者のテーブルをまわり会話に入るなど、写真撮影や交流を行い、会場はとても盛り上がりました。

ゲストのチカコホンマさんは、新潟県内を中心に「新潟住みます芸人」として活動する芸人ですが、自身の婚活経験にもとづくコミック本を出版するなど婚活経験もお持ちの方で、自身のリアルな経験に基づく婚活のコツやポイントを参加者に伝授してくれました。

男性向けのコミュニケーション講座では「印象アップのポイント」や「会話力をあげるポイント」などの実践テクニックを、女性向けのメイクアップ講座では「大人のチーク」の重要性や入れ方を学びました。

このイベントでは従来のマッチングイベントとは異なり、固定のカップリングは行わず、芸人ゲストが各グループを回りながら「気になる人がいたら連絡先交換しよう」と声かけ。多くの参加者がLINE交換などを行い、より自然な形での交流が生まれました。

過去には「幸せのルート7号線フェスwith相席スタート」というユニークな名前のセミナーも開催。お笑い芸人の相席スタートによる爆笑トークショーに始まり、自分の取扱説明書を作るワークショップ、そして交流会と豪華景品が当たるガラポン抽選会と、盛りだくさんの内容に参加者は大満足でした。

▼婚活イベントの基本情報

イベント名 Love Me Do×チカコホンマ☆今年の恋愛運占っちゃおっ!
参加人数 男性16名、女性24名
参加者年齢層 30代~40代
参加費 2,500円(男女とも)

新発田市・胎内市・聖籠町主催の婚活イベント参加者からの感想まとめ

  • 料理がとてもおいしかった(クリスマスパーティーに参加)
  • 出会いのきっかけができ、楽しく過ごせた(クリスマスパーティーに参加)
  • 充実した内容のイベントだった(クリスマスパーティーに参加)
  • ガイド付き寺歩きやゲームが楽しかった(寺恋に参加)
  • 堅苦しくない雰囲気が良かった(クリスマスパーティーに参加)
  • スタッフの気遣いで過ごしやすいイベントだった(クリスマスパーティーに参加)
  • 周囲にも勧めたい(チルコンに参加)
  • メイクアップ講座が参考になった(ライフデザインフェスに参加)
  • 相席スタートの方のトークおもしろかった。あり・なしで考えるのではなく遺伝子的に見る、なるほどなと思った(ライフデザインフェスに参加)
  • ストライクゾーンを広げて婚活頑張りたい!ケイさん(お笑い芸人・相席スタートの女性)に元気と勇気をもらえた時間になった(ライフデザインフェスに参加)

新発田市・胎内市・聖籠町主催の婚活イベントへの申し込み方法

項目 マッチングイベント ライフデザインフェス
参加条件 独身 20〜45歳(回によって設定)
申し込み方法 ね開催の2か月前頃から受付を開始しますので、詳細は市町のホームページでご確認ください。
費用 概ね2,000円~4,000円 概ね2,000円~3,000円

新発田市・胎内市・聖籠町主催の婚活イベントのまとめ

項目 マッチングイベント ライフデザインフェス
サービス内容 クリスマスパーティー・ぶどう畑散策・寺社ウォークなど体験型パーティー。
自己紹介→共同作業→フリー交流→カップル発表の流れが基本。
芸人を招いた男女別講座+交流ゲーム。固定カップリングなしで連絡先交換を促進。
開催スケジュール 年2〜3回(9月~12月) 年1回(9月頃)
カップル成立率・実績 冬恋2024:35名中8組成立(約46%)
秋恋2023:20名中6組成立(約60%)
寺恋2024:32名中8組成立(約50%)
2024年:40名参加、LINE交換多数(固定マッチングなし)
補足情報 男女別の事前説明会あり 占いランキングやメイク講座など、学び要素強め

行政職員が運営をサポート!市民団体主催のカジュアル婚活イベント

新発田市と胎内市の若者が実行委員会を結成し、「婚活」という言葉に少し身構えてしまう若い世代のためのカジュアルな出会いの場が生まれました。そのカジュアルさを出すため、カップリングは行わず、連絡先交換を中心とした交流を楽しみました。

これらのイベントは市民団体が主催していますが、新発田市・胎内市・聖籠町の3市町は後援するとともに、新発田市は関係人口創出のための補助金を支給。さらに行政職員も当日はスタッフとして参加し、イベント運営をサポートしています。自治体の関わりによって安心して参加できる環境が整えられているのが特徴です。

ここからは、そのイベント内容について紹介します。

事例1:チルコン(開催日:2024年8月)

2024年8月に開催された婚活イベント「チルコン」の食事や会場の様子

婚活というとハードルが高いと感じている若者(概ね22歳~35歳)に向けた出会いの場、その第一弾「チルコン」が2024年8月に開催されました。(チル・Chill=リラックスした雰囲気の交流会の意)

メキシコのお祭りをモチーフにした色鮮やかな装飾、地元食材を活かした米粉タコス、胎内市で生産されたチューリップのキャンドル作り…。おしゃれな空間演出と体験型のプログラムで、初対面の緊張もほぐれます。

「婚活というよりも、趣味の合う友達づくりから始められる」をコンセプトにしたこのイベントでは、男性8名、女性6名が参加。少人数での開催であったこと、司会者が参加者に積極的に声をかけたことで、連絡先交換を中心にした自然な交流が生まれました。

▼婚活イベントの基本情報

イベント名 チルコン
参加人数 男性8名、女性6名
参加者年齢層 20代~30代
参加費 男性6,500円、女性3,500円

事例2:えんびらき(開催日:2025年3月)

2025年3月に開催された婚活イベント「えんびらき」の様子

若者向けの婚活イベント第二弾は、新発田市の春の風物詩「ひなびらき」(3月上旬に市内の文化施設でひな人形を展示するイベント)に合わせて開催された若者向け婚活イベント「えんびらき」。市内のお寺と若手コーヒーショップがコラボした企画です。

地域のボランティアの方に指導してもらいながら、お雛様の飾り付けやミニブーケ作りを実施。いつもなら足を運ばないようなお寺で、香り高いコーヒーを片手に語らう時間を新鮮に感じた参加者が多く、大変好評でした。男性12名、女性12名という絶妙なバランスも、リラックスした雰囲気づくりに一役買いました。

イベントの終盤には、司会者の声かけで連絡先交換が行われました。気になる相手に作ったミニブーケをプレゼントしたり、次回のデートの打ち合わせをしたり、男性だけでなく、女性からも積極的に声をかける姿が見られました。

▼婚活イベントの基本情報

イベント名 えんびらき
参加人数 男性12名、女性12名
参加者年齢層 30代~40代
参加費 男性5,000円、女性2,000円

※市町で後援・補助するイベント等の申込み方法は、随時、各市町のホームページでご案内します。(新発田市胎内市聖籠町

イベント以外の新発田市・胎内市・聖籠町の婚活支援サービス

新発田市・胎内市・聖籠町では、イベント以外にも様々な婚活支援サービスを提供しています。個別相談からマッチングシステムまで、あなたの状況に合わせて選べる支援メニューをご紹介します。

個別相談会

新発田市・胎内市・聖籠町の3市町では、婚活や結婚についての無料相談会を定期的に開催しています。ご本人はもちろん、ご家族からの相談も受け付けており、参加費は無料です(事前予約制)。2025年度は計5回の開催が予定されています。

相談会では、新潟で独身男女のサポートに実績のある「ムルーブ」のスタッフがカウンセリングを担当。個別相談会の顧客満足度は95%と高く、全員が7年以上の経験を持つベテランです。相談者の気持ちに寄り添い、一人一人に合った丁寧なアドバイスを提供しています。

このムルーブは、3市町の婚活イベントスタッフとしても活躍しており、対応満足度は99.8%(2025年度)という高い評価を得ています。

相談内容は「どのような婚活方法が自分に合っているか」といった基本的な悩みから、「イベントで知り合った人とのLINEでのやり取りの方法」「相手との距離感の取り方」など具体的な内容まで幅広く対応。相談者の性格や希望に合わせて、20対20の中規模な婚活イベントや少人数制のイベント、1対1のお見合いタイプなど、最適な婚活方法を提案します。

お茶を飲みながらリラックスした雰囲気で行われるこの相談会は、カフェでくつろぐような気軽さで相談できるのが特徴です。45分ごとの入替制で予約制ではありますが、席に空きがあれば当日参加も可能です。詳しい日程は各市町のホームページでご確認ください。

項目 内容
サービス名称 個別相談会
サービス内容 婚活・結婚に関する45分の個別相談。プロフィール添削、第一印象アップ、LINEコミュニケーション指導などを専門スタッフが実施。
費用 無料
開催スケジュール 年5回程度(7月・9月・11月・1月ほか/3市町を巡回)※事前予約制
実績 相談満足度95%
参加条件 独身者およびその家族(年齢制限なし)
必要書類 予約時:氏名・連絡先のみ
当日:本人確認書類(推奨)
申し込み方法 新発田市・胎内市・聖籠町のホームページにてお知らせ
プログラム詳細 個別カウンセリング・プロフィール添削など

新潟県運営のマッチングシステム「ハートマッチにいがた」

忙しくてイベントになかなか参加できない方や、じっくり相手を選びたい方には「ハートマッチにいがた」がおすすめ。新潟県が運営するこのマッチングシステムは、ビッグデータを活用した情報をもとに相性の良い相手を紹介してくれます。

「自分のペースで相手を探せるので、忙しい人にもピッタリ」と評判のこのシステム、2025年4月までに250組もの成婚実績があるんです!スマートフォンからいつでも気軽にお相手探しができるので、仕事や趣味と両立しながらの婚活が可能です。

項目 内容
サービス名称 ハートマッチにいがた
サービス内容 性格診断とAIマッチングによるオンライン紹介+対面面談。交際~成婚まで県サポートセンターがフォロー。
費用 登録料(2年会員):29歳以下 9,000円/30歳以上 11,000円
開催スケジュール 通年利用可(オンライン24h、面談は予約制)
実績 累計成婚 250組(2025年4月時点)
利用条件 20歳以上の独身者で県内在住・在勤・または移住予定者
必要書類 独身証明書、本人確認書類(運転免許証等)、顔写真
申し込み方法 仮登録→面談予約→登録料支払(現金or振込)→面談(オンラインも可)→本登録
プログラム詳細 AIマッチング結果閲覧、面談で紹介状受領、交際サポート、イベント案内
補足情報 2年経過後に更新可(同額再登録料)

ハートマッチにいがた登録料の半額助成

項目 内容
助成内容 初回入会登録料の1/2を補助。
例: 登録料が11,000円の場合、5,500円を補助。キャンペーン等で割引が適用された場合は、割引後の金額の1/2を補助。
対象者
  • 新発田市・胎内市・聖籠町のいずれかに住民登録していること
  • 20歳以上で独身であること など
  • その他の条件
    ・新発田市:初回登録者のみ対象。
    ・胎内市・聖籠町:初回登録者のほか、過去に助成の申請がない場合は再登録者も対象。
※詳細は各市町のホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。
申請方法 入会登録料全額の支払い後、住民登録のある市または町へ申請書類を提出する。
必要書類 詳細は各市町のホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。
提出先 新発田市: みらい創造課
胎内市:総合政策課
聖籠町: 総合政策課

新発田市・胎内市・聖籠町担当者からのメッセージ

新発田市・胎内市・聖籠町では、地域の魅力を最大限に活かした婚活支援を心がけています。季節ごとの特色あるイベントから、若年層に向けたカジュアルな出会いの場、個別相談まで、多様なニーズに応えられるよう取り組んでいます。特に『寺恋』や『冬恋』などのイベントでは高いカップル成立率を記録しており、実際に成婚につながるケースも出てきています。

興味をお持ちの方は、ぜひお気軽に各市町のホームページをチェックしていただくか、無料個別相談会にお立ち寄りください。あなたの素敵な出会いを、私たちがサポートします。

また、これらの自治体主催の婚活イベントをきっかけにご結婚された方には、結婚祝い品プレゼントしています。

あなたの人生を変える素敵な出会いが、新発田市・胎内市・聖籠町で待っているかもしれません。

各自治体への婚活支援サービスに関する問い合わせ

この記事で紹介した婚活支援サービスについて、さらに詳しい情報が知りたい方はお住まいの市町の担当窓口にお問い合わせください。

新発田市在住の方

項目 内容
運営者名称 新発田市・結婚支援事業
担当部署 新発田市役所 みらい創造課ライフデザイン係
住所 〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた5階
電話番号 0254-22-3030
FAX番号 0254-22-3110
メールアドレス mirai@city.shibata.lg.jp
受付時間 平日:8:30~17:15 (※土日祝は休業)
公式ページ https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/1022347/index.html

※次回イベントの詳細や申込方法は公式サイトでご確認ください。

胎内市在住の方

項目 内容
運営者名称 胎内市・結婚支援事業
担当部署 胎内市役所 総合政策課企画政策係
住所 〒959-2693 新潟県胎内市新和町2番10号
電話番号 0254-43-6111
FAX番号 0254-43-5502
メールアドレス kikaku@city.tainai.lg.jp
受付時間 平日:8:30~17:15 (※土日祝は休業)
公式ページ https://www.city.tainai.niigata.jp/kurashi/sekatsu/kotsu/kekkon-support.html

※次回イベントの詳細や申込方法は公式サイトでご確認ください。

聖籠町在住の方

項目 内容
運営者名称 聖籠町・結婚支援事業
担当部署 聖籠町役場 総合政策課
住所 〒957-0192 新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1635番地4
電話番号 0254-27-2111
FAX番号 0254-27-2119
メールアドレス sousei@town.seiro.niigata.jp
受付時間 平日:8:30~17:15 (※土日祝は休業)
公式ページ https://www.town.seiro.niigata.jp/1/3/1/4/deaikekkon_teijuujiritsu.html

※次回イベントの詳細や申込方法は公式サイトでご確認ください。

筆者プロフィール
縁結び大学編集長・皆口 晴香

編集ディレクター
皆口 晴香

株式会社ネクストレベル・メディア事業部広報チームのマネージャー、編集歴は16年。「マリピタ」や「縁結び大学」に掲載する取材記事の企画・編集を1,000記事以上担当。 自身も2年間の婚活を経て、ネットで知り合った男性と結婚。出会い系サイトや婚活パーティー、マッチングアプリ、お見合いなど、さまざまな手段を実際に体験した経験を活かしながらコンテンツ作成中。

結婚したい男性のためのサポートサービスを運営しています

絶対!結婚塾
  • 理論と実践を徹底マスター!
    早稲田大学・森川教授の恋愛学と結婚学
  • 恋愛経験ゼロでもOK!
    会話からデートまで、すべてをサポート
  • 90日プログラムで実践力が身につく!
    理論と実践の完全マスタープログラム